結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

つきぽんさん (33歳・女性)

公開:2010/06/20

5年以上会っていない友人

7件

役に立った:2

はじめまして。
いつも大変参考にさせて頂いております。

9月に沖縄で親族のみの挙式、10月に友人達のみで1.5次会を計画しています。
その1.5次会に呼ぶ友人達について意見を聞かせてください。

今、悩んでいる友人は2名います。
彼女達の結婚式に参加したのは6年以上前。もちろんご祝儀を渡しています。
その友人達は現在、東京と大阪に住んでおり(私は愛知県在住)、2人のママでもあります。
彼女達の披露宴に出席した以降は疎遠になり、現在では年賀状のやりとりのみの関係となっています。

実は、その2人(仮にA子とB子とします)のA子と1.5次会に来てくれる別の友達(C子とします)は
過去に喧嘩別れをした経緯があり、C子の結婚式にA子は来ませんでした(B子は出席)

きっと、1.5次会に参加して欲しいと言えば、A子とB子は達は来てくれるでしょう。
ただ、
①ちゃんとした披露宴ではなく会費制のカジュアルなパーティであること
②県外に住んでいる
③6年以上会っていない
④二人とも2児の母である
⑤何よりも喧嘩別れしているA子とC子が会った時にどうなるか分からない

の以上の事が気になって呼ぶべきか呼ばないほうが良いのか悩んでいます。
呼ばない場合は、結婚報告ハガキを出そうと考えています。

皆様のご意見を聞かせてください。

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • にこっぱさん (25歳・女性)

    私も

    公開:2010/06/20

    役に立った:0

    似たような経験がありました。中学からの友人でしたが、いろいろあり友人はグループから抜けました。グループの子と抜けた子とは、卒業してからも付き合いがあり、結婚式にも呼びました。ただ、席には最大の配慮をしました。結果、全員参列・しかも、これをきっかけに仲直りしてくれました。
    私の場合、出欠は本人に任せました。もう大人ですし、結婚式は新郎新婦が主役です。お祝いするために来てくれるのに、誰々がくるならいかない!なんて、なんだかレベルが低い話ですよね。
    つきぽんさんも、ご友人の関係ばかり気にしていないで招待状を出してみてはどうですか?出席するかしないかは本人が決めることです。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    ご招待してみてはどうでしょうか?

    公開:2010/06/20

    役に立った:0

    私は以前、不仲の同僚から「無理して来なくていいから」と言われて招待状を渡されたことがあります。
    職場が同じ人は全員呼ぶという慣習のある職場だったので、呼びたくないけどカタチ上は仕方がないということで招待状を出したんだと思います。
    他の人にはにこやかに「ぜひ来てくださいね」といって渡している中、自分だけ言い放たれた言葉は、不仲といってもやはりショックでした。
    だからといって、欠席するのも大人気ないと思い、出席しました。
    そして私は結婚前に仕事が変わったため、本当ならば前職の仲が良かった人たち全員を呼びたいと思いましたが、それで不仲の人だけを呼ばないのもなぁと思い、いっそのこと誰も呼ばないことにしました。(普段から個人的に付き合いのある人だけ呼びましたが、いくら仲良くてもプライベートで付き合っていない同僚はお呼びしませんでした)

    私のケースではそれでよかったと思ってはいるのですが、つきぽんさんの場合はA子さんには来ていただきたいと思ってるのですよね。
    A子さんとC子さんは不仲かもしれませんが、それを理由にA子さんをご招待しないと、いくら数年会っていないとはいえ、A子さんはショックなのではないかなって思います。
    二人の仲を気にかけてるのはよくわかるのですが、それで最終的に出席するのかしないのかは、A子さんが決めることだと思いますし、何の前触れもなく、他のお友達が欠席する可能性もあるのが結婚式ですので(つまり、出欠はゲスト本人が決めることという意味です)、つきぽんさんがA子さんをお呼びしたい気持ちがあるのでしたら、まずは招待状をお渡ししたらいいのではないでしょうか。
    最終的にはA子さんが判断なさるでしょうし、もし出席するのでしたら、卓の調整や席の配慮などをしてさしあげるとトラブルも起こりにくいと思います。
    私も、他の同僚の結婚式でさきほどの不仲の人と一緒に招待されたことがありましたが、卓が別であったり、同じでも席が2つ離れたところにしていたりと、配慮してくださっていました。
    不仲の人のダメ出しの言葉(料理のことや衣装のことなど・・・)が聞こえてくるのは不快でしたが、席さえ離れていれば関わらずにすむので、私は気になりませんでした。

  • つきぽんさん (33歳・女性)

    質問者です

    公開:2010/06/21

    役に立った:0

    にこっぱさん、 ゆかりん17さん、早速の回答ありがとうございます!!
    お二人に背中を押された感じがします。

    ですが今更ですが、補足です。
    もう一度、ご意見をお聞かせください。

    ゲスト側から考えると、6年以上も会っていない昔の同僚から新幹線を使わなければ
    行けない距離の1.5次会に招待された時に、やはり躊躇しますでしょうか・・・。
    しかも子供を誰かに預けなければならないとしたら。

    私なら、正直ちょっと迷うかな・・・と思います。

    今まで、同じような事で悩まれた方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
    (自分のエゴで招待するような気がして・・・)

  • りんご310さん (33歳・女性)

    それもゲストが決めることでは?

    公開:2010/06/21

    役に立った:0

    呼んでみて、決めるのはゲストだと思うので、(新幹線代が・・・って思うなら、来ないんじゃないですかね?)ここでどうこう言うよりも、誘ってみたら結果が出るんじゃないかなと思います。

    私だったら、行きたい友人だったら参加します!

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    状況や、付き合いの具合にもよりますが・・・

    公開:2010/06/21

    役に立った:0

    私の友人は、ギリギリまで迷っていろんな調整をしてくれて、なんとか出席してくれました。
    実はこの友人、私にとって親友でとても大事な人なのですが、飛行機を使うか、新幹線がギリギリという距離なうえ、お子さんを預ける身内が旦那さん以外は近くにおらず、しかもお子さんはその頃病気があったりして、私のほうが「残念だけどムリだろうな・・・」って諦めてたんです。
    ですが、お返事を変更可能なギリギリまで待って欲しいと言われ、最終的には出席してくれました。
    そのことを考えると、やっぱり最終的に判断するのはこちらではないなって思いました。
    こちらが「この人は来てくれるだろう」と思っていた人が欠席、ということもありますものね。
    私も、今まで一度だけ欠席のお返事を出したことがあります。
    どうしても仕事の調整がつかず、仕方なく。。。
    ただ、欠席のお返事をしたものの、ご招待してくれたことはすごく嬉しかったですし、遠方なので会う機会はほとんどありませんが、メールや年賀状など、折に触れて連絡は取り合っています。
    ご招待することで付き合いが復活こともあると思いますし、出欠については相手の判断に任せるとして、まずはご招待したらいいのではないかと思います。

    ※疎遠で、相手の結婚式にも呼ばれなかったのでしたらご招待する必要はないと思いますが、少なくとも相手の結婚式に友達としてお呼ばれしたのでしたら、ご招待するほうがいいと思います。

  • つきぽんさん (33歳・女性)

    質問者です

    公開:2010/06/25

    役に立った:0

    りんご310さん 、ゆかりん17さん、ありがとうございます!!

    友人を招待する事に決めました。

    本当にありがとうございました<(_ _)>

  • おおまきさん (36歳・女性)

    誘ってみては??

    公開:2010/07/08

    役に立った:0

    つぽきんさんのお考えはまとまったようですが、まだ答えをすることができるので投稿しました。
    今結婚して一児の母ですが、子育て中(特に小学校以前の子供さん)のママってなかなか綺麗な洋服して遠出って出来ないんですよね。そんな時、結婚式の1.5次会のお誘いがあれば、「よし!行こう!!」って、外出する目的が出来て嬉しいと思うんです。
    行くか行かないかは個人の判断もしくは都合があるので、そこまでは踏み込めませんが、お誘いは是非してもいいのでは?と思います。
    何より、今回式を挙げるにあたり、呼びたいと頭に浮かんだご友人なのですから、その気持ちを伝えてあげれば、もし行けなくても「つきぽんさんは覚えてくれている」と、先方のご友人も嬉しいと思いますよ。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。