結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

きなこさん (29歳・女性)

公開:2022/02/27

結婚式3日前に親友からキャンセルの連絡

13件

役に立った:10

半年前に挙式をあげた者です。
この件は忘れようと思っていたのですが
年賀状の返事もなくlineにも連絡がないことから
次第に思い出すとモヤモヤしてここに相談させてください

結婚式3日前に親友から扁桃腺になったと結婚式キャンセルの連絡が来ました。(中学時代からの)

スピーチもお願いしていたので、その子は旦那さんがいるので協力してもらって画像の写メだけでも送れないか確認しましたが
「ごめんね」とだけlineが来ました。
以後返事がありませんでした。

ショックと焦り(当日スピーチも間に合わないかもしれないと)で落ち込むし涙が止まらず

念の為、他の友人にも相談しましたが急すぎて大事なスピーチだから…と断られてしまいました

当日はスピーチがないかもと思い本番開始となり
ましたが式場の方にスピーチの内容の画像が
送られてきたとのことで何とか間に合いました。
とても嬉しく、体調悪い中本当にありがとうという気持ちでいっぱいでした

もちろん結婚式直前での連絡だったので
キャンセル期間はすぎているので
食事やギフト等もキャンセルはできずそのままこちらで負担しました。

その後、何事もなく「結婚式どうだった?行けなくてごめんね。またお祝いさせてね!」も連絡きただけで以後連絡はなく
御祝儀も半年以上もらえていません。

その子の結婚式には出席し、御祝儀と
プレゼント、出産祝い等もあげていたのに
お返し等もありませんでした。

他の出席出来なかった子たちは、御祝儀やプレゼントを送ってくれたりと気を遣ってくれていたので余計に悲しくて。

今更お金が欲しいわけではないですし
よく結婚式が境になる等も聞きますし
割り切れれば楽なのですが、つらいとき
1番の支えになってくれていた信用している
親友だったので余計につらいです。

最初は悲しかったですが、あまりにも連絡なく
イライラしてきてしまって。
結婚式を挙げたこともある親友で色々と事情は
理解していると思っていました。。こんな気持ちになるのは私だけなのでしょうか?

このような人が近くにいたことある方いますか?関係は切るべきでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

13件の回答があります

  • たっくんさん (36歳・男性)

    ドタキャンは焦りますよね!

    公開:2022/02/27

    役に立った:5

    スピーチを頼んでいた方がドタキャンされると焦りますよね。当日は画像が送られてきたそうで、何とかなって良かったですね!結婚式や出産などに送られる祝儀や贈り物は、本当に個々によって考え方が違います。自分も昨年の夏に結婚式を挙げたのですが、コロナ禍ということもあり、地元の友人はほとんど欠席でした。欠席というのが、申し訳なかったのか、一万円のご祝儀を送ってくれる友人もいれば、夫婦茶碗を送ってくれる友人もいれば、何も贈ってこない友人もいました。つまり、何が言いたいかというと、質問者様の友人は、あまり贈り物やご祝儀の文化がないのかもしれません。だから、決して悪気があるわけではないと思います。せっかくの親友なので、この子はこういう子なのだと、割り切ってこれからも友人関係を続けていってほしいです。モヤモヤは残るでしょうけど。幸せな未来が訪れますように☆

  • おもち22さん (29歳・女性)

    似たようなことがありました。

    公開:2022/02/28

    役に立った:6

    私も夏に結婚式を挙げました。
    前日に泣きながらpcr検査結果次第では欠席でスピーチも読めないと
    言われましたが、私の場合は陰性で来てくれました。

    同じような状況でもし、親友が来れなかったとしたら
    体調回復後すぐ日程を空けてくれるでしょうし
    何度も謝ってくれるだろうなって考えましたし私も逆だったら
    そうしますね…

    きっと妬みみたいな気持ちでもあったんじゃないですか?
    気持ちに余裕がなかったのかもしれません。

    いろんなことが考えられますが、普通にはたから見て
    非常識だなぁって思います。。。
    もし同じことがあったら私なら関係切るか
    向こうからちゃんと謝ったりしてこない限り、連絡も一切取らないと思います。

  • みさりん33さん (29歳・女性)

    今は家庭が一番なのかも

    公開:2022/02/28

    役に立った:3

    大切に思っていた友人からされたら悲しいですね。
    まだそのお友だちのお子さんが小さいのでしたら、スピーチが負担だったのではないでしょうか。
    友人の代表に選ばれるってすごく光栄なことですが、慣れない子育てにあわせてスピーチの準備は大変なのかもと思いました。

    その後の対応については、その行動をしてしまった罪悪感から考えたくない気持ちなのかも知れません。
    あくまでそのご友人が元々は常識的な方だったらの推測ですが。

    今のそのご友人にとっては、質問者様との関係以上に大切なものがあるのかも知れません。

    自分が花嫁の立場なら許せないし距離を置きたくなりますが、
    仕方ないことなのかなとも思います。

    子どもがいる全ての人が余裕がないとは言いませんが、結婚式であまり役割を与えないほうが無難かなという気がします。
    お子さんの体調もありギリギリに欠席になる可能性は一定数あるので。

    質問者様がその件があってもまだ切りたいと思えないくらい大切なお友だちなら、
    いつか許せるときがくる気がします。
    それまでは深く考えすぎず、ほかのお友だちを大切にしていればいいと思います。

    また仲良くできる時が来ればいいですね。

  • こすもさん (27歳・女性)

    おっしゃる通り結婚を機に御関係の変化があったのでしょうか。。。

    公開:2022/02/28

    役に立った:4

    ご結婚おめでとうございます。
    我が家も主人が同じような思いをしました。

    大学時代の後輩ですが、結婚式1週間前に「今から結婚式の参加キャンセルしたら、まずいですよね?」と連絡があり、事情を聞いてみたところ、コロナ禍ですが職場に内緒で参列予定だったがバレてしまって行かれない。とのこと。。。

    もちろんお祝いをいただけなかったですし、名入れの引き出物だったので自宅宛に送付いたしましたが、届いたかどうか報告もなく、しばらくして確認してみたら、実家に届いているみたいだけど帰ってないから、わからない。と言われました。

    怒りを通り越して呆れる気持ちが大きかったのですが、後日近い日にちで結婚式をした別の後輩から全くおんなじことがあったと相談されました。。。

    その子はそれからというもの集まっても呼ばれないそうで。。。私も会ったことがありますが、そんな子には見えなかったけどな。。。。なんて、大人になると、結婚すると色々な機会を機に関係性が変化することを学びました。。。

    いまだに主人もモヤモヤする時があるみたいですが、やはり気にしないことが1番かと思います。。。

  • きなこさん (29歳・女性)

    皆様回答ありがとうございます

    公開:2022/02/28

    役に立った:2

    皆さん悩みを聞いて下さり本当に心が温まりました。
    体験談や同じような経験の方の意見もいただけて良かったです。本当にありがとうございます

    今は深く考えず、来て下さった友達や祝福してくれた方達に感謝の気持ちを忘れずに大切にしていきたいと思います。

  • ラムさん (30歳・女性)

    複雑な心境ですよね

    公開:2022/02/28

    役に立った:4

    体調不良でのドタキャンは仕方のないことだと思っても焦りましたよね。
    私も友達が何度も確認を取っていたにも関わらずコロナを理由にドタキャンで、ご祝儀やお祝いもありませんでした。その友人の結婚の時に私は出席しご祝儀と別日にお祝いの品と食事を御馳走していましたが、特になにもありませんでした。欠席の時にご祝儀やお祝いを贈るかは義務ではないので「あ、この子はそういう配慮できないタイプだったか!」と思ってあとは気にしていません。
    私は友達や家族にプレゼントをするのが好きなので、自分はそういうのが好きで気になるけど、気にしない人もいるよねと割り切っています。

    きなこさんの友人もあまりそういったことに気が付かないタイプなのかもしれません。自分はいろいろしたのにや、返信くらいくれてもいいのにと思う気持ちもあると思いますが、友人の今の状況がわからない中こちらだけがイライラするのは損ですよ。もしかしたら、体調が悪かったり、子どものことで余裕がないかもしれません。

    今まで見たいな友達付き合いができなくなって寂しいかもしれませんが、きなこさんに子どもができたときに今度はママ友として仲良くなれる日が来るかもしれません。期待をしすぎず、そんな日が来るといいなーと心に余裕を持った方がもっと素敵な人になれますよ^^

  • さゆさん (26歳・女性)

    悲しいですね、、

    公開:2022/02/28

    役に立った:3

    一連の内容、読ませていただきました。
    それは悲しいですね。。
    私だったら、結婚式前の大事な時期に不安にさせられたこと、その後の連絡がないこと、お祝いの一言もないことに対して怒りに変わってしまいます。
    そして私だったら縁を切ってしまうと思います。
    親友の方の結婚式に参列し、また出産祝いもあげたのに、、それ目的だったのかなと疑ってもしまいます。
    質問者さんは何も悪くないし、
    そんな感情になってしまうのはおかしくないです。
    これを機に距離感やこれからのお付き合いを見直してみてはどうでしょうか(^^)

  • まなみさん (34歳・女性)

    大変でしたね。。

    公開:2022/02/28

    役に立った:3

    わたしも親友から結婚式いけないし、スピーチもしたくないと言われたことがあります。
    それは、先に結婚式を挙げたからという理由と旦那のこと認めてないとのことでした。
    親目線?なのかな?という感じでしたが、今となってはそんな親友だった人いたなという感じです。笑

    結婚式って、正直に言ってこれからの人生でまた一緒に関わっていく人たちをふるいにかけるようなものなので料理代もはらってくれないようなそんな失礼な人とはこちらから連絡とらなくても良いのでは?と思います!
    改めてお祝いさせてねといっていてもしかしたらその人は直接お祝いしてあげたいのかもしれないし、コロナ禍で会えないから落ちついたら会ってなにか渡そうとしているのかも?しれませんよね。
    とりあえず、その人からのアクション待ちで良いのでは?なんて思います!

    でも、直前なのは常識がないですよね。。。
    わたしだったら『メッセージありがとう!体調悪かったんだよね。心配だったよ!
    大丈夫?(心配してる感をだして。)◯◯ちゃんのお料理分はあったから体調良くなったらきてくれるかな?とかギリギリまで思っちゃってたよ♡笑』とかいっちゃうかもです。笑

    とりあえず、式前後っていろんなことを考えてしまいますよね。わたしもそうでした。
    でも、時間が解決してくれますよ!!!

  • えりかんさん (30歳・女性)

    フェードアウトでよいと思います

    公開:2022/02/28

    役に立った:4

    家庭で忙しかったため連絡がおざなりになったのかもしれませんが、フォローが抜けているのはもやもやしますよね。
    家庭のこともしっかりしてお祝いもしっかりできる方もいますしね…。

    女性はライフステージが変われば付き合う人も変わっていくといいます。
    まさにこの件は該当するのではないかと思います。
    昔は親友だった思い出を大切にして、これからは無理に付き合わずフェードアウトしていくのがいいんじゃないかと感じました。

  • きなこさん (29歳・女性)

    【補足ですみません】

    公開:2022/03/01

    役に立った:3

    みなさん回答ありがとうございます。
    優しい皆さんに甘えて申し訳ないのですが、こちらでしか吐けないのでお許し下さい。

    イライラしだすようになった原因として
    lineや電話では連絡がないのに、
    その親友のインスタでは大学時代の友人や、職場の友人と遊んでいる投稿や
    子どもも含めて公園で遊んでいる姿をストーリーズを頻繁にあげているので
    心がモヤモヤして今では通知オフにして気にしないようにしています。

    余談ですが、もともと結婚式はコロナ禍なのでお互い親友1人ずつと親族だけ招いてほぼ家族婚のようなものにするつもりでした。
    それぐらい親友だけは来て欲しい存在であったので御理解下さい、、

    この度は一時期コロナの感染者が0が続くこともあり、本当に仲の良い友人数人も追加させて頂き挙式を挙げました。

    スピーチに関しては親友とお互い中学時代からいつか結婚したらお互い読もうねと約束しており、スピーチの依頼は結婚式の日取りが決まってすぐ、1年前ぐらいから伝えていました。(ちょっと早すぎ?)
    もちろん彼女には家庭もあるので、無理ならもちろん断ってもらっていいことも伝えていました。

    招待状の返事も締め切り過ぎても来ませんでしたが、lineで「当日楽しみにしてるから!ハガキはもう少し待ってね」
    と連絡がきていたので
    元々はかなり常識的な子だったので
    忙しいんだろうから、仕方ないよねとあまり気にしていませんでした。

    ちょこちょこ、あれ?と思うことが増えていましたが人生に一度の結婚式をなんとか前向きに捉えたくてなんとか気持ちを奮い立たせていました。

    私自身も、こんな負の感情でいると、自分に対しても損ですしもったいない時間だなあ…
    と情けなくなります。

    ですが、アドバイスのように自分もママになったら分かる時が来るのかもと思い深く考えすぎず心に余裕を持たせたいと思います。

    こちらからは特に何も反応せず
    このままフェードアウトになるかもしれないし、もし連絡が来たら徐々に大人の関わり方として話せる日が来るかも知れない

    これを機に距離感や付き合いを見直すいい
    きっかけになりました^^
    こう思えたのも皆さんのお言葉のおかげです
    むしろこうやって励ましてくださる方に
    出会えたご縁に感謝させてください。
    ありがとうございます!

  • ちーちゃんさん (25歳・女性)

    悲しいですね、、

    公開:2022/03/01

    役に立った:3

    皆様がおっしゃられているように、
    優先順位が家庭になってしまい
    他の方がかなり下がってしまったのですかね?

    子育ては今後も続くと思いますので
    とっても悲しいですが以前のようにお互いが親友だと思いこれまでの仲を続けていくことは難しいのかもしれません。

    きっとあなたに対して気掛かりな気持ちはあるのでしょうけど、行動に移せるほどでもないのかなと思ってしまいました。

    これ以上悲しい気持ちになる前に、少しずつ距離を置くのがいいかもしれませんね

  • junさん (32歳・女性)

    深追いしないで、いまは距離が必要なのかも。

    公開:2022/03/02

    役に立った:3

    直前のキャンセルでドキドキでしたね。
    お友達がどのような状況なのかわからないので、今は距離を置いてもいいと思います。
    お仕事が忙しいのかもしれないし、コロナもあって気軽に会おうと言いにくいのかもしれないし。どんな事情かわかりませんが、質問者様がモヤモヤされてもお友達に直接聞くわけにもいかないですしね。ちょっと時間が経って、また連絡したいなと質問者様が思えばまたお付き合いを再開して、もういいやと思えばそのままでいいと思います。

    人生のステージが変わる時は、人間関係も変わるといいますし、節目なのでより気になってしまうかと思いますが、急いで関係を切る必要もありませんので。

  • aaaさん (33歳・女性)

    何か事情があって、その友達は自分のことしか今は考えられない状況では?

    公開:2022/04/01

    役に立った:3

    相手の友達にどのような事情があるか分かりませんが、とりあえず自分の生活でいっぱいいっぱいな感じがします。1番の支えになってくれていた親友であれば、なにかその友達に事情があるのではないでしょうか?

    確かに直前の連絡なのでその当時は焦ったし怒りもあったかもしれませんが、もう半年も過ぎているので、結婚式キャンセルになったのは病気なので仕方がないですし、体調悪い中スピーチ原稿を送ってくれたことは、かなりありがたいことだと感謝してみてはどうでしょうか?ご祝儀というのはゲストの義務ではなく、あくまでも気持ちなので、もらえないものだと考えたほうが良いと思います。

    ただ、親友ということであれば、半年もたつのであれば会った時とか、プレゼントぐらいは送ってくれるはずだと思います。だけど、それもできない何か事情があるのではと、私ならむしろ親友を心配してしまうと思います・・・。出産祝いを渡したということなので、子育てでなにか問題が生じているとか・・・?
    一度、ごはんにでも誘ってみたらどうでしょうか?会ったときに結婚式の写真を見せたりすれば、何か後で送ってくるかもしれませんよ?会った後も何もなく、きなこさんがその親友と一生会わなくても良いということであれば、無理せずに縁を切っていただいても良いかと思いますが、一度相手と話されたほうが良いかと思います!親友ならなおさら!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。