結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

おろちさん (24歳・女性)

公開:2024/02/21

友人について

23件

役に立った:1

婚約しました。
仲の良い友人には個別で連絡をしました。

しかし1人の友人のみ連絡がなく、結婚するにあたり頼みたいこともあったので、何日か経って重ねて連絡をしましたが、返信はありませんでした。

嫌なことがあったら言ってねと、連絡したら返信が来て電話をすることになりました。

友人とは長い付き合いです。そのため遊んだりするときに、冗談混じり、半分本気くらいの気持ちで、
結婚式のスピーチやってね!っと話していました。

今回の電話では
・スピーチを前々から頼まれていたが、重荷だった

・エピソードが思い浮かばない。テンプレートみたいなのでよければやる。

・このままの本音を言えずの気持ちでスピーチをやったら、結婚式の後はフェードアウトするつもりだった。

・今回のことで、何度か重ねて連絡したので、連絡がつかなくなったら、友人の家族を使って連絡をしてきそうで怖い

と言われました。
仲が良かったので、私はただ純粋に友人に来て欲しかったのですが、こんなことを言われて正直結婚式に招待するか迷っています。スピーチは頼むのをやめようと思います。私も大人なので、家族を使ってまでその友人と仲良くしたいとは思いません。

友人はスピーチのことがプレッシャーと感じていたみたいで、祝福そのものはしてくれました。

仲が良いと思っていただけに
とてもショックでした。
今は呼びたい気持ちと、呼びたくない気持ちが半分です。

後日また電話かご飯でも行こうとなりましたが、どう関わっていけばいいかわかりません。

この質問への回答募集は終了しました

23件の回答があります

  • ひまわりさん (35歳・女性)

    先輩アドバイザー

    答えはわかっているのでは

    公開:2024/02/21

    役に立った:4

    結婚式のあとフェードアウトするつもりだった
    この言葉が全てだと思いますが。

    仲良かったというけど、思いやりなどの心のあたたかさみたいなのを感じませんね。若さゆえかもしれないけど、それで済ませられるようなら悩んでいないだろうし。

    投稿文を読み、あらためて言葉って、時に本当に暴力になるよなぁと思いました。
    そんなことを言われて、よくまた電話かご飯でもみたいな話になるなとびっくりです。

    私が投稿者様の立場なら、もう2度とこちらからは連絡しません。
    あなたの事を嫌いにはならなかったけど、言われた言葉に傷ついた。フェードアウトしようと思ってたなんて、そんな事思っていても普通なら言えない。こちらも配慮が足りずごめんね、結婚式の参加は遠慮願います。と伝えます。

    友達なんてこの先まだまだたくさんできますよ!むしろ大人になってからの友達は、結構いいもんです。

  • y.t.wd29さん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私もいました!

    公開:2024/02/21

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます。
    友人の件で私も似たような子がいました。

    招待状を送るために個別で連絡すると
    その子だけ返事がなく、後から聞くと予定があって行けないと。結構仲良かったのでショックだったし、結婚の報告をした時に日にちを伝えた時は行くと言っていました。
    その後、その友人が結婚したとインスタで知り、dmで祝福の言葉をかけたら、「結婚式くる?笑」と言われました。
    「笑」の意味も分からないし、自分は来なかったのにごめんねの一言も無く、失礼な人だなと思ってこの件以降疎遠にしました。

    学生時代に仲良かった子が、大人になって合わなくなることはよくある事だと思います。
    ご友人も、連絡なしにスピーチが重荷だった事、フェードアウトしようとしていたことなど、仲が良かっただけにショックですよね。
    招待してなんとなく気まずい雰囲気になりそうだと思うので、私なら招待せず関係も疎遠にすると思います。
    向こうもそう思っての結果だと思います。
    私も実際そうでしたから。
    仲良かったのでショックだと思いますが、人として見て今後お付き合いしたいか、そうでないかで決めてくださいね。

  • ちゃんさん (34歳・女性)

    先輩アドバイザー

    友達とは…

    公開:2024/02/21

    役に立った:1

    婚約おめでとうございます(^^)

    お友達の言葉を拝見し、他の方もおっしゃる通り、言葉は時として暴力以上に人を傷つける物だと思い、とても胸が痛みました。

    ただ、全てがお友達の本音だとは思わないので、全てを魔に受けなくて大丈夫だと思います。

    スピーチをお願いしたいほどの仲とのことで、恐らくお友達さんからしてもおろちさんはとても大切な友人で、結婚=もう今まで通りには仲良くできないかも…
    との思いで、嫉妬や不安からそう言った言葉や態度になってしまった可能性もあると思います。

    私も結婚はどの友達よりも遅かったので、なんとなくお友達さんの気持ちが分かる部分もあります…

    今まで、自由に好きな時にみんなと遊べてたのに、置き去りにされて、孤独な気持ちになったこともあります。

    実際に、結婚することが夢だった友人がいて、独身だった私にマウントとってくるので、距離を置いたこともあります。

    でも、そんな子ばかりではなく、結婚したからって何も変わらん!土日も余裕で遊べるから、今までと変わらず遊んでっていってくれる友達もいたりして、そう言う友達とはずっと仲良くしています。

    なので、もう一度、知らずうちにおろちさんがお友達さんに言ってしまった一言で、不味そうなものがあればそれについて誤解を解くのもありだと思いますし、そう言ったことが思い当たらないのであれば、お友達さん側に問題があると思うので、その子に使う労力があれば、他の友人さんたちを大切にされたらよいと思います。

    何にしろ、結婚式は大切な1日なので、もう一度自分と向き合って、最高な1日にしてくださいね。

  • さゆさん (34歳・女性)

    先輩アドバイザー

    友人の言葉をどうとるか

    公開:2024/02/22

    役に立った:1

    ご婚約おめでとうございます。
    ご友人からの言葉、ショックでしたね…。
    ご友人が今までおろちさんに伝えることができずにいた言葉。本心もあるでしょうが、きっと嫉妬も含まれていると思います。
    嫌なことを言えなかったという友人の気持ちを聞いた今、これからも友人でいたいか、そうでないか、考える良い機会かもしれませんね。
    少なくとも、「ショックだった」というおろちさんのお気持ちは伝えるべきだと思います。

  • どりさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    こちらからフェードアウトしても良いのでは

    公開:2024/02/22

    役に立った:1

    ご婚約おめでとうございます!

    拝見させていただきましたがそんなこと言われるのはとてもショックですね。
    電話で直接言われたと言うことですよね。
    どのようなトーンで話してきたのか分からないのですがよく友達にそう言うこと言えるなと言うのを正直なところわたしは思ってしまいました。
    普通仲良い友達であれば快く受け入れるとは思うのですが。

    大事な結婚式でスピーチを任されるなんてとても嬉しいことではあるのですが目立つことが嫌な方もいるのでスピーチしたくないと言う方もいると思いますが今回の件では違うなと思いました。

    よくそんなことを言って来ながら後日電話かご飯に行こうなんて言えるなと思ってしまいました。

    これがいい縁の切れ目だと思ってご自身からフェードアウトされても良いのかなと思いました。

    また傷つく事を言われてこれ以上ショックを受ける必要はないと思います…

  • Kycさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    正直な意見ですが…

    公開:2024/02/22

    役に立った:1

    申し訳ないですが、そのご友人の心理状況が全く理解出来ませんでした…。

    友人スピーチが重荷で今後の関係さえもフェードアウトするつもりだったというのは、どうしてそんなことになるんでしょうか…。

    断りたいなら最初から断れば良かっただけの話ですよね…。まだちゃんと話をしてくれただけ誠意は見えますが、私が同じ立場であれば結婚式も招待せずに今後は距離を置きたいですね。

    私も結婚式を境に人間関係の変化がたくさんあり、良くも悪くも結婚式はこれまでとこれからの関係性の変化の場だと思いました。

    今回こうしてとても嫌な思いをされたわけですし、その事を忘れて無理に今後も付き合っていくというのはご自身も辛いと思います。
    よく考えてみてくださいね。

  • yumiさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    一応声はかけてみる!

    公開:2024/02/22

    役に立った:1

    まずはご婚約おめでとうございます!
    スピーチを依頼しようと思っていたご友人から
    そのような言葉をもらうのは本当にショックですよね…。

    ただ「スピーチは重荷だった」というご友人の本音を
    聞けたのは良かったのではないでしょうか。
    (無理にしてもらうよりいいと思います!)

    またおろちさんの中でその友人を
    呼びたい気持ちが半分あるのであれば、
    「よかったら来てね」という姿勢で声掛けしてもいいと思います。

    その返信が芳しくなければ招待はせず、
    こちらからフェードアウトするのでよいのではないでしょうか。

    おろちさんのモヤモヤがなくなることをお祈りしております…!!

  • みいさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    もう関わらない

    公開:2024/02/22

    役に立った:1

    自分のことを大切にしてくれない友人は友人でしょうか?
    ご友人の文面からしてあちらは主さんのことを大切に思ってない気がします

    そんな人を結婚式に呼ぶ必要はあるのでしょうか
    私も縁を切った友人がいますので
    世の中には合わない人間もいると思います

    こちらからフェードアウトしましょ
    自分の心を大切にしてください

  • はりさん (38歳・女性)

    先輩アドバイザー

    一回招待したのであれば。

    公開:2024/02/22

    役に立った:1

    お悩み拝見致しました。
    スピーチはお断りしても良いかと思いますが、結婚式は招待した後にお断りするのはどうかと。相手が断ってくるならまだしもこちらからやっぱり招待辞めますって言うのは常識に反するのかと。
    今度会うなら素直に聞いてみてもいいのかと。

  • ちゅーりっぷさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    自分の気持ちに正直に

    公開:2024/02/22

    役に立った:1

    お悩み拝見しました。
    そこまで言われてしまったら、私でしたら結婚式にも呼びませんしその後も関わりを絶ってしまうと思います。
    今は結婚式に呼びたい気持ちと呼びたくない気持ちが半々とのことなので、非常に迷われているのだと思いますが、今後も関係を続けていきたいなら呼ぶ、そうでないのなら呼ばない、でいいのではないでしょうか。
    自分の気持ちに正直になって考えてみてくださいね。
    素敵な式になりますように。

  • riiさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私ならそっとしておくかも、、

    公開:2024/02/23

    役に立った:1

    ご婚約おめでとうございます!

    正直、私なら招待したくありません、、。
    スピーチをするならば結婚式後にフェードアウトするという事ですし、このままこちらからフェードアウトします。

    あまりに失礼ですし、おろちさんの気持ちを考えられてない言動だと思います。

    幸せな気持ちでご結婚の準備をされてくださいね!

  • Thatさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    呼ばない方がいいと思います

    公開:2024/02/23

    役に立った:1

    辛い思いをされましたね。
    このような話をしてくるご友人とは距離を置いていいと思います。
    自分自身が成長しているように、人は時として変わっていくものですので、
    ご友人とも何かしらの理由でずれていくものです。
    どうかご相談者様がこれ以上嫌な思いをされないよう願っています。

  • りいさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    今後の関わりも含めて考えると…

    公開:2024/02/24

    役に立った:1

    結論から言うと、私ならその人は結婚式には呼ばないです。
    仲の良い友人と思っていた人に、そんな言葉をかけられたらショックでたまりません。

    「スピーチは荷が重いからやめさせてほしい」ならわかりますが、「その後にフェードアウトしようと思った」なんて言葉は普通は出てきません。
    それは、友人をやめるつもりだったということですよね?

    私なら、そんな言葉をかけてくる人を大切な結婚式に呼びたくないです。
    仲が良いと思っていたのも幻想だったのだと諦めます。悲しいけれど、それが現実かなと><

    その後も付き合う必要はないと思いますよ!
    一生に一度の結婚式ですから、本当に心から呼びたいと思える人だけを呼んであげましょう^^

  • 田んぼさん (37歳・男性)

    先輩アドバイザー

    ご婚約

    公開:2024/02/24

    役に立った:1

    おめでとうございます!

    お互いに顔を合わせて話せるのであれば、本音を伝えた上で反応を見るかと思いました。

    お相手の状況にもよりますが、ご自身の気持ちを大切にされて下さい。

  • Meeccoさん (41歳・女性)

    先輩アドバイザー

    言葉は凶器

    公開:2024/02/25

    役に立った:0

    お悩み拝見いたしました。
    仲が良いと思っていたのに、大切な機会にその方の人となりが見えて来ることがこれからも多くなります。

    今回は大切な晴れ姿、結婚式を機にお友達として付き合っていきたいかどうかの精査するタイミングだったと思いましょう。

    どんなに重荷であっても、大切な友達の晴れ姿とあればそれを行動や言葉に出さなくても引き受ける、もしくは重荷であれば正直に苦手ということを伝えて他の断り方があったかと思います。

    エピソードが思い付かない…
    結構ショックですよね。
    テンプレートでのスピーチをしてもらうのであればしてもらわない方が良いですよね。

    そのお友達は、ずいぶん上から目線と言いますか、相手の気持ちを考えられないのでしょうか。
    フェードアウトする予定だったと伝えるのも失礼な話です。

    これを機にこのお友達とは距離を置いた方が良いかと思います。
    ライフステージが変化していく事に、本当に大切なお友達が残っていきます。
    若い頃はただ楽しく付き合っていた友達が、年齢と共にそれだけでは付き合っていけなくなります。

    今回の事はとてもショックだったと思いますが、心からお祝いをしてくれるお友達をこれからは大切にしてくださいね。

  • shirokumaさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    言葉が全てな気がする

    公開:2024/02/25

    役に立った:0

    そのご友人の主張言動、言葉から、祝福の気持ちが感じられませんね、、。
    仲良いゆえの嫉妬みたいなものもあるのかもしれませんね。
    結婚式は友人整理の場でもあると思います。
    ご友人も今は距離を置きたい時期なのかもしれないですし、「無理にこなくても大丈夫だからね」と声だけかけてみてもいいかもですね。
    女友達はお互いの状況によって仲良く出来たり出来なかったりするものです。お互いがまた同じような状況になれば自然と仲も回復するのではないのでしょうか。そのときをゆっくり待てばいいと思います。

  • ゆみみさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    結婚式で友人は精査されますよね

    公開:2024/02/27

    役に立った:0

    読んだだけでショックな気持ちになりました。こんなことあるんですね。まあお互いモヤモヤした気持ちもあったようですが…会っても気まずいですよね。呼ばなくても良いと思います。。辛いですが。。結婚式は友人関係が精査されますから少しずつ受け止めて、来てくれる方や祝福してくれた友人に目を向けられたら良いですね。ゆっくりで大丈夫です、頑張って結婚式準備進めてくださいね

  • saさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お辛かったですね

    公開:2024/02/29

    役に立った:0

    それはお辛かったですね。
    長い付き合いのご友人とのことですので、
    色々と思う部分はあったと思います。
    ご友人の本音?を聞いてしまったら、なんだか呼びにくくなってしまいますよね。
    私だったら呼ばないです。そういう気持ちでこられてもな…って思ってしまいます。

  • わーこさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    それは悲しいですね。

    公開:2024/03/04

    役に立った:0

    仲がいいと思っていたのにそんな風に言われてしまったらショックですよね。
    早めに言ってくれたらよかったのにと思ってしまいます。
    結婚式の後はフェードアウトするつもりだった。
    という発言的に私だったらもう結婚式には呼ばないです。

  • りりりさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    そこまで

    公開:2024/03/06

    役に立った:0

    そこまで言わなくていいのにな〜と思いました。
    最初からそのような考えだったのがとても辛いですね。
    他にも来てくれてお祝いしてくれる友人はいるかと思いますので、ぜひ結婚式楽しんでください!

  • ketaさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら自分からフェードアウトします。

    公開:2024/03/08

    役に立った:0

    友人の言葉、とても傷つきますね・・
    質問者様が今後、本当に仲良くしていきたいか
    友人を見極める時だと思います。

    私はそこまで傷つくことを言う人とは
    一緒にいたくないので、
    結婚式にも招待しないですし
    今後は疎遠にします。

    質問者様がこれをただの喧嘩と受け取って
    和解し、仲が良かった時に戻りたいのであれば
    招待するべきだと思います^^

  • もんちゃん大臣さん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    わたしなら、、

    公開:2024/03/12

    役に立った:0

    この度はご婚約おめでとうございます♪

    それは悲しい思いをされてしまいましたね。お察しします。仲の良い友人にめでたい話題でそのように言われてしまうと今後も含めてわからなくなってしまいますよね。一度そのような言葉を言われてしまうと少なくとも溝はできてしまっているかと思います。修復していきたい気持ちがあるなら歩み寄って良いと思いますが、私なら距離を置いてしまうと思います。

  • chiiiさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    言い過ぎだなぁと思いました

    公開:2024/03/31

    役に立った:0

    フェードアウトするつもりだったとよく言えるなぁという印象です。
    とっても素直なご友人ですね。
    言われたことありませんが、もし、私も言われたら、ショックな気持ちで立ち直れません。
    呼ばない選択肢でいいと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。