浅間神社 ラフィーネ・浅間の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.0
伝統的な日本の結婚式
神前式だったので日本の伝統的な雰囲気の中挙式をみることができました。控え室から神殿まで新郎新婦と参進するのは初めてだったので新鮮でした。また、親族だけでしたので新郎新婦が近くて良かったです。静岡駅から送迎バスで10分くらいのところです。バスがなければ行きづらいところだと思います。日本の伝統的な挙式をしたい方におすすめです。三三九度や巫女の舞、雅楽など日本ならではの体験ができとても印象深い式になりました。また白無垢が似合う場所なので、着物を着たい方におすすめです。半分外みたいな場所なので寒い日は厚着が必要です!また、待ち時間が長くなるのでゲスト選びは重要だと思います。親族や親しい友人をよぶといいと思います。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/28
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
有名神社での神前式を執り行うならココ
親族顔合わせについては、会館地下の控室にて執り行われましたが、建物自体が年期が入っているため、古い設備の印象を受けました。大社と呼ばれる神社だけあって、婚礼の儀を行うにあたり、親族も参列して大拝殿まで足を運ぶ感覚は緊張しましたが、境内には、一般来訪者の参拝もあり、周りからの暖かな拍手などには感動しました。大拝殿の中は、吹き抜けであり、1月であったため、暖房が若干物足りず、寒かったです。ただし、浅間神社の最大の特徴は、静岡でも有数の大社であるため、さすが威厳のある雰囲気でした。ホテルやゲストハウスの挙式と比較してしまうと専門的施設であることから古風な設備となりますが、それ故の挙式が執り行われる会場です。神社や境内の朱色と、白無垢の新婦、袴の新郎の姿は、とても映えました。挙式のみのためノーコメントとさせていただきます。静岡駅からは若干離れていますが、循環バスやタクシーがすぐ捕まるため、交通アクセス等不自由はありませんでした。立地も市街地の中でも平均的な場所にあると思います。挙式のみでしたが、誘導スタッフは先導や神前の執り行いの説明など、分かりやすくして頂けました。厳格な雰囲気をお望むなら、やはり神社仏閣である大社は迫力があります。設備などは別として、本格的な神前式を執り行うなら静岡市内ではこの会場一択であると思います。詳細を見る (566文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2017/01/13
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
緑に囲まれた神聖な空間
浅間神社の中にある立派な神殿で神前式を挙げることができます。大学時代の大切な友人にお招きいただき、挙式から参加させていただきました。花嫁行列にも参加しましたが、厳かな雰囲気に身も心も引き締まる思いでした。神前式なので雅楽の演奏や巫女さんの舞の奉納がありましたが、静かながらも迫力があり、思わず見入ってしまいました。新郎新婦の新しい門出に相応しい挙式だったと思います。親族・友人中心の披露宴でしたので、それほど大きな会場ではなかったため、新郎新婦との距離がとても近くアットホームな雰囲気でした。本当に幸せそうな新郎新婦を間近で見ることができて、こちらまで幸せな気持ちになりました。テーブル装花も花嫁の生花髪飾りとお揃いの花材で、幸せのお裾分けをいただいた気分になりました。静岡駅からは少し距離があるので、タクシー利用がおすすめです。格式高い神前式を希望する方におすすめだと思います。また、神殿の前など、写真を撮るのにおすすめなスポットも会場内に多くあるので、思い出に残ると思います。詳細を見る (446文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2016/02/17
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 3.6
みんなが知っている神社で結婚式
神社の神殿の中の見学はできませんでしたが、近くまで行って写真を使って丁寧に説明してもらいました。やはり 本格的な神前式は 他とは違いました。うまく表現できないですが、高貴で神聖な空気感があるというか。会場は2か所あって 窓のある宴会場からの緑がきれいで気に入りました。広さもちょうどよく、和装でも洋装でも映える内装でした。女性はヒールと荷物があるので、駅から歩くのは無理と思います。バスかタクシーを使いますが、七五三シーズンは非常に混雑すると言っていました。親切にわかりやすく説明してもらいました。浅間神社の由来とか歴史も教えてもらえて 楽しかったです。他とは違う思い出に残る式をやりたい人におすすめです。日程の関係で候補から外しましたが、機会があれば ここの結婚式に招待されて 神殿の神前式に参列したいと思いました。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/05/19
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
和の空気漂う神前挙式
【挙式会場について】文化財に指定されているだけあって、建物自体の美しさとその価値、神聖な雰囲気とそこに流れている静かな空気がとても独特で他にないように感じました。巫女さんの舞や、雅楽の演奏もとても優雅で美しく素敵でした。12月ということもあって寒さはいなめませんでしたが、時期を選べば文句なし。防寒対策もしておいたので言うほど寒くはありませんでした。足の不自由な方やご年配の方は大変そうだなという階段の高さでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】JR静岡駅から徒歩で向かうには少し遠い距離です。私たち夫婦と4ヶ月になる娘で参列したのでマイカーで向かいました。駐車場はあり、入口のすぐ横でした。発券機もありましたが終始ゲートはオープン状態だったのでお金はかかりませんでした。(壊れてたのかも・・・)【この式場のおすすめポイント】伝統的な会場ということで一般的な会場程度の設備の印象を受けました。ロビーのような場所の自動販売機の横にベビーベッドがありました。詳細を見る (434文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/02/22
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.0
大学時代の部活の新郎友人として参列させて頂きました。【...
大学時代の部活の新郎友人として参列させて頂きました。【挙式会場】神社での結婚式だったので静かで落ち着いた雰囲気でした。【披露宴会場】披露宴前でのウエイティングルームには飲み物が用意されており、神社の敷地内でしたが、そこまで堅苦しくなかったです。【料理】和洋折衷のお料理を頂きましたが、すべてとても美味しかったです。【スタッフ】スタッフはとても教育が行き届いており、こちらの注文にも素早く対応してくれました。途中、施設内で迷ってしまったのですがとても丁寧に案内してくれたのが印象的でした。【ロケーション】駅から距離はありましたが、送迎バスがあったので大丈夫でした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・和式で落ち着いた雰囲気でした。・料理がおいしい【こんなカップルにオススメ!】式場の施設面はもちろん、料理もスタッフの対応もすばらしいです。和式を希望している方にはオススメです!詳細を見る (393文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 29歳
-

- 参列した
- 3.2
年月をかんじる
古さは否めないので、光や音の演出は期待できないが、明るい光が差し込み穏やかに時が流れた!ロビーなどは暗くて狭いのでみんなが座れるわけではないしかし、狭い分、移動はそこまで大変ではなかった駐車場は砂利なので、ヒールの人はエントランスで降りた方がいいかも!詳細を見る (126文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/05/27
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.8
伝統、格式のある神社です
伝統ある神社なので古びた感じですがかなり味があっていい雰囲気です。雨天でなければ挙式は外ので行いますが、雨天の場合は拝殿で行います。出席時は雨天でしたので拝殿で行いましたが、人数もたくさん入れるので友人知人も式に参加してました。披露宴会場は窓についているカーテンを自動で開閉できるタイプではなかったので、会場を暗くすることができないかんじでした。昼間の披露宴でしたが日の光が差し込んで会場が明るく綺麗な感じでした。会場はそんなに広くはないですが、アットホームな感じで過ごせてよかったです。駅からバスで10分程度。バス停が神社の前にあります。タクシーだとワンメーターは超えると思いますがアクセスはいいです。緑に囲まれており、駅から少し離れているのでゴミゴミした雰囲気ではなく厳かな感じでとてもいい立地です。控え室は充実していたので子連れの方にもいいと思います。印象に残っているのは何と言っても拝殿で雅楽の生演奏を聴いたことです。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2013/12/12
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
駅から少し遠かったが総じて良かった。スタッフの対応、和...
駅から少し遠かったが総じて良かった。スタッフの対応、和風な内装、食事も美味しく満足だった。キリスト教タイプの式ではないが、和を重んじている人にとっては凄く良いと思う。若い人向けというよりかは、少し年を重ねた、落ち着いた方々への結婚式として向いていると思う。結婚式等の演出も良く、静岡出身の人たちにはお勧め。凄く良かったが、都内からわざわざ行くという感じではなかった。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.8
静岡ということでやはり地元の方々にいいと思います。
【挙式会場について】全体的に非常に綺麗でした。満足しております。【披露宴会場について】高級感を感じることが出来ました。【演出について】司会の女性の方が上手く進行していました。【スタッフ(サービス)について】非常に丁寧な方が多く、満足しました。【料理について】盛り合わせが綺麗て、味も美味しく、こちらも満足出来ました。【ロケーションについて】タクシーなどを使わないといけない距離で歩いて行くとかなり遠い印象を受けました。【マタニティOR子連れサービスについて】気軽に訪れることのできる場所です。【式場のオススメポイント】とにかく中が綺麗でした。【こんなカップルにオススメ!】詳細を見る (286文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.6
和風!!
自然木々や神社のおもむきが和風で素晴らしいです!!また駐車場も多くてよかったです*参拝客もいて注目してくれます*ただ外だったため暑さが大変でした。また池に鯉や橋があったりしたらより雰囲気を出してくれると思うのであったらよりうれしかったです!詳細を見る (120文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/11/12
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 5.0
神前式だけどドレスも
雅楽の生演奏の中、巫女さんに先導されて拝殿へ参列し挙式がしめやかに執り行われます。神様の前で巫女さんが舞を奉納しているのが印象的でした。式後は神社会館にうつっての披露宴です。白無垢の後、お色直しで華やかなドレス姿に変わった新婦にみんな喝采を送っていました。神前結婚は白無垢姿とドレス姿の両方をまとえるので新婦にとってはとても記憶に残る挙式になると思います。詳細を見る (178文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/04/03
- 参列した
- 5.0
重要文化財の中での結婚式、スタッフの心温まる対応がよかった。
【挙式会場について】重要文化財の中での結婚式は重厚で結婚式場としては最高でした。【披露宴会場について】浅間神社の本殿の式場と宴会場が近く、披露宴会場も重厚感があってよかった。【演出について】スタッフが一期一会の結婚式を演出しようととても親身になって取り組んでくれ、新郎新婦や友達の演出が素晴らしかった。【スタッフ(サービス)について】事前から当日、事後に至るまで専属のスタッフが心温まる対応をしていただき感動しました。【料理について】華やかで上品な料理だった。味も大変良かった。【ロケーションについて】静岡浅間神社の佇まと日本の伝統にのっとた結婚式は風格があって海外にも誇れるものだった。【マタニティOR子連れサービスについて】参加者一人一人に配慮がある対応でした。【式場のオススメポイント】なんといっても重要文化財の風格は、ヨーロッパのカテドラル(大聖堂)での結婚式に対比されるレベルである。【こんなカップルにオススメ!】本物の結婚式を望まれるカップルにふさわしいと思います。詳細を見る (439文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 5.0
高校時代に同じクラスだった新婦の友人として参列しました...
高校時代に同じクラスだった新婦の友人として参列しました。結婚式に出席するのは初めてだったのですが、素晴らしい式でした。【披露宴会場】落ち着いた雰囲気で、新郎新婦のイメージにぴったりでした。【料理】細部まで凝った料理でとてもおいしかったです。【スタッフ】式が終わった後に担当の女性が泣いていたのが印象的でした。打ち合わせの段階から新婦といい関係を築き、親身になってくれていたんだろうなと感じました。【ロケーション】兵庫県姫路市から新幹線で行きました。静岡駅からタクシーで7分だったので助かりました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】落ち着いた、伝統的な、高級感のある式場でした。【こんなカップルにオススメ!】結納から伝統的な習わしにこだわるカップルには最適だと思います。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
神社で挙式をあげられる。和装が映える。
【挙式会場】何年経っても変わらない会場です。(神社なので)子供が出来てもお宮参りなどでまた訪れる事ができます。【披露宴会場】70名で披露宴をやりましたが、広すぎず、狭すぎずのちょうどいい大きさでした。テーブルの大きさもちょうどいい。【スタッフ(サービス)】わかりやすい誘導と、みなさんずっと笑顔で対応していただきました。【料理】とてもおいしかったです。ほとんどの人が美味しかったよと言って満足していただけたようです。【フラワー】全体バランスも取れてセンスよくまとめていただきました。【コストパフォーマンス】特にお願いしていないので、わかりません。【ロケーション】神社なので、すばらしいロケーションです。【マタニティOR子連れサービスについて】披露宴には、マタニティと子連れがいなかったのでわかりませんが、おそらく楽しめると思います。【ここが良かった!】晴れていれば、外で写真を撮ると、背景が神社のとてもいいものが取れるし、和装がよりいっそう映える。【こんなカップルにオススメ!】チャペルは見飽きた、和装を主に、お料理は美味しい物がいい、派手すぎず地味すぎずの結婚式をしたい!お年寄りの方が多いというカップルにはおススメ!詳細を見る (510文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/12/26
- 結婚式した
- 3.2
建物は古いですが中は綺麗です
静岡県民なら誰でも知っている場所であり 厳かな式を希望し、こちらで式を挙げました。ただ チャペル式とは違うので 本堂で行う神前式は 人数制限の為、親戚だけ参加なので 友人などは披露宴からでした。駐車場はありますが観光客と同じなので駐車することができない友人がいました。建物は古いですが披露宴会場は2部屋あり綺麗です。ただ 音響など設備が古いです。スタッフの方は 一生懸命対応してくれました。(失敗もありましたが…)詳細を見る (207文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/11/06
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.5
なかなかいいですよ♪
挙式)浅間神社での挙式は、花嫁行列で参拝客からも祝福され、尚且つ本殿での挙式はとても厳かで、素晴らしい式を挙げられたと思います。参列者も、正座ではなく、イスに座れたため、お年寄りも参列できました。ただ、季節がら寒いのは仕方ないと思いました。披露宴)建物自体は少々古びた会館といった印象で、受付も、バンケットのようなおしゃれ感はありませんでした。その分、受付を自分たちなりに飾ったりする楽しみはありました。披露宴会場は改装したせいか、とてもキレイで、中に入ってしまえば、少々古びた会館ということは忘れてしまいます。スタッフ)担当のスタッフさんは、なかなか良い人が多いと思います。ある程度の融通はきかせてくれましたよ。料理)和食です。味はまぁ普通かな・・・。ただ、高いコースにしたら、デザートブッヒェとかもついてくるので、いいかもしれません。予算に余裕があれば・・・ですが。総合)私は、ここで挙式、披露宴を行ってよかったと思います。子供も生まれ、初宮参りで浅間さんに行った時は、ラフィーネに顔を出したら、担当だったスタッフさんが覚えていてくれて、また遊びに行こうと思えるところです。詳細を見る (490文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2010/03/03
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.0
和風
日本人が結婚式を挙げるのには適していると思う。和のテイストを取り入れていて外から見える景色も素晴らしかった。 白無垢を来て式をするのも中々素敵だなと思いました。 私自身ドレスが着たかったので、白無垢を見て自分も着てみたいなと思った。詳細を見る (116文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2011/08/10
- 訪問時 18歳
- 下見した
- 2.5
アンケートに新郎の名...
アンケートに新郎の名前を書いたのに見積りに書かれていた名前が違うものになっていた。ちょっとありえないと思った。披露宴のみ違うところで行うことを希望していたので他の式場から空き情報を調べてもらったら11月までいっぱいと返答された。しかし後日直接聞いたらまだ空きがあるとのこと。ちょっと信用できなくなってここで式をあげることは諦めました。<アドバイス>スタッフの方とは最後までかかわりを持つことになるのであまりに対応に?を感じるときはやめたほうがいいと思います。詳細を見る (229文字)
- 訪問 2007/01
- 投稿 2007/02/13
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
小さいころから慣れ親...
小さいころから慣れ親しんでいるお浅間さんで式を挙げたいと思い、見学に行きました。予約不要と書いてあったので直接行ったら、何できたの?と言いたげな対応…「1時間半待ってもらいます。近くから来ているなら再度出直すこともできるでしょうか?」と。急に行った私も悪いんでしょうが、そんなにいやな顔しなくてもいいんじゃないですか?とおり一辺の見学だけしました。せっかく素敵な神社なのにもったいないですね。詳細を見る (196文字)
- 訪問 2006/12
- 投稿 2007/02/19
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- 4.0
神社での挙式を希望し...
神社での挙式を希望していたので、浅間さんの敷地内にあるここを選びました。歴史ある浅間さんでのお式は雰囲気があってもちろんよかったですし、披露宴会場も外見は古いのですが中は改装されていて思いの外きれいでよかったです。詳細を見る (107文字)
- 訪問 2004/03
- 投稿 2005/04/23
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- 3.0
静岡の「おせんげんさ...
静岡の「おせんげんさん」での挙式は地元ならではの情緒もあり、とても思い出にのこるものとなりました。私は黒振袖で昔ながらのお嫁さんスタイルで挙式しました。観光客のかたに写真を撮られたりして少し恥ずかしかったですが、とてもいい思い出になりました。また結婚後も、「おせんげんさんで挙げました」というのは、地元意識の強い静岡では好印象を周りにもたれることまちがいないです!<アドバイス>おせんげんさんの魅力のみにたよった式場ですので、担当者の態度は悪かったです。とくに費用の詳細な打ち合わせには、こちらも色々調べてきっちりと意思表示しないと、むこうの会場の言い値でどんどん話がすすんでしまうので要注意です。詳細を見る (299文字)
- 訪問 2003/10
- 投稿 2005/04/21
- 訪問時 27歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ17人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 浅間神社 ラフィーネ・浅間(センゲンジンジャカイカンラフィーネセンゲン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒420-0868静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



