平安神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.0
京都ならではの挙式が叶う!
格式のある、京都ならではの雰囲気を感じられました。設備もバリアフリーが整っており、足の不自由な親族を安心して招待できると思いました。また空調設備もしっかりしているので、暑い寒いをあまり気にすることなく挙式できると思います。披露宴会場からお庭が見える点が良かったです!式場と同じ敷地内にあるのも、移動が楽で決め手の1つとなりました。試食をさせていただきましたが、とても美味しかったです。最後に料理長が直接お料理の説明に来てくださり、質問に答えていただいたり、お互いの出身地の特産物を使ったメニューにできることも教えていただきました。アレンジの幅が効くのは良いなと思いました。駅からはまあまあ歩きます。夏はかなりこたえます。ただシャトルバスがあると聞いたので、実際ゲストが参列する際は問題ないかと思いました。京都ならではの雰囲気が叶う式場だと思います!神社で挙式をしたい人、京都っぽい雰囲気や和の雰囲気を感じたい方にはオススメだと思います!詳細を見る (418文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/04
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.8
お庭が美しく、神聖な雰囲気
挙式エリアと一般の参拝客がしっかりと分けられており、神殿内は婚礼時のみ入れる神聖な場所ということで中の見学はできませんでしたが、受付や入口から敷地内を参進する道は全て屋根があり天候を気にせず結婚式ができそう。披露宴や会食会場はホテルのロビーのようなラグジュアリーな受付からすぐ近く、会場に入ると美しいお庭が大きな窓一枚に映っており、素晴らしい雰囲気でした。車で伺いましたが、敷地内に無料の駐車場があり、サロンの入口近くでした。結婚式の前日はホテルに泊まろうと思いますが、周辺はたくさんホテルもあり、問題なさそう。神社の神聖な雰囲気と利便性食事がカスタマイズできることお庭の美しさ和装で結婚式をするなら、人前式もありますが神社でも神前式の雰囲気を一度見てから決めてもらいたい。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2025/06
- 投稿 2025/06/25
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 申込した
- 5.0
荘厳な和の美に包まれた庭園
平安神宮での挙式体験先日、下見で伺いました。本当に素晴らしい会場でした。入口の大きな朱色の鳥居をくぐると、なんだか別世界に入ったような感覚に。砂利を踏みしめながら歩く参道がまた良い雰囲気でした。朱色の建物が日本らしさを感じました。周りの庭園も手入れが行き届いていて、特に季節の花や木々が美しかったです。私の挙式の際はちょうど紅葉が始まる次期のため、建物との対比が本当に絵になりそうです。都会の喧騒から離れた静かな空間で、歴史を感じながらの結婚式は忘れられない思い出になりそう。伝統的な雰囲気を大切にしたい方には絶対おすすめの会場です!いくつかの幸運が重なり想定より幾分か手ごろになった。その際ご説明いただいたことになにも疑問がなく、誠実さを感じた。全部おいしかったのですが、特には魚を鱗ごと食べられるように調理された料理がとても新鮮で、香ばしく大変に美味でした。アクセスに関しては京都駅から少々遠いので、遠方からお越しの方はタクシー移動等少々手間がかかる可能性が高いです。見学をさせていただいた中で一番対応力があると感じた。説明に不備がなく、疑問点も解消できた庭園が素晴らしい。針葉樹も多く、季節に関係なく情緒があると感じた。式場自体はその美しい庭園が望めるため、退屈するときがひと時もないように感じた。招待者に脚が悪い方がいらっしゃると少々移動に大変かもしれません。ただ、日本庭園などの雰囲気を趣とされる方などにとってこれ以上の会場はないと思いました。詳細を見る (627文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/04/15
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.0
日本の伝統・格式を感じられる結婚式
歴史ある平安神宮での挙式とても厳かな雰囲気で行われていました。儀式殿の中で行われる一連の儀式はまさに日本の伝統を身をもって感じることができました。写真を撮ることは禁止されているのも格式の高さが感じられました。巫女の舞や雅楽の演奏など普段なかなか見ることのできないものを間近で見ることができ、ゲストにとっても、非常に貴重な経験でした。高砂の後ろにある大きな窓からは日本庭園の緑を眺めることができ、素敵な空間でした。あまり大きな会場ではないため、とてもアットホームな披露宴となっていたのもよかったです。アクセスはあまりよくないですが、京都駅からシャトルバスがあります。式の前にゲストも隣接する神苑に無料で入ることができ、そこで新郎新婦と一緒に写真撮影ができるというのがおすすめポイントだと思います。和式らしく、ケーキカットではなく鯛の塩釜焼きを叩いて割るという夫婦の共同作業も珍しく面白かったです。詳細を見る (397文字)
もっと見る- 訪問 2023/10
- 投稿 2024/03/26
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
庭園も美しい純和風の結婚式ができる
歴史ある平安神宮の敷地内で普段行けない場所でもあるので、特別な気持ちになりました。挙式会場はとても厳かな雰囲気です。歴史ある建造物で新しくはないですが、古い感じはなく、どこか温もりがあり、トイレなども快適に過ごせました。フロアの移動は階段でしたが、どこかにエレベーターもあったのかもしれません。コース料理は和を感じる内容で見た目も美味しくいただきました。京都駅からのシャトルバスが定期的にでています。若めのスタッフが多かったイメージですが、皆様丁寧に案内などしてくださいました。子連れやマタニティの方には声掛けなどの気遣いを頻繁にされているようでした。窓から見える庭園は桜や紅葉が植えられており、春夏秋冬とどの季節も楽しめそうな雰囲気でした。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2022/05
- 投稿 2022/05/10
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
伝統ある神社で厳粛な挙式ができる会場です
挙式は儀式殿で挙げたのですが、とても厳粛な雰囲気で素晴らしかったです。儀式殿は1つの建屋になっているので天候を気にしなくて良いのが良かったです。花嫁行列をする廊下にも屋根がついています。披露宴会場は落ち着いた品のある雰囲気です。今っぽいオシャレ感じは無いですが、お庭が綺麗に見えるのでゲストからも好評でした。・料理のランクアップ・引き出物の追加・新婦衣装の小物・ゲストの衣装、着付け代ペーパーアイテムを手作りしたお料理はすべて美味しかったです。特に、鯛の鱗焼きが美味しくゲストにも好評でした。デザートをビュッフェ形式にしたのですが、それも好評で大満足です。挙式中は新郎新婦があまり食事ができないので、式場によっては披露宴終了後に控室で改めて料理を食べれるところもありましたが、ここはそのようなサービスは無いので挙式中に頑張って食べることをお勧めします!京都駅からタクシーで15分~20分程度。京都駅から専用のバスも出ていますが、朝9時~の挙式であれば親族の集合が8時15分なのでそれに対応するバスが無いので注意です。スタッフの皆様心優しい素敵な方ばかりです。ヘアメイクのご担当の方がとても素敵で、新郎新婦のヘアメイクから着付けまで殆どお一人でやってくださいました。ヘアもメイクもイメージ通りで感謝しています。また、こちらは完全分業制みたいで、プランナーさんと当日の披露宴の進行は別の方でしたがプランナーさんや成約時にお世話になったスタッフさんが写真撮影や披露宴の際に顔を出してくださいました。小さな子がいたのですが、キャプテンと呼ばれる方が披露宴中も常に気にかけてくださりミルクの準備等も手伝っていただき大変感謝しています。ただ、披露宴入場時の流れや両親への記念品贈呈などの流れをその場で説明されるのですが、説明が無く私が導線を間違えてしまったり、新郎新婦と両親の立ち位置が間違っていたりしていました。事前にプランナーさんに伝えていた事も伝わっておらず、連携不足を随所に感じ残念でした。また、お花の打ち合わせのみ、初回オンライン打ち合わせで、それ以外は基本メールでのやりとりだったのですが、なかなか連絡が来なかったり、前日に予定していたお花が入らないと連絡があったり当日まで不安でした。ただ、当日は出来る範囲で希望に答えてくださりとても感謝しています。(プランナーさんとの打ち合わせは基本オンライン、希望すれば対面も可能です)私の反省点でもあるのですが、何か気になる点があったら積極的に連絡する事をお勧めします。伝統ある神社で厳粛な挙式ができるところは本当にお勧めです。雅楽も巫女の舞もとても優雅で品があり美しく、感動しました。衣装、会場の雰囲気、お花などにこだわりがある人は、自分の希望をしっかり伝えこまかい点まで確認する事をお勧めします。(私の反省・後悔ポイントです…。)見学時にはなかなかイメージが固まっていなかったり、詳細を聞かないとイメージわかないことも多いので、打ち合わせが始まってからだと短期間になるかもしれないですが、しっかりスタッフの方と連絡を取り合い信頼関係をつくることをお勧めします。皆様の結婚式が素晴らしいものになりますように。詳細を見る (1326文字)
もっと見る費用明細2,318,899円(19名)
- 訪問 2022/05
- 投稿 2022/06/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
-
- 参列した
- 5.0
格式高い和装婚
純和風の趣深い雰囲気。大きい鳥居が特徴的で鳥居をくぐると白い砂の開放的な空間になっている。バスで向かうことができる。歩いていくこともでき、京都の雰囲気を楽しみながらいくことができる。平安神宮で挙式の場合、通常有料の庭園にも入ることができる(ここで新郎新婦は記念撮影をする。友人とも撮ることができる。)神聖な感じで巫女さんもお淑やかでした。雨が降ったとしても、屋根があり、和装でも安心して挙式ができる。待合室では、花嫁の友人は花嫁と同じ控室、新郎友人は新郎と同じ控室で過ごすことができた。神社での和装は家族のみのことが多いが、平安神宮では友人も参加ができる。挙式場所は、外と繋がっており、風が入ってくるため、かなり寒いので、寒さ対策が必要であると思った。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2022/02
- 投稿 2024/03/01
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.3
格式高い和婚ができる式場です。
挙式会場の神宮は写真以上に雰囲気があり、夫希望の「格式高い」というものを叶えられていたと思います。車椅子のゲストもいましたが、スタッフのかたがサポートくださり安心して決行できました。親族婚のため、一番小さな部屋になりましたが十分すぎる広さでした。平安神宮といった雰囲気がそのままお部屋に現れているようでした。試食をしてみて、とても美味しいと思った料理を当日提供しました(特に鯛の鱗焼が絶品でした)。当日は緊張してあまり味わえませんでしたが、試食時に感じた美味しさをゲストにも感じてもらえてもらえていればと願っています。土日は京都駅からシャトルバスが出るようですが、平日で挙式だったため自家用車で来てもらいました。駅近ではないですが、不便な立地でもないです。挙式する人しか入れない場所(新郎新婦それぞれの家族と過ごす際のお部屋や本殿)に立ち入れたことも良い経験になりました。イメージ通り素敵な場所でした。ブライダルフェア当日に申込すれば使える特典などあるので、自分は何が譲れないのかを明確にした上で下見(申込)に行くことをお勧めします。詳細を見る (467文字)
もっと見る- 訪問 2021/09
- 投稿 2022/02/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.7
巫女さんの舞と生演奏が印象的でした
神社での神前式は始めてでだったので、生演奏や巫女の舞は神秘的で感動しました。三三九度の儀式も素敵でした。和の趣がある建物ですが式場はとても綺麗でした。電車の駅は近くにないため、バスやタクシーで向かう必要があります。美術館や動物園の近くで観光客も多い場所です。バスの本数は多く、タクシーもたくさん走っているので交通アクセスは不便には感じませんでした。平安神宮会館が待ち合い場所でしたが、平安神宮に直接向かってしまい、そちらの場所が少し迷いました。神社での神前式は厳やかな印象です。式中の撮影はできませんが中庭で撮影をすることもできました。神社の挙式は初めて参列しましたが、日本人としてこういった形で挙式をするのも良いなぁと感じた式でした。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/10/12
- 訪問時 27歳
- 申込した
- 4.0
神前式
伝統のある感じでした。控室近くにあり、そこから儀神殿に歩いて行く際にはずっと屋根があったので雨が降っても濡れることなく過ごせるとのことでした。交通アクセスは駅から近くて京都駅からバスもでてるのでゲストの方や親戚の方は列席しやすいかと思います!神社挙式がしたくて京都内の神社を探していたところ平安神宮さんに出会いました。儀神殿は結婚式のときにしか入れない場所になってます。見学されたい方は公開もしてるそうなので行ってみるのもいいかと思います。一緒に庭園もあり、式の前に庭園で写真撮影もしてくれるということなのでロケーションもいいと思います。式の最中は写真はとれないので撮れるようになるといいなーと思いました。神前式をしたい方が気に入られるかと思います。併設している平安神宮会館さんでも披露宴をできるということなので移動とかそういう点を考えると平安神宮さんで挙式をされるかたは平安神宮会館さんで披露宴をするのを検討してもいいかなーと思います!詳細を見る (419文字)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/02/29
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
ここでしてよかったと思える式場です。
純和式の式をすることができて満足です。普段は入れないところでの結婚式ですので、特別感がありました。また、空調などもしっかりしていたため不快な点はなかったです。披露宴会場からみる神苑も絶景でした。列席されたかたからも凄いパノラマだと言われました。新緑の時期でしたので緑色が映えていて、春ならば桜も見えてより綺麗かと思われます。料理は最初のものから、かなり値上げをしました。当初設定されていたのが充分ではなかったため。少しばかりの値下げは一人につき10,000円減額された点です。金額がかなりしましたので満足できました。東山駅より徒歩圏内ですので歩いても問題なく行けました。また、駐車場の数も充分ありましたので問題なかったです。サービスについては過不足なくしていただけてよかったです。平安神宮というだれもが知っている神社で結婚式ができたことは一生の思いでとなり、これから増えるであろう家族にも伝えていきたいと思います。純和風の式をしたいなら間違いないと思います。詳細を見る (429文字)
費用明細2,380,476円(28名)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/06/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
挙式会場、披露宴会場とも和の雰囲気が素晴らしい
挙式会場は京都の有名な歴史ある神社なので、建物内部や外観の雰囲気は和が好きな方はには最高だと感じられると思います。儀式殿だとあまり人目につかず厳かに式を行なうことが可能です。本殿でする場合はどうしても観光客などに見られてしまい、写真撮影大会みたいになってしまいます。雅楽や舞もして頂き、和の挙式を行うには非常に良い会場だと思います。庭園の雰囲気が最高で、その中で前撮りも出来ますし、結婚式当日の撮影も非常に映えます。和でも洋でも合うので、和装・洋装どちらでも撮れるのが良かったです。建物も大正モダンという感じのセンスある和洋折衷建築という感じです。料理はこだわったので、最初の見積もり時点よりかなり上がってしまいました。挙式会場から衣装を借りたので、披露宴会場で契約した時点で割引が効かなかった分が多くかかったイメージです。平日でペーパーアイテムを持ち込みにして、衣装も白無垢を挙式・披露宴ともに使用したことが大きかったです。アルバム製作依頼も最低限にして、頂いたデータで挙式と披露宴、新婚旅行も入れたアルバムを自身で製作することを念頭に入れていました。披露宴会場の料理はレストラン利用した際に新婦が非常に気に入ったこともあり、候補にしていました。フェアで試食しても、どの会場よりも美味しく、やっぱりここだなと夫婦で合致したので、それで決定しました。組み合わせも自由で、リクエストにも色々応えてくれるので、当日の料理は本当に大満足でした。挙式会場、披露宴会場とも観光地であり、会場に向かうまでも楽しく見ながらいけます。駅からは多少距離はありますが、タクシーやバスなどなども多いので不便を感じることはありませんでした。スタッフの方が非常に親切で丁寧、誠実でもあり、こちらの要望にも出来る限り対応して頂けるのはありがたかったです。提案も多くして頂けるので、やりやすかったのもありますので、感謝しています。披露宴会場の門は本当に格好よく、そこから入っていくと見える建物や庭園の雰囲気が非常にマッチしていて、観光客が多い東山界隈の喧騒をすっかり忘れさせてくれます。建物内部も大正モダンの雰囲気そのままで、どこに行ってもセンスと歴史を感じさせてくれるのは、本当に楽しかったです。料理の美味しさと満足感は絶対に保証出来ます。建物自体もモダンでセンスあるので、ゲストの方にも楽しんで貰えると思います。持ち込みは生ものは無理ですし、持ち込み料はかからないようにはなっていますが、衣装やカメラマンも指定されているので、そんなに自由度はないかもしれません。しかし、それ以上にスタッフの方は対応してくれますし、提携先の衣装店やカメラマンも良い方が多いので、総合的に見ても最高の会場だと思います。詳細を見る (1136文字)
もっと見る費用明細1,464,086円(7名)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/08/13
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.3
厳かな結婚式
会場は新しく綺麗だった。50人程入るといっぱいかなというくらいの大きさ。神前式というものが初めてだったので、凄く厳かな雰囲気で興味深かった。また新婦(新婦友人として参加)と控室が一緒だったので挙式会場まで皆んなと連れ立って行くのもなかなか体験出来ない経験だった。平安神宮の場所はすぐ分かったものの、挙式会場が分からず迷子になった。初めて行く際はちゃんと確認してから行くべきと思う。特に普通だったと思う。平安神宮がそもそも中に入れる場所なのか分からないが、中に入れてまた挙式するまでの間、新婦の写真を撮り放題だったのは嬉しかった。また奥の庭園も素晴らしく、なかなか人のいない庭園も写真に収められたので満足。前撮りもその時兼ねていたので、一緒に写真に写れたのも凄く良い思い出になった。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2020/04/24
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.4
ザ和風なお式
神社ならではの厳粛な雰囲気の中、挙式⁉が行われました。ただ、祝日なので観光客の方が多く日本人外国人関係なく勝手に写真をパシャパシャ撮られたりもするのでその辺が気になりました。目立ちたい方にはピッタリかもしれません。雨の日は新郎新婦も参列者も大変なのが難点かなと思います。純和風といった作りです。ガーデンウェディングが多い中、こういった有名な神社での挙式はやはり背筋がピンとなり、新鮮な気持ちで参列する事が出来ました。とてもいい経験になりました。ただ座席に限りがあるので招待客の人数が限られてしまうのかなと思いました。有名な神社なので迷うことなく駅から到着することが出来ました。厳粛な雰囲気で挙式が出来ます。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/02/14
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
伝統を大切にした日本人らしい挙式ができます。
両家別々の待合い室にて、昆布茶とお茶菓子をいただきます。和室で基本正座ですが、椅子も用意してもらえます。普段は非公開の神殿にて、巫女の舞や雅楽の生演奏など厳かな雰囲気を味わえます。写真撮影禁止(プロのカメラマンも)なのは残念ですが、撮影に必死になるより、挙式に集中できる点は良いと思います。披露宴会場のロビーより平安神宮の広いお庭が楽しめます。これだけでも和の雰囲気を十分味わえます。会場自体はシャンデリアが素敵な洋風なので、ドレスにも合います。会場入り口で、挙式を終えた新郎新婦とご両親がお出迎えしてくれました。挙式に参列していないゲストへのお披露目も兼ねているのでしょうか。すべて和食で、洋食ばかりの披露宴に参加していたので新鮮でした。四季が感じられ、美味しかったです。他の友人も皆美味しいと言っていました。しかし、新婦曰く、親族の美食家には「普通」と言われたとのこと。好みなのかなと思います。地下鉄東西線の東山駅が一番近いと思いますが、リムジンバス等のサービスはなく、駅から10分ほど歩かなければなりません。ただ桜の時期でしたので、あちこちに桜が咲き乱れ楽しみながら行く事ができました。雨でなければ尚最高でした。近くにバス停もありますが、観光シーズンはすごい人です。お給仕の女性スタッフは和装で、和の披露宴だなと実感できます。司会の方が素敵な女性でした。司会は女性か男性かで費用が異なるとのこと。男性の方が高額で、女性司会者で十分ではと思いました。・和の雰囲気を堪能できます。洋風の結婚式に行き慣れた友達にも、違った雰囲気を味わってもらえると思います。・お色直しの光の演出も「和」を感じられるもので、素敵でした。・新しい施設ではないので、古さを感じます。トイレは和式と洋式があります。・披露宴から参加の方に対する、ウェルカムドリンクはありません。喫茶があります。・カメラ等は平安神宮と提携している2社?からしか選べないとのこと。しかも、センスがない出来で新婦は悲しんでました。詳細を見る (841文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/06/30
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
美しい神宮と日本庭園の前で写真とムービーを撮ってもらいました
平安神宮の本殿での式は平日のみだったので、私は日曜に平安神宮の儀式殿で式を挙げました。控室は和室で、参進の儀として儀式殿まで母の手をとって歩きました。神職の方が祝詞を奏上してくださり、雅楽の生演奏の中、巫女の方が舞を踊ってくださいました。親族と友人が見守る中、新郎新婦で誓詞を読み上げ、指輪交換をし、神酒を少し頂きました。日本人として和の婚礼に憧れていたので、厳かな雰囲気の中で式を挙げられて嬉しかったです。家族用に、写真アルバムと動画ブルーレイの数を増やしました。私は結婚式を平安神宮で行い、披露宴は近くのホテルで行いました。披露宴を行ったホテルで衣装を借り、美容室でヘアメイクと着付けをして、タクシーで平安神宮へ移動しました。衣装の持ち込み料はかかりませんでした。京都市左京区岡崎西天王町97京阪本線三条駅より車で5分/地下鉄東西線東山駅より徒歩10分/市バス岩倉行5番岡崎公園美術館・平安神宮前下車徒歩3分新郎の実家の近くで式を挙げたので、現在の家からは遠かったのですが、土日にまとめて打ち合わせをしていただけました。必要な書類はメールや郵送で送り、電話でも補足していただけました。平安神宮は新郎の実家が近く、私も一緒に初詣に行ったことがある思い出の場所なので、こちらで式を挙げました。美しい神宮の建物や日本庭園の前で、式の前後に写真とムービーをたくさん撮影していただきました。11月下旬だったので庭園の一部が紅葉して、袴と白無垢の和装が映えました。和装と洋装の両方を着たかったので、平安神宮での式では白無垢、近くのホテルでの披露宴ではウェディングドレスを着ました。フォトグラファーとムービーカメラマンは平安神宮で依頼し、同じスタッフにホテルでの披露宴も撮影していただきました。詳細を見る (742文字)
もっと見る- 訪問 2016/11
- 投稿 2018/08/16
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.7
素敵な写真が撮れます
親族のみの挙式で参加しました。食事会は別のところです。有名な平安神宮での挙式ということで楽しみにしていましたが、さすがにこの時期は暑かったです。親族控室などはしっかりとエアコンで冷やされていましたが、それ以外はとにかく暑い!やっぱり、秋や春のほうが向いていますね。でも、控室は本当に綺麗でくつろげました。神社の控室は狭いところや、たたみに座布団のところが多いと聞きますが、ここはちゃんとお客様のことを考えてくれています。交通アクセスはいいとは言えません。駅からも遠いですし、バスも観光客で混んでいます。私たちはタクシー移動でしたが、公共交通機関だと厳しかったと思います。ですが、周りには美術館や図書館などおしゃれな建物がいっぱいあります。式のあと、写真撮影をしましたが、とても良い写真が撮れました。観光客の方からも祝っていただき、幸せなムードに包まれました。さすが伝統ある神社ですね。巫女さん達は暑さなんて感じさせない、清涼感のある方たちばかりでした。立ち居振る舞いも美しいです。案内の仕方や、式の進行の説明も落ち着いていていました。神社でしたが、控室の設備が充実しています。お子様連れでも安心なのではないでしょうか。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/07/26
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.4
雰囲気抜群!しかしスタッフの印象が残念過ぎました…。
何と言っても歴史と伝統のある神社なので雰囲気は申し分ないです。岡崎の洗練された街並みに現れる朱色の鳥居。周りの雰囲気や立地も素晴らしいです。平安神宮は巫女さんの舞や雅楽の演奏も全て基本料金に入っていて、非日常的な空間を演出してくれます。平安神宮会館の披露宴会場は複数ありましたが神苑が見えるお部屋が断トツで素敵でした。窓がない式場は暗い印象だったのと、また全体的に設備が古いようでした。特に音響。好きな音楽は流せるけどリピート機能などはないので一回ごとに再生ボタンを押さなくてはいけないと言われたのが衝撃でした。プロの音響さんを頼めばまた違うのでしょうが…。やはり昔からある伝統ある式場なので全体的にレトロな雰囲気です。年輩の方からの受けは良さそうだなと思いました。フェアに行った時点では具体的な日取りや招待人数も未定だったので見積もりは出していただいていません。私としてはある程度希望はあったので、仮の金額でいいからおおまかな見積もりを出していただきたかったのですが、「見積もりはもうちょっと具体的に決まってからにして下さい。」的なことを言われ、出していただけませんでした。フェアでの試食をいただきました。和食の懐石料理です。彩りも美しく、味も上品で美味しかったです。特に白味噌のお椀は京都らしくて印象に残りました。試食とは言え結構量もあり、お腹いっぱいになりました。周りには岡崎公園や美術館などがあり、文化的な雰囲気がとても素敵です。道が大きく綺麗に舗装されているのも魅力的。最寄りの地下鉄の駅はやや遠く、また超観光地のためハイシーズンはタクシーで来るにも道が激混みです。しかし街中からちょっと離れているからこそのこの雰囲気だと思いますし、決して良いとは言えないアクセス面を考えてもこの立地は最高に魅力的です。相当前からフェアの事前予約をして行ったのですが、行ってみるとプランナーさんが全て他のお客さんの対応で出払っていたようで待たされました。まずこの時点で「あれ?」という感じでしたが、その後対応して下さった年配の男性スタッフもあまり印象のいい方ではなかったです。まず、新婦の私ではなく新郎である彼の方ばかり見て話をするんですよね…。結婚式は2人で行うものなのに、それってどうなのかなと。会場案内をしてもらっている際の対応も「是非うちで」というより「まぁもし、うちでやるんでしたら〜」というような言い方で、どことなく上から目線を感じました。憧れていた式場だけに残念でした。京都らしい、伝統と格式のある式は間違いなくできると思います。観光客にも写真を撮られ目立てます。(逆に不特定多数の方に見られたくない!というシャイなカップルには不向きかと)四季によって大分印象が変わりそうですね。桜も紅葉も見事ですが、個人的には新緑の時期も美しいのではないかと思いました。この時期なら観光客もやや落ち着いていますし。因みに本殿はエアコンなし、儀式殿はエアコン完備とのことです。とにかく京都が好き!美しく有名な神社で格式高い神前式の式を挙げたい!観光客に囲まれて目立ちたい!という方にはもってこいです。ただ平安神宮会館の設備は古めなので、挙式に加え披露宴も絶対ここでやりたい!という方以外は提携の会場を先に見てみてからフェアに行ってもいいかもしれません。流れが大分変わってくるので。平安神宮やその周辺の文化施設が大好きで、よく足を運んでいる思い出の地でもあったため、結婚が決まってまずこちらのフェアに行きました。が、とにかくスタッフの対応がいまいちだったのが残念過ぎました…。全体的に年配のスタッフさんが多い印象です。雰囲気は抜群なのでゲストの皆さんには喜んでいただけそうですが、交通の便は便利とは言えないので、実際に挙式を考えている方はそのあたりも考慮したほうがいいと思います。詳細を見る (1585文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/11/29
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
印象的で思い出に残る挙式になると思います
挙式会場は鮮やかな朱色だったので、白無垢がより映えました。本殿は平安神宮の奥にあり、とても厳かな雰囲気で、気が引き締まる感じがしました。式中は雅楽の生演奏や巫女さんの舞があり、非日常を味わうことができました。庭園もとても綺麗で、全ての写真を綺麗に撮ることができ大満足でした。立地、交通アクセスについては、たくさんバスや最寄りの電車が出ているため、しっかり時間の確認さえすれば何も問題ありません。しかし、遠方から参列される方は必ず車ですが、沢山の観光客がいるため、駐車までが少し大変でした。また、たくさんの観光客の中での挙式なので、人に見られながら……ということになります。親族や友人以外にも祝っていただけるということで、良い点もありますが、人によっては眉を寄せられる方もいらっしゃり、少し申し訳ない気持ちになりました(観光のために来ているのであり、それを邪魔する形になっているのも否めない…)総合的に見れば、立地、交通アクセス共に良く、思い出に残るロケーションなのは間違いありません。少し肌寒い日でしたが、寒くないように、声をかけていただき、厳かな中にも暖かい雰囲気のフタッフがいらっしゃり、良かったです。厳かな式場なのでサービスというよりは、神聖さが売りだと思われます。子連れなどのサービスはあまり感じられませんし、雰囲気には合わないかな…と。ただ、やはり庭園はとても綺麗で、どこで写真を撮ってもバッチリでした。詳細を見る (607文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/06/03
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
広大な敷地で格式ある神前式
非常に広大な敷地で伝統ある神前式を行えます。朱色の境内でまさに、神社という感じです。ですが本殿での結婚式は平日しか行えない為、土日祝での結婚式を希望の方は横にある儀式殿での結婚式になります。披露宴会場は見ていませんが、敷地内に庭園の見える会場もあるようです。儀式殿での式ですと、周辺の神社と同価格程ですが、本殿での式になると結構なお値段になります。式のみならず、敷地内で披露宴も行えるようです。駅からは少し歩きますが、バスがあるので大丈夫かと思います。周りには美術館や、公園、動物園があるので賑やかな場所だと思います。敷地内に駐車場がない為、周辺の駐車場を利用しなければなりません。親切丁寧にご対応頂きました。突然訪問してしまったのにも関わらず、境内を案内してもらい、また敷地内の有名な庭園まで案内してもらえました、広大な敷地で格式ある神前式が行えます。一番有名な本殿での式は、平日のみなので注意が必要です。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/01/12
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.5
神社式を希望している人にはお勧めです。
挙式会場と披露宴会場が隣接しており、どちらにも参列する場合に非常に便利。特に、全面屋根がついているため、たとえ雨であったとしてもあまり濡れることがなく、天候の心配が少ない。平安神宮や緑の庭園が見えるため、和の雰囲気がよくでている。和の食事。昔ながらの婚礼のおめでたい感じでつくられており、年配の方には特に受けが良いと思う。味も普通に美味しく、食べやすい。ややアクセスは不便。公共交通機関は京都駅からバスか、地下鉄であるが、バスは混んでいたり時間通りに着かない可能性があり、地下鉄はやや会場まで離れており歩かないといけない。タクシーとなると料金がかかるし、渋滞の心配もある。普通に丁寧な対応。あまり関わりがなかったため、困った時に対応を上手くしてくれるかはわからない。和のウエディングをしたい場合には、雰囲気が良い。会場外を出た庭園など、撮影スポットも多い。参列者も無料で普段は入れない庭園を散策することができる。詳細を見る (406文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/08/17
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.2
平安神宮がお好きな方に
平安神宮にある会場ですので、ザ・和な会場です。古く歴史のある感じです。今はやりのお若いかたが好みそうな雰囲気ではなさそうです。どちらかというとご年齢高めのかたが挙げられるイメージでした。設備は…スクリーンなどは古めで小さめで、少し見にくかったように思います。テーブルは円卓ではなく、縦1列で、窮屈だった記憶です、着物だったので余計にかもしれません。和食が主で、食べやすかったように思います。平安神宮なので、写真撮影は大変映えると思います。平安神宮からは入れない所へも行けますし特別感があります。市バスからも近いし行きやすいと思います。きちんとされている印象です。京都、平安神宮がお好きな方にはもってこいの会場です。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/09/26
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
ぜひ決めてください!
歴史のある会場でスタッフの方も慣れていました。控室も満足しています。控室ごとに料金が加算されますが、新郎新婦は別々がおすすめです。新郎が迎えに来てくれる時のドキドキ感がありますよ!儀式殿は、すごくよかったです。巫女の舞や、神主さんも素晴らしかったです。昔からあるのは儀式殿。最近になって本殿での挙式もできるようになったそうです。平日ということもあり、一番奥の風景なきれいなお部屋が空いていましたので少し追加料金でこちらに決めました!中庭がとてもきれいで、和やかか雰囲気で緊張もとけ楽しい会食になりました^^衣装にはお金をかけました。当初費用の面から白無垢のみにしようと思っていましたが、きれいな色打掛を見るとどうしても着たくなり、結果好きなものを着ました!2着目からは割引がききましたよ。卓上のお花を予算内におさめました。相談にのってもらい、寂しくないようアレンジしてくれて本当に華やかな会場になりました!手作りの鶴などを持参して加えたりしてもらいました。私たちは真ん中ランクの和食にしました。(確か白い紙のコースです)兄弟からおばあちゃんまでおいしく食べているようでほぼみんな完食でした!飲料はアルコールが飲めない人が多いので計算したところ、飲んだだけ清算するようにしました。結果として、やはりお祝いの席でみんなお酒が進み、どっこいどっこいになりましたが^^料理は薄味で上品な味で、ほんとにおいしかったですよ!前泊した、都ホテルからもタクシーで5分以内で当日の朝もスムーズに到着しました。そのほか、四条河原町にも比較的近いので前泊していた親族もスムーズに来れました!プランナーさんは、丁寧に進めてくださいました。困ったときもいろいろと助けてもらえました。他にも平安神宮で紹介してもらったお花屋さんは卓上のお花をきれいにアレンジしてくれました!遠方のため下見でほぼ決め、あとの細かなことはメールや電話でしっかりとフォローしてくれました。髪飾りも同じ人に生花でアレンジしてもらいましたらイメージ以上で大満足です!メイクさんも事前のリハーサルメイクは遠方でできなかったのですが、当日しっかり話してくれ本当にプロ!だな~と感心しました。イメージどおりです。着付けの方もかなりお上手で、安心してお願いできました。着付けは経験のある方40代~50代くらいかしら?でした。白無垢、洋髪、生花(白)→色打掛の際も同じ洋髪で似合うようにしてもらいましたので髪型は1つです。ネイルは薄い色で清楚にしました。(遠方のためこちらは2日前に近場でしていきました)手元の写真のアップを必ず取ると思うのできれいにしていってくださいね!(男性も!!)プランナーさんから始まり、衣装室の方、当日のヘア・メイクさん(かなり上手でした!)、着付けの方、神主さん・巫女さん 皆さんプロだな~と感じました^^お庭での写真も参拝者から日本の方からも、海外の方からもお祝いを言われてうれしかったです。さすが有名な神社だな~と思いました。遠方で大変でしたが、比較的安心してお任せできました。どうしても大変な結婚式。余計なストレスをかけずに、困ったら専門のスタッフさんに聞いたらいいと思います。春の桜、梅雨の新緑は人気が高いらしいのでお早めに予約してください!平日だと比較的他の挙式とかぶりにくいので、ゆったりと過ごせると思います。詳細を見る (1392文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/02/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
伝統ある神前式、雰囲気だけでも素晴らしい、そしてリーズナブル
歴史ある平安神宮ですので、会場の雰囲気はご想像の通りかと思います。儀式殿は平安神宮の正門を抜けて中央右手の建物になり、神聖な場所ということで、通常は非公開、写真撮影もNGとなっています。(平安神宮HPで儀式殿の写真が見れますので是非ごらんください!)挙式会場へは、隣接する平安神宮会館の控室を出た後、朱色を基調とする平安神宮の柱が並ぶ廊下を抜け、会場へ向かいました。式は神前式で、神主さんの祈祷の後、巫女の舞、などなどの伝統的な儀式が執り行われました。非常に厳かな儀式に加えて、平安神宮という歴史ある場所での挙式は、これ以上なく心に残るものでした。披露宴会場の広さはそれほど大きくなく(もしかすると、広い会場もあるのかもしれません)、両家合わせて50名でちょうど、といった広さです。もともと出し物やパフォーマンスをしてもらうつもりがなかったので、気にならなかったのですが、それらを希望される方には狭いかもしれません。会場の側面は一面引き戸となっており、その引き戸を開けると庭園が見える披露宴会場で、挨拶のときは引き戸を閉め、歓談の時には戸を全開にして庭園を楽しむことができました。披露宴開催まで、来賓の方をお待たせするのに、ソファもありますが、平安神宮がすぐ隣ですので、遠方よりいらっしゃった方は参拝なさっている方もいらっしゃいました。披露宴の時だけでなく、お待たせすることを考えても、来賓の方にご満足いただける会場だと思います。・こだわってお金をかけたところお料理:一人15000円写真:約25万円(少々高いと感じるかもしれませんが、何百枚も撮っていただき、そのすべてをデータでいただけます。アルバム制作はその中からいい感じに草案を作っていただき、自分たちで好きに修正できます。親族写真は両家に、新郎側、新婦側、新郎新婦写真の計3枚が折り畳み式のハードケースに入って製作されます。ここはけちるところではありません。絶対おすすめです。)・節約したところ卓上花:約5万円(料理の見た目がとてもきれいですので、花は中間ぐらいのグレードにしました。この花は二次会に持っていきたいと伝えたところ、披露宴後に再包装していただけました)・その他おすすめポイント神前式なので、初穂料というものがかかりますが、初穂料+ウエディングプランでも、費用はぐっと抑えられます。なので、私たちは、その分、お料理にお金をかけることにしました。料理は来賓の方においしいものを食べてもらいたい、という思いから、色合いのきれいな「朱雀」を選択しました。一つ一つの料理がとても手が込んでいて、まるで和菓子を彷彿とさせる見た目でした。味のほうも、とても優しく、とてもおいしいものばかりでした。新幹線の止まるJR京都駅がバスで1本のところにあり、近くに地下鉄、京阪電車、阪急電車があります。しかし、観光地のど真ん中ですので、シーズンは非常に混雑しますので、かなり余裕をもって会場に向かわれることをお勧めいたします。私自身は遠方に住んでいたため、打ち合わせは月1回、計5回ほどさせていただいたのですが、こまめにお電話やメールなどでもご相談に乗って下さり、ちょっとした疑問や要望にもできる限りの対応をしていただき、非常に満足いたしました。厳かな雰囲気歴史ある、きれいな建物おいしい料理周辺が観光地であること(泊まりの来賓の方も観光できる)スタッフの対応が非常に親切・決め手:雰囲気ネット上で複数の式場(神前式、キリスト式など)を見ており、日程の都合上、ここと、八坂神社(京都にある神社です)を最初の日に見に行きました。八坂神社は工事中ということで、断念しましたが、平安神宮は見た瞬間、その雰囲気が非常に気に入り、ほかの会場を見る前にその場で式の予約までしてしまいました。・実際に結婚式をしてみて撮った写真は、平安神宮の朱色が織り交ざったものが多く、とても綺麗で、写真映りがよく、思い出話の時によく写真を見ながら話をします。また、友人や会社で「結婚式はどこでやったの?」と聞かれ、「平安神宮」と答えると、誰でも知っている会場であること、またなんだかすごそうな雰囲気であることから、皆にいい感想ばかりいただけます。また、「歴史ある会場での結婚式場」は、「歴史がこれからも続く結婚式場」でもあるといえます。子どもへ、孫へ、「私たちはあの平安神宮で結婚したんだよ」と伝えられることがとても嬉しく感じます。詳細を見る (1826文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2017/02/02
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.2
人生の節目を歴史的名所で
本殿と儀式殿の2か所どちらか選べました。プランナーは全部で4人程度と少ないように感じましたが、しっかりと説明してくれました。そのほか、同じ建物内に着付け室もあり、当日の予約次第でその日に仮で衣装(白無垢・打掛)を見ることも可能だと思います。男性の衣装は少なめでしたが、さすが歴史のある平安神宮!女性の着物はたくさんの種類があり迷ってしまいました。隣接して、披露宴会場があります。中庭がとてもきれいだったのが印象的でした。広さも大きい部屋から小さめの部屋まであり、すべての会場を見せてくれます。おすすめは一番奥にある会場。食事中も中庭が見えるシステムになっていました。追加料金は少しかかりますが・・トイレも近くにありましたので、参加者に不自由はないと思います。お年寄りには少し段差がありますので、そこだけ少し残念でした。やはり、他の神社に比べて高めです^^;衣装なども持ち込み料金がけっこうかかってしまうので、するなら全て平安神宮で契約したほうが安いと思います。でも、歴史的重みのある神社なので少し高くてもここがいいと思いました。試食はしませんでした。京都駅からもそれほど遠くなく、遠方の私たちでも比較的楽に行けました。ただ、平安神宮と平安神宮会館は入り口が少し違うので、広い敷地にあるため注意が必要です。平安神宮会館前で降りてください。京都のど真中!って感じです。初めの電話で料金説明を聞いた時は少しそっけないようにも感じましたが、実際に会ったときは、みんな感じの良いプランナーさんでした。年代は少しわかめの30後半~40代くらいでしょうか?!事前にいろいろと不安なこともしっかり相談に乗ってもらいました。2時間~3時間かかったと思います。朱色の鳥居、神社と緑の神社の屋根はここだけしか写真におさめることはできません!由緒ある神社です!きっと何十年たってもなくなることはないでしょう詳細を見る (791文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/02/21
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
京都で結婚するならば、平安神宮が絶対オススメ!
由緒正しい神社の一角の敷地内神前での挙式が出来て、申請な気持ちになり、こちらで式を上げられた事に幸せを感じました。また、一般参拝者の見えるところでの、白無垢姿での記念撮影となりましたので、海外からの観光者の注目の的になった事も記憶に残る出来事でした。結婚式場と披露宴会場が直結しているので助かりました。家族だけのミニ披露宴でしたが、アットホームな感じで心に残りました。家族のみの披露宴でしたから、衣装替えは式の白無垢姿と披露宴はウェディングドレスのみで節約しました。日本的なメニュー、京都らしい食材でお招きの方々にも喜んで頂きました。京都市内の観光地なのでアクセスは解りやすく便利です。人気の平安神宮と式場と披露宴会場が同じ敷地内容にあるので非常に便利です。結婚に関する全てを相談に乗って頂き、有り難かったです。由緒ある平安神宮の敷地内で結婚にまつわる全てを解決できるので非常にオススメです。従姉妹が先に平安神宮で挙式、披露宴をあげていたので、とてもステキと思ったのがきっかけです。挙式相談をこちらにしてみると、色々と教えて下さり、私達のプランに合った内容を作って下さりました。信頼のおける施設と思います。詳細を見る (503文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/08/19
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
平安神宮という神聖な場所
新郎新婦が平安神宮での式だったため、神宮に併設してある和式の会場でした。披露宴会場は障子と襖という日本風のお部屋でまるで料亭にいるような雰囲気でした。披露宴中にはプロジェクターで生い立ちムービーが見れたり、余興でカラオケもされていました。和食のお料理でしたが、京風というのかとても繊細で上品でした。ご年配の方にも喜ばれると思います。地下鉄の駅からも近くバスも沢山出ているので、アクセスはしやすかったです。帰りはタクシーで2次会場へ向かいましたが、観光地という事もありタクシーもすぐ拾えました。披露宴からの参加だったので、披露宴会場の入り口が分からずスタッフに聞きましたがとても親切に対応して頂けました。平安神宮という神聖な場所。白無垢の衣装が似合う建物、披露宴会場で純日本式で結婚式をあげたいカップルにはおすすめです。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2016/09/20
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
京都出身以外の参列者はとても喜んでましたよ
神前式で一般の人が入れない場所に入れていただけるので、京都観光が好きな方にはたまらないとおもいますよ。設備(前室、控室は和室で質素でしたが綺麗でしたよ)雰囲気 きらびやかではないけど、厳かな神聖場所を経験させていただきました。親族と親しい友人だけのこじんまりした披露宴でしたので小さいお部屋でしたが花嫁の介添え人以外にも2.3人のスタッフさんがじゃまにならなく、黒子のように働いてらしてよかったです。ただ余興などはなかったので設備等は詳しくわかりません。年配の方が多い披露宴でしたので和食でしたがおいしかったですよ。京都駅からタクシーで1200円くらいだったとおもいます。お天気がよければ最寄りの駅まで10分ぐらい京都の街並みを楽しみながら歩くのもいいと思います。打掛のレンタル(式場内)にも一緒に行きましたが、ベテランおばさまが対応してくれましたが怖くなかったですよ(笑)今回は白無垢と打掛だけでしたが、平安神宮内をウェディングドレスで写真撮影されてる花嫁さんを4月にみました。平安神宮の見事な桜と真っ白なドレスとキラキラの花嫁さんの笑顔がとってもすてきでした。もし20代で結婚するならしてみたかったな〜と少しうらやましくなりました。詳細を見る (518文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2016/01/30
- 訪問時 40歳
- 参列した
- 4.0
歴史ある会場で観光もできる!
紅葉の時季の平安神宮ということで、雰囲気はバッチリだし巫女さんの舞や雅楽も生で聴けて、とても貴重な体験ができました。ただ、挙式会場がお殿だから仕方ないとは思いますが空調設備などがない様子で、11月末ということもあり寒かったです。写真撮影も禁止でした。それが重々しさ&神聖さを醸し出していて、プラスにも働きました。挙式会場とは一転して洋風でした。シャンデリアみたいなライトがとてもキラキラしていました。友人はドレス姿で違和感ありませんでしたが、窓の外は日本庭園などが見えるので、色打ち掛けでも問題なさそうです。和食で美味しかったです!寿という文字が入っていたり、縁起&お祝いを意識した工夫がなされていました。ケーキには新郎新婦が好きなもののモチーフが施されていて、オリジナルにも対応されているんだと思います。これも美味しかった!★最寄りの蹴上駅からは少し歩くので、天気が悪いときやお年寄りはしんどいかもしれません。★京都駅から来る場合は、季節によってはタクシーを使った方が道が混んでいて遅くなりそうなのでご注意を。★電車で来て、平安神宮の朱色の鳥居に感動しながらゆっくり歩いても、十分楽しめる景色が広がっています。会場がどこか分からなくなってキョロキョロしていたところ、すぐに気づいて声をかけてくれました。特別に〇〇が素晴らしかった!ということはありませんが、ちょっとしたことに対する気配りが嬉しかったです。乳児を連れてきている人がいましたが、授乳室がないということで、個人で使える控え室を一部屋取ってもらっていたようです。会場内には数段の階段がいくつかありますが、手すりがついていました。(一気に長い階段を昇り降りする必要はありません。)詳細を見る (719文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/07/02
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.6
和風庭園をたっぷり感じられる和風挙式
神前挙式は、あまり参列する機会がないので、とっても印象に残っています。綺麗な綺麗な和風庭園を参進し、和の儀式や作法でしっとりとした雰囲気を感じさせていました。洋風のしっかりしたルームでしたが、インパクトがあったのがシャンデリアが大きくて、無数の宝石のレースのようなものが天井から幅広く下がってきていて、上からエレガンスさを感じさせていました。主役席のところには金の屏風があったり、所々、和の味のある情緒を感じさせていて、安心できるルームでしたよ。東山駅から歩いていったのですが、早く歩いて10分弱くらいでした。落ち着いたムードの、そして丁寧で柔らかな口調が、心地の良さを感じさせる従業員の方々でした。和の儀式のその情緒豊かなおしとやかさです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/03
- 訪問時 22歳
ゲストの人数(3件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 67% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
平安神宮の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 33% |
201〜300万円 | 67% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
平安神宮の結婚式の費用は、201〜300万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ172人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 平安神宮(ヘイアンジングウ) |
---|---|
会場住所 | 〒606-8341京都府京都市左京区岡崎西天王町結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |