
5ジャンルのランキングでTOP10入り
如水会館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.0
クラシカルで大人っぽい挙式が出来ます
クラシカルな雰囲気のチャペルは、窓から緑も見えて落ち着いた空間でした。天井が若干低く感じましたが、長いバージンロードや窓のデザインなどは気に入りました。和装でも洋装でも合う会場かと思います。何パターンか披露宴会場があるため、自分に合った会場を選べます。最上階の会員制の会場は特に特別感のある披露宴会場で、少人数でも対応しており魅力的でした。目の前の皇居が待合室からしか眺められないのが少し勿体無いかなと思いました。駅から近く、都心のど真ん中でどこからでもアクセスしやすい式場です。小人数でも対応できるクラシックでレトロな雰囲気の式場を探しており、東京會館が運営していると聞きこちらを見学しました。クラシカルな雰囲気を希望してる方にはとても合うと思います。詳細を見る (327文字)
もっと見る- 訪問 2024/10
- 投稿 2025/02/19
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.0
ゲストとの距離が近い挙式場
カジュアルでコンパクトな挙式会場なので、ゲストとの距離が近く、新郎新婦をとてもよく見えました。外国人牧師さんもいらしたので、とても雰囲気が良く感じました。コンパクトな広さなので、新郎新婦とゲストとの距離が近く感じました。スクリーンも大きいので、どこからでもムービーが見られると思います。料理はとても美味しく、ボリュームも充分でした。ケーキも甘すぎずでとても美味しかったです。主要駅からタクシーで来られた方が多かったように思います。皇居の中なので、周りの雰囲気は良いです。新郎新婦に寄り添って行動されているように見えました。控室が広くて、ドリンクのおもてなしもあったので、とてもくつろぐことができました。詳細を見る (301文字)
もっと見る- 訪問 2024/10
- 投稿 2025/05/18
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.0
大人シックな特別空間
シンプルな会場です。少人数で使うと少し寂しい感じがする気がします。明るいチャペルでした。普段は使えない会員制の会場は特別感があって良いと思います。伝統的なお料理を売りにしているのだなと思いました。格式高く、それでいて古臭くもなく、いい塩梅の美味しいお料理でした。駅近なので、アクセスは良いと思います。平日は会社員が多く賑わいのある場所ですが、休日は人が少なく落ち着いた雰囲気でよいと思います。会員制のラウンジや、披露宴会場の作りが素敵でした。3つ会場がありますので、人数や好きな雰囲気で選んでも良いかと思います。かなり少人数での予定でしたが、他の会場では人数制限がありそうなお部屋でも「大きく贅沢に空間を使うのも良いですよ」とご提案いただいたり、少人数の利用でも暖かく迎えていただけそうな雰囲気で良かったです。大人らしいシックな会場探しをしている方にはお勧めです。詳細を見る (382文字)
もっと見る- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/09/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.0
料理重視の方にオススメ!
チャペルはシンプルでこぢんまりとしているので、豪華さを求める方には少し物足りないかもしれません。クラシカルで落ち着いており、全体的に大人っぽい印象です。挙式会場と披露宴会場が全て同じビルの中にあるので移動が楽です。東京會舘で提供されるお料理が頂けるということで期待していましたが、想像をはるかに超える美味しさでした。舌平目の洋酒蒸ボンファムが特に絶品です。シェフ自らご挨拶に来てくださったのも嬉しかったです。東京駅からタクシーですぐなので、遠方のゲストもアクセスしやすいと思います。担当の方をはじめ、他のスタッフの皆さんもホスピタリティが徹底されているなと思いました。東京會舘の伝統料理が食べられるところやりたい事は全て伝えて、見積もりは高めに設定してもらった方が後々ブレが少ないです。詳細を見る (343文字)
もっと見る- 訪問 2023/04
- 投稿 2024/05/12
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 4.3
伝統ある建物で美味しいお料理を楽しめる式場
神前式の神殿では神社ではなくとも、厳かな雰囲気がありました。神殿の内部でも記念写真を撮っていただけるとのことでした。絨毯が赤で写真映えする素敵な神殿でした。会場の建物に歴史があり、窓からの景色は東京のビル群と皇居を見渡せました。都会の中でもゆったりとした時間を過ごせる落ち着いた雰囲気です。広い会場が多かったので、たくさんゲストを呼ぶ方におすすめです!料金は料理のスタンダードコースがa~cの3種類から一つ選べるが、別のコースとメニュー組み換えることが可能であるとのことで、ゲストの好みを思い浮かべながら選べる嬉しさがありました。東京會舘伝統のダブルコンソメスープ舌平目のポーピエット洋酒蒸しボンファム又は、牛フィレ肉のステーキフォアグラ添えロッシニ風ミニマロンシャンテリー特に舌平目のポーピエット洋酒蒸しがとてもおいしかったです!!駅徒歩3分程度のアクセスで、皇居や東京のビル群が見えます。親切、丁寧に説明していただき、私たちの挙式の希望イメージに近づけられるように提案してくださりとても助かりました。東京會舘と同じお料理が食べられるということで、試食付きのフェアにしました。「舌平目のポーピエット洋酒蒸しボンファム」とても美味しくいただきました。歴史ある建物や東京のビル群と皇居を見渡せる景色やとてよ美味しいお料理を楽しみながらの挙式が気に入りました。ゼクシィカウンターで屋内にて神前式が可能な会場をお問合せしたところ、ご紹介を受けてブライダルフェアに参加しました。下見の前に、「予算」「ロケーション」「料理」などの中から優先順位を決めておいた方が話を進める上でスムーズだと思いました!詳細を見る (695文字)
もっと見る- 訪問 2023/04
- 投稿 2023/10/22
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.4
歴史ある建物と料理でおもてなしできる!
クラシカルな雰囲気だが、挙式会場は白い壁で教会のようなイメージ。また正面に窓がないため、雨の時も晴れの時も写真映りに大きく差が出ないと思った。神殿もあり、和装も洋装もできるのはメリットだと思った。(ただ、神殿は35名しか入れないため注意が必要!)披露宴は2つあり、松風の間は中庭でフラワーシャワーや集合写真が撮れるため、良かった。クラブウエディングは、ハリー・ポッターのような雰囲気が味わえるため、他にはない雰囲気を味わえそうだった。また、こちらの方がクラシカルな式場の雰囲気に合っているなと思った。東京會舘のフレンチを味わえるとのこと。ケーキが甘くて美味しかったです。神保町駅、竹芝駅共に駅から近いため行きやすい東京會舘の伝統的なフレンチが味わえる松風の間の中庭の演出クラブウエディングのハリー・ポッターのような雰囲気東京會舘の同じ料理をゲストに提供したい方はおすすめです!詳細を見る (388文字)
もっと見る- 訪問 2023/03
- 投稿 2024/11/14
- 訪問時 26歳
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
クラシカルでリーズナブルな結婚式
挙式会場は白を基調として、窓があるので自然光が入りとても明るい印象でした。バージンロードの後ろの大きな窓が特徴的で、写真を撮るにもかなり映えると思います。聖歌隊、オルガン、ヴァイオリンの生演奏が基本プランに入っており、厳かな雰囲気で挙式行うことができます。ただ好きな音楽を流すことは出来ないようでしたので、自分で音源を選びたい方には合わないかもしれません。クラシカルで、伝統的で、厳かな雰囲気がありつつ、明るくカジュアルでバランスの良い会場でした。披露宴会場である一橋クラブを見て、こちらに即決しました。茶色を基調とした壁には絵が飾られており、14階なので眺めも抜群です。既に内装が素敵なので、お花を沢山飾らなくても十分でした。結婚式は一般的にお花でかなり金額が上がってしまうと聞いていたので、節約できたと思います。お料理をランクアップしたこと、タキシードがプランにプラス7万円だったため、最初の見積もりより少し金額が上がりました。ドレスをランクアップすると青天井だと思いますが、その他は大きく変動するポイントはなかったように思います。とても良心的だと思いました。一橋会員の特典で、安くなった部分があります。東京會舘のお料理を頂けるので、間違いないです!今回はプランをスタンダードから一つ上げ、クラシカルにしました。クラシカルには東京會舘の伝統料理である「牛フィレ肉のフォワ・グラ詰パイ包み焼」「舌平目のボンファム」が入っており、ゲストの皆さんにも大変喜んで頂きました。せっかくなので、クラシカルコースにするのがおすすめです。神保町駅から徒歩5分ほど、東京駅からもタクシーで10分あれば着いてしまうので、遠方からのゲストも呼びやすいと思います。皇居が近いので周辺も落ち着いており、年配の方の印象も良いと思います。いつも丁寧にご対応頂きました。披露宴も少人数だったため司会者を立てずに進行をスタッフの方にお願いしたのですが、スムーズに進行して頂きました。ただ披露宴中の音楽が曲によって音量がバラバラだったので、音響係の方がちょっと気になりました。クラシカルな雰囲気で、且つリーズナブルな会場をお探しの方にはとってもおすすめです!邸宅の貸切や歴史のある会場は高くてとても手が出なかったのですが、こちらは内装も素敵で、東京會舘の美味しいお料理が頂けるのにリーズナブルで、コスパ◎です。提携ドレスショップはハツコエンドウ、タカミブライダル他4社程あり、美容はハツコエンドウ美容室が担当して下さいました。全体的に大満足でした。まずは試食会や、如水会館1階のレストランで食事をしてみると良いと思います。ランチでハーフコースを頂けるので、参考になると思います。詳細を見る (1123文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/03/21
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 5.0
クラシカルな結婚式
クラシカルな雰囲気で緑もあり素敵な会場でした。チャペルの入り口側の窓から外の街路樹が見えて綺麗でした。クラシカルな長テーブルに可愛らしい装花がとてもよく合っていました。新郎新婦のタキシード、ドレス姿と会場がよく合っていました。東京會舘系列ということもあり、どれもとっても美味しかったです。デザートも美味しく、テーブルコーディネートも素敵でした。神保町から迷わず歩いて行くことができました。落ち着いた雰囲気の街並みでゆったりとした気持ちで結婚式場に向かうことができました。控室がとても素敵でした。眺めの良いお部屋でふかふかのソファに座ってゆったりできました。ウェルカムドリンクとウェルカムフードがとても美味しかったです。エントランスの赤い絨毯と大きな階段が素敵でした。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/12/16
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.7
スタッフが親切でした
神前式とキリスト教式の2つがありキリスト教の方が個人的には好みでした招待客に対応した三タイプの披露宴会場を拝見させてもらい、高層階からの眺望にて皇居を望むことのできる披露宴会場がその中では一番好みでした金額は妥当な金額だと思いましたダブルコンソメ、舌平目の料理、デザートを試食させてもらったが、中でも舌平目の料理がとても美味しかった、、神保町町からは徒歩数分の駅近であり、水道橋駅等周辺の駅からも徒歩で来れるし、また東京駅からもタクシー利用であれば10分かからずに来れるのでアクセスは良いスタップはとても親切で丁寧にこちらの事情に合わせて臨機応変にも対応してもらえるのがとてもありがたい皇居を眺めることのできる眺望と料理が美味しかった料理の味に重きを置いているカップル。都会の緑地や皇居が好きな人料理とスタッフが親切であったのがとても嬉しかった詳細を見る (372文字)
もっと見る- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/21
- 訪問時 49歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.2
大学ゆかりの会館
挙式会場がオフィスのホールのようで惹かれませんでした。明るく広いので、過ごしやすい部屋ではあると思います。ビルのエレベーター等も、完全にオフィスビルのものです。「一橋ラウンジ」の雰囲気は良かったです。クラシックな内装で、絵画が飾ってある点も珍しかったです。比較的コストを抑えられる会場ですが、パフォーマンスとのバランスを見ると正直そこまで良いと思えませんでした。お料理が美味しいと聞いて候補に入れたのですが、残念ながら試食付きフェアはスケジュールが合わず参加できませんでした。神保町なので交通の便は良いです。雰囲気のいいホテル探しは難航しそうな。聞いたことに的確に答えて下さるプランナーさんでした。そこそこ高層ビルなので、景色は素敵です。一橋大学出身の方で、大学に思い入れのある方ならアリなのでは。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2022/06
- 投稿 2022/06/20
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.7
コストパフォーマンスの良いクラシカルな式場
少し辛辣な意見ですが、挙式らしさはあまりありませんでした。普通の部屋が少し挙式会場っぽく装飾されたような印象です。とても広々としており、窓も大きくクラシカルの印象で大変よかったです。やはり一般的な式場さんと比べるとかなり安く抑えられます。こじんまりとした印象はありますが、一通り含めてこの値段で式を上げられるならとてもいいなと思いました。こちらも東京会館の系列と言うことで東京会館で出している食事と基本的には同じものをいただくことができました。伝統のボンファムは、こんなにもおいしい魚料理があるのかと2人で感動しました。神保町から徒歩5分から7分程度。道は平面なので、そこまで大変ではないと思います。東京會舘の系列と言うことで、東京會舘のスタッフの方が対応してくださりました。とにかく食事がおいしいので、この値段でこれだけのおいしい食事を皆さんに召し上がっていただけると言うのはかなりのオススメポイントです。コストパフォーマンスよくレトロでクラシカルな印象の式を上げたい方にはぴったりだと思います。詳細を見る (449文字)
もっと見る- 訪問 2021/12
- 投稿 2022/03/23
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.7
一流サービスをコスパよく受けられます!
歴史があるため、やはりどうしても内観の古さが気になってしまいました。チャペルは明るくて良かったのですが、窓から道路や行き交う車が見えていたので景色は残念でした。由緒正しい、落ち着いた厳かな空間でした。年配の方には喜んでもらえると思います。真っ白で明るい会場が好きな人にとっては、暗く感じると思います。由緒あるイメージでしたので、ホテルより少しお安いくらいかな?と考えていましたが、50名で200万円代で驚きました!お金をかけることはいくらでもできるけれど、賢く結婚式を挙げて、その後の生活に有効的にお金を使うという言葉をかけていただき印象的でした。竹橋駅からすぐなので、立地はとても良いと思います。一見ただのビルのように見えてしまうので、探しづらいかもしれません。とても親切で丁寧なサービスに安心が持てました。他の会場と比べても、圧倒的に押し売り感が全くなく、リラックスして見学できました。入った瞬間に、赤い絨毯が映える階段がありとても上質な空間が広がっています。白いドレスで写真映えすると思います!由緒正しき厳かな会場なので、落ち着いた式を挙げたい方にぴったりです。詳細を見る (484文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2022/10/10
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.7
リーズナブル
チャペルは開放感があり素敵。人前式用に十字架も壁内に隠せるというのはポイント高い。お花が安っぽいので、追加が必要そうナチュラル、モダン、クラッシックの3つの会場がある東京會舘の料理、立地、提携ドレスショップのことを考えると、コスパ良いと感じました。オーソドックスなフランス料理。味付けが少し濃いめだなと感じましたが、東京會舘ということで、アドバンテージにはなりそう。チャペル、披露宴会場の雰囲気はとても素敵でした。チャペルからは街路樹の緑が見れるため、多くのカップルが写真撮影をしているようです。披露宴会場は3つあり、どれも趣が違うので、好きなタイプが見つかりそう。わかりやすい説明でよかった。東京會舘や周辺ホテルと比べると、まだ空きがある状態。家族婚にも対応してくれるようなので、お急ぎの人とかには特におすすめ。トイレ、エレベーター、廊下、ロビーなどは少しチープなイメージなので、それが気にならなければいい会場だと思う。会場ついて、うわぁー!っていう高揚感はない落ち着いた雰囲気なので、少人数婚におすすめ。一番大きい会場で、だいたい70名くらいとのこと。詳細を見る (478文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2021/09/09
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.3
光が入る式場です
上品で格式のある雰囲気でした。生演奏もあるため感動しました。上品ながらも、窓が大きく自然光が入る披露宴会場でした。コストパフォーマンスがとてもよく、割引を大きく適用させていただきました。2つのコースを食べ比べさせていただき料理のこだわりを感じました。コースを食べたのちに、料理長から説明があり、料理に対する情熱をうかがえたのもとても嬉しかったです。駅からは近く、信号は一つしかないそうです。初めて、式場に伺ったため、挙式のイロハを教えていただきました。とても丁寧に対応していただき感謝しております。コストパフォーマンスがよい式場です。コストパフォーマンスを重視する方。価格を抑えながら上品な式場で挙式をあげたい方におすすめです。詳細を見る (314文字)
もっと見る- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/07/09
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.2
コストパフォーマンスが高い会場
披露宴会場は3つあり、それぞれ雰囲気や会場の規模が異なります。日常的にセミナーや同窓会で使用される会場なので、他の会場に比べて設備の老朽化や窓からの景色がのぞめない点が気になりました。特に最上階にある一橋クラブとバーは当会場にゆかりのある方々の絵画や壺などが多数飾られており、個人的には披露宴会場としてあまり好みではありませんでした。ただ、会場の使用料がすべて同一である点や駅からのアクセスの良さ、全体的なクラシックな雰囲気は素敵だと感じましたので、コストパフォーマンスは素晴らしいです。どの料理もとても美味しかったです。ただ、時代を経ても変わらない味と見た目が魅力だと思うので、料理の見た目の華やかさを重視する方にはあまりおすすめしません。東京駅から近く交通アクセスが良いので、遠方からいらっしゃる方にも良い立地です。特典プランを利用することができたため、良心的な金額の見積書を案内して頂き、非常に魅力的でした。料理の美味しさとコストを重視する方は気に入ると思います。詳細を見る (435文字)
もっと見る- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/12/09
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.7
東京駅からのアクセス抜群、上質で大人な式場
当日使用される直前の披露宴会場を見学できました。チャペルは自然光が美しくとても明るい雰囲気です。披露宴会場は窓があり開放感があります。緑が見えますが、景色は見えません。ob割引が使えることから価格面で非常に期待していたのですが、最初に一般プランを提示され80名で440万という金額に絶句しました。続いて340万、274万を提示頂きましたが、最初からこのくらいの金額が提示されると思っていたため、やや期待外れでした。東京會舘のコンソメスープ、牛フィレ肉のステーキ、マロンケーキを試食しましたが、どれも絶品でした。東京駅からタクシーで10分でアクセスは抜群です。地下鉄竹橋駅から至近なのですが、地方出身者には分かりづらいかと思います。皇居周辺のオフィス街なので、喧噪からはなれた閑静な地です。プランナーの方は明るく、こちらの希望の式を丁寧に伺ってくれました。一橋大学obは割引が利用できるので非常におすすめです。ただ、ライバルの他会場と迷っている様子を見せないと、値引きが渋くなります。上質で大人なウェディングをしたいカップルにお勧めです。詳細を見る (468文字)
もっと見る- 訪問 2021/01
- 投稿 2022/01/14
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 3.8
コスパ最高なクラシック会館
ナチュラルな雰囲気で、広々としています。自然光が差し込んでくるため、温かみのある挙式になりそうだなと感じました。会場は様々な大きさ、テイストのものがあり、クラシックなものからスタンダードなものまでありました。設備がしっかりしており綺麗でした。フロア全体の雰囲気としては、やや古風な感じで好みは分かれるかもしれません。これまで下見してきた都内の会場の中では、圧倒的に良心的な価格と感じました。東京會舘の料理を使用しているとのことで、王道の美味しいフレンチという感じでした。特に魚料理は、また食べたくなるほどの絶品でした。竹橋駅から徒歩数分という感じで、最寄り駅までのアクセスはそこまで良好ではないかなと感じました。また宿泊をする場合の選択肢が新橋などになるため、遠方からのゲストがいる場合少しストレスに感じるかもしれません。とにかく値段が良心的で、プランナーの方もゴリゴリ営業してくる感じが全く無かったため好感を抱けました。・コスパが素晴らしい・料理が美味しい・入口に入ってすぐに受付やロビーがあり、動線が分かりやすい・レトロな雰囲気で、自分たちの希望するテイストに合うかどうかがポイントだと思います。よく言えばレトロでクラシカル、悪く言えば「少し古めの会館」です。ただしその分良心的で手堅い式を挙げられると思います。詳細を見る (558文字)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2021/08/23
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.0
コスパは良い
コストを比較的に抑えれるみたいですが、やはりそれ相応の内容な気がしました。よく言えばクラシック・レトロな感じですが、個人的にはあまり惹かれませんでした。装飾もオプション次第かもしれませんが、非常にシンプルで、装花は余分につけたほうが良い印象でした。特に悪い点はないと思いますが、個人的には少しばかり地味に感じました(主観ですし、部屋も複数ありそうなので何とも言えませんが)。人数的には60-70人くらいがちょうどいい感じでした。料理はおいしかったですが、あと一歩たりない気がしました。竹下駅から徒歩ですぐ着いたので、悪くないとおもいます。特段印象に残っていないのですが、悪くなかったと思います。コストを抑えたいのであれば良い式場かもしれません。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2022/09/09
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.2
落ち着いていてクラシカルな式場
チャペルと神前式会場を見学させていただきました。チャペルは大きな窓から日の光がたっぷり入り、外の景色が見えるのが魅力的です。しかし若干コンパクトに感じました。正面の十字架を引き戸で隠すと人前式になる仕様のようでした。神前式会場はちょうど良い広さで雰囲気も良かったです。披露宴会場はいくつか見学させていただきましたが、どれも趣があってどの会場を選んでも間違いないと思います。特に上の階のラウンジは眼下に都会と緑の絶景が広がり、とても気持ちが良かったです。ラウンジで披露宴もできるようで魅力的でした。会場までエレベーターを使用しての移動でバリアフリーにも対応していました。私たちは家族だけの式を考えていましたが、見学時には少人数プランは無かったので、少し高めの見積もりとなりました。人数によってはお得なプランがありそうです。持ち込みも持ち込み料がかかるものもあるので、都度確認が必要だと思いました。試食会ではフルコースを試食させていただきましたが、本格フレンチで豪華で美味しかったです。メインのお肉料理でシェフのパフォーマンスがあり、エンターテイメント的にも楽しませていただきました。最寄り駅からは若干歩きますが、徒歩圏内です。会場の建物は分かりやすいです。皇居近くの立地で景観はとても良いです。試着で白無垢を着せていただき、着付けの方にどのように地毛で結えるかなどアドバイスを貰いました。試食会時のサーブの方も感染対策ばっちりで親切に対応していただけました。初めてのブライダルフェアでしたが、プランナーさんは分かりやすくこちらの質問に答えてくださいました。披露宴会場がどれも素敵です。こちらの式場は見学時に衣装の試着もさせていただけたのでとても助かりました。教会式、人前式、神前式、披露宴とありますが、どの衣装が似合うかなど事前に確認しておいた方が良いです。詳細を見る (778文字)
もっと見る- 訪問 2020/07
- 投稿 2021/05/06
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 4.0
伝統のある内装と本格的なフレンチ
外観はスタイリッシュで都会的です。神道式は出雲大社から神様をお迎えした神々しいかんじです。キリスト教式はチャペルの天井が低いですが明るく広々とした開放的な作りで都心の緑も眺めます。様々な場所で披露宴ができます。最上階の一橋クラブは一橋大学にちなんだ調度品があり、かつ外から皇居が一望できますので年配の方に喜ばれます。その他の部屋もエレガントで洗練されています。この会場がはじめて視察に行ったので当時はどんな感じかを確かめる感じでしたが、様々な式場を見比べると標準的でした。本格的なフランス料理が頂けます。どの料理もゴージャスでエリザベス女王が召し上がり好評されたのも納得です。できれば一橋大学の新入生が歓迎パーティーで食べるオムレツが出していただけるとよかったのですがウェディングでは対応していないとのことでしたので残念でした。東京メトロ東西線の竹橋駅が最寄りで行先表示もあるのですが、なれた人でないと迷うかもしれません。東京駅からタクシーで5分なのでタクシーを使うのも良いかもしれません東京會舘が運営しているのでどのスタッフさんも礼儀正しいながらもフランクにどんな質問にも応えて頂けました。特にパティシエや料理長が名刺をもって挨拶が来ていただけたのがよかったです。如水会員なので最初に行きましたが、一橋クラブは伝統のある調度品があり高級感がありました。愛校心がある方々にとって素晴らしい会場です。衣装や写真の分担がはっきりした会場なのでなかなか価格的にハンドリングが効きにくいかもしれません。詳細を見る (647文字)
- 訪問 2020/07
- 投稿 2021/01/25
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.0
洗練されたクラシカル感
明るめの木のぬくもりを感じられる会場。天井はそれ程高くないが、バージンロードが長めで、後方には緑が見える窓もあるので、広々とした印象を受ける。今の時期は窓から見える新緑が美しかった。建物の上層階にある少人数用の会場が印象的であった。縦長のゲストテーブルであるが、会場自体がコンパクトなので、一番遠い席のゲストとも距離を感じない。会場の窓からの景色が良いのも良かった。会場前のロビーも広く、ゆったりくつろげるのが良い。ロケーションとサービスを考えると良いと思う。初期見積は予想以上にリーズナブルであった。東京會舘の伝統料理をウリにしているが、それだけ期待値を必要以上に上げてしまっている気もする。伝統レシピのすごさはわかるが、自信があるならそこまで主張しなくても?と思ってしまった。最寄駅から歩いて数分の範囲にあるので便利。上層階からは皇居の緑も見える。都内といっても喧騒感はなく、周辺も落ち着いた雰囲気。東京會舘が経営しているといっても、料理を除いてはその点をがんがんアピールするわけでもなく、独自性で勝負している感じが好感を持てた。当たり前のようで難しい丁寧な対応が徹底されている印象。都内にありながら落ち着いた空間で結婚式を挙げたいカップル向け。また、東京會舘に憧れていたが本館だと予算や実際の会場の雰囲気が合わなかった・・・というカップルも見学してみる価値があると思う。歴史ある建物といっても、リニューアルされているので古臭さはなく、大階段やシャンデリアといった花嫁憧れのポイントを抑えているので、大人向けの華やかすぎない会場を探しているカップルにおすすめ。詳細を見る (682文字)
もっと見る- 訪問 2020/06
- 投稿 2020/07/06
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.5
上品でクラシカルなウェディング
建物自体は新しいものではないですが、とても上品なつくりになっています。挙式会場のバージンロードはとても長く、都内では珍しいのではないでしょうか。見学当日は雨でしたが、ガラスからの光の差し込みなど、とても素敵でした。都内とは思えないほど緑が映えてました。バージンロードも新調したばかりで白がとても綺麗でした。3種類の披露宴会場を紹介していただきました。それぞれの良さがあり、それぞれにまったく別の印象がある式場でした。14階にある一橋クラブでの披露宴会場は、会員制ということもあり、上品で気品ある式場でした。広さはそこまで大きくないですが、窓が広く大きく見えます。良いほうだと思います。東京會舘ということもあり、とても美味しいお食事をいただけました。お食事後に今まで作成してきたウェディングケーキを紹介していただきましたが新郎新婦の要望にかなり応えていただけるようで、クオリティーが素晴らしいケーキがたくさんありました。駅からも近く大通り沿いなので、来訪しやすいと思います。とても丁寧に説明していただきました。上品でクラシカルなイメージを希望の方はおすすめです。派手に結婚式をあげるというよりかは、親族メインで上品な方たちが気に入るかと思います。詳細を見る (522文字)
もっと見る- 訪問 2020/06
- 投稿 2020/09/28
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.6
お料理重視でオリジナリティのある披露宴にオススメです。
最上階にある会員制の「一橋クラブ」の見学をしてきました。希望人数に丁度良いサイズでフロアを全貸切に出来るので、特別感があります。ゲストの待合室となるバースペースからは皇居が一望出来、夜は夜景が綺麗に見える場所です。二次会利用も可能とのことで、移動が少なくて済むことは大変メリットがあるな、と感じました。東京會舘のお料理が楽しめること、披露宴会場のフロア貸切や楽器の演奏も可能であることを鑑みると、ピカイチのコストパフォーマンスだと思いました。諸々セットになったプランをご提案頂きましたが、他会場の見積もりとの比較検討の結果、ご配慮いただいた点もあり、大満足です。お料理の試食会場となったレストラン「ジュピター」は落ち着いた雰囲気で、重厚感があります。お料理は流石東京會舘の運営だけあり、試食をした中でピカイチでした!料理長やパティシエの方々からもご挨拶頂きお料理のご説明をいただき、お料理内容への理解も深まりました。コンソメスープが絶品で、全てのメニューの塩加減も丁度よく、老若男女にお楽しみいただけるお料理だと思いました。また、サービスの方々も品があり気持ちの良い接客で、安心してこちらにお任せ出来ると感じました。神保町駅からすぐで、わかりやすく便利な場所にあります。雨が降った場合は大変ですが、駐車場の用意もあり、ゲストの方々にとっては来やすい場所だと思います。いくつか比較検討をしていた中でのご相談だったのですが、出来る限り自分たちで出来ることをやりたい、という要望に対してご配慮頂きながらお打ち合わせを進めることが出来ました。お料理が充実していてとっても美味しいです!!また、サービスの方々に品がありプロフェッショナルの心意気を感じます。会場も落ち着いた雰囲気でとても良かったです。お料理重視でオリジナリティのある挙式をされたい方には大変おすすめです。詳細を見る (780文字)
もっと見る- 訪問 2019/12
- 投稿 2019/12/04
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.4
クラシカルでアットホーム
会場自体はそこまで広くないですが、白を基調として清潔感があり、狭さを感じさせないつくりでした。また立派な赤絨毯の階段があり、花嫁さんがお写真を撮っていましたが綺麗でした。窓が大きいため明るく、イスやカトラリーを含め全体的にクラシカルな式を好む方にぴったりだと思います。都営新宿線の神保町駅と東西線の竹橋駅が最寄りで、2線からアクセスが可能ですが、いずれも少し歩く(5分以上)ため駅直結の施設に比べるとアクセスは良くないかもしれません。ただ、都内皇居近くという立地は良いと思います。とてもこじんまりとした印象ですが、お料理が東京會舘とありとてもおいしく、会場も窓が多いことから日の光が差しあたたかな式でした。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/02/23
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 5.0
アンティークな会場
神前式とチャペルでの式と選択することができます。コンパクトですが、それぞれ舞や聖歌隊があり、音楽のある楽しい式になりそうです。13階の宴会場は特に景色が素晴らしいです。全体的に落ち着いた色味、素敵なシャンデリア等気品がある会場です。価格は低めです。説明も見積に沿ってしていただけました。料理もデザートもとても美味しいです。試食会でもしっかり品数と量も出していただけました。東京メトロ竹橋駅から徒歩数分。東京駅からも近いので八重洲口からタクシーで1000円以下で行けます。シンプルな式の希望に沿って、親身に相談にのっていただけました。・気品があり、料理がとても美味しいです。・一橋大学とつながりがあるようです。・音楽演奏okでした。ただし会場は指定されます。・落ち着いた雰囲気で厳かに挙げたいカップル・お料理やお皿にこだわりたいカップル(食器はノリタケでした)詳細を見る (379文字)
もっと見る- 訪問 2019/05
- 投稿 2022/05/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 3.0
落ち着いた雰囲気の会場
会場はシックで落ち着いた印象です。窓が広いため、外からの光が差し込み、緑がみえ、とても穏やかな気持ちでいられました。今回は、ウエディングドレスと、お色直しは着物でした。着物にもあっている会場だと思います。ごはんは彩が豊かで、とても美味しかったです。ドリンクの提供等のサービスのタイミングも適切で、安心して座っていることができました。また、チャペルも白を基調とした明るい雰囲気でした。一橋大学の卒業生だとディスカウントしてくれる等のお得な情報を聞いたので、もし該当するようなら真っ先に候補として考えてもよいのではないかと思います。複数の駅からアクセスできるのは便利ですが、駅から少し歩きます。入ってすぐのところに階段があり、その階段を使用した撮影がとても素敵でした。一橋大学の卒業生に割引があるそうです。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2020/09/25
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.8
料理でおもてなしが出来る会場
とても広くて大きな窓からは自然光が差し込み、温かみのある雰囲気でした。窓からは緑が見えるので、ゲストの緊張感もほぐれるかと思います。秋シーズンには紅葉も楽しめるとのことです。1会場1組なので、他の結婚式とのバッティングもなく、せかされる心配もないかと思います。披露宴会場は華やかさと清潔感があり、印象はよかったです。神保町から歩いて行ったのですが、駅からも分かり易かったです。駐車場も完備しているので、困ることがないかと思います。こちらの意向も汲み取って下さり、演出やコーディネートの提案もたくさんして頂けました。クラシカルな雰囲気で、大人結婚式が叶うと思います。上品なイメージの結婚式場なので、年輩の方にも好まれそうです。料理は東京會舘の系列ということもあり、どれも美味しかったです。実際にレストランで試食させてもらいましたが、サービスも良かったので、まずはレストランに足を運んでみるのも良いかと思います。詳細を見る (404文字)
もっと見る- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/10/01
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.8
料理が抜群に美味しく、落ち着いた式が挙げられます
窓が大きく、自然光が差し込む明るい会場です。後方の窓からは緑も見えます。バージンロードが長いです。高砂後ろが一面窓になっており、明るい会場です。天気が良ければ窓から外のテラスに出ることもできます。立地や会場の綺麗さを考えると、割安に感じました。コストパフォーマンスに優れていると思います。何件かブライダルフェアに参加しましたが、ここの料理がダントツで美味しかったです。特にメインの肉料理はフォアグラに全く臭みがなく、絶品でした。竹橋駅から徒歩5分程度です。少し場所はわかりにくいですが、東京駅からタクシーで行ける距離なので遠方からのゲストにも優しいと思います。親身にこちらの希望を汲み取って、さまざまな演出やベストな会場の提案をしてくれました。クラシカルな結婚式を挙げられる料理が抜群に美味しい和装・洋装どちらも着たいカップルにはオススメです。キラキラした結婚式を挙げたい人には不向きかもしれませんが、落ち着いた雰囲気でゲストにおもてなしができると思います。詳細を見る (429文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/07/16
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
隠れ家的な洋館の中で催される様な披露宴
クラッシックな雰囲気の中で式を挙げたい人、披露宴を行いたい人には適していると思います。特に披露宴は他の会場にない本当のクラッシックさを味わえると思うのでおすすめです。(一ツ橋倶楽部という階)希望していた階の会場が円卓仕様ではなく長机置きの仕様だったので私はそこが懸念材料となりました。コストの面は見積もりをいただいたのですが私が予定している予算より出てしまい、迷う要因となりました。試食のフェアではなかったので食していません。しかし、説明を聞いている際にケーキとコーヒーを頂きました。クリームが甘いのに上品な感じでおいしかったです。そのような事から東京會舘のグループですのである程度のクオリティは信じられると思いました。竹橋駅・神保町駅から徒歩圏内(約3~4分)で立地としては悪くないと思います。しかし初見でいらっしゃるお客様にはちょっとわかりにくいかもしれません。東京駅より車で5分だそうなので、遠方から来るゲストの人にはこちらを案内したほうが無難かもしれません。(タクシー)スタッフの方に関しては見学した日時がチャペルも宴会場も見ることが出来なかったため写真のみでの説明をしていただきました。イメージが難しい中、色々と細かく説明してくださりわかりやすかったです。東京會舘のグループという安心感があり、重厚な雰囲気の中で結婚式を挙げ披露宴が出来る。隠れ家的な洋館内で写真を撮っているような雰囲気を出したい人には良いと思います。自分がどのような雰囲気の中で結婚式を挙げたいか、どういう風にゲストをもてないしたいかを少しでもイメージしておくと会場を決めやすい、もしくは準備を進めやすいことにつながると思います。詳細を見る (704文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/28
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.8
落ち着いた雰囲気でコスパに優れた会場です
チャペルは室内にあります。温かみのある雰囲気です。チャペルの後方に窓があり、外の景色が見えます。私たちが見学に行った時は紅葉しているわけでもなく、少しの緑と外のビルでなんだか寂しげな雰囲気なのが少し残念でした。館内神殿は出雲大社の御神体を祀ってあります。参列は20人ずつ、計40人です。親戚だけでなく友人にも参列してもらえます。参列者の席は部屋を囲むように配置されているので、新郎新婦を後ろからではなく横から見てもらえるのはいいなと思いました。「松風の間」は横長の会場で、全体的に白を基調としたインテリアで、さわやかな雰囲気です。高砂の後ろ側一面は窓になっており、テラスに出ることができます。窓から少し緑も見えます。最大100名まで入る会場ですが、大人数だと高砂と主賓の席が近くなりすぎて少し圧迫感がありました。部屋の隣に調理場があり、できたてのお料理を運んでくれるとのことでした。他に見学したお部屋として、最上階14階にある会員制の「一橋クラブ」。ここはブラウンを基調としたコーディネートで、とても落ち着いた、リッチな雰囲気です。一日一組限定で貸し切れるとのこと。会場側からは皇居が、受付として利用できるバーラウンジからは東京タワーやスカイツリーを見ることができ、眺めは非常に良いです。バーラウンジは二次会としての利用も可。コストパフォーマンスはとても優れています。東京会館と同じお料理をいただけるということで、料理はとても美味しかったです。ステーキもとても柔らかかったです。ウェディングケーキはスタッフと相談してオリジナリティを出すこともできます。竹橋駅徒歩4分、神保町駅徒歩3分です。駅からは近いですが、わたしは遠方ゲストが多いので、東京駅からは分かりにくいかも…と思いました。東京駅から車で5分なので、慣れてない人はタクシーが無難かもしれません。急な予約にも関わらず、丁寧に対応していただきました。コストパフォーマンスが優れ、アクセスも良いです。落ち着いた雰囲気の会場を探している人にピッタリだと思います。詳細を見る (857文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/05/13
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 駅から徒歩5分以内
- チャペルに自然光が入る
この会場のイメージ137人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 如水会館(ジョスイカイカン) |
---|---|
会場住所 | 〒101-0003東京都千代田区一ツ橋 2-1-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |