結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

みわさん (29歳・女性)

公開:2023/07/09

結婚式を中止した友人の招待

26件

役に立った:1

挙式に招待する友人についてのご相談です。

2年前に結婚し、コロナ禍ということもあり挙先を中止した友人がおります。
その子には、他の友人と合同でひとり6000円ほど出しあい、お返し不要のプレゼントを贈りました。

その友人を来年の自分の挙式に招待したいのですが、自分はご祝儀を贈らなかったのに、ご祝儀を頂くことになることを心苦しく思っています。

今更ながら調べたところ、式を挙げない友人には1万円程度のご祝儀を包む、という情報も見まして、当時お渡ししておくべきだったなと悔やんでおります。

挙式当日に手紙つきで「あの時はしっかりお祝いできなかったから」と1万円程度のギフト券を渡そうかと思うのですが、マナー違反でしょうか。

友人は私の式をとても楽しみにしてくれていて、呼ばないという選択肢以外で、お互い気持ちよく式に参加してもらえる方法をアドバイスいただけますと幸いです。

この質問への回答募集は終了しました

26件の回答があります

  • はりさん (37歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら

    公開:2023/07/09

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます。
    何もあげてないわけではないので、どうでしょうかね。今更感が出そうな気もしますが。

    さりげなく渡したいなら結婚式でゲームなどをして景品をあたるように仕組むとかでもいいかもしれませんね。

  • チョコクランチさん (40歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お悩み拝見しました

    公開:2023/07/09

    役に立った:1

    この度はご結婚おめでとうございます!
    質問者様のご配慮されたご対応、素晴らしいと思います!
    このご対応で失礼にならないのではないでしょうか?
    後悔しないよう、呼びたいゲストを呼んで、素敵なお式にしてくださいね\(^o^)/

  • かおりんさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    マナー違反でないと思います(^^)

    公開:2023/07/09

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます(^^)
    私はコロナ禍の家族婚だったので友人を招待しませんでしたが、今まで結婚式でお祝儀をお渡しした友人でも全く何もなかった方から3万円のお祝儀を頂いた方まで本当に様々でした!
    6000円でお返し不要であれば、私の中ではしっかりお祝いをいただけたという認識です(^^)
    でも、みわさんがお気になさるなら仰っておられるようなギフト券をお渡しされるのも良いことだと思います!
    私がご友人の立場だったら、そこまで気にして下さった心が嬉しいです。マナー違反でないと思います!

  • ketaさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら何もしません。

    公開:2023/07/10

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます!
    しっかり結婚祝いのプレゼントを贈っているので、
    特にお渡ししなくても良いと思いますよ^^

  • 田んぼさん (37歳・男性)

    先輩アドバイザー

    ご結婚

    公開:2023/07/10

    役に立った:1

    おめでとうございます!

    少なくとも、そういった気持ちは嬉しいと感じます。

    素敵な一日になさって下さい!

  • まりさん (35歳・女性)

    心配りが素敵ですね^^

    公開:2023/07/10

    役に立った:1

    みわさま
    こんにちは、お悩み拝見いたしました。
    素敵な心配りだなぁと思いました。プレゼントはあげられているので、良いんじゃ無いかなぁとも思いますが、みわ様のお気持ちも大事にしたいので、お渡しすることは全然問題ないかと思います!
    ご友人と素敵な関係が続きそうで、素晴らしいです。私も参考にさせていただきますね^^

  • Meeccoさん (40歳・女性)

    先輩アドバイザー

    気になさらなくても!

    公開:2023/07/11

    役に立った:1

    コロナ禍もあり、結婚式を挙げられなかった方も沢山いましたよね。

    お返し不要のお祝い品を差し上げたのであればそれで十分かと思いますよ。
    あの時は…っと後だしのような感じになってしまうので特にギフト券をお渡しするのは逆に気を遣わせてしまうような気がいたします。

    結婚式でのご祝儀を頂いても、お料理代やお返し等で手元には残るのはお祝いを差し上げたら費用と同じくらいですよね。

    ご招待したお友達が嫌な想いをしていたり、参列することに懸念していたりするのであればギフト券を用意するのもありかとは思いますが、お友達との仲や性格で決めるのも良いかと思います。

  • どりさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    マナー違反ではないと思いました

    公開:2023/07/11

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます!
    拝見させていただきましたが、わたしも同じ状況の友人がいて来てもらったのですが何も渡しませんでした。
    ですが、今みわさんのお悩みを拝見して自分も何か渡せればよかったなと思いました…

    ご友人の方にプレゼントを渡されていていらっしゃるのであればギフト券お渡ししなくても大丈夫かな?とも思いますがもしいただけたらご友人の方も喜ぶのではないかなと思いました!

    いいお答えが見つかること願っております。

  • Thatさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    わたしなら何もしません

    公開:2023/07/12

    役に立った:1

    6000円のギフトを送っていらっしゃるとのことですし、
    私がご友人でしたらそれで充分です。

    もしご相談者様がばつの悪さを感じて何かしたいと思うのでしたら、
    当日お手紙付きでギフトを追加されるのはとても素敵なご配慮だと思います。

    素敵な挙式になりますように。

  • さくらもちさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら何もしない

    公開:2023/07/12

    役に立った:1

    お悩み拝見しました。
    とても素敵なご配慮だと思いましたが、すでにお祝いされていることなので、改めてあの時のお祝いはなくてもいいのかなと思いました。
    今後、妊娠されたり、出産されたりなど、別のお祝いの機会で何か贈り物をしたりすればいいのかなと思います。
    そこまで気にしなくてもいいかと思いました。
    きっとご友人も楽しんでくださいますよ、素敵な式にしてくださいね。

  • junさん (33歳・女性)

    マナー違反ではないと思います。

    公開:2023/07/12

    役に立った:1

    お返し不要で6000円分のお祝いはされてみえますよね。
    内祝いで半分程度のお返しをするのだとしたら、1万円のお祝いで5000円分ですから、当時のお祝いで問題なかったと思いますよ。

  • えりかんさん (31歳・女性)

    わたしなら何もしません

    公開:2023/07/13

    役に立った:1

    素敵な心遣いだと思いますが、今更ギフトカードを渡されても…、と友人が困る可能性もあります。2年前のお話ですし…。
    合同とはいえ、ひとりあたり数千円のお祝いを渡していますし、お返し不要であれば、当時のお祝いとしては妥当な金額だと思いますよ。
    わたしが友人側なら気にせず参列しますし、みわさんの立場であったら特に何もしません。

  • まゆさん (43歳・女性)

    先輩アドバイザー

    マナー違反ではないと思いますが

    公開:2023/07/13

    役に立った:1

    お祝いのプレゼントをお渡しされているのであれば、私はご祝儀としては何もお渡ししません。

    そのかわり、引き出物などをグレードアップしてお渡しするなどにします。

    素敵な結婚式を挙げてくださいね!

  • milkさん (29歳・女性)

    私なら…

    公開:2023/07/15

    役に立った:1

    お悩み拝見しました。
    もう私なら当日1万円は渡さずに、
    式参列のお礼も兼ねて、後日その方と食事などに行き、その際にお礼と改めて結婚のお祝いをさせて欲しいとご馳走&なにかプレゼントを用意すると思います。
    きっと関係の良いお友達でしょうから、
    1万円のお祝いがなかったとしても、何かしらで気持ちが伝われば嬉しいと思ってくれるのではないでしょうか?

  • こすもさん (28歳・女性)

    マナー違反ではないと思います!

    公開:2023/07/15

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます!

    ギフトカードは少々今更感を感じる可能性もあるのかな?と思います・・・
    そもそも何も特別差し上げることもないかと思いますが、いかがでしょうか?

    ご結婚式に参列すれば、引出物やお料理・お料理・お飲み物などの費用がかかっていることは承知していると思いますよ!


    素敵なご結婚式となりますように^^

  • たっくんさん (38歳・男性)

    素敵な配慮だと思います!

    公開:2023/07/15

    役に立った:1

    質問者様はご友人のことを大切にされているのだなーと感じました。渡さなくても十分だと思いますし、質問者様の額を渡されても良いと思うのですが、自分だったら5000円ぐらいのものにするかもしれません。10000円だと相手がちょっと気を使うかもしれないと思ったので。素敵な式になりますように☆

  • みわさん (29歳・女性)

    アドバイスありがとうございました!

    公開:2023/07/16

    役に立った:0

    みなさま、親身にアドバイスをくださりありがとうございました。
    今更感もある、、ということで、友人にはなにか気を遣われない程度のお礼か引き出物をグレードアップして渡そうかなと思います。
    色々な視点でのアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました!

  • みーちゃんさん (30歳・女性)

    そのまま招待して大丈夫かと思います、

    公開:2023/07/17

    役に立った:0

    コロナ禍ということや、お返し不要の贈り物をしていたことを踏まえると

    そのまま招待して大丈夫だとおもいます。

    結婚式のご祝儀の7割ぐらいはお料理と引き出物でなくなってしまいますし、

    そんなに気を使わなくても大丈夫かと思います。

    自分が友人の立場なら多分全く気になりません。

  • りりりさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    いいと思います!

    公開:2023/07/18

    役に立った:0

    いいと思いますが、私なら何もしないかなと思います。
    おそらくご友人も何も思ってないかも思いますが、みわさんが渡したいと
    思われるなら、してみてもいいと思います!

  • ちりさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    失礼ではないと思います!

    公開:2023/07/19

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます^_^

    私がご友人の立場なら、6,000円相当もいただいているなら十分かと思いました。

    楽しい結婚式になりますように

  • りいさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    当時のご祝儀がなくても不自然ではない

    公開:2023/07/20

    役に立った:0

    なるほど、お気持ちはわかります。
    ただ、ご友人が結婚式を中止した時に1万円あげていなかったことに対しては、仕方のないことですし、そのような対応が出来る方も少ないと思います。

    それでも渡していないことが気掛かりなのであれば、おっしゃられている様にギフト券をお渡しするのも良いと思います。
    マナー違反ということはありませんよ!

    でももし私が友人側だったら「結婚式の日に気を遣わせてしまったな」と、逆に気になってしまいます(^^;
    ご自身が納得行く形でされるのが一番かと思います!

  • みぃーきさん (35歳・女性)

    私なら。。。

    公開:2023/07/20

    役に立った:0

    お悩み拝見いたしました。

    以前6000円程度の御祝をされているとのことですし、
    私なら特になにもしないかな?と思います。

    もし気になるなら、メッセージをつけてお気持ち程度の何かを
    引出物と一緒に入れてもいいかもしれません♪

  • saさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    素晴らしいと思います。

    公開:2023/07/22

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます!
    質問者様の気配り、とても喜ぶと思います。
    6000円は渡しているので、5000円から1万円ほどのギフトでいいと思います。

  • ゆみみさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    ちゃんと考えていて偉いですね

    公開:2023/07/24

    役に立った:0

    基本は、その時そのときで完結してるとの認識なのでマナー上は必要ないかと思いますが(御祝儀の代わりに料理、お車代、引き出物などを渡しますよね)気持ちのギフトは絶対嬉しいですよ。私なら結婚式に呼んだ後、誕生日やもし子供が産まれたら出産祝いなどこの先のお祝いで豪華にして少し金額を擦り合わせようとするかもです。友人様と素敵な式にしてくださいね

  • みさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    大丈夫だと思います!

    公開:2023/08/03

    役に立った:0

    10,000円程度のギフト券、別にいらないかなぁと思います!!
    お気持ちが納得いかないなら渡してもいいかと思いますが、、少し今更感があるかなぁと思いました。
    当時何も渡していないわけではないので、私がそのご友人だったとしたら、あの時ご祝儀1万円もらってないのに!!!とはならないかなぁと思いました。
    そしてもし、あのときみんなで割って1万円にも達していないお祝いだったのに、私はご祝儀を出さないといけないの?ともし!ご友人がなっているのなら招待の時点でお断りすると思います。
    なので来てくれるという返事が来たのなら、何も気にせずに楽しみにしてくれていると思います!!
    もし気になるのであれば、3,000円ぐらいのお菓子を引き出物袋に入れて、お祝いのプレゼントだけでご祝儀おくれてなかったので、、と添えてもいいのかなぁと思いました、

  • chiiiさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    呼んでもいいと思います

    公開:2023/08/16

    役に立った:0

    中止になった花嫁にご祝儀の代わりに贈り物をする方は多くはいなくて、対応素晴らしかったと思います。
    中止になってしまいながらも当時嬉しかったと思いますよ。
    仲が良かったのだろうと思いますし、呼んでも差し支えないかと思います。
    もし気になるなら引き出物を一品増やしたりしてみてもいいかと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。