九段会館(ウエディング取扱終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.0
大学時代のサークルの友人の結婚式でした。ご両人ともアラ...
大学時代のサークルの友人の結婚式でした。ご両人ともアラフォーなので、落ち着いた、しっとりした披露宴でした。【挙式会場】別の神社で式を行ったようなので、コメントできません。【披露宴会場】高級感はそれほど感じられませんが、伝統と格式は感じました。他のホテルや式場とは少し違った独特の雰囲気がありました。【料理】高級食材をふんだんに使った、美味しいお料理でした。【スタッフ】皆さん、とても感じがよく、教育されている印象でした。【ロケーション】地下鉄の駅からも近いし、とても素晴らしいです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】最初は窓のカーテンが閉じられていて、「新郎新婦からのサプライズです」とのアナウンスとともにカーテンが自動で開き、外の景色が広がったのは、とても素敵な演出だと思いました。【こんなカップルにオススメ!】華やかさや斬新さよりも、落ち着いた雰囲気のお式を望んでいる大人のカップルにお奨めです。若い人より、ある程度の年齢の方の支持が高そうな感じです。詳細を見る (434文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 2.0
財団法人である事にあぐらをかきサービス向上の意志がみられ
【挙式会場について】挙式と言っても式場の中にある簡略的な感じで清潔感はあったが重みを感じられなかった【披露宴会場について】古くて格式ある感じもするがやはり明るい照明であっても古くささが暗さを感じる【演出について】ごく普通であり特筆する事はなかった【スタッフ(サービス)について】丁寧ではあったがあまり良いとは思えない【料理について】美味しかったのですがやはり特筆する程覚えてはいません【ロケーションについて】天気が良かったので屋上での写真撮影、とても気持ちが良かったのですが、ただの屋上であって結婚式の写真撮影を目的にした物でもなくただただ屋上と言うだけなのと少し清潔感が無かった様に思いました。【マタニティOR子連れサービスについて】とても不親切ですね、子連れの方様の授乳場所もなく、部屋を一部屋有料で借りるか、大人数の着付け場所で授乳するかの選択しかありません、障害者に対しても遠回りしなければトイレにも行けません【式場のオススメポイント】古くて有名と言う以外お勧めのポイントがありません【こんなカップルにオススメ!】高齢での結婚で和式重視の方(ただ出席される方に授乳されてる人や車いすの友人・親戚が居ない限定)詳細を見る (508文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.3
思ったよりも…^^
幼馴染の結婚式に参列しました。九段会館と聞きますと、とても伝統的な結婚式場なので身構えていましたが…とてもアットホームで素敵な式場でした。お料理もとてもおなかいっぱいになるくらい出てきまして、どれもおいしくいただきました。他の会場でもたくさんの結婚式が行われておりまして、さすが人気の式場だなぁと実感しました。自分の結婚式も九段会館でやりたいなぁと候補に入りまいた♪。詳細を見る (184文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/02/07
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 2.4
挙式会場】洋装での神前式がよかった【披露宴会場】狭かった【料
挙式会場】洋装での神前式がよかった【披露宴会場】狭かった【料理】肉が硬かった。デザートビュッフェはよかった【スタッフ】対応が遅かった【ロケーション】わかりにくかった【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】神前式【こんなカップルにオススメ!】和にこだわる人詳細を見る (130文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
従妹の結婚式です。会場の九段会館は新郎の卒業した母校の...
従妹の結婚式です。会場の九段会館は新郎の卒業した母校の関係で決めたようです。私の配偶者も同窓なので何度か訪れたことがありなつかしかったようです。私もレストランを利用した事がありました。建物は大変古いですが歴史と重厚さがあり設備はきちんとしていました。チャペルがおすすめでパイプオルガンもあり入場や讃美歌もテープでなかったのがいいです。ハデな演出はないのがかえって落ち着いてよかったです。披露宴会場はあまり広くはなかったが新郎新婦がまんなと談笑できていい雰囲気に。料理もオーソドックスですがおいしかったです。スタッフの祖母への気遣いもありがたくさりげなくお箸やナプキンの準備をしてくれました。皇居や靖国神社、武道館が近いので地方から来たお客様も近くを散策して楽しまれたようです。屋上で武道館をバックに写真も撮っていました。春は皇居の桜が満開の頃は本当にいいと思います。歴史的な建物でレトロな雰囲気、スタッフのサポートも素晴らしく落ち着いた結婚式を挙げたい方には費用も比較的安く済みオススメですたが、昨年の震災で今はクローズだとか。本当に残念です。詳細を見る (472文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/03/01
- 訪問時 49歳
- 参列した
- 3.2
日本情緒あふれる式!
歴史を感じるような、レトロな日本風の建物でなんだかとても感動しました。少し古いといえばそうゆう言葉も当てはまりますが、そこに沢山の幸せの結婚式が刻まれていて、すごく歴史を感じるし、レトロで重厚な雰囲気があって素敵な会場です。和装が良く似合う洋館という感じの建物でした。会場の周辺も美しい景色で、東西線の九段の駅から数分です。十二単の友人がとても美しくて、建物に会っていました。和装をしたい方には是非お勧めです。詳細を見る (205文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2011/04/09
- 訪問時 33歳
-

- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
ここに決めてよかったです
年に二回のウェディング大イベントの時に下見し、その場で決めました。ちょうど希望の日程が空いており、交通の便が良かったこと、宿泊施設があったこと、格式のある場所であったこと、神前式ができること、クラシックな趣がポイントでした。資料を取り寄せた第一印象では「うーん、古臭い」。雅○園等と比較してしまうと、どうしてもパンフレットで見劣りします。ですが、実際挙式を終えた後では「紹介の仕方ではもっと魅力的に見せられる式場なのに、もったいない!」が正直なところです。打ち合わせの合間に、月ごとにあるウェディングフェアを覗くこともありましたが、そこだけで印象を決めない方がいいかと思います。下見の口コミを見ると結構厳しい意見も見られますが、プレゼン(宣伝)下手なのかなぁ…。・食事ご列席頂いた方々から、美味しかったという声がちらほら上がりました。要予約の食事会(味見)を二回行い、コース内容の調整もでき、自分達で納得して決めました。苦手な食材なども外してもらえるそうです。ボリュームも結構あります。味には好みもあるかとは思いますが、文句なしの味でした。・挙式会場(神前式)人によっては窮屈に感じられる広さかもしれません。友人もお招きできるようです。古式ゆかしい笙の生演奏込みで、破格の値段と思いました。・衣装(和装)白無垢と紋付、お色直しで黒振袖と色紋付を着用しました。衣装のスタッフの方と自分とで同じ意見になったこともあり、衣装合わせもほぼ一発で決まりました。着付けも上手で苦しくて気分が悪くなることも無く、当日も親切に対応していただけました。・披露宴会場一日に行う挙式の数がとても多い会場の為、他の会場の方と出会うこともあります。その点を一番気にされる方はちょっと…と思うかもしれません。どの会場も窓があり、入退場などのタイミングに合わせてカーテンを開け閉めしてくれるので、そんなに暗いイメージは無かったです。・スタッフスタッフの数が多いので、担当の方に即連絡が繋がる!というわけではなかったのですが、色々と演出を進めるような押し付けがましいことも無く、最後まで問題なく打ち合わせが進みました。・引き出物引き出物の持ち込みは、残念ながら不可です。ですが、こちらで扱うカタログギフト(食べ物・雑貨一緒になったタイプ)は内容が大好評でした。コストパフォーマンスが良かったです。引き菓子は新郎の希望で、初めて下見したウェディング大イベントでのお土産でいただいたパウンドケーキと同じものにしました。こちらの会場で作っているものだそうで、ご列席頂いた方々の評判も良かったです。美味しかったので、打ち合わせ帰りに自宅用に買うこともありました。・ペーパーアイテム持ち込み可能。最初自作しようかと思ってましたが、価格と手間を比べると、そんなに高くもなかったです。選ぶものにもよりますが。結局お願いしました。・その他担当していただいた司会の方(オプション)もとても親切で、お願いしてよかったと思いました。お値段も他の会場に比べてお安いです。天気が良ければ屋上で記念撮影等できます。日本武道館背景にして撮影しました。二次会もこちらでお願いしました。飲み放題付きでお手頃価格です。挙式間際の荷物のお預かりには、別料金取られる心配もありません。全体的に他の会場と比べて価格設定がお安く、コストパフォーマンスは高いと思います。詳細を見る (1396文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2011/01/24
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
残念ながら2011/03/11の東日本大震災で事故があ...
残念ながら2011/03/11の東日本大震災で事故があり閉館になってしまったが、アクセスがよく、「真珠の間」というバンケットルームが歴史がありよかった。そして、館内のわかりやすさもよかった。ホテルによっては迷路のようなところもあり、いったん部屋を出るとなかなか戻れなくなってしまうところもある。料理もシンプルだが美味しかった。詳細を見る (163文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 55歳
- 下見した
- 4.0
良心的
スタッフも料金もかなり良心的でした。持ち込み関係においても同様です。立地も良く、披露宴会場によっては武道館も緑も、時期によっては櫻も見えます。ただ、自身の場合は人数的な問題でその会場ではなく一番大きな披露宴会場となってしまったのですが、そこはそこで会場が十分に広く、ジャンデリアもあり天井も高く豪華な雰囲気でした。しかし、絨毯の汚れが最後まで気になってしまいました。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2010/11/29
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.6
重厚な雰囲気
【挙式会場について】普通のホテルでの式と異なり、重厚な雰囲気で式が行われていたのが印象的でした【演出について】いい意味で普通の演出でしたが、温かい式でした。【スタッフ(サービス)について】「バイト」な雰囲気を漂わせているスタッフもちらほら。【料理について】すごくおいしい!という料理はなかったのですが、満足いくものだったとおもいます。【ロケーションについて】九段下の駅を降りてすぐそばの大きな建物で、場所はとても分かりやすいです。詳細を見る (215文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2011/12/27
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
伝統と格式ある建物で武道館をバックにゆったり優雅な披露宴
家族だけのこじんまりとした式&披露宴を予定していたので、当日一組のみでゆったり会場を利用できたこと、クラシカルで落ち着いた雰囲気が会場全体を包んでいたことが本当にありがたかったです。また地方から来てもらった親族にはそのまま併設のホテルに泊まってもらい、夜は屋上のビアガーデンも予約でき、楽しい一日が過ごせました。披露宴会場の大きな窓からは武道館が一望でき、みんな喜んでいたのも印象的でした。詳細を見る (195文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2012/10/12
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
とても安く満足のいく式があげられました。
まず駅からは迷うのがむずかしい位近いという立地。私達が使った桐の間のみ皇居のお堀に面していて、開放感もありとても良かったです。ただ、今回披露宴会場は禁煙にしてくださいと言ったにもかかわらずタバコを吸っている人がいたこと(灰皿が用意されていたのでしょうか?)が残念でした。神前式でしたが、とても緊張感があり良かったです。本当は親族のみの参列ですが、招待人数が40人ちょっとと少なかったため、友人も参列してよいとのことで、友達も初めてのことで楽しんでくれたようです。料理も試食会で食べた一つ上のコースのものよりも今回頼んだ一番下のコースの方がおいしく満足でした。デザートとサラダは一つ上のものと変えていただきましたが+1000円でした。一つどうかなと思ったのは、電話が直接婚礼係につながらないことです。いちいち婚礼係をお願いしますと言って、つないでもらいそこでさらに担当の人につないでもらうという二度手間でした。他はとてもよくやっていただき良かったと思います。入ってすぐのロビーの喫茶店でタバコを吸う人が多いのであそこが禁煙だったら最高なのに。。。と思いました。詳細を見る (479文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2010/08/25
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
【挙式会場】歴史ある神殿で、由緒正しい神前式をあげるこ...
【挙式会場】歴史ある神殿で、由緒正しい神前式をあげることができます【披露宴会場】各部屋ごとに雰囲気が全くことなり、自分たちにあった部屋を選ぶことができます【料理】和洋折衷のコースを選びましたが、どのお料理もおいしかったと評判でした。【スタッフ】式前の打ち合わせは入念に行っていただき、こちらの要望にも応えてくれました。【ロケーション】遠方からの親戚もいましたが、東京駅からのアクセスもよく、とても便利だと思います。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】二次会の会場費がかかりません。挙式を九段会館であげる方はぜひ二次会もこちらですることをおすすめします。ただ、昨年の震災の影響で休業中とのことで、いつの日かまた再開していただきたいです!詳細を見る (328文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2012/07/26
- 参列した
- 2.6
まあまあです
元夫の姉(元義理の姉)の結婚式で参列しました。正直、結婚情報誌で見ていると“地味”なイメージがありました。でも実際行ってみるとそこまで地味ではないかな???クラシカルな感じです。決して今風の流行のおしゃれ~な感じではありません。でも会場の広さもばっちり。人前式でしたが、会場が広いので様になってました。それから吹き抜けのロビー?で新郎新婦に上からお花を・・・。素敵でした。都心のど真ん中なので地方から来た人にもアクセスは良いかと思います。もちろん地元の私たちにも便利だし。お料理も美味しかったと記憶しています。本人たち曰く、お値段も安かったそうです。彼女たちは会社の取引先か何かで安くなったのかもしれませんが。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2013/06/27
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
感動!
会場の雰囲気も良く、お料理もおいしかったです。下げる時も、スタッフの方がひとこえかけてくださり、不快な思いをすることもありませんでした。歴史ある会場てしたので、こちらも程好い緊張感を持って参列できました。詳細を見る (102文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/03/01
- 訪問時 21歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
スタッフ、料理も会場の雰囲気も何もかも最高でした。
【挙式会場】独立式ではなく、ステンドグラスなどもありませんでしたが、会場内の"白"を基調とした雰囲気や、バージンロード脇の装花も素敵でした。また、道とゲストとの距離が近く、ゲストにとても好評でした。【披露宴会場】新緑がきれいな時期だったこともあり、披露宴会場から見える皇居のお堀がとても素敵でした。私たちの会場は、縦長でしたので親族からはすこし遠かったのですが、50人くらいにはぴったりでした。あまり豪華すぎない会場の雰囲気が、アットホームでよかったといわれました。【スタッフ(サービス)】お忙しい中、私たちの急な予定に合わせていただいたり、私たちの意見や理想を出来る限り満たしていただきました。【料理】私たち自身は、あまり口にする時間はなかったのですが、ゲストや親族には、質も量も満足だったと好評でした。食べ物も、箸を使って食べるようなものが多かったので、化粧をしていても食べることができました。【フラワー】カラーコーディネーターの方がおり、その方と相談しながらでしたので、会場やクロス・自分たちの理想を考えていただきました。【コストパフォーマンス】ホテルなどと比べると、質は落ちないのに余り無理をせずに挙式ができました。持ち込みも、できるものが多かったので、自分で作ったものも使用できました。【ロケーション】九段下駅は交通網がとてもよいので、ゲストも関東圏内の方は行きやすいと思います。また、駅からとても近いので、雨が降ってもゲストがあまり濡れずに来場できるのがメリットです。【マタニティOR子連れサービスについて】私たちは子連れのゲストがいなかったため、よくわからないのですが、挙式の際、小さなお子さんを連れた人でも挙式会場の外に内窓がついた小さな部屋があるので、お子さんのいるゲストも挙式に列席してもらえます。【ここが良かった!】全体的に大満足だし、本当に九段会館で結婚式をしたことを誇りに思っています。・料理がおいしい 何回も結婚式に行ったことのあるゲストに、「ここの料理は食べた甲斐があった」と言われました。・見た目が素敵 ホテルや独立会場が多い中、昔の趣が味を出している九段会館の見た目はゲストにも思い出に残るそうです。・挙式後・・・ 挙式後、晴れていれば屋上の中庭で写真を撮ることができます。とりました。会場の写真とは違い、とてもいい写真がたくさん撮れました!!【こんなカップルにオススメ!】年輩のゲストが多い方は歴史がある所なので、喜ばれると思います。日本でも数少ない本格的な十二単を着る資格を持っているそうで、神前結婚式は特にオススメです!!詳細を見る (1081文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 3.8
本格的神前式希望の方におすすめします。
昔の仕事の後輩に当たる友人の結婚式で参列しました。近くには大きい神社もあり、本格的に神前式を行いたい方が式場に選ぶにはもってこいだと思います。もちろん、九段会館内でもできます。披露宴会場は建物が古いこともあり、ロケーションはさすがに…ですが、地下鉄九段駅から近く、地下鉄だけに地方からの親類縁者さんをお呼びするのにも、乗り換えながら雨天でもほとんど雨の心配はありません。スタッフさんも長い伝統による教育が行き届いていて、厳かな雰囲気を乱しません。ただ、2011年3月の地震で、建物の損傷があったということですから、慎重を期して事前に問い合わせなりした方がいいでしょう。詳細を見る (284文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/11/27
- 訪問時 41歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
スタッフの対応。
【挙式会場】歴史ある会館と言うことで専門式場ならではの配慮が非常によく出来ている。雰囲気は明るすぎず暗すぎず、導線上で花嫁が2人にならないように調整したりその辺りの配慮は素晴らしい。主役になる人の気分が悪くならないためのプロ意識を感じた。【披露宴会場】部屋の大きさは代償含めて様々だが、総じて雰囲気は落ち着いた感じ。【スタッフ(サービス)】言葉遣いから、対応まで全てが丁寧。導線の調整や、時間の区切りなど細かい配慮は素晴らしいものを感じる。いわゆる写真撮影で花嫁が並んだり、待合室の前で花嫁・花婿がすれ違うことが一切無い、辛うじて視界に入る事もほとんどなかった。すべて計算づくで動いている事にプロ意識を感じた。【料理】試食して決め手となった部分と言って良い。非常に上品で美味しくできていてボリュームも充分だった。値段相応以上の価値は感じた。【フラワー】普通。【コストパフォーマンス】全体的にそれなりの値段はするが、それ相応の価値はあると思う。安く!という狙いだと少し違うかもしれないが、ちょっとだけこだわりたいという部分が式場の雰囲気とマッチしていれば充分に検討の余地があると思う。【ロケーション】都心にあり、駅からも近く、ホテルも付いている。文句なし。【マタニティOR子連れサービスについて】ベビーベッドの位置を検討するなど、最低限以上のことは出来ている。【ここが良かった!】カウンセラーが親身にひとつずつ対応してくれるところ。【こんなカップルにオススメ!】現地のプロと相談しながら決めて行きたい「事前に本などで調べる」のが面倒な旦那様にはもってこいだとおもう(私がそうだった)詳細を見る (690文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.0
会場自体の建物や会場の伝統的な雰囲気がとても良く、立地...
会場自体の建物や会場の伝統的な雰囲気がとても良く、立地も東京駅から至近ということもあり出席者から見てもステイタスを感じさせてくれた。宿泊した部屋から見えた武道館が印象的だった。料理には不満は無かったが、当時並べられた料理そのものはそれほど個性的という感じはしなかった。ただ、品質は良く味も何の不満も無かった。こまごまと動き回ってくれるスタッフの対応やサービスも、とてもプロフェッショナルな垢抜けた印象があった。記念写真の撮影もとても手際が良かった記憶があります。詳細を見る (231文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 3.4
取り壊されることになってしまったものの、建物自体やはり...
取り壊されることになってしまったものの、建物自体やはり歴史があるという感じであった。内部も天井が高く、レトロな感じが漂っていた。料理などは特に目立ったところは無いものの標準レベルだと思う。ロケーションは都内の一等地、地下鉄の九段下駅から10分以内ぐらいなので、利便性が高い。ただ正装して駅から歩くので、雨の日や真夏日などはちょっとつらいかも。詳細を見る (171文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 45歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
2010年5月8日に挙式・披露宴を挙げました。
私はレトロ雰囲気が気に入って九段会館を選びました。【挙式会場:神前式】親族・友人と全員入れました(50名)会場自体はこじんまりとしていますが、歴史を感じる内装だと思います。【披露宴会場】人気の『桐の間』を選びました。モダンな感じで一番素敵な部屋だと思います。桜の開花の時期に予約を取りたかったのですが、1年前には予約が一杯とのことでしたので、5月に行いました。※他にも何種類かの部屋がありますので、一通り回ってみるといいかもしれません。【料理】コースは豊富にあります。一部メニューを変更することも可能ですので、私はアレンジしました。【コスト】費用は全体的に安く抑えることができました。私の場合、50名で250万ほどでした。衣装のレベルを上げたのと、鏡開きを追加したので、この部分を減らしても200万ちょっとでできると思います。ただ、ペーパーアイテムは自分で作成しました。好評だったのが、席札の代わりに名前入りの升を置いたことです。鏡開き後の乾杯時に使用し、持ち帰れるようにしました。予算内で収まったので大満足です。【ロケーション】披露宴会場では、乾杯後にカーテンが上がり、日本武道館などが見えます。桜や緑が綺麗な時期には魅力的かと思います。最後に・・・GW明けの土曜ということで他に予約客はいませんでした。この時期はわりと空いていてお勧めです。また、披露宴後に屋上へ上がり、武道館をバックに友人たちと記念撮影が出来ました。屋上へ上がれるかは、前もって担当の方に確認してください。私は前日にこのことを知り、お願いしました。詳細を見る (660文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2010/05/25
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.3
和風ぽさを求めて行ってみました。
ネットで和風ウェディングで検索したら載ってきたので、相談会に行ってきました。食事は未体験。外観は古くて重厚、クラシカルな雰囲気。その古さが素敵かただ古いと感じるかは人によるかもしれません。でも昭和好きにはたまらないと思います。私は好きです。【披露宴会場】こちらの希望が80名くらいということで、2か所見学。片方は天井が高く、はいからさん的な雰囲気が素敵でした。歴史ある日本画?があり、昭和前半生まれの御年輩の方達にはウケがいいかなと思います。もう片方は天井はさほど高くないのですが、やはり落ち着いており、明るい雰囲気が良かったです。ただ、純和風を望んでいた場合、イメージとは違います。和装とは合うと思いますが、あくまで和風モダンです。【スタッフさん】相談会の担当の方達は、ベテランぽい雰囲気の女性が多かったです。私たちの説明をしてくださった方は、こちらの条件が厳しかったので対応しにくかったと思いますが、丁寧に話をきいて下さったなぁと感じました。他のスタッフさんも、通りかかると挨拶をしてくださって、雰囲気はとても良いと思いました。【コストパフォーマンス】当日見積もりを作って下さいましたが、ベースとなる金額だけ、という感じで作成して頂いたので、一見安く見えたのですが、あれこれお願いすれば、他の会場と大差はないかなと思います。ただ、挙式と披露宴のセットのプランはないので、挙式だけ別にしたい場合も問題なく対応してくれそうです。【ロケーション】九段下の駅から本当に近いので便利だと思います。大通りの目の前ですが、ゴミゴミした感じはありません。【オススメ】はいからさんが通るとか好きなら、とてもいいと思います。派手さはないので、落ち着いた雰囲気重視の方向けかなと思います。詳細を見る (735文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2010/05/06
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
格式のある最高の結婚式場
親戚の披露宴にて参列しました。建物は伝統と格式のある派手さはないものの立派なもので、ロケーションも千鳥が淵に面して屋上での記念撮影も絵になります。隣接のホテルに宿泊して移動の疲れもありません。料理も選べて、伊勢海老、カラスミ、メロン等豪華な和食を選んで大変おいしかったです。スタッフも後ろに控え、煩わしくなく、気も利くサービスで気持ちが良かったです。若いカップルにも利用してみたらと思います。交通も九段なので関東周辺からでもアクセスが良いかと思います。詳細を見る (226文字)
- 訪問 2010/04
- 投稿 2010/05/10
- 訪問時 49歳
- 参列した
- 3.8
桜が満開のときで、オープニングでカーテンが開いて、満開...
桜が満開のときで、オープニングでカーテンが開いて、満開の桜が目の前に広がったのが印象的でした。料理も和食でスタンダードな味、懲りすぎておらず誰もが口に合う料理だったのではないかと思います。飲み物もきらさないよう気にかけてくださり、とても良かったです。親族が格式を重んじる方、伝統ある結婚式を行いたいカップルには良いと思います。詳細を見る (163文字)
- 訪問 2010/04
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
伝統の場所で厳かに
入り口:昔ながらの手書きでご両家の名前が張り出されており、入り口ですでにクラシカルな雰囲気を感じる。伝統的なところなだけに「1日に何組も同時に」という感じはいなめないが、好きずきだと思う。控室:椅子と机の簡単なつくりではあったら、長時間待たされることもなく、案内される。披露宴会場:和装であったが、雰囲気がぴったりであった。会場全体が横長で、さらに横に長いど真ん中が開閉式の幕で新郎新婦の入退場が、どこ位置からも見やすいつくりになっていたと思う。幕がまたクラシカルなイメージを醸し出していた。天井が高く、高砂の後ろは上から垂れる真っ白のカーテンが印象的であった。お付きの方もお年を召した方がいらした。他の会場では見られない風景であったように思う。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/04/21
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.4
感動した
【挙式会場について】いままで出席した結婚式ではさいこうに感動した結婚式だった。会場はとてもいいムードでした。【披露宴会場について】いままで出席した結婚式ではさいこうに感動した結婚式だった。披露宴はとてもいいムードでした。【演出について】いままで出席した結婚式ではさいこうに感動した結婚式だった。とてもいい演出でした。【スタッフ(サービス)について】いままで出席した結婚式ではさいこうに感動した結婚式だった。とてもいいスタッフでした。【料理について】いままで出席した結婚式ではさいこうに感動した結婚式だった。とてもいい料理でした。【ロケーションについて】いままで出席した結婚式ではさいこうに感動した結婚式だった。とてもいいロケーションでした。【マタニティOR子連れサービスについて】しらない【式場のオススメポイント】いままで出席した結婚式ではさいこうに感動した結婚式だった。【こんなカップルにオススメ!】誰でもオススメ詳細を見る (408文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 3.4
料理は標準的だが、不味くはなく満足できた。スタッフはほ...
料理は標準的だが、不味くはなく満足できた。スタッフはほとんど見かけることなく、裏方に徹している様子だった。入口付近の階段で結婚したカップル達が写真を取っているのが印象に非常に残った。建物は広く、しかも閑静な場所にあり庭もある、天気は快晴で言う事なしの日和であった。何よりも座る場所が多数あったことが助かったように思われる。詳細を見る (161文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
荘厳な雰囲気でよかったです。和な感じと洋な感じの両方で...
【挙式会場】荘厳な雰囲気でよかったです。【披露宴会場】和な感じと洋な感じの両方で比較できるので、よかったです。【料理】おいしかったです。ただ、バリュエーションを増やしてほしいかも。【スタッフ】最高の対応でした。【ロケーション】駅近で文句なし。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】丁寧な対応。【こんなカップルにオススメ!】都内で和装で式を挙げたい人。詳細を見る (179文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.0
下見は予約したほうが良いです
ウェディングフェアに予約したかったのですが、予約が遅くなり、担当者の方が付いてくださらないただの訪問になってしまいました。会場は広く、趣というか伝統がある雰囲気がとても素敵でした。模擬挙式では関東ではここだけという十二単の式も見れ、大変感激しました。九段下からすぐの場所で、東京駅からも近いためロケーションは良かったです。ただ、九段会館の前では担当の方が付いてくださり、館内の設備から、プラン内容などしっかり教えてくれた分、ただ見るだけの下見では「はてな」が多すぎて正直、消化不良で終わってしまいました。1点だけ担当の方と一緒ではなく、自由に見て回れてよかったなと思った点は、一目を気にせず試食をたくさん食べれれたことです(笑)試食だけでしたが、これはおいしい!と思えるものばかりで満足してしまうぐらいです。(中華は今まで披露宴のイメージに合わないなと思っていたのですが、あまりのおいしさに中華でも良いかもって心が揺らいだぐらいです)だれか九段会館で式挙げないかなぁって思うぐらい、料理がおいしかったです。詳細を見る (453文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2010/05/20
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
会社の元後輩で親しくしている友人の結婚式に参列しました。今ま
会社の元後輩で親しくしている友人の結婚式に参列しました。今までに訪れたこともなく、自分自身の式でも、下見のリストに入れなかった式場でしたが、とても歴史がある感じの重厚感があって素敵な会場でした。全体的に古い重厚感のある感じがとても気に入りました。(古い=汚いではなく、清掃はとても行き届いていましたし)お料理等は、あまり覚えていませんが、新郎新婦の人柄もあり、とても暖かい雰囲気のよいお式だったので余計に良い印象として残っています。詳細を見る (216文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/02/21
- 訪問時 34歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 挙式会場の伝統
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ125人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 九段会館(ウエディング取扱終了)(クダンカイカン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒102-0074東京都千代田区九段南1-6-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




