
12ジャンルのランキングでTOP10入り
長野縣護國神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.0
自然に囲まれた神前式
神社ということもあり自然を感じられながる神前式が記憶に残った。友人も参加できるほどの広さで、古さ等も特に気にならなかった。厳かな雰囲気でした。駅から離れているということもあり、他の参列者は少なく、貸切のような雰囲気の中式を上げることができていました。入り口は綺麗にされていたが、所々に古さを感じるところがあった。披露宴会場内も、神社のため仕方がないと思うが、煌びやかではなかった。前菜のサーモンが特に美味しかった。駅からは歩いていくことが難しい。しかし駅からのシャトルバスがあるため、問題はなかった。シャトルバスから会場まで少し歩く必要があった。親切な雰囲気ではなかった。参列者に対する心遣いは特に感じられなかった。ロケーションだと思います。事前に囲まれた神社の中で式を挙げられることができらと思います。披露宴会場は特に印象に残らなかったです。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/19
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
真っ直ぐで綺麗な参道と寄り添ってくれるプランナ―さん
広い境内の中にあるご本殿は、厳かで歴史と伝統を感じます。大きな鳥居から本殿に続く真っ直ぐな参道はとても迫力がありました。緑に囲まれ、自然豊かなのも素敵です。少人数用の会食会場を案内してもらいました。和の雰囲気が詰まったとても素敵な会場で、懐かしさを感じる空間にとても惹かれました。日本庭園が併設されており、貸切で使えるのも魅力です。初めての見学なので、相場がわかりませんでしたが、やりたいことは入れながら、私たちの予算になるべく近づけるようにしていただきました。持ち込み料などは相談しながらになりますが、ペーパーアイテムやブーケは持ち込み料はかからなかったです。試食付のフェアに参加しましたが、出てくるお料理はどれもとてもおいしかったです。長野県産の食材を使っているのもいいなと思いました。駅からは少し遠いですが、その分境内はとても静かです。緑にたくさん囲まれていて、四季で色んな景色が楽しめるのがいいなと思いました。とても丁寧にご相談に乗ってくださり、私たちの要望に添えるよう様々なご提案をしてくれました。初めての見学でしたが結婚式でわからないことも、丁寧に教えてくれました。真っ直ぐな参道と、プランナーさん和の雰囲気で、厳かな式をしたい人和の雰囲気ですが、ドレスを着てもモダンな雰囲気で素敵になると思いました。詳細を見る (557文字)
- 訪問 2024/12
- 投稿 2024/12/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和婚なら長野縣護國神社で最高の思い出をつくりましょう
格式の高い神社の厳かな雰囲気と両家の親族や友人が見守ってくれるあたたかい雰囲気が混じるなかでふたりの誓いが交わされ、日本の伝統に則った思い出に残る挙式になりましたわたしたちは雅楽をお願いしたので終始生演奏をしていただきました長野縣護國神社は挙式のなかに巫女の舞もあり、式をより一層彩ってくれましたわたしたちは約80名の披露宴だったので美須々を使用しました陽の光が入る大きい窓があり、会場の天井も高くあたたかみのある会場ですご列席いただくゲストの人数に合わせてテーブルやイスの配置を工夫していただきました・各卓に護國神社が保持しているランナークロスを使いましたここはプラス料金になっても良いと思いました・鏡開きかケーキ入刀どちらかにしようか迷いましたが、白無垢で鏡開きをして色打掛でケーキ入刀をすることにしてどちらも楽しみましたペーパーアイテムやプチギフト、ムービーなど持ち込み可能なものはこちらで用意しました鏡開きを日本酒にしなかったので桝を使用しなかったです基本の3コースがありますふたりで2コースを試食をして、そのなかでメニューを組み合わせましたプランナーが料理長と掛け合ってくださり、わたしたちオリジナルのフルコースを用意していただきました長野県の美味しい食材(山形村の長芋など)も使われていることも良い点ですウエディングケーキは松本の有名ケーキ屋さんが手掛けてくださり、ケーキ屋巡りが好きなわたしは感激しました!ちょうど1年前の11月に下見に行きましたその日も秋晴れで、参進の儀で神殿に向かって歩くロケーションを案内していただき「ここで結婚式をしたい!」と即決しました参道のロケーションは長野縣護國神社のおすすめポイントです!駐車場が広いことはゲストのみなさんにも喜んでいただきましたわたしたちの「これしたいです!」「こうすることは可能ですか?」などいろんな要望に応えていただきましたわからないことや不安なことにも丁寧に対応してくださり嬉しかったですMさんとKさんのおふたりがプランナーでとても幸せでした当日携わってくださったスタッフのみなさんもゲストにもわたしたちにも良く接してくださったおかげで良い披露宴になりました・春夏秋冬、どの季節でも素敵な長野縣護國神社のロケーション・わたしたちの望みに応えようという気持ちがとても伝わるプランナーの対応・挙式会場と披露宴会場が同じ敷地内にあるわたしたちは約1年前に下見をしました本格的に準備が始まるのは半年~3ヶ月前ですですが事前にできそうなこと(ペーパーアイテムをどうするか?どんな衣装や小物を使いたいか?など)を少しずつ進めておくとバタバタせず進めることができると思います夫婦でその都度相談し合うことも大切ですね詳細を見る (1135文字)
もっと見る- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/11/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
厳かな雰囲気で家族の絆を深める式ができます!
御本殿での挙式なので、とても厳粛な雰囲気で、お互いの家族の絆を深める式を挙げられました。小さな子どもを含めて13人が、テーブルを囲んでお互いの顔を見ながら楽しく過ごすことができました。家族のみでアットホームな雰囲気の披露宴を希望されている方にはぴったりだと思います。会場の大きな窓から見える日本庭園が素敵でした!式場の近くが温泉街なので、結婚式の後は家族みんなで温泉宿に宿泊しました。結婚式の疲れも温泉で吹き飛びました!「結婚式をやろう!」と決めたものの具体的なイメージがなかった私達に、1から丁寧に説明して頂き、最終的には私達らしい結婚式を挙げることができました。私達の想いに寄り添って一緒に考えてくださるプランナーさんやスタッフさんがいらっしゃる式場です。挙式会場の御本殿と披露宴会場が同じ神社の敷地内なので、他ではなかなか味わえない雰囲気の結婚式を挙げることができます。結婚式の主役は花嫁なので、なるべく妻の意見を尊重し、妻の負担を少しでも少なくできるような夫のサポートが大事だと思います!詳細を見る (448文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/11/17
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
一生縁が続く大切な場所になりました
本殿は落ち着いた伝統ある雰囲気です。雅楽の生演奏による参進や三献の儀、巫女さんの舞もあり、非常に厳かです。かつて神前式で挙式をした両親たちもとても感動したそうです。挙式中に座る時は、新郎新婦を挟む形で列席者が座ります。新郎新婦からも両側で列席者が見守っているのが分かるので温かい気持ちになりましたし、列席者からも後ろ姿だけでなく前からの様子も見えて嬉しかったとも言われました。初夏の晴れた日の式で、式中に風が吹き抜けて「神様がお祝いしてくださったような式だった」と親族に言っていただきました。厳かでかつ温かな式になります。神前式や和婚を希望している方は是非検討して頂きたいです。全体で30名以下でしたので友人も参列可能でした。神前式は初めての友人もいて新鮮だったそうです。高齢で杖を使っているゲストもいましたが、問題なく参列していただきました。スロープも付いており貸出の車椅子での参列も可能ということでした。2つある会場の内、大きなほうの美須々会館を使わせていただきました。こちらはバリアフリーです。駐車場隣接ですが、窓からは車は見えず木々の緑だけが見えました。カーテンが開くと自然光がたくさん入ってきますし、壁の鏡に反射して明るくなります。白と木目を基調としているので落ち着いた雰囲気です。和にも洋にも雰囲気が合います。披露宴はアットホームな雰囲気に変わり非常にメリハリがありました。映像は2ヶ所の壁に写していただけるので、ゲストも見やすかったようです。席札やメニュー表は良いデザインがたくさんありましたが、神社らしく絵馬の形の席札を選びました。当日はナフキンを立ててそこに席札をかけてありました。青竹に絵馬がかかっているような丁寧なセットをしていただきました。より小規模の斎館という披露宴会場もあり、より伝統的な和の雰囲気がありこちらも素敵です。枯山水の庭園があるので前撮りで使わせていただきました。和にこだわり、料理やケーキをより和の要素が強いものに変えたり、帯のテーブルランナーを追加したのでその分は上がりました。抹茶のケーキがとても美味しかったと評判でした。最初の見積もりの段階で「花や料理は実際に良く選ばれる金額帯で、追加になりやすいものは入れてほしい」とお願いしましたので、意図しない値上がりはしませんでした。ブーケ・ブートニアは家族に協力をお願いし造花で作った手作りのものを持ち込みました。オープニングムービー・プロフィールムービー・ウェルカムスペースのものは2人で手作りしました。快く持ち込ませていただき、ブーケに関しては司会の方がエピソードも伝えてくださったので嬉しかったです。料理真ん中のコースにし、一部ランクアップや追加をしました。ゲストの皆様からは美味しかったという声をたくさん聞きました。年齢層が高かったのも合わさって和洋折衷の料理は喜ばれました。若い男性ゲストもおなかいっぱいになったようですのでボリュームは充分でした。ドリンク種類豊富だったので基本的なコースにしました。アルコールを飲めないゲストも多かったのですが、ソフトドリンクのほかにノンアルカクテルも複数あり十分楽しんでいただけました。森に囲まれ、道路沿いとは思えない静かな場所で、神聖でありながら心の落ち着く不思議な空間です。日本の四季を強く感じられます。当日は新緑の綺麗な時期でした。春は桜、秋は紅葉がとても美しいです。近くには浅間温泉があり宿泊施設も豊富なので、遠方ゲストはそちらで宿泊された方もいます。松本城なども近いので翌日観光を楽しめたようです。駐車場は広いので自家用車の方は問題ありませんでした。駅からは離れていますので、駅利用の方にはタクシーチケットを用意しました。プランナーさんが決定打になったと言っても過言ではありません。見学の時から同じ方に対応していただきましたが、丁寧でかつこちらに寄り添ってくださいました。遠方であったり準備予定期間中に動けない可能性があったのですが、打ち合わせや衣装合わせ、前撮りの時期など配慮してくださいました。単純に調整するのではなく、より良い季節での前撮りを提案していただいたりと気配りをしてくださいました。当日も関わっていただきましたが、新郎新婦にはもちろんのこと、両家両親にも親切に気配りをしていただき「すごくいいプランナーさんだった」と言っていました。スタッフの持ち込み等はなく、全て提携先の方に担当していただきました。どの方も親切で丁寧に接していただきました。衣装を借りた美容室でヘアメイクもお願いしてスムーズにできました。私達は前撮りの時から同じ方に関わっていただいて、当日までとても楽しく準備ができました。当日のカメラマンの方もとても気さくな方でした。ポーズをとった写真はもちろん、ふとした時の一瞬やゲストが楽しんでいる様子、用意した小物などもたくさん映っており仕上がりはとても良かったです。長野県下でも随一の長い参道での参進は、雅楽が響き神聖な時間になります。参進や雅楽などのある厳かな挙式、アットホームな明るい披露宴、自然の中で四季折々のロケーション撮影など、敷地内で色んな姿を見ることができます。洋装も着たい方にもおすすめできます。美須々会館はモダンな雰囲気で洋装が浮くことはなく、外も自然が豊かなのでナチュラルウェディングのような写真も撮ることができます。挙式と披露宴の間で移動がないのも決め手の一つでした。ゲストにも移動がないことで負担が減りますし(特に高齢ゲスト、ヒールの女性ゲスト)、渋滞等の心配もなく写真撮影などもゆっくりできました。スタッフの方も親切で丁寧です。空気感も非常に温かです。結婚式の後も気軽に立ち寄ることができるのが神社の良いところです。我々も近くに来たときなどに訪れて、参道を歩くたび結婚式を思い出しています。これからの人生の節目でも縁が続く大切な場所が増えました。長野縣護國神社で結婚式を挙げて良かったと心から思っています。プランナーさんをはじめスタッフの方が皆さん良い方です。長野県内で神前式をするなら是非お勧めしたいです。結婚式の準備に関しては、こだわりたいこととそうでないことをお二人で整理していくといいと思います。こうしたい!というイメージがあって伝えれば、それが叶うようしっかり協力していただけます。特にこだわりがない場合もプランナーさんやスタッフさんがこちらにあわせて提案してくださいます。準備から当日までなんでも相談してみてください。とても親切な方たちなので寄り添って協力していただけます。詳細を見る (2694文字)
もっと見る- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/07/31
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
和婚の最高のシチュエーション
御神殿で執り行われる神前式には、ゲストの人数によっては親族以外の友人らも参加してもらうこと可能です。自然に囲まれた広い境内で参進の儀を行い、神聖な神社で式を行う事ができることはこちらで式を挙げることの最大の魅力だと思います。本殿には履物を脱ぐ事なく入れるので、出入りをスムーズに行う事ができます。挙式での巫女の舞や、快晴のもと桜が咲く中での参進は、参列した方も初めての経験だというかたが多く、素晴らしい式だったと大変喜んでいただけました。披露宴は「美須々」で行いました。神社の敷地内にある会場なので、挙式から披露宴にすぐに移行することができます。テーブルの帯クロスが和の雰囲気をより一層引き立ててくれます。両親と一緒に鏡開きを行い、ゲストの席札として用意した名前入りの檜升にふるまい酒を行いました。プロフィールムービー等は会場両側の壁に投影します。神社内の披露宴会場ですが「美須々」の受付やクローク辺りはモダンな雰囲気です。私たちは簡単な結納を「斎館」で行いました。こちらの会場では少人数の披露宴も可能なようです。日本庭園の中庭に面しておりとても落ち着いた雰囲気で、少人数の披露宴で和の雰囲気を大切にしたい方はお勧めです。衣装は、白無垢→色打掛→ウェディングドレスの3パターンにしました。主人は紋服→タキシードです。白無垢は挙式プラン費用に含まれるものを選びましたが、色打掛とウェディングドレスは気に入ったものを選んだので少し上がりました。お食事もはじめは真ん中のプランも検討しましたが、せっかくの機会なので最終的に一番上のプランにしました。親族に配る用にフォーマルフォトブックを追加したり、装花で豪華なものを選んだのでその辺りも上がりました。披露宴のテーブル数を予定より減らしてもゆったり座れそうだったので、その分テーブル装花が安くなりました。お料理プランは3パターンあり、私たちは一番上のプランにしました。ただ前菜が7点と多く、プランナーさんからの提案もあり前菜は5点に減らしていただきました。ゲストの皆さんからもとても美味しかったと好評でした。量はかなりあるので男性の方も満足していただけたと思います。車で来たゲストさんも多かったですが、ノンアルコールカクテルの種類が豊富でその点も好評でした。ウェディングケーキはよくある感じの3段のものを選びましたが、とっても美味しくて驚きました。ロケーションは本当に最高です。私達はちょうど桜の時期に挙式を行うことができ、桜の花びら舞う中で参進の儀を行い、参列者と境内でたくさん写真を撮ることができました。木々に囲まれた境内ではどの季節でも最高の時間が過ごすことができると思います。あいにくの天気となってしまった場合でも、参道脇の屋根のある回廊で参進の儀を行うことができます。会場までのアクセスはあまり良くはありません。友人は自家用車や家族に送迎してもらった方が多かったです。駐車場は広いので心配ありません。式場見学で最初に対応していただいたプランナーさんの丁寧で爽やかな印象が決め手で式場はここにしたと言っても過言ではありません。披露宴のイメージはほとんど考えていなかった私達に、鏡開きや父親との途中入場を提案していただいたり、こちらからの持込の企画も快く対応していただきました。対面の打ち合わせは5回ほどで、あとはメールでのやりとりになります。プランナーさんの他にも、衣装担当の方やヘアメイクさん、司会の方や花屋さんやカメラマンさんなど、みなさんとても丁寧に親身になって対応していただきました。当日は写真撮影で急きょ造花を付けていただけたこと、ドレスが少し苦しかったことを気にかけ声をかけていただいたこと、持込のベールやグローブの装着のタイミングを指示いただけたこと、ドレス選びや装花選びではたくさんアドバイスいただけたこと、本当に色々お世話になりました。参進の儀や三々九度、巫女の舞など実際の神社で行う神前式は特別感があります。特にこちらの神社は綺麗に清美された広大な敷地での参進の儀や、境内での写真撮影が他にはない魅力ではないでしょうか。神前式をやりたくて会場を探した中で、せっかく神前式をやるなら実際の神社でやりたいと考えました。最初に見学に伺ったこちらの神社の広大さと、親身になって話を聞いていただけたプランナーさんに心を掴まれすぐにこちらにお願いすると決めました。私達は手作りアイテム等はほとんどなかったので余裕を持って式に臨めました。当日はスタッフの皆さんが私達のために動いてくださることに本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。自分たちが当日やることは、笑顔で楽しむことだと思います。詳細を見る (1921文字)
もっと見る- 訪問 2023/04
- 投稿 2023/04/30
- 訪問時 43歳
- ゲスト人数 41~50名
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
ホスピタリティ溢れる、思い出の結婚式ができる場所
晴れていれば挙式参列者と参進の儀が行えます。雅楽の生演奏で、神主さんや巫女さんとともに、長野縣護國神社の象徴でもある白い参道を歩くのは感慨深いものがありました。「いよいよ結婚式だな」と挙式前に心が整いました。参道の距離が長すぎず、短すぎないため、着なれない着物を着ている自分や参列者、膝を悪くしている参列者も歩いていて負担ではありませんでした。挙式は御本殿で行います。挙式の流れは事前打ち合わせ・当日に説明があるので落ち着いて行えます。雅楽、巫女の舞もあり、また指輪の交換も行いました。最後に親族盃があり、参進の儀に引き続き全員参加できます。落ち着いた雰囲気で日本の伝統を味わうことが出来ました。美須々会館で行いました。入口には両家の家紋が入ったのれんを提案していただき、好評でした。ロビーもモダンな雰囲気で落ち着いており、ウェルカムスペースは和でも洋でも合う雰囲気です。両家それぞれ縦に長い机の配置にしていただきました。人数が少なかったため、会場は広すぎないか?と不安になりましたが、実際は配置など工夫していただいたため、そのような心配はまったくありませんでした。テーブルには帯、会場内には金屏風や唐傘も置いていただき、和の雰囲気にしたいという希望通りとなりました。また会場後方には大きな窓があるため、自然光も入り柔らかい雰囲気です。お花もざっくりとした希望を伝えてしまいましたが、イメージ通り、むしろその上をいくくらい素敵にしていただけました。ウェルカムスペースにウェディングキャンバスを自分達で用意したため、その材料費が予定よりかかりました。席札をオリジナルデザイン枡にしたり、ナフキンをオリジナルデザインにしたり、引き出物を予定より良いものにしたため、最初の見積もりより値上がりしました。お料理は真ん中のコースにし、メニューを少し変更していただきました。また参列者のアレルギーだけでなく、嗜好も聞いていただけたので参列者も美味しく食べられてよかったと言ってもらえました。乾杯前に飲み物・前菜を出すことをご提案いただき、そのようにさせていただきました。そのおかげて参列者を待たせている感がなくなり、私たちも気持ちにゆとりを持って披露宴に臨むことができました。こども用の料理も対応していただけるため、子どもたちも食事を楽しむことが出来ました。駅からは少し距離がありますが、タクシー移動可能な距離です。参列者の殆どが車で来ましたが、駐車場は広く、また控室・披露宴会場の入口近くに停められるため、子連れや高齢者にとって移動に負担がありませんでした。会場に一番近い駐車場に入るための、道からの入口がやや分かりにくいですが、事前にアナウンスしておいたので迷う人は居ませんでした。長野縣護國神社はそこそこ広い道沿いにありますが、木に囲まれているためか道路の騒音が気にならないくらい静かで、落ち着いた雰囲気です。自然豊かなため季節ごとに桜や紅葉が楽しめます。男性のプランナーさんでした。物腰が柔らかい方です。右も左もわからず、当初「こだわりがない」と言っていた私たちに丁寧に対応していただき、蓋を開けてみたらこだわりだらけだった私たちの要望に柔軟に対応していただきました。対面での打ち合わせは3回、その他はメールや電話でやり取りさせていただきました。何時も迅速な対応で助かりました。司会者さん、美容さんとも事前に打ち合わせができてよかったです。美容さん、カメラマンさん、司会者さんなど特に持ち込みはしませんでしたが、皆さんプロ集団で当日は気持ちよく過ごすことが出来ました。木々に囲まれ、本当に静かな場所で、外の世界とは切り離されたような特別な場所です。そんな場所なので、私たちも参列者も結婚式に集中できます。そしてその場所で作り上げられる雰囲気に包まれ、とても気持ちがいいです。紅差し、参進の儀など本格的な日本の伝統を味わうことが出来ます。挙式・披露宴が同じ敷地内で行えます。移動がないため参列者や自分達の負担が少なく、また写真撮影の時間も増えてよかったです。また伝統的な和婚もやりたいけど、ドレスも着たい!という希望も叶います。神社でドレスも悪くありません。鳥居の前や御本殿前で撮った写真はどれも素敵です。披露宴会場もモダンな雰囲気のため、和に寄りすぎずドレスとの親和性も高いです。プランナーさんはじめ、みなさんホスピタリティに溢れた素敵な方々がいらっしゃいます。思いを汲み取りつつ、自分たちらしい結婚式ができるように引き出してくれます。「和装」「神前式」「日本髪地毛結いができる」ところを探しており、他の場所でもこれは叶うところはありました。しかし神社の雰囲気と参進の儀ができることが決め手となりました。またプランナーさんの印象がとてもよかったのも決め手の一つです。結婚式準備をしていく中で、2ヶ月前には大体形になっていたため、1ヶ月前に家族内で色々とバタバタしてましたが、焦らずに準備することが出来ました。なので早め早めの準備をおすすめします。家族も着物を着るいい機会になった、と喜んでいました。和婚おすすめです。詳細を見る (2106文字)
もっと見る- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/12/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
ロケーション最高
参道が長く、特別な演出が可能。披露宴会場は2つあり、式の規模により対応可能。四季が感じられる自然と隣り合わせの会場のため、お好きな季節で式を挙げることをお勧めします。今回は20人規模の厳かな指揮だったため、斎館の庭園が楽しめる会場に。紅葉と敷石などの相性抜群。強いていうなら引出物。特になしメニューも豊富で、中にはお肉だけグレードアップも可能。また家内が妊娠中だったこともあったが、真摯に対応していただけた。また、四季折々の自然が感じられるロケーションが抜群。敷地内は森林に囲まれ、周りが全く見えない特別な空間であることも魅力に一つ。プランナーさんがとにかく良い人。式当日の段取りなども完璧です。とにかくロケーション最高。この式場の決め手:プランナーさん詳細を見る (327文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2022/12/15
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
一生の思い出となりました
下見に伺ったときにまず広大な敷地に驚きました!そしてそこで行うことができる参進の儀にとても魅力を感じ、長野縣護国神社で挙式をしたいと思いました。周りは緑に囲まれていて、私達は約1年前から打ち合わせで度々訪れていたのですが、季節によって違う木々の表情に感動したのを覚えています。家族のみの招待だったので斎館での会食でした。長いテーブルがあり、そこに向かい合わせで座る配置だったのですが、一つのテーブルを両家で囲むことはこの先中々ないかと思うので、とても大切な思い出となりました。窓からはとても綺麗に造られた枯山水を見ることができます。テーブルに飾っていただいたお花もイメージ通りの色合いにしてくださり、とても素敵な空間でした。スナップアルバムとダイジェストムービーをお願いするか最後まで迷ったのですが、付けていただいたので最初よりは値上りしました。しかし、思い出として残しておけるので満足しています。ベーシックなコースにしたのですが、十分満足なお料理でした。ノンアルコールカクテルが充実していてどれも美味しかったです。自分たちも列席者の方も車で伺ったのですが、近くに松本城もあり、観光もできたと喜んでいました。車の通りが多いのと、道も細いところがあるので余裕を持って移動したほうが良いと思いました。私達の担当のプランナーの方は男性だったのですが、とても雰囲気が柔らかく素敵な方でした。無理に押し付けることはせず、こちらの希望を可能な限り聞いてくださいました。最初はあまり結婚式について調べていなく何も分からない状態で行ったのですが、丁寧に説明してくださり安心したのを覚えています。持ち込みをしたウェルカムドールとリングピローもとても丁寧に扱ってくださり、褒めていただき嬉しかったです。ヘアメイクの方やカメラマンの方、花屋さんの方、お会いしたどの方も丁寧で親身になって対応して頂きました。緑に囲まれた静かで広大な境内とプランナーさんの人柄がとても素敵です。私達はこちらにしか見学に行かず、ここにしよう!と決めてしまったので他の式場と迷わなかったのですが、その選択は間違っていなかったと胸を張って言えます。神社で式を挙げるとこれからの人生の中で訪れることができる機会がたくさんあると思うので、そこも良いところだと思います。詳細を見る (958文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2022/11/07
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
一生記憶に残る、素敵な結婚式が挙げられます!
挙式は御神殿の中で執り行っていただくため、ゲスト全員に参列していただくことはできませんでしたか、厳かな雰囲気の中でできた神前式は、本当に素敵で、一生記憶に残ること間違いなしです!生の雅楽の演奏の中での参進の儀は鳥肌ものです。式中の儀式や巫女の舞など、普段なかなか経験できないものばかりで、家族もゲストも神社での神前式が初めての方が多く、新鮮な気持ちで参列してもらうことができ、とても好評でした。天気が良かったので、夏の木々の緑、空の青がとても素敵で、その中での衣裳もとても綺麗に見え、とにかく写真映えします。打ち合わせでも式の直前も、儀式について説明をいただけますが、儀式の大体の流れや動きを簡単に予習しておいたので、落ち着いて本番を迎えることができました。披露宴は美須々の会場を使わせていただきました。専門式場の会場ような煌びやかな雰囲気はありませんが、落ち着いた雰囲気の会場でそこも気に入りました。ホワイトとブラウンの壁に、金屏風や赤い傘、お茶席なども設置されており、所々に和の雰囲気を感じられる、白無垢とウェディングドレスどちらも合う会場です。見学の際は窓から駐車場などが見えましたが、ゲストの目線からだと木々の緑しか見えないようになっており、緑をバックにケーキカットできたのも良かったです。斎館の方は人数的に選べませんでしたが、会場も綺麗で、枯山水のお庭がとても風情があり素敵な雰囲気で、そちらも気に入りました。衣裳は選んだ物によって、衣裳プランの値段からプラスで掛かりましたが、元の衣裳プランのお値段自体がそんなに高額でなかったので、衣裳にかかった金額は想像していたよりも抑えることができました。会場装花は自分の希望があり、あまり出回ってないお花など取り寄せていただいたりしたので、予算よりも少し上がりましたがとても満足でした。プランナーさんのご好意で、色々とサービスして頂けて有難かったです。3つのコースがあり、2つのコースの試食をさせていただきました。基本は1番上のコースにしましたが、品数やメニューなど自分達の好きなように組み合わせるのを快く承諾してくださり、お値段もそれに応じたものに変更してもらうことができました。また、野菜を持ち込んでメニューに取り入れていただくことができたのも、ゲストの方に喜ばれました。どのお料理もとても美味しく、ゲストからも好評でした!結婚式ではあまりない和の雰囲気のお料理が多く、その点も嬉しかったです。和洋折衷いろんなお料理を提供してくださり、箸で食べられる物も多かったのも良かったです。護国神社さんは、ロケーションが本当に素敵です!当初はあまり神前式は頭に無かったのですが、彼の希望で見学の時に初めて護国神社さんに伺うと、神社の雰囲気に圧倒され一目惚れ!見学後は彼より私のが神社推しになっていました。神社の周りは木々で囲われており、敷地内は時間がゆっくりと流れるような、暖かく心洗われる場所です。桜の季節に伺った時は、あまりの美しさにずっと眺めていたくなったほどです。最寄駅やインターから神社までは少し距離がありますが、駐車場が広く、車で来るゲストも多かったので良かったです。神社の周りも静かでとても良い場所です。男性のプランナーさんでした。とても柔らかい雰囲気の方でお話しもとても楽しく、長時間で大変な打ち合わせも多かったですが、毎回楽しみに神社に足を運んでいました。お話ししているだけでも分かりますが、式に携わるスタッフの方どなたにお会いしても、プランナーさんの事を素敵な方だと仰っており、本当に信頼できる方だと感じました。式のプランや流れ、料金の事などその都度丁寧に教えてくださったり、いつでもメールや電話で対応してくださり安心して準備を進めていくことができました。こちらの希望をしっかりと聞いてくださり、その希望をなるべく叶えようと、一緒になって考えてくださいます。また、プランはありますが型にはまりすぎず、いろいろな面で柔軟に対応してくださったり、サービスして頂いたりと、本当に有り難かったです。いろいろな期限やサービスについても、他の式場でよくあった「上の者に確認してみます」というやりとりが一切無いのが良かったです。 式場と提携しているお店が決まっており選択肢はありませんでしたが、当日までお手伝いくださった衣裳やさんやお花屋さん、美容師さん、カメラマンさんなどなど、スタッフの方どなたも本当に素敵な方達でした!スタッフさん方は何組も担当されていると思いますが、新郎新婦にとっては一生に一度の晴れの日。その日を一日中気持ち良く過ごせるよう、本当に私達のことを一番に考え常に笑顔でお手伝いくださり、本当に安心して楽しく過ごすことができました!やはり神社の雰囲気や、参進の儀が出来ることがとても魅力的です。少しでも和の雰囲気が好きな方や、和装を着たいと思っている方にはすごくおすすめしたいです!夏の緑の季節だったので、木の茂っている場所では、ドレスで森の中にいるような写真を撮っていただくこともできました。また、鏡開きも男性ゲストに喜んでいただけました。和装で鏡開き、ドレスでケーキカット、両方出来たのは大満足でした!他会場にも見学に行きましたが、最終的な判断はプランナーさんで決まりました。参進の儀で参道を歩きたいと思っている方は、当日まで天気予報を見ながらドキドキするのは必須です!笑打ち合わせに行くたびにお参りしてお願いしていたら、とても良い天気になりました。準備の段階で自分達でこだわった点は、やはりゲストの方に良かったよと言ったいただくことが多かったので、妥協せずに自分達の納得いくようこだわると、気持ちも高まり、より満足のいく式になると思います。詳細を見る (2359文字)
もっと見る- 訪問 2022/07
- 投稿 2022/08/12
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
本格的な神前式、思い出に残るハレの日!
大きな鳥居、自然に囲まれた雰囲気と広く長い参道が魅力的でした。ここを親族と共に参進したことはとても印象に残っています。挙式をした日は前日に雪が降ったため当日は参道の両サイドに雪があり、後日見た写真でも季節感が出ていい思い出になりました。春には桜も咲くそうで、どの季節に結婚式をしても季節感を感じることができると思います。数年前にリニューアルしたそうで、落ち着いた雰囲気でとても綺麗でした!私は和装婚でしたが、お色直しでドレスをきた場合も合う雰囲気だと思います。当日は子供含め70名近かったのですが会場は充分なスペースがありました。会場が1日1組の貸切なので周囲に気を使いすぎず、自由にできることが多かったことも嬉しかったです。最初の見積りで人数多め、希望も多めにして作成してもらってある程度予算内だったので、そこまで高いイメージではないです。持ち込み可能が多かったのでできる限りこちらで手配して持ち込みしたことはコストダウンに繋がりました。3つランクがある中の真ん中のランクにしました。ボリュームがしっかりあります。ゲストからも好評でした。ウェディングケーキもこれがいい!というデザインを叶えられるように手配してくださいました。駅や高速道路のインターは近くないですが駐車場が広く、タクシーやシャトルバスの手配も可能とのことでした。バスなどの公共機関もあるため問題ないかと思います。男性のプランナーさんでした。とても優しく話しやすい方で打ち合わせも楽しく行えました。準備期間が2ヶ月しか無かったのですが、こちらの希望をできる限り叶えようとしてくださったことにとても感謝しています。おかげで当日はとてもいい披露宴になりました。当日のスタッフさんやカメラマンさんもみなさんとても親切で良い方々でした。和婚を希望している方にはとてもオススメです!とにかく雰囲気が良いです。洋婚をする方が多いと思うのでゲストも珍しくて楽しめると思います。挙式から披露宴までを同じ場所で行えますし、1日1組でアットホームに過ごせるところも魅力的。プランナーさんがとっても親切です!!結婚式準備はやること決めることが多くて大変だったり分からないことも多いですが、思ったことや疑問はとりあえずプランナーさんに話してみる。きっと的確なアドバイスを頂けます。そうやってコミュニケーションをとりながら準備していくことは大切なことだなぁと思いました。詳細を見る (1008文字)
- 訪問 2021/12
- 投稿 2022/01/27
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
開放感と自然溢れる和婚
神社の神殿まで長い参道と白い石畳を参進が出来る!!自然が多く、春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉と季節を感じる事ができました。神殿も挙式の際は扉を開放してくれたため、外にある植物などが見え開放感があってとても良かったです!!バリアフリーになっているので、車椅子のまま挙式にも参列出来るのが良かったです和に拘った挙式、披露宴を行いたかったので、金屏風や装飾用の野点傘(赤い大きな和傘)などもありました。天井も高く、テーブルクロスの色や装花によって色々な雰囲気を楽しめると思いました!!披露宴会場に木を装花として入れて貰えた事も良かった点です!!料理は1番上のコースにしたので、その点では値上がりしましたが、試食して決めたので特に問題は無かったです。どれも美味しくて、列席のゲストの方にも美味しかったとの声を頂けました。親族は高齢の方もいたので、和食中心のコースで良かったと思います。コースの最後にご飯が出できた所も良かったです。お子様の列席者にはお子様用メニューにプラスでメインディッシュを追加する事が出来たことも良かった点です!!駅、高速道路インターからは車で15分ぐらいかかると思いますが、タクシーの手配やシャトルバスもお願いすれば利用出来るのと、すぐ側にバス停もあるのでそこまで不便には感じませんでした。遠方からの列席者がいたため前もってタクシーチケットを郵送で送る手配はしました。プランナーさんの丁寧な対応も挙式、披露宴会場を決める上で大きな部分になりました。当日赤ちゃんを連れてくる列席者がいましたが、ベビーチェア、ベビーベッドの両方があり披露宴途中でベビーベッドに変更したいと言う部分もスムーズに交換いて頂けました。どのスタッフさんも丁寧に対応して頂けました。開放感のある広い神社と、長くて綺麗な参道。挙式、披露宴を同じ敷地内で行える事。プランナーさんの人柄や、装花をやってくれた花屋さんも、とてもセンスが良かったです!!和婚をテーマに結婚式をしたいと思い他にも見学に行きましたが。開放感と自然、バリアフリーになっている事、そしてプランナーさんが決めてとなりました。前撮影もさせて頂きましたが、前撮影は可能であればやった方がいいと思います。当日はとにかくあっという間に時間が過ぎてしまうので沢山写真を撮ってもらえるのももちろんですが、結婚式の予行練習となります。詳細を見る (986文字)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2021/11/14
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
いつまでも心に残るハレの日となりました
厳かでありながら、包み込んでくれるようなやわらかな雰囲気を持つ、素晴らしい神社です。市内からそこまで離れていないにもかかわらず、とても静かで、空が広く、自然の中に神様の気配を感じられるような場所です。打ち合わせがはじまった頃には新緑が、挙式の際には紅葉がとても美しかったです。敷地内にふたつある会場のうち、斎館でお願いしました。素朴かつ上品で、落ち着いたとても素敵な会場でした。枯山水のお庭が開放感抜群です。気取らない雰囲気がしっくりきて、ひとめで気に入ってしまいました。コロナ禍ということで、ソーシャルディスタンスを確保するために、状況次第では大きな会場に変更となる可能性もありましたが、プランナーさんがいろいろと工夫したり考えてくださったおかげで、最終的に斎館で披露宴ができ、とても嬉しかったです。苦手な食材や味など、相談にのっていただくことができ、美味しい食事を提供していただきました。また、参列者である友人が育てる野菜を料理に使っていただけることになり、とても嬉しかったです。ケーキカットには抵抗があることを相談すると、小ぶりなケーキを何種類か用意することを提案・調整していただき、参列者のみなさんにもとても喜んでもらうことができました。広い無料駐車場があります。自家用車でない方も、バスやタクシーを使用できるので、アクセスは問題ないと思います。もともと披露宴をするかどうか迷っていたのですが、見学と試着をさせていただき、「ここで披露宴をやりたいね」、と帰り道には決めていたのは、やはりプランナーさんの印象が大きかったと思います。最初の訪問から2ヶ月半という慌ただしいスケジュールでしたが、いつも親身になって前向きな提案をしてくださって、打ち合わせでは、爽やかで気さくなプランナーさんとお会いするのが夫婦ともにいつも楽しみでした! 前日の会場準備でも、遅くまで一緒に手伝ってくださって、本当にありがたかったです。お花屋さんや美容師さんにもたくさん助言をいただき、大変お世話になりました。当日のスタッフさんやカメラマンの方々にも、大変丁寧な対応とお心遣いをしていただきました。・プランナーさんやスタッフさんがとても親切です・参進の儀の雅楽生演奏や、厳かな神前式・紅葉がとてもきれいでした・神社敷地内に披露宴会場があるため、移動の負担や時間のロスが少なく、ゲストの皆さんにもゆっくり過ごしていただけました。参進の儀と神前式に、家族だけでなく友人も一緒に参加していただけたことは一生の思い出です。神社の清々しい雰囲気はもちろん、この式場の一番の良さはやはりプランナーさんはじめ、スタッフのみなさまの優しさとあたたかさだと思います。詳細を見る (1116文字)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/11/13
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
スタッフの方がとても親切で本格的な神前式を挙げられます。
荘厳な神前式が行える神社敷地が広く、自然溢れる場所参進の儀がきちんと行える数少ない場所出席人数にあわせて、式場広さ調節可能純和風がメインだが、洋風にも可能披露宴会場の規模は大きくないが、少人数のアットホームな式を計画されている場合は、非常にマッチする。松本市の郊外にあるため、自家用車または、タクシーなど必須スタッフ·プランナーの皆さんとても親切です。色々な場面で的確なアドバイスを頂けます。·参進の儀の雅楽生演奏·プランナーさんが親切·4月は桜がきれいで写真映えする·式場と披露宴会場が隣接しているので移動がラク神前式を挙げたかったので、そこを重要視して、決定しました。結婚式の重視するポイントに的を絞って決めると良いかもしれません。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/05/29
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
コロナ禍でも家族みんなの思い出に残る式になりました。
和装での結婚式をしたくて会場を検討してましたが、森林に囲まれて街並みから独立した厳かな雰囲気に魅力を感じました。最寄駅からは少し離れていますが、バスなどの公共交通機関を利用したら問題ないかと思います。駐車場は控え室がある建物のすぐ近くを利用させていただくことができ、とても便利でした。プランナーの方々は優しく、私達の希望を聞き、様々な提案をしていただけました。参進の儀や雅楽の演奏があり、日本の伝統的な結婚式をしたい方にはおすすめだと思います。コロナ禍で家族のみの結婚式ではありましたが、参進の儀から挙式までを人数に関係なくやっていただけてとても嬉しかったです。また、プランが豊富で自分たちに合ったプランを柔軟に選ぶことができたのもよかったです。その時期によって桜や新緑、紅葉など様々な景色が楽しめますとのことでしたので、季節ごとの風情を味わうことができ、写真映えするロケーションだと思います。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/05/18
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
とびっきりの1日になること間違いなし!
広い参道を参列者と共に歩いたことがとても印象に残っています。また、神前式は神聖な空気感があり、思い出深いものとなりました。事前にテーブルウェアやお花をプランナーさん・花屋さんと相談して当日を迎えました。想像していた以上に、素敵な会場に整えていただき、嬉しかったです。好みの着物を選んだら少し高くなってしまいました。紹介ムービーを自作したので、その分は安くなりました。事前に2つのコースの食べ比べをさせていただいてから、当日に出すものを決めました。どの料理も美味しく、参列者からの評判も良かったです。周りを桜の木で囲まれた広々とした神社です。駅からは少し離れています。とても丁寧に対応していただきました。コロナ禍という事で一度式を延期にしましたが、その際も親身になって相談にのっていただき、ありがたかったです。・広々とした境内・春には桜!夏には緑!秋には紅葉!冬は雪!四季それぞれの自然を感じながらの式を挙げられる点・プランナーさんの丁寧な姿勢・大きな参道や木々に囲まれている境内の雰囲気がとても良かったことと、一日一組限定で式を執り行って頂けるという特別感からこの式場に決めました詳細を見る (490文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/11/22
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
広大な敷地に由緒ある神社で式を挙げられて、一生の思い出になり
自然に囲まれ、長い参道がとても風情がある。桜の木が多く、春はとても綺麗です。秋も紅葉が素晴らしいと思います。和を基調とした会場で、庭園を見ながら会食ができる。和室により、イスとテーブルは通常の高さより低く設定してあります。お花代、衣装代3つランクがあり、中ランクを選んだが品数が多く、とても美味しかった。松本市街地から近く、駅も遠くない。親切でとても気さくなスタッフ。私達の我がままにも笑顔で対応して頂きました。ウエディングケーキカット、参進の義、本殿での神前式式場によって雰囲気が全然違うので、口コミで気になった会場は積極的に下見した方が良い。最初の見積りより、衣装のレンタル代は予算オーバーするものだと思った方が良い。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2020/04
- 投稿 2020/04/14
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
「和」と「和み」の共生
「和」全開の雰囲気で和装の結婚式を挙げたいと思っていたので最高のロケーションでした!!台風被害に遭い、建て直されたばかりの新しい大きな鳥居が参列者を迎えます。長い参道、そして厳かな雰囲気の中、紅葉により色付いた木々が新郎新婦を祝福してくれました。これぞ「和」と言った雰囲気で、庭が手入れされていて「和み」も感じられる素晴らしいロケーションでした。手入れされている庭に入って、参加者全員で撮った集合写真は参加者が一体となれる素晴らしい空間でした。披露宴の最中に外に出る開放感で新郎新婦はもちろん、参加してくれた子供達もストレスを感じることなく式を挙げられます。引きで物には気を配りました。可もなく不可もなく、、決して悪くはないけど感激するほどでもない。普通です。駅からタクシーやバスを使わなければならないので準備が必要費用を抑えようとすればプランナーさんが色々と提案してくれます。人柄が良い方たちなので打ち合わせが楽しかったです!!毎回遊びに行くような感覚でしたが、要所要所決めなくはならない事は決めてくれるので安心してお任せできます。長い参道が魅力的!!紅葉シーズンでより一層「和」のテイスト感が増しました。長い参道、巫女の舞、なんと言ってもプランナーさんが毎回楽しくお話ししてくれるので、全て任せて大丈夫な安心感があります。プランナーさんありがとうございました!!詳細を見る (583文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/01/16
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
映画のワンシーンのような参進の儀
会場を決める際、実際に行ってみると建て直された鳥居や神前まで続く参道など、想像以上に素晴らしい所で、ここにしようと即決でした。春は桜の木、夏は緑々の木、秋には紅葉と、四季折々、楽しめる環境だと思います。式の当日は、参進の儀で、ひっそりとした雰囲気の中、神職さんの雅楽と共に参道を歩き、まるで映画の中のワンシーンのようでした。巫女さんの舞や、三三九度などの儀式も素晴らしかったです。会場内はモダンな雰囲気でした。ウェルカムスペースは自由に装飾でき、手作りの物やウェルカムボード、写真など、ゲストの方にも喜んで頂けました。駅から徒歩では遠いですが、十分な駐車場は確保されており、バスも利用できるので便利だと思います。スタッフさんは、気さくな方で、こちらの思いも聞きながら一緒に考えてくださり、毎回の打ち合わせも楽しかったです。当日の人数変更なども快く対応して下さいました。両家、親族、友人で列になり、参道を歩いた参進の儀は忘れられません。和婚を挙げたかったので、この式場がピッタリでした。忘れられない結婚式になりました。終わってからは、通うことが減り寂しいですが、初詣や七五三など、節目節目の行事は、ここを利用しようと思えるくらい、素晴らしい所です。詳細を見る (523文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/12/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
皆んなが一つになる瞬間
長野県護国神社で挙式をしたい!と決め手になったのはまず何より広くて長い境内での参進の儀ができること。四季折々神社の顔も変わり、私達の挙式日は天気が良かったのもあり、緑が輝いておりました。その中でのこれまでお世話になった親族や友人と一緒に御本殿に向かって歩んで行く。心温まるひと時でした。私の祖母は腰が悪く、参進の儀での歩行は厳しいかと思ってましたが前々から車椅子をご用意いただき一緒に歩くことができました。私が披露宴をした会場は美須々会館です。外観は純和風な建物ですが、中に入るととてもモダンな素敵な雰囲気です。ウエルカムスペースも好きに装飾できるので、そこもポイントだなと思いました。私は披露宴の中でプロフィールムービー、余興、エンディングムービーの三種を映像で流して頂きましたが、その際片壁だと見にくいと思い両壁に映像を流してもらいました。このようなこちらの希望も快く聞いてくださったのもおかげでした。基本プランですと予算内で収まりましたが、スナップアルバムとエンディングムービーをオプションでつけたくてその二つが結構高額で30万ほど予算オーバーしてしまいました。チリも積もればと思い、神社で購入できる鏡開きをした後使用する枡や、引き出物、プロフィールムービーなどこちらで値段抑えて手配できるものは持ち込みました。ネットで値段比較するのも大事かもしれません。和洋折衷な美味しいお料理で披露宴に来てくださった方も大絶賛でした。コース料理も組み合わせを変えることもできました。私は披露宴当日具合が悪かったのですが、当日一部変更もしてくださいました。松本中心地から少し離れたところに厳かな雰囲気で佇んでいる護国神社。車の通りも多い地域ですが中に入るととても静かで、心が洗われるような気持ちになります。交通アクセスに関してですが、やはり車の通りも多いので松本に慣れていない私達はその渋滞に巻き込まれてしまうケースも多く、松本インターから然程遠くはないのですが、着くまでに時間がかかりました。特に土日は余裕を持って向かえば良かったなと反省しております。私達の担当のプランナーさんはとても笑顔が素敵な男性の方でした。こちらのプランナーさんとの出逢いがあって、私達夫婦の結婚式に対する想いに変化がありました。プランナーさんは決してガツガツ押し付けることもなく、私達の希望に寄り添い、時に我が儘を言っても可能な限りは対応してくださってとても親切な方です。最初の頃は私の主人は結婚式に対してマイナスなイメージが強かったです。しかしプランナーさんとの出逢いで、主人本人から提案してくれたり、披露宴の曲選びも楽しそうにやってくれたり大きな変化がありました。そして結婚式を終え、帰りの車の中でご満悦な顔で楽しかった、良かった、嬉しかったと喜んでいました。プランナーはいつも主人に寄り添って一緒に進めてくださいました。その姿勢がきっと心を動かしたのだと私は思います。その他のサービスも私は完璧だと思います。綺麗な護国神社で挙式と披露宴がその場所でできることはとても良いなと思いました。移動がないので、ご参列頂きた方の手間もないですしこの場所一帯で結婚式を堪能できます。また挙式と披露宴は1日1組なのでゆったりとした時間の中で過ごせます。和婚を考えている方にこそこの美しい空間での結婚式は最高かと思います。結婚式前ってやること決めることが多く、少し疲れてしまうこともあるかと思います。そんな時はプランナーさんやご主人にもお力をもらい、コミュニケーションをはかることが大事だと思いました。結婚式において夫婦2人の軸を決めてそれを決して曲げないこと。その中でこれは取り入れたい、これは必要ないと定めていけばスムーズかと思います。一生に一度の大切な日。この経験が未来の和婚花嫁さんの背中押しになれば幸いです。詳細を見る (1589文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/06/25
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
新緑に彩られた参道で、憧れの白無垢姿
挙式の検討を始める前に、私が最も望んだことは「白無垢を着たい」という事だったので、神前式の会場を探していました。 こちらの長野懸護国神社は、披露宴会場に「美須々の杜」(みすずのもり)という名称が付くのですが、言葉のとおり周囲が木々に覆われた森になっているため、県道沿いとは思えないほど静かで、落ち着いた境内でした。 私たち夫婦も、何度か県道を通っていましたが、道路から見えるのは木ばかりなので、その奥にこんなに素敵な空間があるとは思っていなくて、地図を頼りに見学に訪れた時も、半信半疑で入り口を探した記憶があります。 挙式を行った境内には、幅広く白の石畳が神社本殿まで敷かれていて、その周りを刈り込まれた芝生と綺麗な新緑の森が覆っていました。 夫も、この境内の参道を見た時に、ウェディングチャペルではなくて、紋付袴姿で歩きたいと言ってくれたので、私の夢を叶えてくれたポイントはこの参道からの素敵な景色だった気がします。 参道の奥行は、弓道場の遠的より長めなので、おおよそ80~100m位だと思いますが、当日の参道を歩く「参進の儀」では、神職さんの雅楽と巫女さんに続いて、ゆっくり厳かに歩くため、挙式の幸せを十分に噛みしめて歩くことが出来ました。 ただ、私たちが両家の親族でどうしても招待したかったお祖父さんとお祖母さんは、90歳以上の高齢なので、自分たちの都合で長い距離を歩いてもらう事に気後れしていましたが、参道と神社本殿には車椅子用のスロープが設けられていて、挙式会場に常備されていた車椅子を借りて無事に参進の儀を行うことができました。 神社本殿は、由緒ある護国神社ですから伝統と風格のある造りでしたが、神社建築の良し悪しについては私には分からないので、隣の夫に聞いてみましたが、年輪の差なんて言っているので、残念ながら参考にはなりません。直接下見をされれば、気に入ると思います。 当日の神社本殿では、お祓いや祝詞奏上、三献の儀など儀式が続き、その全てで神職さんと巫女さんが丁寧に動作を教えてくれるので、迷うことなく安心して儀式を進められます。 私たちは、二人合わせて誓いの言葉を読む誓詞奏上の時に、緊張からか同じ紙を見ながら同時にお互い違う所を読み始める不思議を演じてしまい、微笑ましい空気が漂ってしまいました。 そして儀式が終わった挙式後には、参道において親族一同と集合写真を撮影したので、良い思い出を残すことが出来ました。 私が望んでいた白無垢姿で参道を歩くという夢を実現するには、この長野懸護国神社の会場と雰囲気が最も合っていたと思います。披露宴会場は、社務所の南側にある二階建ての建物で、外観は神社の施設でもあるため、白く控えめなものですが、その分、西洋建築のお城のように見上げるような高さがないので、華やかさや一見したインパクトは強く感じられません。 ですが、神社本殿を背景にした素敵な参道が写真撮影ポイントなので、皆さん披露宴会場を背にして写真は撮っていませんでしたし、私たちも披露宴会場の外観に豪華さは求めませんでした。 披露宴会場入口の受付スペースは、茶色を基調としたシックな空間で、やわらかい照明に深い色のソファーがアクセントになっていて、落ち着いた雰囲気です。 私たちは、ウェルカムボードとして、両家の家紋と苗字を、白の台紙に赤と黒の裏紙を重ねて額縁に収めたものを備えましたが、和風の披露宴と受付スペースの両方に合っていて、用意して良かったと思いました。 披露宴会場は、同じような雰囲気で、濃淡の茶色がストライプ状に織り込まれた絨毯と、白い壁と一緒に壁掛けの室内灯を覆う茶色の支柱が組み合わされて、上品なイメージの空間でした。 私たちは、招待者が50名程度と多くなかったので、会場のスペースを広く使うことができて、参進の儀で使った朱傘と、団子屋の軒先に置かれているような縁台に赤色の緋毛繊を敷いた長椅子を演出展示してもらったりと、雰囲気のある会場作りをしてもらえました。 会場の座席にしても、丸テーブルではなく、向かい合わせの長机を3列作り、テーブルクロスの真ん中には、中央線として綺麗な反物の帯を端から端まで通してもらい、さらに各机に花屋さんが天井に届くような木を飾ってくれて、奥行と目に楽しい素敵な会場になりました。それに、私が招待した友人達は、結婚して小さな子供がいましたので、もうお母さんになっている友人達が心配しないように、母親席の隣にベビーベッドを設置してもらったので、嬉しい気遣いでした。当日、私達はゆっくりしっかり食事をとることはできませんでしたが、以前にブライダルフェアに参加させてもらった際に、当日提供される食事と量で本格的にフルコースで試食させて頂いていたので、内容・量・味すべてにおいて申し分ない思いでお願いし、実際来てくださった方々からも、「美味しくて大満足!食べきれないほどの量で持ち帰りたい程美味しかった!」と言っていただけました。量は多かったとの意見もありましたが、大人食で小学校3年生の子供でもすべての食事を全量しっかり食べていたくらい満足のいく食事となっています。神社で神前式を行う場合、披露宴会場が敷地外の別のホテルになる所もありますが、こちらは披露宴会場が神社本殿と同じ境内にあるので、挙式後に移動時間が掛からないため、私たち夫婦のアルバム用写真を撮影する時間が作れて、綺麗な写真を残すことが出来ました。 私たちは、遠い県外からの招待者や、高齢の親族がいたので、自分たちの都合であまり挙式と披露宴の間に待たせることはしたくなかったのですが、挙式後の30分という短い時間でも、親族との写真撮影を加えても、まだ時間に余裕があったので、誰もいなくなった境内で二人だけで白無垢姿の写真撮影をすることができました。会場自体へのアクセスは、松本駅から徒歩で行けるほど近くはないですが、タクシーや送迎バスを利用してもらえれば、ストレスなくたどり着くことは出来ると思いますし、1キロも離れていないところに、○○リゾートなどの有名ホテルもある浅間温泉街があるので、遠方から来て頂く方達の事前宿泊や、披露宴後の身内だけの慰労会で宿泊してもらう場合に、喜ばれると思います。プランナーさんをはじめ、衣装・花・美容・司会・カメラマン・当日のスタッフの皆さますべての方がとても親切で良い方々です。美容の方に関しては、初めから終わりまで花嫁をしっかりサポートしてくださり、少しでも衣装がみだれるとすかさず直しに来てくださったり、メイクを直してくださったり、披露宴が終わるまで花嫁が綺麗に見えるよう付き添ってくれており感激しました。また、桂を使用させてもらいましたので、限られた短い時間の中で、桂から洋髪にするのに時間がかかり迷惑ではないかと心配の気持ちもありましたが、「全く心配する必要はありません」と、すばやくヘアーチェンジをしてくださいました。そんな美容師さんのお言葉に、綿帽子と角隠しで迷っていた私はちゃっかり当日、綿帽子・角隠しと使わせてもらいました。その為大満足です!プランナーさんは男性の方ですが、話しやすく私達の希望を聞き入れてくれて実現に向けて前向きに考えてくれるとても信頼できる方です。もともとプランにはなかったウエディングケーキならぬ【みたらし団子】にしたいと希望した際には、「今までにないことなのでそれは…」と言われるかと思いきや、「やりましょう!」と力強く進めてくださったことにより実現したことでしたので、大変有り難く思っています。後日、招待した方達から披露宴の感想を頂いた際に、一番挙がったのは、私たちのウェディングケーキを【みたらし団子】に変更した点でした。披露宴会場の雰囲気が、和装にも合うものだったので、ドレス姿へお色直しをする前の色打掛と紋付袴姿で、ケーキ入刀の代わりに、月見団子を供えるお盆(三方)に大皿を敷いて、四個の串団子36本を、八段重ねの三角形に盛り付けてもらい、二人でそれぞれ【みたらし】が入ったお銚子をもって、お団子にかけたのが私たちのケーキ入刀でした。この案は、自分たちから相談したものでしたが、プランナーの方が手探りで業者さんと交渉をしてくれて、タレの流れ具合などの試行錯誤を当日まで繰り返してくれました。そんな苦労の甲斐もあり、当日は塗り絵のごとく白い団子に色をつけていくことに夢中になるほど夫も楽しんでいました。ファーストバイトは、そのまま串団子をお互いに食べさせ合ったのですが、一口大の団子ですので、無理なく食べることもでき、綺麗にまとめることができました。プランナーさん達が細部まで形作ってくれたものは、見た目にも高さがあり、立体的にタレが流れ落ちる様子も加わり、招待した方達の記憶に強く残ったようです。遠くから見ても、何をしているのか分かってもらえたのが、良いことだと思いました。もう一つ、参道を歩いたこと。私達だけではなく親族の皆さんにとっても強く印象に残った場面だったようで、「あの瞬間は言葉にならない程感激した。なかなか経験できない、いい結婚式だった」と皆さんに言ってもらえました。結婚式は、挙式と披露宴を合わせても4時間もない、幻のようなひとときでしたが、私たちは主役を務めさせてもらっているので、当日はあわただしいものでした。そんな素敵な思い出を紐解いて、当日の様子を振り返ってみても、私たちが居合わせなかった場面が多々あることに改めて気が付きます。受付スペースを飾ってみても、披露宴会場のテーブルナプキンに悩んでみても、私たちは花嫁の支度部屋(ブライズルーム)で待ちながら、夫は終わりの挨拶を天を仰いで暗記したり、会場でもひな壇に座って皆さんが来てくれるのを待つ立場なので、大切なゲストの方達がどのように過ごしたのか、詳しくわからないところもあります。でも、私はスタッフの方達が、私たちに代わって真心のこもった対応をしてくれたと信じています。結婚式は、華やかな一面とは別に、両家の親族、職場の関係など、社会人としての立場を合わせた催しでもあるので、招待状に始まり、席次や祝辞の順番、引き出物の内容まで様々なことを決めますが、中にはどうしても急遽の変更を要するものが出てくることがあります。私たちも、挙式の前日の夕方に2名の増員と席次表の変更が起きてしまい途方に暮れましたが、私たちだけでなく両家の信頼を損なうことがないようにと、プランナーの方達が真剣に対応してくれて、可能な限りの代替措置を取ってもらえたので、当日集まったゲストの方達は何も知らずに終わることが出来ました。夜遅くまで席次表の差し替えや、座席の増席をしてもらったのに、翌朝には笑顔で私たちを迎え入れてくれたスタッフの皆さんには感謝の気持ちしかありません。こうのように、私たちが見えないところでも、結婚式の重みを汲み取って、相談や手伝いをしてくれる場所で式を挙げることができたことも幸せでした。今後も二人で長い時を過ごす中で、思い出話が出た時は、また気軽にお参りに立ち寄ってみようと思います。詳細を見る (4532文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/06/13
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
みんなが感動!
創建1938年(昭和13年)という厳かで趣のある社殿で実際に自分たちの挙式を行っていただけたことは、今思い出しても感動します。参進(さんしん)の儀という神前まで親族が列をなして歩いていくという儀式は、両家がひとつになるという意味でも感慨深いものでした。参列した方々からも、なかなか神前式は参列したことがなかったので、神前での挙式、巫女さんの舞、雅楽の演奏など非常に良かった~~~とっても良い式だったよ!と仰っていただけました。美須々の杜で行いました。丁度リニューアルオープンしたばかりの会場です。美須々の杜で行いました。ダークブラウンやベージュを基調とした落ち着いた内装だったように記憶しています。大きな窓からは外の景色を見ることができ7月でしたので緑が綺麗でした。四季折々の景色が楽しめると思います。私たちは新郎新婦含め40名でしたのでゆったりとしたスペースで過ごすことができました。天井も高く広々とした空間です。当初は20名ほどの食事会と考えていたので、もう一つの会場・齋館もみせていただきました。こちらもリニューアルオープンした会場です。古くて新しい感じがまたなんとも言えなく素敵でした。お庭で鏡開きなんか最高でしょうね。お金をかけなかったところはウェルカムボードやお見送りの際のお菓子などは省き、シンプルな感じにしました。(代わりに母手作りの籐の籠をさしあげました。)こだわったところは、両親への花束贈呈ではなくそれぞれの両親の名前が入った「ネームインポエム」というのを作っていただき一生記念に残るものを選びました。衣装などもお色直しもしないつもりでした。実際は色打掛を選び、二度と袖を通せないような豪華な衣装を良心的な価格で着させていただき満足しています。ベーシックなコースにプラス2500円のコースにしました。二人で試食させていただき決めました。実際のお客様からは食べきれないほどで、お味も量も大満足のご様子でした。ウェディングケーキも実際に写真を見ながら決められるのでプランナーさんと二人のイメージがより具体的に共有できとても満足でした。実際にケーキは披露宴の際に頂きましたが、すご~~~く美味しかったです。松本駅から車で10分ほど、佐久からも一時間半、長野からも二時間といえば余裕で到着できます。駐車場も広いので全く心配ありません。私たちはそれぞれ佐久から、長野からバスを手配しました。護國神社さんの挙式は時間をかけても来ていただく価値はあると思います。街中ですが一歩敷地に入ると神聖な感じで、本当に素敵です。非常に親切にきめ細かく対応してくださいました。私たちを担当してくださった方は男性のプランナーさんでした。挙式に乗り気ではなかった主人のやる気スイッチが入ったきっかけはこのプランナーさんとの出会いだったと思っています。そのおかげで、あのやる気ゼロの彼が最後はほとんどリードして決めてくれました。助かりました!また、神社の方がも皆さん腰の低い方々で優しく親切に対応してくださり本当に感謝しています。装花、テーブルコーディネイトなどはなるべくシンプルなものにしました。夏でしたのでグリーンやホワイトをベースとしたお花、木なども取り入れてもらいました。各テーブルに置く花器も透明なボールのような涼し気なものを使っていただきました。みなさんからとても好評でした。私の体調が当日優れなかったのですが、身近にいる美容、着付けの先生、カメラマンの方々がさりげなくサポートしてくださり何とか無事に終えることができました。プランナーさんの心遣いに感謝しています。時間毎に次の式から次の式へとめまぐるしい会場より、わたしたちにはこのような臨機応変に対応してくださる挙式・披露宴会場の皆さんのお力添えをいただきアットホームな素敵な時間を過ごすことができ本当に感謝しています。挙式も・披露宴もする予定のない二人がやっぱりやってよかったな・・・と思えます。護国神社の雰囲気ももちろん好きなのですが、主人がプランナーさんに支えてもらい挙式・披露宴を自分たちで計画を立て実行できたことが自信につながったように感じます。あれから数か月経った結婚生活にもそういう自信を持もつことのできた気持ちの変化が良い意味で生かされているように感じます。詳細を見る (1766文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/09/20
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 31~40名
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
神社での結婚式を希望ならオススメ!
参道が長く、広々とした敷地が印象的です。元々、神社での結婚式を希望していましたが、伝統ある厳かな場所で実際に見てより気に入りました。秋は紅葉もみられるとのことなので、たのしみです。会場は二つあり、どちらも見せてもらいました。純和風の一軒家は会場からお庭も見え、イメージにぴったりでした。もう一つは、大きな会場で広々としていました。個人的には、一軒家がよかったのですが、人数が絞りきれず、大きい会場にしました。考えていたよりは安く、予算内には収まりました。説明も丁寧にしてもらえたのでよかったです。神社ですが、和洋折衷のお料理でした。どのお料理も美味しく、見た目も華やかで豪華な印象です。彼がアレルギーがあり、心配でしたが相談にのっていただけるようだったので、安心しました。松本駅からはバスで10分弱で到着。駅から少しはなれていますが、その分他の神社より参道が長く圧倒されました!中までは見れませんでしたが、雨でも大丈夫なように施設が出来ていて安心でした。結構質問してしまったんですが、プランナーさんは気さくな方で親身に相談にのってくれました!参進がしたかったので、正直一目惚れでした!1日1組貸切で会場が使えるのも魅力的でした。子供がいる友人もいるのですが、プランナーさんが色々提案してくれたのもよかったです。詳細を見る (555文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/07/01
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
魅力が沢山の神社‼
6月に披露宴をしたので、緑が沢山の綺麗な雰囲気でとてもよかったです。季節に応じて雰囲気が変わるので楽しめると思います。会場から見える庭も手入れが行き届いていて、外での鏡開きはとても良かったです。一番こだわった所は、衣装とお料理です。細かな変更もして下さるのでゲストに合ったお料理を出す事ができました。ボリュームもあり美味しく、ゲストからも評判がよかったです。駅から離れていますが、ゲストの方は車なので駐車場が広くて助かりました。プランナーさんはとても話しやすく、一緒に悩みアドバイスをくれ、親身になって下さるとてもいい方でした。当日のスタッフさんも色々気遣って下さり、丁寧に教えて下さるので緊張せず和やかに無事終わらせる事ができました。広い神社の中にちょっと隠れてる和の会場が魅力のポイント。海外で式をあげたので披露宴は和にしたかったので見学させて頂きました。他の所にも見に行ったのですが最終決断はプランナーさんと会場の雰囲気です。披露宴はあっという間に終わり楽しかったの一言です。準備も1つ1つ出来上がって行くのが楽しくて神社に通うのが楽しみの1つで終わった後は寂しかったぐらいです。もう一度やりたいって思えるくらい素敵な日にしてくれるのでオススメです。詳細を見る (528文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/07/03
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
アットホームに過ごせる本格神社挙式!
敷地がとても広く、緑に囲まれた神社です。とにかく気に入ったのは参進の儀。参道が長く、落ち着いた気持ちでゆっくり歩くことができそうです。日本人だからこそのこの儀式を大切にしたいとスタッフの方が仰っていて、納得。正直チャペル挙式とも悩んでいたのですが、本格的な神前式にすっかり心奪われてしまいました(笑)見学しただけで神聖な気持ちになりました!小さい方の会場を見学させて頂きました。古き良き時代を思い浮かべるような外観の一軒家です。家族と友人とでアットホームにできたらと考えていたので、イメージにぴったりでした!レトロで風情のある雰囲気を残しながら、新しくリニューアルもするそうで楽しみです。試食はしていません。メニューは新しく作っている最中とのことでイメージでご案内して頂きました。和洋折衷だそうです。車で来る人が多いと思うので、敷地内に駐車場があり安心です。とても丁寧に、なおかつ心地よい案内をしてくださいました。神前式にしよう!と心に決めたのはここのスタッフの方に出会えたからです。私たちの希望をさりげなく聞いてくれて、それに沿って色々なご提案をしてくださいました。こういうスタッフの方たちと準備していきたいと思いました!大自然に囲まれた参進の儀が本当に素敵です。絶対絵になります!!参進の儀に惹かれて見学しましたが、新しくなるという会場の雰囲気もとても気に入りました!1日ゆっくりと過ごすことができる場所だと思います。また、親切で信頼できるスタッフの方です。何から始めたらよいか分からず焦っていた気持ちをワクワクに変えてくださいました!!詳細を見る (671文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/01/28
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
緑に囲まれた参進の儀が素敵!本格的な神社挙式が叶う場所
伝統ある神社らしく厳かな雰囲気がありながら、周りは緑に囲まれていて、心が落ち着く場所でした。自然の中での参進の儀は絵になるし、話を聞くだけでも感動しちゃいました。春には桜が綺麗だそうで、日本らしい四季の景色が見られるのも魅力のひとつだと思います!春に会場がリニューアルするとのことで、イメージを見せて頂きました。新しいので綺麗でオシャレなことは間違いなし!ですが、やはり実物を見てみたいなと思いました。神社の敷地内に貸切会場があるので、移動がなくゲストにも優しいのは大きなポイントです。リニューアル前ということで、特別プランがありました。本格的な挙式の割に、そんなに高くはない印象です。松本駅から車で10分くらいです。多少駅から離れますが、あれだけ広大な敷地で自然があるのは特別感があっていいのかな、と思います。敷地内に駐車場があり安心です!細かい気遣いがあり、話しやすい雰囲気を自然に作ってくれました。何もかもが分からなかった私たちに、丁寧にひとつひとつを教えて下さいました。安心してお願いできるスタッフさんでした!格式ある神社挙式と、貸切のパーティ会場が同じ敷地内にあるのは大きな魅力です。本格的な挙式をしながらも、自由なパーティができそうです。参進の儀がとても素敵なので、和装で挙式をしたい人は必見の会場だと思います!詳細を見る (562文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/01/22
- 訪問時 30歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 参進ができる
- 巫女の舞
- 駐車場あり
この会場のイメージ26人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 長野縣護國神社(ナガノケンゴコクジンジヤ) |
---|---|
会場住所 | 〒390-0801長野県松本市美須々6−1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |