結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

㌧子 (25歳・女性)

公開:2011/01/27

担当プランナーに不満爆発しそうです。

12件

役に立った:5

いつもお世話になっています。

担当プランナーに対して、彼には抑えてほしいと言われていますが、爆発しそうです。
これって怒ったらダメなんでしょうか?

和装のため、鬘込みのプランを選択。
当初見積もりを取った前任者が辞職して、新しい担当者になってからの契約で、当初の見積もりを新担当も見ながらの説明なのに、鬘代は別途かかります。と言われた。
見積もりには、鬘代プラン適用と大きく記載あり。
控えを持ってないと思われたのか何なのか、説明もなく平気で上乗せしてきた現担当者に不信感を抱く。
結局、途中で内容が変わってたけど、見積もりの控えを持ってきてたから、適用しますと言われる。

メール連絡は、普通に2〜3日遅れる。
電話にしてほしい、と言われて、電話にしたら、掛け直すと言わない。

次回打ち合わせも、こちらが催促しないとすすまない。

打ち合わせのとき、度々席を離れて、他のお客さんのところへ行く。

すみません、続きます(>_<)

この質問への回答募集は終了しました

12件の回答があります

  • 今回は匿名(/_;)さん (25歳・女性)

    投稿者です。

    公開:2011/01/27

    役に立った:1

    渡された資料の金額が全然違う。
    →再提出の資料も更に違う‥。

    新しく出された見積もりの消費税二重加算。

    見積もり書の挙式会場が間違えている→二重線で手書き訂正。

    渡された当日スケジュールの新郎の苗字が別人→修正液で手書き訂正。

    挙式後の会食に、親族のみ10名ちょっとなので、今まで司会を立てない場合は、会食会場の席札などの準備に新郎新婦自身で前日入りするしかない、と説明され、追加料金で司会がやってくれると、司会を薦められる。
    →念のため、会食会場に前日入りの確認をしたところ、困りますと言われる。
    →担当者に確認すると、「席札などは会場に預けて、会場がしてくれる時もあるが、あくまで厚意なので、私にはどうなるかわからない。不安なら司会を頼むべき」という意味合いの返事がくる。

    衣装合わせできたのに、もう鬘いらないですよね?と言われ、長い髪を下げたままで着物の試着。

    もう、確認や訂正が多すぎて嫌になります。
    扱いも雑だし、お客様感謝企画というお得なプランだからでしょうか?
    横で衣装合わせをしている花嫁さんは、鬘も付けてもらえて、扱いも全然違います。
    予約して伺っても、普通に数十分待たされるし、衣装合わせで行ったのに、着物の用意も出来ていなくて、段取りが毎回悪いし‥。


    私の気にしすぎな部分もあるかと思いますが
    正直、怒るタイミングがありすぎて、今更どれに怒ったらいいのかも分かりません。
    新郎は、式を無事に済ませたいから、波風を立てたくないと言います。
    気持ちは分かりますが、不安と不信感と不満で、怒りのやり場がありません(/_;)

    長くなってすみません‥。

    あと約数ヶ月で式です。
    我慢したほうがいいでしょうか?

  • ☆☆あき☆☆さん (28歳・女性)

    伝えた方が。

    公開:2011/01/27

    役に立った:0

    色々と大変でしたね。
    せっかく一生に1度の結婚式なので、担当者の方の不手際で台無しになってしまうのは本当に悲しいことだ思います。
    担当者の方に不満を伝えて見てはいかがでしょう。
    それで、対応が変わるようならよいと思いますが、もし態度が逆に悪くなるようだとか、直らないのであれば、担当者を変えていただいた方がよい気がします。
    直接本人には言えないようなら、責任者の方に話してみるのも友好的かもしれません。
    今、何もせずに後悔するのは辛いと思うので、何かしら改善するように行動を起こされた方がよいかと思われます。

  • ちくちくさん (39歳・女性)

    言った方が良いと思います

    公開:2011/01/28

    役に立った:0

    ずいぶんと、扱いが雑ですよね。
    それに、担当者としてのマナーもなっていない気がします。
    もし、担当者本人に直接言うのであれば、(ここまでたくさん我慢したのですから)なにか不手際があったらその都度言ってみてはどうでしょう。
    連絡が遅ければ、「もっと早く連絡ください」とか、衣装合わせで鬘が用意されてなければ「鬘合わせもしてください(これはホントに必要だと思います)」とか。
    打合せの予約時間に数十分も待たされたら「待たせすぎだと思いますから、次回からは待たないような予約の時間にしてください」とか。
    あまり食ってかかるような言い方をしてしまうと嫌がられますから、冷静な言い方をされると良いと思います。
    それでも改善されなければ、やはり上司に言った方が良いと思います。
    そのことが原因で、当日にきちんと対応してくれないような会場は、あまり良い会場とはいえませんよね。

  • bataco*さん (28歳・女性)

    言った方がいい

    公開:2011/01/28

    役に立った:0

    言った方がいいと思います!

    どんなプランで契約してても大きなお金のかかる結婚式、
    大事なお客であることに変わりはないし、差をつけるのもひどい話です。

    感情的にならないように、不満をちゃんと伝えてください。
    担当の上司の方にお話してはどうですか?

    この対応のまま、準備を進めていくのも、当日を任せるのも不安です、と…。

    衝突せずに、思いを伝えられるといいですね。

  • 今回は匿名(/_;)さん (25歳・女性)

    投稿者です。

    公開:2011/01/30

    役に立った:0

    みなさま、ご回答くださいましてありがとうございました。

    結果として・・・
    彼を説得することができませんでした。
    せっかくアドバイスをしていただいて、私も伝える気満々だったのですが
    彼が首を縦に振ってくれませんでした・・・。

    ただ、同じような間違い(名前や金額)をしたら、ちゃんとしてください!と言ってもいいとは思うとは言ったので、そのときは、迷わずちゃんと言おうと思います。

    ありがとうございました。
    がんばります!!

  • sachirinさん (33歳・女性)

    今後・・・

    公開:2011/01/30

    役に立った:0

    同じようなことがおきないといいですね。今回は彼の決断でクレームは見送りにされるようですが、どこでどういうミスがあったかということは時系列でしっかり記録されておくことをおすすめします。
    その上で同じミスが続くようであれば、プランナーさんの上司の方を通して、きちんと意見を言ったほうが良いと思います。
    事なかれでうまく収まることもありますが、結婚すると多少もめる場面があったとしても、夫婦で戦わなくてはならないところもありますよ。頑張ってくださいね。

  • ミルンミルンさん (35歳・女性)

    言うべきでは

    公開:2011/02/01

    役に立った:0

    プランナーさんの当たりハズレありますよね
    プランナーさんは、新人ですか?って感じですね
    何人ものプランナーをして、いろんな経験をされているはずですよね?
    こっちは大金を払うのだから、しっかりして欲しいですよね
    プランナーの上司(宴会部部長?)がいると思いますので、絶対に相談・クレームした方がいいですよ
    私のプランナーは、ちょっとおっとり型の男性プランナーなので、不安もありますが、いろいろと相談等をして、不安がないようにしたいと思ってます
    お互い、良い挙式にしましょう

  • 今回は匿名(/_;)さん (25歳・女性)

    投稿者です。

    公開:2011/02/01

    役に立った:1

    みなさま、ご回答くださってありがとうございます。

    新人さんではないはずなのですが・・・
    やる気がないのかな?と正直感じています。
    彼は彼で、元々安いプラン(そのプランナー会社でも特に安いプランです)なのだから
    贅沢言わないでおこうと言われました。

    私の予想なのですが、そこの会社自体、拝金主義の印象を持ちました。
    なぜかといいますと
    最初に「お客様感謝の期間限定特別企画です!」と前担当者が言っていた内容は
    本当にお得だったのですが
    終了間際に本契約に行くと、現担当者から素知らぬ顔で「お鬘代はかかりますので」と言われ
    「え?見積もりには、含まれてますけど」とこちらが控えを持って言うと
    「あちゃ~」といった顔をして
    「途中で内容が変わったんです、でもお控えをお持ちですし、最初にご案内してたほうで適用させます」と。
    実際、その特別企画は通常価格から10万円以上安くなっていて
    鬘代を請求しても、通常価格よりかは若干安いんです。

    終了間際だから、上乗せしたのかな?お客も焦っているだろうしっていう印象を受けました。
    他にも、小さなことで少しでもお金を落とさせようとしてくるので・・・うんざり。
    それなら仕事ちゃんとやってよ!と思ってしまいます。

    ここで愚痴を言っても仕方ないのですが
    上のやり方自体、拝金主義のようなので
    お得プランの私が相談するのはは無理かなぁと感じています。
    ただ、次回ミスをしたら、怒って、担当者の反応をみようと思います。

    ありがとうございます!良い式ができるよう、精一杯がんばります。

  • Kamalaさん (34歳・女性)

    怒るのではなく”サービス”をきっちり受けるべきです。

    公開:2011/02/03

    役に立った:0

    安いプランだから接客のできない担当者をつけますか?
    安いプランだから折り返しの電話をしませんか?

    違うと思うし、怒るのではなくその都度、おかしいことは伝えた方が良かったのではないでしょうか。気付いていないだけの場合もありますし、同じ金額を支払っているのに担当者によって接客が違うのは納得できません。支払っている料金のサービスをきっちり受けるべきだと思いますよ。

    今回は匿名(/_;)さん の投稿にあるように、納得できなかった点は明確です。
    彼の意見を尊重しすぎて気分の悪いまま結婚式を迎えることのないよう、次回何かあったらはっきりと伝えたほうがいいと思います。

  • ちゃみかんさん (24歳・女性)

    あたりはずれ

    公開:2011/02/04

    役に立った:0

    回答者様の中に、当たり外れがあるとの言葉がありましたが・・・
    本当にそうだと思います。
    みんながみんな、同じように良い接客をしてくれないですよね。
    私は幸い、良いプランナーさんと出会えましたが、
    それでもやっぱり、お金のことでは〔?〕と思う部分もありましたし、
    周りを見渡すと、同じ式場でも色々なタイプのプランナーさんが居るんだなって思いました。

    担当者を変えてほしいとか、不満なところって言いづらいですよね。
    結婚式という、大事な場面をお願いする場所だから余計に、です。

    どうか、納得のいく話の流れにのれると良いのですが・・・
    おかしい!と思ったところは、納得がいくまで聞いたほうが絶対に良いと思います。
    頑張ってください!!

  • 今回は匿名(/_;)さん (25歳・女性)

    投稿者です。

    公開:2011/02/04

    役に立った:0

    みなさま、ご回答ありがとうございます。

    今日、担当者と会ってきました。
    金額訂正後、初めて会ったのですが、謝罪もなし。
    一緒についてきていた母親も驚くほど、不機嫌な態度。
    そして、また、新郎の苗字が間違っていました(笑)
    お見積りに載っている会場名も間違えたまま。

    ただ、今回は、きちんと「名前、間違っているんで直していただけますか」と言いました。
    「あ!ごめんなさい!」と言われて、直してもらいましたが・・・
    本当に適当な仕事しかしない人なんだなと思いました。

    担当を変えていただくということは、もう考えていませんが
    これでもか!というほど、徹底的にチェックして、その都度言おうと思います。
    担当者の態度を見る限り、粗探ししていると思われてそうですが、頑張ります。

  • ★アッキー★さん (33歳・女性)

    式場に直接クレームを。

    公開:2011/02/08

    役に立った:1

    担当に言ってもそれを上に伝えないなら結局は同じ事です。
    お客様の名前を間違えるなんて言語道断。あり得ません!
    こういった場合は式場に直接クレームを入れるのがベストだと思います。
    安いプランでも何でもお金を支払う事には変わりないのです。そのお金でその馬鹿なプランナーは給料を貰ってるんですよ。
    言わずに我慢してるので同じ事を何度も繰り返すミスをおかすんです。

    式場側として1番困るのはキャンセルです。
    式場の支配人に直接伝えるのがベストなんですが、彼は反対してるのですか?
    彼としては穏便に事を済ませたいのでしょうね。ここで揉めると式当日まで気まずいからだと思うのですが、このままの状態が続く方が辛いと私は思います。
    支配人に「今の担当を今すぐ変えてほしい。」と言い、どうして嫌なのか今までのプランナーの失態を全部伝えてみてください。
    支配人はすぐに動きますよ。キャンセルが1番痛いですから。

    我慢なんてする必要ない。
    場合によってはご両親の怒りもかうかもしれません。
    気持ち良く当日を迎えたいじゃないですか!プランナーの役目はとても重要です。
    決して妥協せず、納得のいく決断を!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。