北海道神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統的な神前式
挙式を北海道神宮で行い、披露宴はエルムガーデンで行いました。社務所から本殿まで親族で参進を行ってから挙式となりました。三々九度を行ったり、雅楽の演奏や巫女さんの舞があり、とても厳かな雰囲気の挙式でした!本殿で挙式を行うため、とても広いのですが、親族、友人とそれぞれ席数の制限がありました。友人の参列が多かったのですが、立ち見になることなく、全員着席して行うことができました。神宮での挙式料は15万円と決まっていますが、当日の身支度を神宮で行ったため、室料としてプラス1万円かかっています。地下鉄円山公園駅から徒歩10〜15半程で着きます。駐車場もあるため高齢の親族は車で神宮まで来ていました。親族控室と友人の集合場所が社務所で、社務所の場所がわかりにくいかと思ったため、事前に社務所の場所をお知らせしました。神宮内の参進や雅楽での演奏や巫女さんの舞など、日本の伝統的な式を挙げたい人にはとてもおすすめです!挙式後には授与品として両家に御神酒、新郎新婦には盃や神札、夫婦守りをいただきました。挙式前に巫女さんから挙式の流れについて説明があるため、不明な点があればそこで聞いておくといいと思います!特に事前に準備することはありませんでした!詳細を見る (518文字)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/08/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.8
和装婚を格式高い北海道神宮で、一生に一度の思い出に
伝統と歴史を感じる格式のある北海道神宮での和装婚。巫女の舞、雅楽の生演奏のなか執り行う荘厳な儀式でした。あいにくの雨で参進が執り行えず残念でしたが、紅葉の時期に合わせたので、季節感のあるいい写真がたくさん撮れたと思います。また、お土産にお神酒や盃、神棚、お札、お守りなどずいぶんと立派なものを沢山いただき、十分に価値のある内容だったと思います。支払いは予約申込時の内金30,000円と、挙式当日の残金120,000円の合計150,000円です。着替え用の部屋は頼まなかったので、当初の料金から変動ありませんでした。一律料金のため、値段の変動はありませんでした。雨のためタクシーを利用しましたが、天気が良ければ緑に囲まれた雰囲気を楽しみながら参道をあるくのも思い出になったかと思います。雨にもかかわらず参拝客が多く、特に海外の観光客の団体さんから取り囲むように撮影される羽目になり、まわりが少々騒がしいかもしれません…当日の進行はすべて巫女さんがしっかりと説明してくれます。ただ、さらっとおっしゃるので緊張していて言葉の意味が分からなくて戸惑う時もありました。舞と雅楽の厳かな神事。自然の中での和装婚。白無垢にかつら、綿帽子を希望していたので、素晴らしい会場で執り行えました。ちなみに、和装はとにかく暑いので、夏場は避けたほうがよさそうです…詳細を見る (570文字)
費用明細120,000円(2名)
- 訪問 2023/10
- 投稿 2023/10/25
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.3
日本らしい挙式
神社だったのでなかなか味わうことのできない演出が多かった印象です。親族メインの挙式なので少し蚊帳の外感は強かったですが、見学できてよかったです。巫女さんの舞を見れることは中々ないので貴重でした。和服がぴったりな建物(柱や障子など)なので白無垢と袴がロケーションにピッタリで新郎新婦の世界観が素敵でした。式場までは車で送ってもらいました。駅からは少し歩く+坂道なのでヒールだと女性は大変だと思います。また参拝の人もいるのです道に少し迷いました。挙式の後に参拝できるのはいいポイントだと思います。親族の方がメインの挙式だったので友人同士居場所に困っていたところスタッフさんが優しく誘導してくださいました。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2024/05/14
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.7
厳かな雰囲気の神殿式
北海道神宮の厳かな雰囲気のなかの神殿式はとても良かったです。駅からは少し歩きます。車でくる人が多いと思います。北海道神宮の周りは円山公園があり緑がいっぱいでした。空気も綺麗でした。丁寧に案内してもらいました。社務所で待ってましたが特に案内がなくて少し不安になりました。巫女の舞がすごく良かったです。神殿式ならではの三献の儀、祝詞奏上など丁寧にやられていたので見ていて感動しました。社務所で待っていましたが、親族紹介なども社務所で行うようです。屋内で待てるので寒さや暑さを感じることなく過ごせました。北海道神宮は歴史のある神社なので多くの人がいました。七五三やお宮参りなど、子どもが多く賑やかな雰囲気でした。詳細を見る (303文字)



- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/15
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
神前式は北海道神宮で!
神前式のできる式場見学をいくつかしていましたが、格式ある雰囲気は北海道神宮がダントツでした。特にありません。挙式料(初穂料)は15万円で、うち3万円は予約の際に納めます。ホテルで着付けをしてから会場に向かったので、衣裳室は使用していません。当日は、会食会場として使用したホテルのジャンボタクシーを利用しています。式直前の控室にて、巫女さんから式中の作法等の説明があります。式中も巫女さんから「新郎新婦は〜に移動します。」等、動きの説明が度々あるので、特に困ったことはありませんでした。高齢の親族のために車椅子を貸していただきました。また、式中の椅子も背もたれ付きのものにしていただいています。8月の暑い時期でしたが、本殿内はエアコンが効いているので暑さはさほど気になりません。しかし、式後の写真撮影は屋外なので汗が止まりませんでした。身体用の冷えピタ、制汗スプレー、冷感スプレーなど暑さ対策は必須です。ハンディ扇風機が助かりました。詳細を見る (416文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/16
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 5.0
神前式をあげるなら北海道神宮
何度か参拝に来たことはありますが、いつもたくさんの人で賑わっています。駐車場も広く六花亭も入っています。春は桜が綺麗ですし365日いつ来てもパワーをいただける様なところだと思っています。挙式の前にロケーションフォトを庭でとりましたが、参拝に来た方におめでとう!と声をかけていただいて祝福していただき嬉しかったです。本殿はとても神聖な雰囲気で包まれていて雅楽もまさかの生演奏、巫女の舞?も目の前で見れて感動しました。三々九度も行い、親族で盃を交わしたときに結婚したんだなぁ〜とジーンときました。挙式代15万円、お支度部屋1万円の定額です。地下鉄から徒歩10分ほどです。車でもアクセスしやすいです。北海道神宮はとてもひろく子連れから年配の方までたくさんの人で賑わっています。近くには円山動物園もあります。なんと言っても伝統ある北海道神宮で神前式ができることだと思います。結婚式の1週間前とかに下見にいくのをおすすめします。事前に連絡なく工事してる場合もあるので、当日知ったら結構ショックです。詳細を見る (444文字)
費用明細130,000円(25名)
- 訪問 2022/07
- 投稿 2022/10/10
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名
-

- 結婚式した挙式
- 4.5
伝統ある北海道神宮での挙式
伝統のある北海道神宮で白無垢姿で挙式をあげることに憧れがあり神宮に決めました。挙式代15万円、衣装室代1万円の16万でした。当日には夫婦のお守り、御神酒、お猪口などをいただきました。定額なので値下げなどは出来ません。朝早く行ったのですが参拝者がちらほら、挙式まえの写真撮りのときには参拝者の方におめでとうございます。と言っていただき嬉しかったです。季節によっては桜や紅葉が楽しめると思います。駐車場もひろく六花亭もはいっています。下見で行った時に修繕工事でコーンやビニールシートがかかっていることに気づきました。事前に教えてくれたら日程変更もできましがもう1週間後が本番…神宮に問い合わせしたところ最小限のコーンやビニールにしていただきました。工事がちょうど中盤で落ち着いていた時なのもあってできたのかもしれませんが、当日に工事してる現場をみたらとてもショックだったんだろうなと思いました。人気の北海道神宮で毎日のように挙式があるなか全員に対応はかなかな難しいとは思いましたが問い合わせして良かったと思いました。伝統のある雰囲気での挙式事前確認、会場の下見あとは夏場は冷えピタを持って行って見えないところにはるのもありだと思います。あと、挙式中誓いの文を読むのですがあとから全然聞こえなかったよと親族から言われました。大きい声でゆっくり読むことをオススメします。詳細を見る (581文字)
費用明細130,000円(25名)
- 訪問 2022/07
- 投稿 2022/08/04
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.8
厳かな神前式です
とても厳かな雰囲気でした。巫女の舞や雅楽の生演奏で祝福してくれました。挙式費用は15万円でしたが、新郎新婦の衣装+両親の衣装で30万近くかかったのが想定外でした。親族のみの挙式となったので費用を抑えられました。当日は披露宴を行うホテルからの連絡バスで移動しましたが、地下鉄駅からは少し遠いです。挙式の前に礼をするタイミングや三三九度の方法について入念に説明していただき助かりました。歴史ある神社で神前式を挙げたい方にはオススメです。当日は神社に参拝してる一般の方からも祝福していただき晴れやかな気持ちになりました。自前の衣装等があれば、安くなると思います。また事前の打ち合わせで自分達の希望を伝え入念に準備することが大事だと感じました。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2022/05
- 投稿 2022/08/13
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.3
巫女の舞と雪と白無垢の美しさ
1月の中旬、雪がちらちら舞う中の銀世界に真っ白な白無垢は幻想的で美しかったです。ヒーターがあるので、中は暖かかったです。外で写真撮影する時のみ寒かったけど、短時間ですし、着物の下にヒートテック上下着用で問題ありませんでした。雪に埋もれており足場はかなり悪いので草履は危険でした。外の移動はブーツや靴が良いでしょう。控室でのお茶はポットと急須、湯呑みを渡されセルフでした。親族や親戚に全員分に淹れるが大変でした。廊下は暗く、学校のような?古さがありましたが、清潔ではあったと思います。他の新郎新婦や参列者と廊下や入口は共有するので、よくすれ違うのが気になりました。なんといっても神殿の中で雅楽を聴きながら巫女の舞が観れるのは貴重な体験であり、素晴らしい時間でした。詳細を見る (331文字)



もっと見る- 訪問 2022/01
- 投稿 2023/02/25
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
和風
会場の雰囲気は北海道1の神宮という事もあり、立派でした。和装で挙式をしたかったので希望を聞いてもらえたり、ちょっとした料理もとてもおいしかったです。また、このご時世という事もありましたが、感染症対策をしっかりしていただき無事挙式を終えることができ、これから式を考えている私たちと同じ和風好きな友人にも是非おすすめしたいと思います。周りの景色は緑が広がり晴れていたので葉が揺れて爽やかでした。印象が良かった点は神宮の皆さんの対応がとても素晴らしかったです。高い天井は解放感があり気持ちよかったです。式場の決め手は私たち夫婦は和風が好きで、ぜひ神社で挙式を挙げたいと思いました。当日は本当にドキドキしました。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2022/08/16
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式
- 4.8
日本の伝統的な挙式をしっかり味わえるおすすめ会場
北海道を代表する神社なので知らない人はいないですし、境内の雰囲気もとてもいいです。ただ最近はいついっても観光客ばかりで静けさがあまりなくなったのが残念です。地下鉄駅から徒歩10分~15分なので交通アクセスは悪くないです。公園内を散策しながらいけるので感覚的には長く歩く感じはしません。自家用車の場合も駐車場があるので便利ですが、季節や行事によっては駐車場はかなり並ぶこともあります。境内の中はバリアフリーになっているので車椅子の参列者がいる場合でも安心です。昔の神前式らしく、親族紹介を行いたい場合は、個室が挙式前30分から無料で借りられるので挙式前に行えます。巫女の舞、生雅楽演奏、指輪の交換、外からの参進(天候による)、友人参列などこちらは全てokでした。挙式内容をムービーに収めておきたかったのですが、依頼をすっかり忘れていてすごく残念な思いをしました。通しでのムービーが希望でしたが、依頼していたビデオ撮影プランが通しでの撮影ではなかったことと親族や友人にムービーや撮影を事前に頼むのをすっかり忘れていたので遠しで撮っている方が誰もいませんでした。通しでのムービーを自分で希望の場合は挙式時間も長く、親族は親族杯などがあったり、友人もゆっくり式に参加できないと思うので事前に会場の方にお願いしてどこかに設置して撮影するのがいいと思います。詳細を見る (573文字)
費用明細150,000円(38名)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/11/30
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 5.0
白無垢姿が映える、歴史ある建物です。
伝統ある建物、白無垢、はかま姿で行う神前式はとてもおごそかな雰囲気で素敵でした。設備はトイレなど特に問題なかったとおもいました。お料理はいただかなかったのでわかりません。円山公園駅より、タクシーで向かいました。車で行く人は無料で(参列者の場合)とめれるようです。特別便利ではありませんが、特に問題はなかったです。披露宴を行うには会場までのバスを用意することが必要になってくると思いましたあまりスタッフさんと関わることはありませんでした。伝統ある北海道神宮での挙式はとても素敵でした。ホテルなどでの神前式の和装も良いですが、和装を着るならこちらのような歴史のある建物で行うととても神聖な気持ちになりました。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/02
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.0
神宮が素晴らしく本場でした
非常に厳粛で重厚で、和の質感がとても沁みてくるほど上質に感じられる神宮でした。さすが、本物の場所という感じで、儀式も1つ1つのお作法が作られたものという感じがせず、しっかりと心に響いて届いてきました!!木造による祭壇とか、しっとりした内装が多く、また、下には赤いカーペットがあって、その明るく鮮明な色によって意識がはっとするような感じ。日本的な儀式の真髄のその魅力をたっぷりと体感することができて良い経験になりました。円山公園に隣り合ってもいまして、非常に壮大で雄大な空気感というものがしっかりと充実してまして気持ちが開放的になれました。あと、瞑想のような感じで、精神を統一をすることができてすごく良い時間を過ごすことができました!札幌駅から、タクシーを使って10から15分くらいだったと思いますよ。神宮は、まさに本物。空気感、全てのつくり、装飾、において、1つ1つが非常に丁寧に細かく作り込まれていて、気持ちが乗っていくような不思議な感覚がありました!詳細を見る (427文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2019/05/21
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 4.5
北海道の神社であげる他にはない厳粛な挙式。
北海道で1番大きな神社。入ってすぐにお茶やおまんじゅうが食べれる古風な六花亭のお店があり、少し歩くと木造の見あげるほど大きな神社があります。初めてみたときは近所の神社に比べてかなり大きかったので驚きました。古い感じではなくて綺麗な建物です。厳粛な雰囲気で他にはない挙式ができると思います。初詣や、祈願などでいらっしゃってる方も多く外国人の方もとてもおおくいらっしゃっています。和装が着たい、両親も喜びそうだなと思い見学。巫女さんもいらっしゃいます。一般の方にも祝福してもらえるのもいいかなと思います。四季折々の素敵な景色を楽しめますが、冬は少し大変かもしれません。北海道は雪が多いので、。社務室というお部屋が控室みたいです。挙式後も好きな時に訪れることができるのが嬉しいです。若い人よりも大人婚の方が多いイメージですが、参列する方もよろこばれます。特に年配の方が喜ぶかな?歴史はあるけど綺麗な神社なので居心地もいいです。北海道神宮におさめる金額が15万そして衣装と写真セットで18万から25万というところでしょうか。お料理はありません。北海道では高級住宅地に入る立地です。周りが公園に囲まれているので、とても癒されます。円山公園駅という地下鉄から10分くらい歩きます。駐車場も広いので、お正月等のイベント以外はとめれるとおもいます。他の会場のプランナーさんと比べない方がいいです。巫女さんがいらっしゃいますが、学生さんかな、、?という感じの方々なので商売っ気もなく、淡々と説明してくれる感じです。笑顔でどうぞー!!とう感じではないです。厳粛な神社で儀式ができるのは他にはない魅力です。予約がすぐ埋まってしまうほど今人気なので、お早めの予約をオススメします。詳細を見る (728文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/09/19
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統のある、いつまでも変わらない挙式場
とても伝統的で重厚感のある会場で、入ると空気が変わるような、神聖な雰囲気でした。掲示された金額以上の請求はされていません。掲示された金額のみの支払いです。神宮では挙式のみなので、お料理はないです。地下鉄円山公園駅から歩いても10分くらいでしょうか、タクシーもたくさん止まっており、季節も丁度秋だったので、紅葉を楽しみながら向かえる良い場所です。式の進行の説明をして頂きましたが、とてもサラリとしたもので大変不安になりましたが、本番では小声で次の指示を丁寧にしてくださりました。ゲストの方々から、神宮内に入るのが初めてで、とても印象的で良かったと、何人にも言っていただきました。厳かな雰囲気で、巫女さんの舞や生演奏に、非日常的な気分を味わい、結婚の決意も気が引き締まるようでとても良かったです。新郎も大満足で、新郎の友人方も北海道神宮で挙式をするのは、男の憧れと言ってる人もいました。男性にも大好評で、自分達の満足感、ゲストの方々にも満足していただける、素敵な挙式ができるので、大変おすすめします。帰りは、神宮から記念品やお土産、後日家内安全をして頂ける特典も頂きました。早めに予約することをおすすめします。おさえる時間は、早い方が良いかもしれません。日に3組程入るとどんどん時間が押していく印象です。詳細を見る (550文字)


もっと見る- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/01/01
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 3.7
神宮でおごそかな挙式
格式あるおごそかな雰囲気がしました。神宮のまわりは森で囲まれ、すがすがしく感じました。地下鉄の最寄り駅からだと徒歩15分くらいかかるため、タクシーで向かいました。札幌駅からタクシーでもさほど離れてなく、15分くらいでつきました。神宮での挙式ということで、教会の挙式とは流れが異なり新鮮でした。まずは、巫女に先導され、新郎新婦と参列者が控え室から本殿へ向かいました。本殿では一連の儀式が行われます。巫女の神楽があったり、親族全員でお神酒をいただいた等しました。北海道神宮のおごそかな雰囲気と、花嫁の白無垢姿に大変感動しました。北海道神宮は挙式のみで、披露宴は札幌市内の別の会場だったため、新郎新婦がバスを手配してくれて移動しました。そのため、神宮から次の披露宴会場へはスムーズに移動できました。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2018/07/25
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
沢山の方に祝っていただきました。
連休期間中の午前に挙式しました。新郎新婦含めても10人足らずの家族だけの挙式でしたが、参拝客の方が多く、すれ違う度に知らない方からおめでとうと声をかけてもらい、本当に多くの方に宿泊していただきました。式の最中は厳かで、巫女の舞も素敵でした。本殿に上がらせていただくという貴重な体験もさせていただきました。また、途中で体調を崩された参列者の方がおられたのですが、すぐに車椅子をお借りでき、とても助かりました。着付けから挙式終了までのスナップアルバムだけオプションで頼みました。完成品を見て頼んで良かった!!と思いました。その他は多少衣装が予算オーバーしたくらいです。センチュリーホテル内の和食料亭でお世話になりました。固いものNGなどの要望にも応じていただき、ご高齢のゲストにも喜んでいただけました。また記念日等で食べに行こうと思っています。円山公園からは5分程度ですが、慣れない靴で歩いてもらうことになるので、移動時予めタクシーを手配しました(社務所の前に駐車場があるので便利でした。)自身はプランのサービスでホテルからジャンボタクシーに乗せていただきましたのでほぼ歩いていません…。センチュリーホテルのプランでお世話になりました。プランナーさん、衣装・着付け等スタッフさん、カメラマンさんともとても気さくな方で、途中で担当の方が変わることもなくずっと助言をいただきました。また、見本で見せていただいたアルバムに一目惚れしてカメラマンさんを指名したのですが、快く応じていただき、当日も私たちの緊張をほぐしていただく心遣いをいただきました。アルバム以外はだいたいプラン内でした。。一般の参拝客の方に祝ってもらえることと、本殿に上がらせてもらえることだと思います!超少人数の挙式でしたが、寂しい感じは全くしませんでした。また、一般にチャペルの結婚式場は何度も再訪しませんが、神宮なら記念の場所に毎年初詣等でご挨拶に行って、お守りを新しくしていけるのも素敵だなぁと思っています。ホテルのプランは一見割高ですが利用をオススメします。写真も綺麗にとっていただけるし、衣裳を羽織るとあまり歩けないところをクルマや介添えで助けていただけるし、衣裳の崩れも直していただきました。プロに頼んで本当に良かったです!詳細を見る (947文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/11/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.2
神社の立派さが圧倒的
ものすごい広さではないものの、厳粛な和風の神社の室内の神殿前にて由緒ある儀式が厳かに行われました。赤い絨毯の部分があったりしていて、和の空間のしなやかさをより昇華させてました。伝統美のある木造部分がとっても多くて、木によるあたたかみとかが強調されてました。披露宴は、少しバスで移動したところの、カジュアルフレンチレストランにて、スマートにおこなわれました。全てがしっかりと手配されて、誘導されるので、神社外ということはあまり意識されず快適に過ごせました。円山公園から歩いて行けなくはないですが、結構時間がかかって10分以上はかかりました。神社のその森の木霊や精霊、そして神さまといった特別なものを感じながらの儀式は、自然に気分が引き締まるような感覚であり、心にまで響く力がありました。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2018/01/26
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
生演奏がすばらしい
一言でいえばすばらしいです。北海道神宮で挙式して本当に良かったと思っています。雅楽の生演奏、巫女さんの舞などはこういう機会でもないと体験できるものではありません。とても厳かな雰囲気で緊張もしましたが、感動しました。式が終わると外で記念撮影をしましたが、外国人観光客にもたくさん写真を撮られました。白無垢姿はやはり珍しいようです。挙式するだけで15万円でした。衣装などは挙式後ホテルで披露宴をするので、そちらで借りました。車で行くこともできますし、地下鉄もあります。順序通りできるか不安でしたが、スタッフの方が事前にも教えて下さいますし、式の中でも教えて下さるので大丈夫です。白無垢です。神前式をしたいと思っている方は北海道神宮おすすめです。挙式も素晴らしいですが、参拝客の皆様にもお祝いしていただけるのでその時ばかりは芸能人になった気分になれます。ちょうど1年前から予約ができます。やはり人気の時間帯もあるので1年きっかり前に予約したほうがいいです。電話の予約はできなかったはずなので現地にいかないと予約できません。私も主人も神前式がしたかったので、とても満足しています。詳細を見る (486文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2017/07/27
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式
- 4.4
日本人ならではの神前式
わたしは16:00〜の挙式でしたが、七五三の参拝客が多く訪れている中でたくさんの方々に出迎えていただきながらの式でした。招待客以外の方にも祝福してもらえる場面があるのは、神宮ならではだと思います。紅葉が始まる時期で、景色も素晴らしかったです。神宮の挙式プランがあるので金額は一定でした。追加したところのいえば集合写真です。神宮内での記念写真は、神宮で契約されていらっしゃる写真館に依頼してになりますので、それはプラスしました。スナップ写真は披露宴会場でお願いしたカメラマンの方も撮影OKなので、挙式中も撮影していただきました。市内の披露宴会場のほとんどと送迎バスのプランがあるので、アクセスは問題ありませんでした。徒歩5分くらいのところに地下鉄もあり、バスも走っているので、便利だと思います。神宮の敷地内の移動にはエレベーターもあったので、親族の中に足腰が弱い方がいても安心できました。もちろんですが、施設内はとても綺麗で、木の香りがするところにホッとできましたよ。神宮の挙式予約が、予約したい日のちょうど1年前から受付開始できます。とくにお日柄の良い日などはすぐに埋まってしまうので(私たちは10/10の大安!)、予約可能日の開門前から並びました(笑)ちょっとした思い出作りの意味も込めてですよ。そこまでしなくても大丈夫ですが、そんな時間も振り返ればいい思い出です。詳細を見る (584文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/01/22
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.3
神前式の良さを知りました
伝統ある北海道神宮ということで、重厚で荘厳な神殿に感動しました。新郎新婦が誓詞を読む場面では、背筋がのびるような凛とした雰囲気があり、初めは圧倒されましたが、本来結婚とはこのくらい畏るべき人生の一大イベントだと再認識できたように思います。披露宴は別の会場だったので、送迎バスがあり、アクセスは便利でした。最寄りは地下鉄東西線の円山公園駅ですが、歩きだと若干距離があるので、駅からタクシーを使うか、初めから車で行かれると便利かと思います。挙式の段取り説明は、巫女さんがして下さいました。とても慣れていらっしゃるようで、安心感がありました。神前式に初めて参列し、教会式や人前式にはない、いい意味での緊張感を体験できました。個人的に、結婚式といえば教会式というイメージがありましたが、その認識を覆されました。控室から神殿までは、巫女さんに先導されて並んでいくのですが、参拝に来ていた一般の方々にも拍手や祝福のお声掛けをいただき、暖かい雰囲気でした。詳細を見る (421文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/12/01
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.7
神前は絶対に北海道神宮がいいです。
参拝客はいますが、皆さん祝福してくれます。普段はなかなか本殿に入ることがないのですごく新鮮でした。控室は社務所内にあり結構ゆっくり過ごせます。控室で親族紹介をしたりするようです。着付け室は指定業者を利用すると利用できますし、業者も神宮から紹介していただけます。写真も神宮内にある写真館を利用できます。挙式まで時間があり、新郎新婦のスナップを撮ったり、記念撮影がゆっくりできます。観光客のかたが新郎新婦と一緒に写真を撮っていましたし、色々な方から声をかけてもらっていました。かなり厳かな雰囲気があるのでワイワイと和気藹々にはいきませんがとても気持ちがしゃっきとしました。交通アクセスは地下鉄からも徒歩10分以内だし、バスの停留場もあります。駐車場も広いですし、挙式の参列者は駐車料金の割引があります。円山公園に隣接しているので自然が多く静かです。境内も広いです巫女さんが先導をしたり、説明してくれます。かなり丁寧に説明してくれますし、挙式の席順なども一人一人誘導してくれます。社務所内に控室があり、そのまま外に出ることなく回廊まで進めます。お手洗いも参拝客とは別なので混むこともないです。神宮内の写真屋さんを利用していたので、本殿前で参列者全員で集合写真を撮りました。詳細を見る (533文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2015/08/30
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.7
【挙式会場】日本人の結婚式とはこれですね!
北海道でも大きな神社だそうで、敷地内から会場まで距離がありましたが、その道中も神聖な雰囲気がありました。人前式に参列するのが初めてだったので、どんなものか様子がわからなかったですが、神主さんが、祝詞(←あっているか不安ですが。。)を読まれたり、巫女さんが踊りを踊られたり、新郎新婦が三々九度でお酒を飲まれたりと教会での挙式とは訳が違っていて、本当に「新郎新婦で添い遂げます」と神様に誓っている感じがした。参拝客のみなさんも見学出来るようになっているのですが、もちろんお祝いムードで静かにされていました。食べていない。観光地であるため、地下鉄の駅から分かりやすい地図や看板が多く出ている。親族はシャトルバスで移動しているようでした。新郎新婦とお話しする事が出来るように、式の少し直前に親族控室に通してくれた。写真も遠慮がちに撮影していたら、もっと近寄って撮影をしないと!と声をかけてくれてうれしかった。神社で結婚式をした後、子供が生まれてお宮参り、七五三と夫婦だけでなく家族の思い出の場所になりそうでうらやましいなと思った!詳細を見る (461文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/08/03
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 5.0
神前式を検討中の方へ
初夏の日差しのもと、神聖な神宮で行う式はとてもみやびやかな雰囲気と、伝統的な雅楽の音色で新郎、新婦と共に参列している側も清々しい気分でした。巫女の舞は、とても見ごたえがあり、美しいです。多少、後で参拝客のシャッター音が気になりますが、それすら覆せる程荘厳な雰囲気のもと結婚式が行われていたとおもいます。ただ、少し境内の中が寒くて空調が効けばいいなと思いました。地下鉄の駅から徒歩県内で中心部にも程近く立地は抜群にいいと思います。化粧室は清潔で、広く作られていたので車イスでも入れるようになっていました。冬だと外を歩かなくてすむのでよかったのですが、夏は外を歩くので観光客や参拝客に見られるのが少し恥ずかしかったです。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/06/27
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.3
雰囲気が厳かで素敵です
待合スペースが広く、綺麗でした。また、会場は歴史のある北海道神宮だからこそ出る神聖な雰囲気、空気が漂っていました。円山公園に隣接していて、緑が多いです。円山公園駅から徒歩で来れる距離なので、アクセスはばっちりです。また、駐車場が広いため、車で行くことも可能です。人前式をされたい方はとてもオススメです。広い敷地に美しい木、歴史のある神社、どれをとっても素晴らしいです。白無垢がとても映える神社です。巫女さんの舞いや仕草が綺麗でみとれました。式場の外はもちろん貸切ではないので、外から一般の参拝者の声や小銭を投げる音が聞こえます。が、それもまた神宮ならではで風情があって良いと思いました。子連れだと式場内に声が響くと思いました。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/08/30
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
日本人・和を強く体感できると思います。
基本的には神社なので、西洋的なロマンチックな演出や設備的にも細かい配慮はなかったです。ただしそんなことはどうでも良いと思えるくらい、神聖な充実した気持ちになりました。結婚って思い決断なんだ、責任が伴うものなんだと考えさせられました。駐車場があるので自家用車で行きました。ホテルスタッフのような訓練された丁寧さではなく、普通の対応ですが、不快さはありません。雅楽の静けさと神聖さを感じる調べが流れる中、和服で正装した新郎新婦が登場します。神社の造り、音楽、和服の色彩、静けさ、どれをとっても良い経験でした。友人の私はは後ろのほう(参列者は新郎新婦を囲んでこの字型に着席します)でしたが、新婦の後姿もきれいでした。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/09/30
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
荘厳な雰囲気は神前ならでは!
シンプルでオーソドックス。清潔で好感がもてました。若い巫女さんが初々しくて可愛らしかったです。駅からもそんなに離れていませんし、タクシーが社務所の目の前までつけられるので便利です。急いで帰る必要があったので、社務所の公衆電話にタクシー会社の番号が貼ってあり助かりました。受付の方も笑顔で優しく親切で好印象でした。誰もが知っている場所なので、老若男女問わず参列しやすい会場だと思います。年配の方には特に好印象のように感じました。晴れているととても清らかな雰囲気で、チャペルも良いけどやはり神前には神前の良さがあるなぁと思いました。ただ、観光客らさしき参拝者が多かったので挙式の最中すこし騒がしく感じました。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/06/06
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
神前式希望の方はぜひ
神前式を希望されている方にはぜひおすすめです。とにかく雰囲気がいいです。当日とても寒く、神殿に行くまではとても寒いですが、中は暖かく、滞りなく式が進みました。式事自体は30分もかかりませんでした。和装にぴったりの式ができて大満足ですカメラマンに同行してもらったので、挙式料しかかかりませんでした。神宮で写真を頼むこともできます。披露宴会場からバスが出ていたので、親族・友人一緒に移動できました。社務所の前までバスで行けたので楽ちんでした。ただ、現地に直接来た友人は若干迷ったとのことでしたので、神宮内の案内をきちんと伝えたほうがよかったと後悔しています。事前の打ち合わせは全くなく、当日控室に巫女さんが来て式の流れを説明してくれます。緊張してうまくできるか不安だったのですが、式中ほとんどその場で指示してくれるので安心です。神前式の荘厳な雰囲気が味わえます。私たちも1年前に行ったのですが、9月~11月は人気の時期でほとんど土日の予約が埋まっていました。時間帯も希望があるのであれば、早めに予約することをオススメします。また、綿帽子やカツラをかぶらず、洋髪でも大丈夫です!詳細を見る (486文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/11/27
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.3
家族の歴史の最初の一歩
北海道で一番大きな神社で、伝統もあり神々しい会場です。初詣に訪れる人も大変多い神社ですが、ご神体の前まで行ったことがある方は、あまり多くはないと思います。私は初めてご神体の前まで行ったので、なかなか感動できました。また、巫女さんの舞が大変素晴らしかったです。札幌市営地下鉄、東西線の円山公園駅が最寄りです。北海道神宮までは迷い用のないほど、案内板が出ているので、地方からの参列者でも用意にたどり着くことができると思います。披露宴が札幌グランドホテルだったのですが、ホテルから北海道神宮までのバスも用意されていたため、バス利用参列者も楽にたどり着けるようになっていました。会場についてから、お式が始まるまでの待ち合い室には、参列者数にもよりますが、十分な椅子の数がないことも考えられますので、長時間立つのがつらい靴は避けるべきです。神宮での挙式はとても厳かで素敵でした。子どもを希望しているカップルでしたら、妊娠したら犬の日のご祈祷も、思いでの神社でできてとてもよいと思います。また、お宮参りも同じ神社、七五三も同じ神社となれば、家族の歴史を感じられるかと思います。詳細を見る (482文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/05/31
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
神前式ならここ。一生の思い出になる場所。
北海道を代表する立派な神社なので設備や雰囲気は抜群です。参拝客に見守られながらの参進、雅楽に合わせた巫女の舞、厳かに執り行われる結婚の儀式、どれも印象的で一生の思い出に残ります。私が挙式した時期はちょうど紅葉が綺麗でしたが、新緑の時期、桜の時期、雪景色、式折々の風情が感じられる会場です。含まれるものは決まっていますが、この内容でこの値段はお安いと思いました。私たちは披露宴会場のプランに含まれていた送迎バスを利用しました。地下鉄の駅からも遠くないし、誰もが知っている場所だと思います。巫女さんが式の流れなど事前に説明してくださり、本番中もその都度指示を出してくださるので、特に問題なく式を執り行うことができました。とにかく厳かで印象に残る式ができます。ずっと変わらずある場所なので、人生の節目ごとに訪れることができるのも良いところだと思います。写真を撮り慣れているカメラマンを用意すること。神殿の中でいい写真を撮るのにある程度動きまわったり踏み込んだりするのは素人では気が引けてできないと思ったので、頼んで良かったです。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/04/29
- 訪問時 34歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ128人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 北海道神宮(ホッカイドウジングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



