上司に乾杯の挨拶をお願いします。
遠方からではなくても、お礼として1万円が相場でしょうか?
その場合、引き出物は記念品5000円、引き菓子1000円、縁起物1000円ですか?
さすがに上司なので引き出物3000円はまずいですか?
この質問への回答募集は終了しました
10件の回答があります
- いちさん (27歳・女性) - 質問者です- 公開:2021/04/02 - 役に立った:1 - 友人から、上司だけど3万円しか包んでくれてなかったなどの話もよく聞きます。 
 3万円だったら、お礼もして、引き出物も高くしてだとしんどいです。
 お礼の1万円を後日渡したりとかは大丈夫なのでしょうか?
 ご祝儀を確認せずにやはり当日渡すのがベストなのでしょうか。
- みみさん (32歳・女性) - 挨拶を依頼しているのなら- 公開:2021/04/02 - 役に立った:2 - ご祝儀制の式ということでよろしいですよね。 
 挨拶を依頼しているのなら近距離から来られる場合も、最低でも1万はお渡しした方がいいのでは?
 7000円って主賓じゃない参列者、友人や職場の方などに渡す引き出物の金額だと思います。
 引き出物3000円やご祝儀の金額を確認してからお礼を渡すことは恥ずかしいのでやめた方がいいのではないでしょうか。
 結婚式でケチると今後ずっとそういう人だという認識をされてしまいますよ。
 結婚式は自分達のお披露目の場にゲストに来ていただくものなので、損得で考えない方がいいと思います。
- cherryroseさん (32歳・女性) - お礼は包んだ方がいいと思います- 公開:2021/04/02 - 役に立った:1 - 遠方でなくても、スピーチや乾杯をしていただいた方にはお礼を包んだ方がいいと思います。 
 ただ、会社によってはお礼をしないのがスタンダードな場合もありますので、会社の既婚者の先輩方に、乾杯やスピーチのお礼を包んだか、包んだ場合はいくらくらい包んだかをこっそり確認しておくと良いと思います。
 私は、主人の上司にお礼を包んだのですが、主人の会社はスピーチや乾杯でもお礼を包まない慣習らしく、後日、プレゼントを頂いてしまいました。
 乾杯をお願いしていた上司の方は確かご祝儀3万円で、1万円お礼を包み、引出物も5000円のカタログと縁起物、引菓子でしたが、わざわざ休みの日にお越しいただいて乾杯の挨拶もして頂いたので、不愉快な思いは全くしませんでした。
 当日、ご祝儀をいくら包んでくれるかは、想定はできますが確約はできません。
 乾杯やスピーチを依頼している上司の場合は5万円のご祝儀が想定されますので、会社の慣習で上司でも3万円と決まっている場合は別ですが、特に決まりがないなく、5万円包んでくれる可能性があるなら、5000円の引出物にするのが無難だと思います。
 3000円にして、ケチったと思われたら、たかが2000円のために今後の会社での人間関係やあなたの評価に影響を及ぼすことも考えられますので、上司に対しては丁寧に対応するのがいいと思います。
この質問への回答募集は終了しました
会場スタッフの声でつくるQ&A
心に残る結婚式をするためには
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 






























