
11ジャンルのランキングでTOP10入り
柳川藩主立花邸 御花 since 1738の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
唯一無二の素敵な会場です。
挙式はガーデンで行いましたが、披露宴会場の和な感じとは反して、まるで海外のような会場で挙げることができました。緊張しすぎずカジュアルで、ちょうどいい雰囲気のなか挙式をあげることができました。披露宴会場の大広間からは美しい庭園を見る方ができ、他の会場にはない唯一無二のとっても素敵な景色の中過ごすことができました。参列者は80人程で狭くならないか少し不安でしたが、狭すぎることはなく丁度良い広さでした。会場装花は少しこだわりたかったので、ブーケなども持ち込みなしでご用意していただきました。初回契約特典で割引になったり、リニューアルしたばかりのホテルに宿泊することができました。あとは川上り、両家の家紋の入った暖簾や提灯、送迎バスなどが特典としてついてきてとっても嬉しかったです。料理が本当に素晴らしいです。参加者からもとっても絶賛していただきました。内容によっては柳川名物のうなぎも選択することができ、喜ばれること間違いなしです。特急停車駅である西鉄柳川駅からバスをご用意していただき、アクセスはばっちりでした。打ち合わせ時の内容もとってもわかりやすく説明していただきました。カメラマンさんやヘアメイクさん、スタッフの方々も皆様笑顔でとっても雰囲気が良く、手際もよく、安心して臨むことができました。とにかく会場の雰囲気が唯一無二です。福岡でこのような色んな演出ができる会場はここしかない!と自信を持って言えます‼︎当日の流れをざっくりと把握しておくこと。詳細を見る (627文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/06/02
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
文化財で挙げる結婚式!
挙式会場はレトロで珍しいなと感じました。指定文化財なので唯一無二だと感じます。外から緑や池が見えるのが素敵でした。会場も和風で和装が凄く映えそうだとイメージ出来ました。建築が好きな方にもささりそうです。非日常感を味わうことが出来ました。安いなと感じました。理想的な金額です。1品1品がこだわられていて、美味しかったです。シャトルバスが利用できるそうです。駅からは歩きますが、タクシーだとすぐ着きますし、柳川の街並みを散策しながら、観光も楽しめると思います。無理強いもなく、良かったです。併設のホテルの綺麗さにも驚きました!!!屋形船を利用できるのはここしかないと思います!幅広い年代層におすすめです。詳細を見る (300文字)
もっと見る- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/03/17
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
唯一無二の披露宴会場、思い出の地
挙式は柳川総鎮守の『日吉神社』神前式に参加しました。ココは1620年より柳川の土地に民の幸せを願い立花宗茂公時代からあるそうです。そんな歴史的な神社での素敵な和風挙式でした。100畳の大広間にての披露宴音響心配してましたが、設備充実してて問題なし前菜からメインの『鰻のせいろ蒸し』まで美味しかった。流石、料亭駅から遠いのですが、このロケーションを考えれば有りと思います。個別に私の家族と訪れたい場所ですね皆さん優しくて親切でした気持ちよく酒を飲み過ぎ、忘れ物しましたが、テーブル担当の方が気を遣っていただき渡してくれました。ありがとうございました文化財での趣ある披露宴会場が歴史と重みを感じ贅沢な雰囲気を感じました。また、宿泊施設があるのでゆっくりと過ごせます。皆さんにおすすめこだわりの披露宴会場です。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2025/03/05
- 訪問時 53歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
スタッフの方々が素晴らしく会場が物凄くオシャレ
建物からすごく歴史を感じるとても落ち着いた雰囲気の披露宴会場でした!もっと歩いてまわって探索したいくらいです笑笑お団子の味付けやお酒のおかわりが充実してて満足だし、柳川ならではのひつまぶしも食べられて大満足でした!とても自然が豊かで見える景色すべてが素晴らしいです!川下りを見るのも楽しいですが夜暗くなっての会場から見える景色が絶景でとても印象に残ってます!スタッフの方々の笑顔が素晴らしくとても楽しむことができました!船に乗って川下りしてからのお出迎えでフラワーシャワー(?)が折り鶴だったのがテンションあがりました笑笑色々な結婚式に参列してきましたが初めての出来事が多くとても印象に残っています!詳細を見る (300文字)
- 訪問 2024/03
- 投稿 2025/02/13
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.2
- オンライン活用
- 会場返信
和モダンな雰囲気が好きな方の式場
クラシカルな雰囲気です。十字架がないので、どんな宗派の方でもピッタリです。日本庭園が披露宴会場から見渡せる所が凄く素敵です。広々としていて、時間がゆっくり流れるような素敵な時間を過ごせます。和装婚を検討されている方にはピッタリだと思います。花嫁船をいくつ用意するかなどによって金額は多少変動しそうです。うなぎの蒸籠蒸しが有名な柳川なので、それにちなんだ料理を選ぶこともできます。柳川なので、車が無いと少し不便ですが、送迎バスのサービスも提案してくださいました。敷地内も駐車場があります。式場の周りや、式場内は、観光地になっているので、ゲストの方も旅行気分で楽しめるのではないのかと思います。担当してくださった方は、凄く丁寧で質問したことに対して一つ一つ細かくご説明してくださいます。また、会場内を回る時も、タブレット内の写真を見せて説明してくださっていたので、とてもイメージしやすかったです。花嫁船に乗ることができる観光もできる今回、神社での神前式を検討していたのであまり気にしなかったのですが、チャペルが歴史のある建物なので階段が少し急だなと感じました。エレベーターがないので高齢の方の参列が多いと少し手助けが必要になりそうだと思いました。詳細を見る (521文字)
もっと見る- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/03/24
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
昔ながらの和風で厳格な結婚式場
和風な会場で落ち着いた暗めの床でしたが高砂側が前面窓で会場内は暗く感じなかったです。柳川名物のうなぎのせいろ蒸しが出てきました!料理もとても美味しく女性には量が多く、少し残してしまいました。。ですがデザートはしっかりいただきました!駐車場が少しわかりにくく、細い道でしたので少し迷ってしまいました。駐車場からも小さい橋や庭を通って披露宴会場に向かうので車椅子や高齢者は少しきついかもしれないです。その場合は送迎してもらって会場目の前に付けてもらうといいかもしれないです。クーラーも効きすぎず寒い思いをすることなくとても良かったです!ドリンクや料理のスピードもよく、スタッフの方も丁寧で優しかったです。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/09/28
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
神聖な雰囲気の中でアットホームな時間でした
挙式は、御花と提携している日吉神社で執り行いました。神前式自体参列したこともなく順番など多少の不安がありましたが、神主さん仲人さんが丁寧に誘導してくださり、厳かな雰囲気ではありましたが、温かい雰囲気の中で終始過ごすことができました。女性の神主さんが担当して下さったのですが、最後に温かいお言葉をくださり、思わず感動して涙ぐみました。神社から披露宴会場の御花まで花嫁船で30分ほどかけて移動しましたが、観光客の方や地元の方などから手を振っていただけたり拍手をもらったり「おめでとう」と声をかけていただいたりして、とても幸せな時間でした。船頭さんも柳川の歴史や小話を挟んだり歌を歌って下さり、あっという間の30分館でした。御花自体が地元では有名な観光地で、大変歴史ある建物です。なかでも披露宴会場の大広間は庭園が一面に見える非常に雰囲気のある会場です。高砂は庭園をバックに設置され、参列者の方にも大変好評でした。身内だけの披露宴で、大広間に高砂を除いて4テーブルほどでしたが会場の雰囲気も相まって、閑散とした感じは全く見受けられませんでした。むしろ小さな子供が走り回れたので良かったです。中庭も魅力的で、ケーキカット・集合写真撮影はみんなで中庭へ下りてそこで行いました。大広間とはまた雰囲気を変えたシーンができたので満足でした。お色直しのときは、ムービーを楽しんでもらったり、中庭や庭園を散策でき、退屈することはないかなと思います。色打掛は一目惚れした割と高めのものを選びましたが、周りにも評判だったので選んで良かったと思いました。花嫁船や送迎バスのサービスをしてもらいました。参列者も宿泊するようにしていて、旅行支援サービスで割引できたのでよかったです。柳川名物のせいろむしがコース内にあり、参列者の方に大変好評でした。個人的には鯛のカルパッチョも美味しく感動しました。ウェディングケーキも写真通りの仕上がりで大満足でした。御花自体が観光地としても有名ですし、御花を出れば食べ歩きできる場所もあるので旅行気分を味わえます。私は遠方からの参列者がほとんどでしたので、福岡空港からバスを出してもらいました。品のあるスタッフの方ばかりで、大変手厚い接客をしていただけました。特に担当プランナーの方にはお世話になりました。夫が遠方に住んでいたためなるべく打ち合わせの数を少なくして貰いましたが、毎回無駄のない充実した打ち合わせを行ってもらえました。不安なことや迷って私たちが決められないことも、嫌な顔一つせず丁寧に一緒に考えてくださったり答えてくださるのでとても心強かったです。参列者の方も式の前日宿泊してもらったのですが、地元の牛乳やお酒のドリンクバーがありとても喜んでいました。私たちもサービスで宿泊させてもらいましたが、夜の御花の雰囲気が素敵で大変良い思い出になりました。朝ごはんがとても美味しいのでぜひ食べていただきたいです。披露宴はもちろんですが宿泊施設としても大変魅力的な場所です。最初は花嫁船ができるので御花を選びましたが、終わってみると花嫁船以外にも魅力的な施設でした。時期的に紅葉がとても綺麗で、この時期にやって良かったなと思いました。柳川の方は藩札を使えば更にお得にできるのでおすすめです。詳細を見る (1350文字)
費用明細1,860,122円(19名)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/12/24
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 2.8
- 会場返信
和装はとても映えると思います
柳川市は川下りが有名なので、花嫁舟がウリだと思います。挙式は近くの神社でも出来るとのことで、御花までを花嫁舟で川上りするのは、他会場にはないので、特別感を感じられると思います。国指定名勝の日本庭園は圧巻で、池庭の景色を眺めながらの披露宴はここでしか味わえないと思います。特別感は感じられると思いました。仕方ないですが、リノベーションされていても、やはり建物は古さを感じます。見積もりのトータル金額は、他の会場に比べ高かったです。唯一無二を強調されていましたが、正直なところ、会場は古さと野暮ったさを感じてしまいました。鰻のせいろ蒸しがウリだと思います。遠方からのゲストは珍しいかもしれません。アクセスは悪いです。参列者がこの施設近隣の人だけならよいと思いますが、遠方からの参列者や、車を持っていない方は、不便だと思いました。花嫁舟の体験をさせていただき、楽しい見学でした。会場見学の際に案内してくださったプランナーさんはとても感じがよく、丁寧でわかりやすい説明でした。ただ、その他のスタッフさんは、みなさんボソボソと挨拶される感じで、暗い印象を受けました。花嫁舟はこちらの施設でしか出来ないので、オススメです。交通機関、送迎バスの有無、段差多めなので、車いす等お使いの方がいらっしゃれば、動線など。詳細を見る (549文字)
- 訪問 2022/05
- 投稿 2022/11/22
- 訪問時 43歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
和洋の雰囲気が楽しめる歴史ある結婚式場
格式ある神社で、広すぎず落ち着いた雰囲気がよかったです。敷地内には兎や鳥などの動物小屋が並んでいて賑やかでした。神社のすぐ隣に川があり、挙式後はそこから皆でお船に乗り20分程かけて披露宴会場まで行きました。天気がよく風もあったので、とても気持ちが良かったです。途中に船頭さんが歌ってくださったりして、和やかに過ごすことができました。とても歴史のある建物で、会場の和室は畳の上に絨毯を敷かれていました。会場の横には大きな庭園が広がり沢山の松の木が並んでいて、とても綺麗です。最初に見た時は本当に感動しました。部屋の広さは100畳あり、20人程でしたので十分に余裕がありました。小さい子供がいたので自由に動き回ることができてよかったです。また部屋の隅には、下に敷く子供用のマットを用意していただきました。最寄り駅から式場までは車で10分ほどです。当日敷地内には3台駐車可能でしたが、近隣にコインパーキングがいくつかあります。また送迎バスの手配もしていただけるそうです。式場の近隣は、柳川名物のうなぎのお店や川下りなどで観光客が多いようです。どのスタッフさんも皆、とても感じが良くて素敵でした。特に担当のプランナーさんには本当にお世話になりました。明るく前向きな方で、打ち合わせでお会いするのが毎回楽しみでした。余興に使う小物を進んで作ってくださったり、分からないことがあればいつでも連絡くださいと声をかけてくださったので、とても嬉しかったです。挙式後に乗った花嫁船や、披露宴会場から見える庭園の景色は特に思い出になりました。私は神社での挙式でしたが、西洋館での挙式もとても魅力的だなと思います。是非一度、この式場の雰囲気を見に来ていただきたいです。身内だけの少人数の式でしたが、思っていたよりも準備が忙しかったです。私は4ヶ月前から打合わせを始めたので、できるだけ申込みは早い方がいいと思いました。式場の雰囲気はもちろん素敵でしたが、プランナーさんやスタッフさん達の印象がとても良かったのが大きかったです。詳細を見る (851文字)
費用明細1,865,765円(21名)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2022/11/07
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
-
- 参列した
- 3.8
日本の伝統を感じるウェディング
挙式では柳川下りで和装の新郎新婦が登場しました。ほかの地域では見ることができない魅力だと思います。橋の上から柳川下りを見ている観光客なども多く、多くの人から祝福されていました。そして船から降りてくるところをみんなで待ち、フラワーシャワーを行ないました。参列した日はお天気がとてもよかったので最高でしたが逆にお天気に左右されやすいのかなと思いました。とてもクラシカルな会場で窓の外には庭園が広がっています。会場内には子どもが遊べるスペースなどもありました。ただ披露宴会場に入るまでのウェルカムスぺースはほとんど人が入れず、狭かったです。またお手洗いと披露宴会場の距離も割とあるのでちょっと移動が大変だと思います。お料理のポイントがすごく高かったです。中でも、むつごろうが出てきたのにはびっくりしました!初めていただきましたが甘辛煮で食感も楽しめました。またお刺身も身が厚く新鮮でした。デザートは庭園でデザートビュッフェがふるまわれました。種類も豊富でひとつひとつのスイーツも美味しかったです。柳川の駅からタクシーで行きました。タクシーで約10分くらいです。ドリンクのサーブのタイミングやお料理のタイミングはすごくよかったと思います。特に日本の伝統的な式をしたい方にはオススメです。柳川下りをしながら花嫁になれるのはなかなかないことだと思います。建物は歴史が感じられ、クラシカルな感じを好む方にはオススメの式場です。なによりお料理のレベルが高く、今まで参列した中でもかなり上位だと感じました。詳細を見る (644文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/08/30
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
バランスのとれた式場
これまでに様々なホテルの挙式に参列したことがありますがブラウンであたたかみのあるチャペルに入ってすごくしっくりきました。照明もシーンごとに変化がつけられていて、また後ろのほうでしたが席から新郎新婦の姿をきちんと見ることができました。チャペルの天井もわりと高さがあり解放感もありました。生演奏だったので厳粛な雰囲気も味わうことができました。とても天井が高く、テーブルのお花も高さがありゴージャスな感じがしました。スクリーンもとても見やすく全体的にゆったりできる広さだったので例えば花嫁さんが通るとき、椅子を引いたりすることもなく快適に過ごせました。挙式会場と披露宴会場も近いので移動も楽でした。お料理は最初から最後まで全部楽しめました。見ためも華やかなうえに味ももちろんよかったです。特にお肉がやわらかくてソースとよく合っていました。私自身パンが大好きなのですがパンが焼きたてておいしすぎておかわりしてしまいました。ドリンク、特にカクテルの種類も多く、これまで参列した中ではすごくお料理、ドリンクのレベルが高いと感じました。飯田橋の駅から徒歩5分くらいです。タクシーに乗るほどの距離ではありませんが雨だとちょっと濡れてしまうと思います。また飯田橋は、路線によって出口までの時間も大幅に変わるのでそこも逆算しておいたほうがいいかもしれません。お皿をさげるタイミングやドリンクのタイミングも良かったと思います。ホテルということで全体的なバランスがすごくとれていると思います。スタッフさんのみなさん接客の感じが良く、お手洗いなどもちゃんとバランスよく配置されています。披露宴の途中で妊婦さんなど疲れた方が休憩できそうなソファーも会場のすぐ外にあるので便利だなと思いました。詳細を見る (732文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/08/30
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.5
伝統的
伝統的な雰囲気で、特に年配の方に好評なイメージがあった。茶色をベースとした色合いで、テレビ等でよく見る挙式会場だった。椅子が固く、少し圧迫感を感じた。50名程度が限界な空間だった。こちらも同様、伝統的な雰囲気で、特に年配の方に好評なイメージがあった。茶色をベースとした色合いで、洋風でも和風でも両方対応ができる。100名程度だとスペースにもゆとりが持てる印象があった。景色や知名度から考えると相応だと思う。料理は値段の割にボリュームがすくない。うなぎなど、郷土料理が食べれるのはうれしかった。全体的に薄味だった。若い人には向かない。交通アクセスは駅からも遠く、タクシーやバスは必須である。立地は柳川観光をしたい人にはとても良い場所と言える。結婚式場の条件としては、年配の方が多かったので、年配の方に楽しんで頂ける式場であることを重視した。その点、御花はとてもよかった。マタニティや子連れ向けのサービスはあまりないような気がした。歩く時間が長くエレベーターも狭い。控え室や化粧室は一般的な結婚式場にあるものと同様であり、大きな差はない。他の結婚式場の違いとしてはなんといっても会場から見える景色。圧巻だった。スタッフの方も景色を推されていた。あとは、演出で打ち上げ花火があり、大変興味深かった。詳細を見る (546文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/11/08
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 参列した
- 4.8
あらゆる人に特別な1日を。
レストランとしていた部分を披露宴会場にリニューアル。もちろん綺麗で、私が参列したのは200名を超える披露宴でしたが、充分な広さでした。金額はわかりませんが、最後に柳川名物のうなぎのせいろ蒸しも出ましたので、非常に満足です。披露宴会場は二階にありますが、大きな窓からは、御花の有名なお庭が見えます。贅沢なロケーションだと思います。スタッフの皆さんは、よく声をかけていただき、4ヶ月の子供も連れて行きましたが、気にかけていただき、居心地が良かったです。有名な観光地である御花ですし、大広間での披露宴もできます。また、川下りならぬ、川上りで披露宴会場につけることができますので、柳川ならではの結婚式ができると思います。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/12/06
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
白無垢、羽織袴での川上り。レトロな美しい会場での挙式披露宴。
披露宴会場近くの神社で行われました。人前式への参列は初めてでしたが、格式高い雰囲気が素敵ですね。そこから披露宴会場まで、新郎新婦は舟で移動します。この川上り(縁起上、下りとは言わないそうです!)では、白無垢と羽織袴の2人が美しい水面に映え、それはもう雰囲気抜群!通りかかった観光客の方からもたくさんの祝福を受けていました。レトロモダンな邸宅ということで、とても温かみのある会場。高砂の後ろには緑豊かな庭園が広がり、開式前は庭に降りてくつろぐ参列者もいました。スクリーンやプロジェクターの設備もあり、プロフィールやエンドロールの演出も可能。打掛はもちろんのこと、ウエディングドレスも馴染んでしました。和風でありながら、さまざまなアレンジを凝らしてあり、どれもおいしかったです。とくに柳川名物であるうなぎのせいろ蒸しは絶品!みんなに好評でした。他県から貸切バスで参加したため、最寄駅等からのアクセス状況は不明。立地としては柳川の風情ある街並みの中にあり、よい雰囲気です。どの方も親切で、料理やドリンクの提供もスムーズでした。和風な挙式、披露宴を希望される方にはぴったりだと思います!川上りは天候にも左右されるかもしれませんが、それがなかったとしても、格式ある挙式とレトロで温かみのある披露宴はとても印象深かったです。(もちろん川上りの美しさは格別です…!)式がない日は観光地として見ることができるそうなので、ぜひ行かれてください。詳細を見る (613文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/07/26
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.0
純和風な結婚式が魅力です。
人前式は初めてでしたが、和の雰囲気が素敵でした。挙式後は花嫁舟と呼ばれるもので新郎新婦は移動して披露宴会場に向かわれたのですが友人の白無垢がとても素敵で思わず見とれてしまいました。和装がとてもはえる会場で庭園が見れて広く開放的な印象でした。和と洋がほどよく混じり老若男女楽しめると思いました。柳川名物のうなぎのせいろ蒸しもとてもおいしかったです。西鉄柳川駅からはタクシーで向かいました。立地はそんなに悪くないと思いますがシャトルバスなどがあると、より参列者は助かると思いました。天候に左右されるかもしれませんが、花嫁舟はやはり有名で参列者だけではなく観光客にも祝福されるところも素敵だと思いました。和風の結婚式をされたい方にはとてもオススメです。詳細を見る (325文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2016/11/16
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.2
昔ながらの純和風な結婚式に最適
私が結婚式へ参列した3月はちょうどひな祭りの季節で、披露宴会場へ行く途中に飾ってあった「さげもん」の飾りつけはとても綺麗で圧巻でした。会場となる部屋は歴史のある建物の為か、ライトが少なく写真を撮るには若干暗いです。冷暖房もイマイチ。これは文化財に指定されている建物だから仕方ないのかもしれません。結婚式場としても設備としては物足りなさがありますが、当時の(純和風の)雰囲気を味わうにはピッタリの会場です。ただ、観光スポットでもあるためか披露宴の最中にもかかわらず、新郎新婦のすぐ後ろの全面窓には観光に来ている人がちらほら。こちらに興味があるのかおじいちゃんが窓から覗きこんだり・・・観光施設だから仕方ないのかもしれませんが、披露宴の最中くらいは立ち入り禁止等していただけるともっと素敵な雰囲気を味わえるのにな~と少し残念な気持ちでした。和食で柳川名物のうなぎも味わえてとてもおいしいです。老若男女楽しめそうなお料理です。駅から遠いので、タクシー必須です。車で行くのであれば駐車場もあるので問題ありません。柳川をゆったりと渡る花嫁舟ができます。和装した新郎新婦が川を上ってきたときは拍手が起きたくらい素敵でした。詳細を見る (505文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/08/13
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 5.0
数百年の歴史を刻んだ空間で他と一線を画す式ができます
柳川に遊びに訪れた際に、柳川藩主だった立花家が建てた迎賓館を見学していました。案内人の方が「ここで結婚式ができます」と言っていたので、立花邸の案内と共に、結婚式に関する説明も受けました。キリスト式の挙式は、2階のホールで行えます。クラシカルな情緒ある内装で、とても新鮮な気持ちになります。和の挙式は、近くの伝統ある神社で行えるとのことです。1階の100畳間で行います。300名は余裕で着席できるとのことです。眼前に庭が広がっているのですが、日本三景を模して造られた大きな池、緑が広がる贅沢を極めた風景です。福岡県の観光地、柳川にあります。柳川御花(立花邸)は有名な観光場所です。明治に建てられた伝統のお屋敷で結婚式ができるということや挙式が和式の場合、柳川の川を情緒ある舟で、立花邸に向かうという花嫁舟など、現代の日常空間とはかけ離れた、和と洋の贅を凝らした中で行える会場は、他にないでしょう。他の結婚式会場とは一線を画す式場です。詳細を見る (416文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/08/31
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
川上りと庭園、うなぎと印象に残る結婚式
古い神社に親族で並んでいき、宮司のお祓い、お神酒などを受け、とても荘厳な気持ちになりました。川上りも、物凄く狭いところを通っていって船さばきに歓声が上がりました。船頭さんが歌を歌ったり、ちょっとした観光スポットの説明もしてくださり、楽しかったです。本当に邸宅という雰囲気で、会場から見える庭が良かった。火の使えない会場とのことで、キャンドルサービスではなく、小さな樽を割っていく演出がありました。どちらかというと厳かな雰囲気の会場ですが、新郎新婦の楽しませる演出が多く、アットホームな雰囲気でした。やはり柳川ということで、うなぎの蒸篭蒸しが出てきたのが嬉しかったです。料理も華やかなものが多かった印象で美味しかったです。車で行ったのですが、駐車場が分かりづらく、停めてもいいのか迷いました。お皿を下げるときにドリンクの追加など積極的に聞いてきて下さいました。川上りと日本庭園がセットである会場はなかなかないと思います。庭園には出れませんが、外に出られる庭もあり、デザートブッフェなど庭を使った演出も出来るので、和風でも自由度の高い会場なのかなとおもいました。詳細を見る (479文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/03/23
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
和装婚なら絶対!
神前式でしたが、緑に囲まれた神社での式でした。柳川の街中で静かに式ができたのは嬉しかったです。プランで神社から御花まで、花嫁船で移動は参列していただいた方々にも楽しんでいただける内容です。大広間や松濤園の雰囲気は和モダンの集大成とも言えます。親族のみの披露宴でしたので、みなさん十分に寛いで頂けました。言葉じゃ言えない位の感動です。親族のみでしたので、料理は妥協しませんでした。のんびりと寛いで頂ける事を考えてましたので、余計な余興などは一切無く盆と正月が一度に来たみたいな雰囲気でした。席次などは、自分達で作りメッセージを付けて渡させて頂きました。和食メインですので、日本人である事を思い出させてくれる料理内容です。うなぎの料理もあり、柳川の素晴らしさを改めて実感しました。街中にありながら、式の最中に気になる騒音は一切無く、観光地ですが、来館されるのが年配の方々が多いので暖かく祝福していただけます。期間の短い中、迅速、丁寧に対応していただけました。プランナーさんもこちらのペースを乱すこと無く、ペースを合わせていただけたので、自分達のしたい事だけできました。和装婚ですので、白無垢、色打掛、紋付がメインの、色直しでドレスに着替えました。神社からお花に戻る花嫁船と松濤園の庭園、大広間に…全てが大満足です。神前式ですので、新郎のみ誓いの言葉を口述します。披露宴で、ドレスに着替えるなら、洋式の誓いの言葉をすればよかったと後悔しています。歴史のある施設で、国指定の庭園ですので、式場が無くなるなんて事は無いです。自分達の子供が同じ場所で式をする楽しみもできました。詳細を見る (683文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/07/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 3.7
柳川らしい結婚式になると思います。
文化遺産とのことで、とても歴史のある雰囲気でした。勝手にはできないとのことで、カーペットのシミなど修復出来ていないのが残念でした。なんといっても、川下りが出来るのは一番のポイントかなと思いました。ひな祭りの季節は柳川名物のさげもんも素敵みたいです。庭園がとても広く日本庭園の雰囲気の中が披露宴会場です。ただ、会場自体はそれほど広くないので大人数は難しいと思いました。木造だし、冬は寒いかも、、柳川の名物とのことで、うなぎのせいろ蒸しをいただきましたがとても美味しかったです。全体的に和食のイメージでした。車で行くには問題ないですが、電車だと、車で20分くらい距離があるので送迎バスが必須かなと思います。白無垢を着て川下りが出来るのはなかなかないと思います。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/12/06
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
格式のある 大人な雰囲気の式場です
【披露宴会場について】元柳川藩の殿様の別荘なので、伝統や格式は他とは比べものになりません。設備は新しくはないですが、掃除が行き届いて、満足できる内容でした。【スタッフ・プランナーについて】スタッフはあまり、教育されている感じはありません。やはり、もう少し明るさや、親しみやすい感じが必要だと感じました。【料理について】料理に関しては、非常に素晴らしいと感じました。宿泊施設でもありますし、料亭としても使われる施設ですので、料理に関しては列席のかたが不満をもらすことはないでしょう。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】立地にかんしては、駅からはなれていて、交通アクセスはよくはないですが、バスもありますし、不便ではありませんでした。また、川下りコースの一部にあり、柳川の伝統である婚礼時のみ許される、川上りができます。【この式場のおすすめポイント】設備やスタッフの対応など、突出したものはないですが、やはり、格式の高さは感じられますので、チープな式になることはないと思います。ただ、その分、費用はお安くはないですね。あと、二次会の場所は周りにはあまり、ありません。詳細を見る (486文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/01/09
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.2
日本人伝統の純和風披露宴
友人の披露宴に参列しました。伝統ある御花は、純和風の建築物です。控え室は椅子もあり、和風の感じは受けなかったのですが、披露宴会場は畳にジュータンをしいた会場でした。また、前列の新郎・新婦席の後ろにはお庭があり麩を開けると、お庭と繋がったオープン披露宴となります。披露宴当日はお天気もよく、お庭の綺麗さと新郎・新婦が重なりとても和の印象が強いです。天井はあまり高くなく、もともと披露宴会場としての作りではないため、収容人数は少ないと思いますが、アットホームな式を希望の方にはお勧めです!イメージ的には家の和室の豪華版って感じです。和服はもちろんとっても合っていて素晴らしいですが、洋装でもすごく素敵です!!なかなか和風の会場がないため、人とと重ならない式がしたい方には最適だと思います。空港は近くないです。送迎バスか車で会場にいくことになります。また、ホテルでは無いため近くを探すことをお勧めします。昔からの建物なので今の様なサービスは見受けられませんでした。控室・化粧室は充実しています。あと、観光地なので周りには観光客の方が多いです。詳細を見る (468文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/07/15
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.5
風情ある和風の会場です
【披露宴会場について】美しい日本庭園が見える会場で行いました。洋風の会場が多い中、インパクトがあってとても良かったです。全体的な雰囲気も和風モダンという感じでオシャレ。和婚を希望している方ならば特にお勧めだと思います。音響などの設備もしっかり整っています。【スタッフ・プランナーについて】丁寧で物腰の低い方ばかりで好印象でした。テーブルサービスに関しても良かったです。人数も多すぎず少なすぎず。丁度良かったと思います。【料理について】和洋折衷のコースを頂きました。季節感のあるお料理ばかりで見た目も良く、味もとても美味しかったです。特に柳川名物のウナギを使ったお料理が気に入りました。量の方もたっぷりで大満足でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄り駅からは少し離れていますが、シャトルバスが出ているのでそう不便さはないと思います。自家用車で行く場合は広い駐車場があるので問題無しです。ただ、観光地になるのでタイミングによっては車が混みます。事前に確認された方が良いと思います。【この式場のおすすめポイント】風情のある会場で和婚をしたい方にお勧めです。詳細を見る (485文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/02/11
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.2
和の雰囲気が素敵な式場
和風の庭園をバックに新郎新婦が座っていて、とてもキレイでした。建物はさすが、柳川藩主邸だけあって古くても立派。古さがいい雰囲気を出していました。川下りで新郎新婦登場は他じゃ味わえない演出だと思います。お料理は、旅館っぽかったです。悪くもなく、特別いいわけでもない、和風の普通の披露宴のお料理でした。立地は、駅からちょっと遠いのであまり良いとは言えませんがバスで送迎があったのでまぁまぁかな、と言う感じです。新郎新婦の出会いを再現ビデオにしたり、花嫁の趣味のお茶を両親に振舞ったりと、個性を活かした演出でした。また、花嫁が、学生の頃から通ってる美容室の美容師さんがお色直しのヘアメイクしたりと、花嫁が希望したことをしっかり組み込めていました。スタッフの方も、式場の雰囲気をこわさない落ち着いた方が多かった印象です。若いカップルより、大人なカップルの方が似合う式場だと思います。参列する側も若い方では少し物足りなく感じるかもしれません。詳細を見る (416文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/04/10
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
観光ウェディング
【挙式会場】花嫁舟に乗りたかったので日吉神社で行いました。神前式がどのようなものかわからず望んだのですがその場その場で説明をしてくれるのでなんとか無事とりおこなえました。式中突然神主さんから家族紹介してくださいと言われ、両家父が慌てる場面もあり、なごやかな雰囲気でした。【披露宴会場】戦国時代好きの私たちは迷わず大広間を選びました。広間へと続く廊下には当時戦で使われた兜が並んでいます。やはり、庭園はすばらしかったです。【スタッフ(サービス)】もう少し気配りができてくれるとよかったです。こちらとの打合せが足りて無かったなと思います。【料理】いまどき和食の料理もめずらしいし、鏡開きをしたので和食にしました。ウナギのせいろ蒸しはもちろんですが、博多蒸し雑煮おいしかったです。【コストパフォーマンス】良かったと思います。遠方からのゲストが多かったので御花と、提携している旅館を利用させてもらったのですが、その為か、色々サービスしてもらえたので・・・【ロケーション】敷地内に資料館、周辺は観光スポットがたくさんあります。ただ、二次会、三次会、のお店選びに悩みました。結局、二次会は御花の西洋館、三次会はそれぞれホテルのフロントに聞いて探したようです。【ここが良かった!】伝統と格式、厳かな雰囲気の式場と言われるけれども、アットホーム感もあり、ゲストもリラックスして、楽しんでもらえていたようなので良かったと思います。詳細を見る (606文字)
もっと見る- 訪問 2012/11
- 投稿 2013/03/30
- 訪問時 29歳
- 下見した
- -
約300年の歴史がある和洋のクラシカル浪漫を合わせ持つ式場
【この会場のおすすめポイント】1.挙式会場、披露宴会場に歴史がある2.花嫁舟で嫁入りすることができる3.歴史ある施設や柳川の名所で前撮りができる4.披露宴会場から国指定名勝庭園(広大な)が見える5.打ち上げ花火が上げられる1200坪という広大な国指定名勝庭園「松濤園」がメイン会場の一つの大広間から見え、そのお庭を見ながら披露宴ができる。打ち上げ花火が上げられる。花嫁舟に乗ることができる等、演出的にも唯一無二の結婚式を挙げることができる。雅やかな写真が残せる前撮りスポットも多彩。詳細を見る (241文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2012/09/29
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
ここだけの川下りの演出。和風でモダンな個性ある結婚式。
【披露宴会場について】土地の特色を生かした、伝統的な結婚式でした。柳川で有名なさげもん、初めて拝見しましたが、かわいらしく色鮮やかで思わず何枚も写真を撮りました。庭園には季節の花や木々が手入れも行き届いていてすばらしかったです。【スタッフ・プランナーについて】接客時の笑顔があたたかかったです。帰りの道案内もやさしく対応していただきました。【料理について】和食と少し洋風のテイストをおりまぜた食事でした。鰻のせいろ蒸し、期待以上に絶品でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】車でしたが、途中せまい道もありましたが、思いのほか楽にたどりつけました。【この式場のおすすめポイント】なんといっても、川くだりで登場する、新郎新婦とご両親。最高の演出だと思います。これだけでもこちらで結婚式を挙げる価値があります。川の近くを通る人たちに「おめでとう」の祝福の声をうけながらゆっくりと進む船に感動してしまいました。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2013/08/29
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 3.6
新郎の勤務先の同僚として出席。元、大名の別邸だけあって...
新郎の勤務先の同僚として出席。元、大名の別邸だけあって、和風庭園は一見に値する見事な物であった。床の間を始め、廊下・ショーウィンドウ、別室などには大名家所有の調度品や名品が飾られ、見事な物ばかりであった。披露宴会場は和室の、大広間で落ち着きと気品があった。料理は郷土料理を主体に、柳川名物『ウナギのせいろ蒸し』などがふるまわれ、うまかった。スタッフは、親切でそつなく対応してくれた。詳細を見る (191文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/02/29
- 訪問時 58歳
- 参列した
- 3.8
晴れた日には川下りの景色が最高で、素敵な結婚式になりますよ
昔からある、クラシックな雰囲気の披露宴会場です。設備に関しては、他の結婚式場などととくに変わっていたことはありません。普通です。地元・柳川の観光名所でもある御花で披露宴を挙げるのは、参列側ではありましたが、年をとってみると、いいもんだなと思います。披露宴の前に、神社で式を済ませてから「川下り」のどんこ舟で会場に向かいます。このどんこ舟に乗っているときの景色が、晴れているととても素敵で、会場近くの橋に最後近づいていくと、新郎新婦の名前入りで「結婚おめでとうございます」という幕が掲げてあり、御花スタッフさんの心遣いを感じました。そのあと御花の入り口近くで記念撮影をして、会場入りしました。披露宴ですが、新郎新婦の要望をよくくんだ素敵なサービスでした。思い出に残る素敵な披露宴に参列できたのも、会場スタッフさんのお仕事のおかげだと思います。駅から近いわけではないので、送迎バスのサービスがあります。周辺に住んでいる方は自家用車があるので、問題ないかと思いますが、遠方からお呼びするお客様に関しては、前もってご案内等々必要だと思います。途中でパンプスのひもが切れてしまったのですが、スタッフさんが親切に対応してくださいました。切れたひもをわざわざ縫ってくださって、応急処置ですと渡してくださったときは、うれしかったですし、本当にすばらしい対応に感動いたしました。地元ならではのどんこ舟での「川下り」はぜひ、体験されたほうがいいと思います。素敵な光景なので、観光客の方から写真を撮られてしまう、というのが恥ずかしい方もいらっしゃるとは思いますが、一生に一度の経験。お天気がよければ素敵な一日になると思いますので、御花で結婚式を挙げられるのであれば、ぜひ体験してみてください。詳細を見る (735文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/05/29
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.4
従姉妹の結婚式として参列しました。 【挙式会場】 ...
従姉妹の結婚式として参列しました。【挙式会場】御花の歴史ある洋館(明治時代には迎賓館として使われていた建物)での式でした。とても厳かな雰囲気でした。【披露宴会場】国指定名勝の庭園が一望できる会場でした。畳にテーブルを置いての式も新鮮でした。【料理】地元の料理がよく使われていました。(鰻のせいろ蒸しなど)【スタッフ】特に問題ありませんでした。【ロケーション】観光地のど真ん中にあるので、観光客からも祝福されて幸せそうでした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】式後、川下り(結婚式の時は川のぼりと言うそうです)がありました。地元の人、観光客の方からも拍手され祝福されていました。普通の結婚式では絶対味わえないです。【こんなカップルにオススメ!】伝統的だけど、他とは変わった事をしたいというカップルにオススメです。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/02/27
- 訪問時 30歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 挙式会場の伝統
- ガーデン
この会場のイメージ64人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
1004土
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【おもてなし重視】3万円相当の贅沢コース無料試食×文化財見学
「美味しいお料理と非日常空間でゲストをもてなしたい」おふたりへ。旬の食材を使用した前菜、柳川牛のグリル、鰻のセイロ蒸し、季節のデザート等豪華試食で御花のおもてなしをご体感ください♪※写真はイメージです
1005日
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【限定開催】10大特典×豪華試食付!全館コーディネートフェア
西洋館チャペル、大広間、など全館の婚礼コーディネートが見学できる!はじめての見学など結婚式当日のイメージをつけたい方にオススメのフェア。料理長自慢の豪華試食&最大10特典もご用意♪
1011土
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【おもてなし重視】3万円相当の贅沢コース無料試食×文化財見学
「美味しいお料理と非日常空間でゲストをもてなしたい」おふたりへ。旬の食材を使用した前菜、柳川牛のグリル、鰻のセイロ蒸し、季節のデザート等豪華試食で御花のおもてなしをご体感ください♪※写真はイメージです
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0944-75-1060
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【全組】御花オリジナルウエルカムドリンク×博多和牛ステーキ/御花のセイロ蒸し等豪華試食
試食付のフェアのみ適用
適用期間:2025/09/25 〜 2025/10/31
基本情報
会場名 | 柳川藩主立花邸 御花 since 1738(ヤナガワハンシュタチバナテイオハナ) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒832-0069福岡県柳川市新外町1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 西鉄柳川駅 / 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅より車で10分、筑後船小屋駅より車で25分、九州自動車道みやま柳川ICより車で15分、南関ICより車で30分、佐賀空港より車で30分 |
---|---|
最寄り駅 | 柳川 |
会場電話番号 | 0944-75-1060 |
営業日時 | 10:00~18:00(火曜定休※祝休日除く) |
駐車場 | 無料 50台敷地内駐車場は宿泊者専用駐車場(挙式当日は新郎新婦様と御両家親御様は敷地内駐車可)※下見・お打合せご来館時も駐車可 |
送迎 | あり送迎バスプレゼント有。詳細はお問い合わせください。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 700年の歴史がある日吉神社で厳かな挙式の後は、水郷柳川ならではの【花嫁舟】がおすすめ |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有りバルーンリリースや餅つきなど |
二次会利用 | 利用可能本物の迎賓館「西洋館」やレストラン「集景亭」が利用可能 |
おすすめ ポイント | 時を重ね、和洋の文化が交差するノスタルジックな4つの披露宴会場は、懐かしさもあるモダンな雰囲気
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りお気軽にご相談ください |
事前試食 | 有り新郎・新婦親御様最大6名様まで試食可能 |
おすすめポイント | 料亭としても愛されている「御花」の味は、伝統を守りながらも新しさを追求した料理でゲストにも好評です
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 自社宿泊施設柳川藩主立花邸 御花
| ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
