八坂神社 常磐新殿の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.6
満月の夜の結婚式で、感動的でした。巫女さんが神殿で<舞...
満月の夜の結婚式で、感動的でした。巫女さんが神殿で<舞>を舞ってくれて、神聖な気持ちになれました。また、大勢の観光客も式典を自由に見れて、まるで、みなさんに祝福されているようで、とても嬉しかったです。若い人でも、京都の雰囲気になじんで、神社での挙式をあげるのは、とてもすばらしいことだと感じました。式の最後に、全員で<八坂神社>独自の掛け声?で幕を閉じました。詳細を見る (180文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2012/02/29
- 訪問時 51歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
一生の思い出になりました。
八坂神社は思い出の場所でもあり、挙式は絶対に八坂さんでと思っていました。舞殿はちょっとはずかしいかなと思いましたが、参進は沢山の方に見守っていただき、挙式中も参列する家族親戚以外の友人が外から沢山見守っていてくれたのがとても嬉しく、舞殿にしてよかったです。披露宴は、人数的にはギリギリだったのですが、どうしても常磐殿の雰囲気が気に入ってしまって無理を言ってお願いしました。出席した皆にもとても好評で、ほかではなかなか味わえない雰囲気の披露宴になったと思います。お料理は花吉兆のものでとても美味しかったです。従姉妹が産後2ヶ月&妊娠中だったのですが、とても気を遣ってくださり、授乳用の部屋を用意して下さったりして助かりました。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2009/04
- 投稿 2009/11/06
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.8
弟の結婚式のはなしです。京都の八坂神社で行いました。私...
弟の結婚式のはなしです。京都の八坂神社で行いました。私たちや身内は埼玉県と東京都内から前日に到着して同じホテルに泊まりました。翌朝八坂神社へ向かうとき外にでると何台もの手押し車が待機してました。何かとおもいきや移動は手押し車で移動をしてるからとのことです。何台もの手押し車が京都の町並みにとてもいい感じでした。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2012/03/04
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
一生の思い出になります
立地や伝統は文句なしに最高。調べてみると、挙式のみで35万とお得なプランがありました。衣装は二人で15万円分込み、追加で好みにすることも可能。私たちは衣装は込みで写真を追加、それでも50万くらい。カメラマンさんは会場専属ですが、神社のことを知りつくしていて、素敵に撮って下さいましたよ。本殿の他に舞殿のプランもありましたが、本殿の場合参進が少し長めになるような気がしました。当日は雨模様でしたが、観光シーズンのため境内は人でいっぱい。シーズンで同日3、4組挙式という感じでしたが、着付け師や美容師さんも沢山いらして、安心してお願いできました。写真撮影の時から人だかり・注目の的!スタッフさんが上手にさばいて下さって、念願の紅葉下・外写真を沢山とることができました。観光で来ても、こんなにゆったりと写真を撮ることはできないので、お勧めです。紅葉に染まった境内は本当にきれいだし、人垣を分けて、静々と参進するのはとても気分がよかったです。参道からは「きれい~」「おめでとう!」等、沢山声がかかりました。本格的な神社での式は初めてでしたが、生雅楽や巫女さんの舞があり、後ろではお賽銭を投げてる人たちがいて、厳かな気分になれました。やかましくこだわってた両親も「すばらしかった。式場の神殿よりずっと本格的だし、いいもんだ」「外国の人も見てた」等絶賛。友人にも評判でした。チャペルもいいですが、世界遺産の神社で挙式できたのは、一生の思い出に残ると思います。一つ留意するなら、観光名所でもあるので、時間にはゆとりを持った方がいいですね^^とくにシーズン中。おばあちゃんが移動、休み休みで時間かかってました。詳細を見る (697文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2009/09/18
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
【挙式会場】外から中が見れる神殿のつくりで、皆に見てもらえる
【挙式会場】外から中が見れる神殿のつくりで、皆に見てもらえる事ができ、良かった。【披露宴会場】一般公開されていない歴史的建築物で披露宴ができ、招待客にも喜んでもらえた。【料理】高級料亭の料理で、喜んで貰えた。【スタッフ】親切丁寧でした。途中、洋装の髪のセットが崩れたのは残念。【ロケーション】抜群に良いと思います。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】神社はホテルと違って潰れる事が無いので、一生の記念になります。【こんなカップルにオススメ!】和装が好きな人に。詳細を見る (235文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2011/02/18
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
挙式会場は、伝統があり、普段は入ることのできない場所で...
挙式会場は、伝統があり、普段は入ることのできない場所で挙式することができました。スタッフの皆さんには、大変丁寧に対応していただきました。質問や要望にも丁寧にご対応いただきました。観光客の多い場所ですが、たくさんの人にお祝いの言葉をかけていただきました。和装の結婚式を挙げたいと希望しているカップルにはお勧めです。詳細を見る (156文字)
- 訪問 2008/09
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 35歳
-

- 下見した
- 4.2
神聖な砂利道。
友人と下見にいきました。スタッフの方は親切な対応で、疑問にも丁寧に答えてくれました。八坂神社内のおごそかで神聖な雰囲気の中、模擬挙式を見学しました。砂利道を一歩一歩進み、神殿へ向うところがとてもよかったです。披露宴は普段非公開の場所を使わせてもらえます。由緒ある場所で、お披露目できるところはとても特別な感じがしますね。窓から見える日本庭園はとてもきれいです。純和式の結婚式をしたいという方にはとてもおすすめできるとおもいます。披露宴会場は改装されたので、ホテルの挙式と変わらないほどキレイです。料理はもちろん懐石料理でした。詳細を見る (263文字)
- 訪問 2008/04
- 投稿 2010/04/27
- 訪問時 20歳
- 結婚式した披露宴
- 5.0
八坂神社の本殿で挙式...
八坂神社の本殿で挙式をしました。当日お天気でしたので、その時だけ特別に一般の方に道を開けてもらい参進(花嫁行列)をしました。観光客の方にも見てもらえ、歩いている時に「おめでとう~!!」とか「キレイ~♪」と言って頂けてとても嬉しかったです。少し恥ずかしいかと思いましたが、一生に一度なのでとっても記念に残りました。参列者の方にも「とても良かった!」と言ってもらえました。スタッフの方は全員とても親切で大変感じが良かったです。カメラマンは持ち込み不可ですので八坂さん指定のカメラマンさんですが、仕上がりもとても良く綺麗に撮って頂きました。神前挙式希望の方でしたら、絶対に満足のいく式が挙げれるかと思います。とってもおススメです。だた、観光シーズンは大変混雑するのでアクセス面で気をつけておかないと、ゲストの方が遅刻。。なんて事がありうるかもです。その他は満点です!!詳細を見る (381文字)
- 訪問 2008/03
- 投稿 2008/08/18
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 5.0
本殿にて挙式のみしま...
本殿にて挙式のみしました。私たちは海外在住の国際結婚カップルなので、どうしても神前式をしたいという主人たっての希望で八坂さんで行いました。披露宴も八坂さんで出来れば楽だったのですが、主人側に小さな甥と姪が3名おり、和食のコースでの披露宴は不可能だったので、泣く泣く止めました。当日はお天気に恵まれ、日本/京都らしい式をすることが出来ました。何十名もの友人にも見学にきてもらえ、花嫁行列などをみてもらえ、喜びを分かち合えたのが最高でした。実際のお式の前に境内で写真撮影が結構な時間あるので、その間も友人たちにもじっくり見てもらえたのも想定外の嬉しさでした。また私側の親族も、本当のお神社での神前式に出席するのは全員初めてだったらしく、日本人にとっても非常に新鮮で、思い出深い式になったようです。ちょうど常盤神殿の何周年記念かでの特別パックがあり、とてもリーズナブルなお値段で、一生忘れられない体験をさせてもらいました!詳細を見る (408文字)
- 訪問 2007/10
- 投稿 2008/04/22
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
日本伝統神社式。伝統漂う、神聖な空間でした!
式のみこちらであげました。もともと私が「和式」希望であり、日本人体形(胴長短足)のため袴だけでいいということから探しました。地元の伝統的な神社であり、価格も良かったため(3万円)こちらにお願いしました。当日は、普段立ち入ることができない本殿2階の空間で行われました。普段、全く緊張しない私が、ここでの式の際には手が震えるほど緊張感持てる神聖な空間でした。参列は親族のみでしたが、98才の祖父から、24歳のいとこまで「参列できてよかった!」と喜んでもらえる内容でした。とにかく雰囲気にやられます♪ついでに巫女さんもかわいかったです☆詳細を見る (265文字)
- 訪問 2007/10
- 投稿 2010/01/08
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 3.3
八坂神社の挙式
八坂神社で挙式を上げました。厳かな雰囲気で非常に良いのですが、ただ観光名所のひとつであるというのが難点…。そう、外人さんがいっぱい観光に来ておられるため写真をいっぱい取られ結婚式になかなか集中できないんです。考え方を変えれば、より多くの方に祝福して貰えるということもあるのですが。参列して貰った親戚からは結婚式の話題になると『めちゃくちゃ恥ずかしかった』と愚痴られますが。詳細を見る (186文字)
- 訪問 2007/04
- 投稿 2010/01/27
- 訪問時 31歳
- 結婚式した
- 5.0
挙式のみで利用しま
挙式のみで利用しました。親族のみの式なので少し寂しいかなと思っていましたが境内は観光シーズンでにぎわっていて花嫁姿をたくさんの人に見てもらえて祝福を受けることができました。大勢の通行を止めて神社へ参進するのは特別感があってよかったです。披露宴会場は別の場所だったので近いこともあり往復人力車を利用しました。白無垢用のタクシーより安いし(片道3000円)ちょっぴり観光もついて注目度は抜群!晴れていたら絶対お勧めです。詳細を見る (208文字)
- 訪問 2006/03
- 投稿 2006/06/05
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- 5.0
・ずばり「古式ゆかし...
・ずばり「古式ゆかしきいとをかし」です。私は舞殿挙式をしました。神前式の雰囲気に加え、正門より観光客もたくさんいる石畳の上を歩きながら「参進の儀」という花嫁行列を行うのが一番の醍醐味だと思います。人に見られたい(見てほしい)、目立ちたい方にはオススメです。特に外国人の方からは興味津々で、写真を撮られます(笑)。・天気さえよければ、和装の写真撮影が境内で行われますので、ホテル等の神前式にはないものだと思います。・日本料理は「吉兆」さんの懐石料理でしたので、招待客にも評判でした。主に親族を中心とした披露宴だった為、年配の方も多く、量についても喜ばれました。・季節がよければ、特に遠方から来られる方には観光がてら式に参加して頂けるかと思います。遠方からの招待客が多かった為、挙式・披露宴の日時は熟考しました。・料金プランは一つしかありませんでしたが、同内容をホテルでした場合と比較しても割安感がありました。引き出物・衣装の持込は有料ですが、それ以外の小物等は前日持込み可能でした。<アドバイス>自分の中で何を優先するか、譲れないものは何かということが大事だと思います。全てが自分の思い通りに出来る場合はそれなりの出費となる事も多く、限られた範囲内では後悔のないように決断し、最後は自己満足です。また、しんどい面もありますが、出来る限りBFには足を運んだ方が同ランクの会場の比較がしやすいし、たくさんの情報を得れると思います。詳細を見る (612文字)
- 訪問 2004/09
- 投稿 2005/03/29
- 訪問時 30歳
- 結婚式した
- 4.7
本殿で式を挙げたので...
本殿で式を挙げたのですが、後ろでお賽銭を投げて拝んでいる人がたくさんいて、なんだか自分が拝まれているような気持ちにもなって、ありがたかったです。花嫁行列では、知り合いのほかに、たくさんの観光客の人にも「きれい~!」と言ってもらい、女優気分になりました。<アドバイス>私は「有名な神社で、観光客にも見てもらいたい!」というのが希望だったので、それで選びましたが、まずは一番のポイントとなる希望をしっかり考えておくことが大事だと思います。あれもこれも、というと、なかなか決まらないし、「おめでたいことだから」という理由で、すぐにどんどん料金があがってしまうので、ポイントと予算設定はとっても重要!詳細を見る (296文字)
- 訪問 2003/10
- 投稿 2005/01/25
- 訪問時 31歳
- 結婚式した
- 5.0
普段一般人が入れない...
普段一般人が入れない場所に入れます。お料理もとっても美味しいです。秋に結婚しましたが、紅葉がとってもきれいでした。観光客にも祝福してもらえますよ。<アドバイス>音楽がテープやCDではなく生演奏のところを選びました。また交通の便が良いことも重要ですね。詳細を見る (129文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 4.5
参進といって、神社の...
参進といって、神社の参拝客の前を紋付や白無垢姿で歩くのが良かった。外国人の方などはめずらしがってビデオを回していた。大勢の前で目立つ結婚式を挙げたい方にはオススメ!<アドバイス>外を歩くので、雨の多い季節は×。あと台風の時期もNG。舞殿と本殿があり、本殿の方が格式高いということだが、本殿では中まで見通せないので、僕達は料金もお得な舞殿にしました。詳細を見る (177文字)
- 投稿 2004/08/18
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ97人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 八坂神社 常磐新殿(ヤサカジンジャトキワシンデン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側625結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



