結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

さしみさん (30歳・女性)

公開:2025/09/16

両親のお祝いと義兄夫婦について

3件

役に立った:0

今度お義母さんお義父さんの誕生日祝いに義兄夫婦と3家族でご飯を食べに行こうという話になりました。
そこでお店の予約やプレゼント有無の話がまだできていなかったので、夫経由で義兄に聞いたところ、3歳の子供がいるから外食は辞めたい、実家で良いやろ、とのこと。更に、誕生日ケーキは用意するやろ?それは俺らで用意しとくわ、と。

そこで皆様の意見を伺いたいのですが
1.両親のお祝いでご馳走するのに実家でやるのはどう思いますか?実家には2週に1度の頻度でお邪魔していますが、お掃除やお片付けのことを考えると外食の方がお義母さんに負担をかけなくていいのではと思っています。もちろんお片付けは私たちでやる前提です。しかし、私たちにはまだ子供がおらず、3歳の子がいる外食の大変さが分かっていません。子供の料理も手配するとなると外食のほうが楽ということでもないのでしょうか?
2.両親へのプレゼント(予算1万円)は実家でやるor外食する、どちらのときでも用意する方向で考えていますが、やりすぎですか?もちろん用意する場合は義兄には報告します。こちらが用意したものを折半とするのか、それぞれが用意するのかは義兄の判断に任せようと思っています。
3.実家でお祝いするとして、上記の義兄の発言はケーキ以外の料理はこちらで用意して、という意味だったでしょうか?もちろん夫経由でケーキ含めた費用の負担について確認は取りますが、どういう意図だったのかを分かった上で話したいと思っていますので、皆様の受取方を参考にさせてください。

正直、集まる話は義兄から持ちかけられ、日程調整やお店、プレゼントの話などこちらから降らなければ話が進まない状況にももやついています。また兄弟、私・義兄の関係は良好(可もなく不可もなく)ですか、義兄嫁から挨拶を無視されたり会話で仲間はずれにされるなど義母の見ていないところで地味な嫌がらせを受け、不信感もあります。義兄夫婦はプレゼントを用意しておいて、私たちにそのことを知らせない、など。そういうことをされないように想定できるあらゆることを先に義兄に聞いていると言うのもあります。夫20代後半、私、義兄、義兄嫁は同い年の30代前半ということと先に義兄嫁が嫁いでいてある意味先輩なんですから、もう少し先導してほしいです、、

最後は愚痴多めになってしまいました。皆さんの意見をお聞きできると嬉しいです。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

3件の回答があります

  • すーさん (30歳・女性)

    自分たちのスタンスを貫くと良いです。

    公開:2025/09/17

    役に立った:0

    お悩み拝見いたしました。
    普段から義理兄夫婦に不信感が募っているとの事で、モヤモヤする日々を送っているかと存じます。

    まず1ですが、主役は義理両親さまですのでその意見を尊重すべきでは?と思います。
    本人が外食が良いなら外食、家が良いなら家で。
    小さい子がいるから家の方がいいわね、と義理両親さまも言うかもしれませんよ。

    おそらく義理兄夫婦が自分の都合で物事を決め、しかも裏で自分たちだけが良い思いをし、弟夫婦に意地悪しようとたくらむ人たちだから、何をしてもモヤモヤポイントが出てくるのだと思います。
    私もそうだったら絶対イライラしてるなぁ(笑)

    2.もし私だったら義理兄夫婦には言わずに、自分たち夫婦で話し合い、用意するしないを決めます。
    もし用意した場合、義理兄夫婦も用意していたらその場で一緒に渡すし、義理兄夫婦が用意してなかった場合は
    こっそり渡します。ついでに義理兄夫婦には気を遣わせちゃうから内緒で^^。と口止めもします。
    協力的で友好的な人だったら相談したり折半を持ち掛けたり、みんなからだよ!とかやるけど、そうじゃないなら出来るだけ関わらず、かつ自分たちのやりやすいように出来る方法がいいのではないかなと思いました。

    3.いろんな解釈が出来るのでなんとも…ケーキは義理兄夫婦が用意、お金は皆で折半ね。にも聞こえるし、
    家で食事するなら食事の用意は弟夫婦頼むわ!な感じにも取れますね。
    ご主人に聞いてみてはいかがでしょうか?

  • yumuさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    モヤモヤすることは多いですが、連携してやるしかないですね。

    公開:2025/09/17

    役に立った:0

    お悩み拝見しました。

    まず1についてですが、
    小さい子供がいるから外食は大変と言う気持ちも分かります。ですが、今回の主役は義両親なので、義両親に希望を聞いてみるのも良いかなと思いました。

    2については、
    プレゼントがあると義両親も嬉しいと思います。今後の関係性が悪くならないように、プレゼントを贈る場合は、事前に義兄へ報告しておく方が良いと私も思いました。

    3については、
    解釈が人によって変わるかも知れませんが、私は「ケーキは用意しておくから、ご飯は一緒に考えよう」かなと思いましたが、不安なので旦那さんを通して義兄へ確認した方が良いと思います。

    いろいろと思うところはあると思いますが、素敵なお誕生日会になると良いですね!

  • すももさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    モヤモヤすると思いますが、相談しながら進める

    公開:2025/09/17

    役に立った:0

    義実家、義兄様との関係は良好とのことなので、旦那様を間に挟み、義兄様と相談しながら話を進めることをおすすめします。

    1.私だったら、義実家のことなので、旦那様と義兄様の意見を尊重するかなと思います。ただ、義両親の誕生日会とのことなので、場所が義実家でも義両親の負担にならないかということはやんわり確認してみてもいいかもしれません。3歳のお子さんの外食についてですが、用意の面だけ考えれば外食の方が楽かもしれません。3歳になってくると食べられるものもかなり増えてきているころですが、偏食がある、アレルギーがあるなどの場合は外食の方が大変になることもあります。

    2.プレゼントを用意する方が義両親は喜ばれると思います。用意する際は、義兄様と相談すると良いと思います。

    3.難しいですね。ケーキのことのみの言及のため、料理についてはまた考えようという意図なのかなと個人的には思います。義兄様にはお子さんもいらっしゃいますし、さしみさん夫婦に料理の準備を丸投げするという考えはないのではないかと思います。旦那様を通じて、確認し、連携しながら決めるのが良いと思います。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.09.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。