クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.2
- 披露宴会場 4.5
- コスパ 3.3
- 料理 4.4
- ロケーション 4.1
- スタッフ 3.9
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ14人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 4.6
話題の高級旅館体験も含めての挙式
【挙式会場について】ホテルにありがちな密封空間の神前式場ではなく、外のお庭が見えるガラス張りの挙式会場でした。祭壇は庭の池に面しており、庭の奥には小さい祠もあり、温泉旅館で水に向かって誓う形になるので、とても雰囲気のある挙式会場だと思いました。また、親族だけでなく友人もちゃんと参列できたのが良かったです。【披露宴会場について】普段は宿泊者の食事会場になっている場所のようで、広くて新しいですが、渋茶色で木目調の建物なので、雰囲気があり素敵でした。【料理について】松茸の土瓶蒸しや伊勢海老など、高級旅館らしいお食事でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】弦巻温泉駅から歩いてすぐです。新宿からでもそこまで遠くは感じませんでした。【この式場のおすすめポイント】なんといっても式参加後そのまま宿泊させて貰えたのが楽しかったです。(宿泊費はお車代として一部負担していただき宿泊しました)自分じゃなかなか行かない高級旅館で、お夕食をいただいて、そのあとは久々に集まった旧友と泊まって、朝は露天風呂、懐石仕立ての朝食と、一泊2日楽しい体験ができました。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/18
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.5
静かで緑に囲まれた落ち着いた会場です。
【挙式会場について】鶴巻温泉地区の旅館で、緑に囲まれた落ち着いた雰囲気での挙式・披露宴が出来る会場です。【披露宴会場について】旅館ですのでホテルの大宴会場のような抜け感や天井高は期待できません(柱も多く立っており、視界が一部制限されてしまいます。また、段差もあります)。反面、ほどよく凝縮感のある空間で、何より一面木材で出来た落ち着いた雰囲気があり、和婚の会場としてはとても魅力的に映りました。【スタッフ・プランナーについて】こちら側の希望を丁寧に聞き取っていただき、非常に気持ちよく見学ができました。【料理について】有料試食にて婚礼料理(和懐石)を試食しました。一品一品丁寧に作られており、美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】都内のホテルなどと比べるとやはりどうしてもアクセスは不便に感じます。なお、新郎新婦はロールスロイスでの送迎サービスがあるとのことでした。【コストについて】それなりに高額になると思います。交通アクセスを考えるとゲストにも宿泊手配が発生すると思いますので、追加で費用も発生することになるかと。【この式場のおすすめポイント】有名な陣屋のトトロの木があります。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】和婚希望のカップルにはお勧めです。詳細を見る (429文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/12/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
元湯陣屋での結婚式は素敵な思い出になること間違いなしです☆
【挙式会場について】大きな窓ガラスが一面にあり、外の紅葉がきれいに見える挙式会場です。参列者全員に参加していただきました。会場がそれほど広くありませんが、かえって人と人の距離が近く、一体感が生まれたので良かったです。【披露宴会場について】横に長い会場でテーブルの配置が特殊で席決めに少し迷いました。新郎新婦両親を同じテーブルにしました。親睦が深まり良かったと思います。【スタッフ・プランナーについて】私たちは遠方であったため、打ち合わせの回数を絞っていただきました。そのためかなり楽で、楽しみながら式の準備を進めることが出来ました。【料理について】半額で料理の試食をした際、飾り包丁がとても綺麗で料理にひとめぼれしました。参列者の方にも、全ての料理が大変美味しかったと言われました。友人の息子さんは無我夢中で食べていたそうです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】新宿から小田急線で一時間程の鶴巻温泉駅徒歩5分の場所にあります。【コストについて】お色直しをせず、ウェディングケーキも頼まず、費用を絞りました。陣屋ではお餅つきがオプションとして選べ、お得だったので嬉しかったです。イベントとしても大変盛り上がりました。【結婚式の内容について】新郎は紋付き袴で、新婦は鶴の模様の赤い色打ち掛けを着ました。【この式場のおすすめポイント】私たちは人前式をしたのですが、水合わせの儀など、思い出深い挙式にすることが出来、とても満足しています。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】アドバイスは特にありませんが、陣屋で結婚式を挙げるだけで、二人のオリジナルの式になると思います。参列者の方に、二人の人柄がで出ていて素敵な式だったねと言われ、とても嬉しかったです。着物は、ウェディングドレスの様に体の採寸が不要なので、準備がかなり楽なのでおすすめです。詳細を見る (651文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.0
和装がお似合いでした
【挙式会場について】地元では格式のある、伝統的な旅館でしたので楽しみにして行きました。お庭には鯉がおよいでいたり、出迎えには太鼓を叩いてくれたり、非日常を味わえました。神前式の会場にはピカピカの大きな窓があり、まるでお庭をバックに式を行っているような演出にみえました。きっと後に残る写真も映えるだろうなと思いました。【披露宴会場について】木造の歴史ある建物のような雰囲気でした。実際も価値ある建物なのかもしれません。ドレスより、和装や和傘が似合います。食事も和食が目にも舌にも美味しく味わえました。和太鼓やもちつきの演出も楽しめました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは徒歩ですぐでした。入口やお庭に、会場も趣があり素敵な雰囲気でした。【この式場のおすすめポイント】バタバタと式が過ぎていく印象ではなく、ゆったりとおもてなしされている感じを受けました。親戚や年配の方には受けがいいと思います。チャペルとは違う雰囲気での式に感動しました。厳かな気持ちになり、あたたかい気持ちになりました。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2018/04/25
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.4
式後温泉で友人たちと宿泊
【挙式会場について】紅葉の季節で、紅葉などが色づいてとっても素敵でした。チャペルにも神前にも使える式場からは色づいた庭園を眺めることができ、とても趣がありました。私が参列したのは神前だったのですが、親族以外でも神前式に参加できたので、とても嬉しかったです。ただ、後ろの方に座ってしまったので、残念ながら新郎新婦がほとんど見えませんでした…雰囲気だけ楽しみましたが。挙式場に向かう途中、屋外にクローク用のデスクを設置してあり、奥にある一部屋丸ごとクロークとして使っていました。人が一気に来たのに対しクローク担当が一人だったので、なかなか列が長くなってしまっていました。寒い日だったので、薄着の女性陣が辛そうでした。【披露宴会場について】普段はレストランとして利用している個室対応可能な会場から、引戸を全て外しての対応だったかと思います。天井までは柱のみで仕切りがなく、開放感がありました。一部床が底上げされていたり変形した会場ではありましたが、どの席からも見えるようスクリーンが3つも設置されていたので違和感はありませんでした。会場は大きな硝子窓があり、外の紅葉がパノラマで楽しめました。新郎新婦が庭の橋を渡ってから登場してくるというドラマチックな演出をしていて、とても印象的でした。お花は自家製のものもあるようで、とても鮮やかな赤いダリアやポンポン菊などが豪華に飾ってあり、古い梁の茶色とのコントラストが素敵でした。【スタッフ・プランナーについて】会場責任者と思われる男性スタッフはキビキビしていましたが、若い女性スタッフが不安そうに動いていて、こちらが不安になりました。私は受付を担当していたのですが、一度の説明では不十分な点も多く、こちらから質問をしないといけない状態でした。また、御車代の扱いについては二転三転し、さらには挙式場に着席した後にまでこちらに来て「御車代が余っているが、渡し忘れはないか」と言いに来ました。結論からいうと単に余分に置いてあっただけだったのですが、こちらとしては式でワクワクしているのに無用な心配で式に集中出来なくなってしまいました。その後の詫びもなしで、とても残念です…。【料理について】和食だったのですが、豪華な海鮮が盛りだくさんでとても美味しかったです。出来れば飲み物の確認にスタッフさんから来てもらいたかったです。動線から離れた位置のテーブルだったので、なかなかスタッフと目が合わず、呼びとめるのが手間でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】新宿から小田急で往復1000円ちょっとで行けるため、そう遠い印象はありませんでした。駅から歩いても5分程度です。都心に近い温泉地、というイメージです。【この式場のおすすめポイント】和太鼓や餅つき、鏡開きなど、和風の演出ができ、とても面白い披露宴でした。また宿泊しないゲストも入浴サービスがついていて、温泉に入れます。帰りにはベントレーで駅まで送ってもらうことができ、配慮がとても素晴らしく、セレブ気分を体験できました。披露宴会場の窓がとても大きく、窓に近い席はとても寒かったです。ドア付近の女性にはブランケットが配られていたようですが、会場奥の窓際に座っていた私を含めた女性陣はブランケットの存在を知らないまま披露宴が終わりました。せっかくのサービスなので、全員に周知していただきかかったです。ずっと寒いのを我慢していたので、披露宴後半は鼻水が出そうな状態でした。詳細を見る (1347文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/05
- 訪問時 27歳
披露宴会場
- 参列した
- 4.6
話題の高級旅館体験も含めての挙式
普段は宿泊者の食事会場になっている場所のようで、広くて新しいですが、渋茶色で木目調の建物なので、雰囲気があり素敵でした。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/18
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.5
静かで緑に囲まれた落ち着いた会場です。
旅館ですのでホテルの大宴会場のような抜け感や天井高は期待できません(柱も多く立っており、視界が一部制限されてしまいます。また、段差もあります)。反面、ほどよく凝縮感のある空間で、何より一面木材で出来た落ち着いた雰囲気があり、和婚の会場としてはとても魅力的に映りました。詳細を見る (429文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/12/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
元湯陣屋での結婚式は素敵な思い出になること間違いなしです☆
横に長い会場でテーブルの配置が特殊で席決めに少し迷いました。新郎新婦両親を同じテーブルにしました。親睦が深まり良かったと思います。詳細を見る (651文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名
料理
- 参列した
- 4.6
話題の高級旅館体験も含めての挙式
松茸の土瓶蒸しや伊勢海老など、高級旅館らしいお食事でした。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/18
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.5
静かで緑に囲まれた落ち着いた会場です。
有料試食にて婚礼料理(和懐石)を試食しました。一品一品丁寧に作られており、美味しかったです。詳細を見る (429文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/12/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
元湯陣屋での結婚式は素敵な思い出になること間違いなしです☆
半額で料理の試食をした際、飾り包丁がとても綺麗で料理にひとめぼれしました。参列者の方にも、全ての料理が大変美味しかったと言われました。友人の息子さんは無我夢中で食べていたそうです。詳細を見る (651文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 元湯 陣屋(モトユジンヤ) |
---|---|
会場住所 | 〒257-0001神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |