結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

まもなく結婚式を控えています。会場自体は本当に素敵で、見学に行ったときに「ここで結婚式をしたい!」と思って契約しました。 ですが、打ち合わせが進む中で少しずつモヤモヤが積み重なり、このまま本番を迎えるのが不安になっています。

打ち合わせは全3回とのことで、分からない点はメールで質問していましたが、返信まで2〜3日かかることが多く、そのまま式場の定休日に入ってしまうことも。
また、打ち合わせの際に「本日打合せが終わったら見積を作ります」と言われたのが、“当日ではなく2週間以内にサイトにアップされる”という意味だったり、搬入リストの連絡をしますと言われ2週間連絡がなく、こちらから催促してようやく届いたりと説明不足を感じることが多かったです。

また、平日挙式のため「シャトルバスの運行はできない」と言われていましたが後日平日に伺った際、他の方の結婚式ではバスが出ており…。
プランナーさんに確認したところ「私ではわかりません。イレギュラーだと思います」と言われてしまいました。
子連れゲストもいるので、自分でタクシー案内をすることにしましたが、サービス業としてこの対応でいいのかと疑問が残りました。

メイクリハーサルでも「ツヤ肌にしてほしい」とお願いしたのにシミや赤みを消すためにコンシーラーとファンデーションを厚塗りし、案の定乾燥で崩れ、メイク後の肌は砂漠状態…眉の左右差もあり、正直プロとは思えない仕上がりでした。当日は自分でメイクをしようと思っています。

さらに、司会原稿に新郎の苗字や兄弟構成、勤務先や婚姻周年などの誤りが複数。正確な情報を渡しているのに、なぜこうなるのか疑問です。

席次表では「校正料1万円」が式の費用に含まれていますが、式場側の見落としを自分たちで修正。謝罪も特にありませんでした。
全体的に、金額に対してサービスの質が釣り合っていない印象です。

もちろん、準備してくださっている方々には感謝しています。
ただここまで不安や不信感が積み重なると「このまま任せて大丈夫なのか」という気持ちが拭えません。

同じように感じた方はいらっしゃいますか?
また、本番前に式場へどのように伝えたら、少しでも改善や安心につながるか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

1件の回答があります

  • まりもさん (41歳・女性)

    先輩アドバイザー

    似たような経験しました

    公開:2025/10/22

    役に立った:0

    私も見学で式場とプランナーさんの対応が良かったので決めたのですが、契約すると担当者が代わり、メールの返信はこない、やっと返ってきても質問の回答になっていない、などイライラしてました。

    プラスなぜこんなに間違えられるのかと思うくらい、打合せの度に何か間違えるのです。打合せの最後にその日の決定事項を私から擦り合わせて認識の一致を確認しているのに次の打合せでは理解していないこともありました。

    見積り確認も絶対間違ってると思い、間違い探しをしていたらやはり間違いが出てくる。

    なので当日披露宴の扉が開くまで座席は大丈夫か、飾りつけは大丈夫かなど不安でした。

    幸いなことに当日の披露宴を進行してくれる担当プランナーさんは打合せ時のプランナーさんとは別でしっかりした方でした。

    特定のプランナーさんに不信感を抱いているようであれば、式場に連絡をして今までの不手際を説明し、担当者を変えてもらうとよいと思います。

    メイクもせっかくの結婚式なのですから本来ならプロの方にやってもらいたいですよね。こちらも担当者変更の交渉はしてみて良いと思いますよ。

    不安に思っていることを全て式場に伝え、少しでも安心して結婚式を迎えられるようになると良いですね。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

会場スタッフの声でつくるQ&A

心に残る結婚式をするためには

他の回答をもっと見る

結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。