ペットと一緒の結婚式

ペットと一緒の結婚式

ペットである愛犬・愛猫と一緒に結婚式を挙げることができる結婚式場です。挙式のときに一緒に入場したり、婚約指輪を運んでもらう”リングドッグ”を行ったりと、ペットと一緒の結婚式ならではの演出ができるのも魅力。花嫁・花婿の姿で愛犬・愛猫との写真撮影もできます。大切な家族の一員である愛犬・愛猫と一緒に、結婚式の思い出を残したい方におすすめです。

  • 愛犬や愛猫と一緒にハートウォーミングな結婚式

    愛犬や愛猫と一緒にハートウォーミングな結婚式

    家族である愛犬や愛猫と一緒にウェディング。結婚式にペットも参加することで家族の絆もさらに深まります。大切な家族の一員が特別な1日に参加できる式場を探してみてはいかがでしょうか。

  • ウェディングドレス姿で愛犬・愛猫と写真が撮れる

    ウェディングドレス姿で愛犬・愛猫と写真が撮れる

    愛犬・愛猫だけの写真は沢山あるものの意外と一緒に自分と写っている写真がないことも。晴れ舞台ですから、愛犬・愛猫もおめかししてもらいとっておきの1枚を残しましょう。

  • キュートな脇役の演出に会場も盛り上がる

    キュートな脇役の演出に会場も盛り上がる

    挙式に愛犬・愛猫と一緒に入場したり、リングドッグとして指環を届けてもらうほほえましい演出にゲストも一層盛り上がります。

ペットと一緒に結婚式ができる式場
の費用相場は?

ペットと一緒に結婚式ができる式場で行う結婚式のもっとも多い人数帯は60~69人、平均費用相場は約405万円です。この金額は実際にユーザーによって投稿された費用明細から算出しています。招待人数によっても金額は大きく変わってきますのでご注意ください。今回はペットと一緒に結婚式ができる式場での、ゲスト人数別の費用相場をご紹介します。

結婚式(挙式+披露宴)の人数別の費用相場

人数平均額※1自己負担額※2
~9130万円106万円
10~19162万円120万円
20~29222万円150万円
30~39285万円183万円
40~49334万円199万円
50~59377万円215万円
60~69405万円213万円
70~79446万円224万円
80~89459万円207万円
90~99490万円208万円
100~109494万円182万円

※1ウエディングパークに投稿された3年以内のクチコミデータより算出(2025年7月時点)

※2平均額ー(各人数帯における平均招待人数 × 3万円)で算出しています。なおご祝儀金額は一人あたり3万円と想定して算出しております。

おすすめの演出

おすすめの演出

リングドッグとは

挙式での指輪交換の際に、愛犬に指輪を運んできてもらうという演出です。ドレスやタキシード風の衣装を着飾った愛犬の姿をゲストに見ていただけるだけでなく、愛犬の予想外の動きなどで場を和ませることも。リングドッグにも様々なスタイルがあります。

愛犬が走る演出

愛犬が走る演出

こちらは、実際に愛犬がバージンロードを走って指輪を運ぶスタイルです。興味津々なワンちゃんはカップルの元へ指輪を届けられるのか!ハラハラドキドキの演出になるでしょう。

ペットカートを使った演出

ペットカートを使った演出

こちらは、ペットカートに乗せられた愛犬が指輪を届けてくれるスタイルです。他にもゲストに抱っこされて登場する演出などもあります。

リングドッグの演出を実際におこなったカップルのハナレポはこちら!

ペットと一緒の結婚式実例

ペットと一緒の結婚式を挙げたmomocoさんの結婚式実例

Case 01
愛犬のドレスは手作り

momocoさん

会場名
レストラン マダム・トキ
開催月
2018.11
準備期間
4ヶ月
人数
45人

ペットと一緒に結婚式をした理由

家族の一員であるワンコ無しの挙式は考えれず、最初から参加OKの会場を探しました。大切な時は家族全員でやっぱり過ごしたいです。

結婚式当日のスケジュール

START

  • 8:30

    メイクアップ

  • 8:30

    ペットも会場到着

  • 10:00

    館内撮影

    館内撮影
  • 10:00

    ペットは駆け回る

    ペットは駆け回る
  • 10:30

    ペットもリハ参加

  • 11:00

    ロケーション撮影

    ロケーション撮影
  • 12:30

    ガーデン挙式

  • 12:30

    ペットも挙式参加

    ペット挙式参加
  • 13:00

    披露宴

    披露宴

FINISH

ペットと一緒の結婚式で取り入れた演出

リングドッグを愛犬にお願いしました。ドレスはわたしの手作りのもの着せ、最高に可愛かったです。

ペットと一緒の結婚式の気をつけたポイント

ゲストに迷惑をかけないように、あらかじめ家族や我が家の愛犬に慣れている友人に式の間の世話をお願いをしておきました。また、会場のプランナーさんやスタッフのみなさんがすごく犬慣れしている方たち(動物大好き!)でしたので安心して式に集中することができました。

ペットと一緒の結婚式を挙げたさきさんの結婚式実例

Case 02
愛犬と一緒に

さきさん

会場名
Raffino Ocean ラフィーノオーシャン
開催月
2018.10
準備期間
1年
人数
86人

ペットと一緒に結婚式をした理由

ペットという認識はなく、家族の一員であり、一緒にやらないという選択肢は毛頭ありませんでした。また愛犬のうち一頭は、主人と一緒にお迎えしにいった犬でしたので、愛犬なしという考えはありませんでした。

結婚式当日のスケジュール

START

  • 10:00

    メイクアップ

  • 11:00

    ペット会場入り

  • 11:30

    ロケーション撮影

    ロケーション撮影
  • 13:00

    ガーデン挙式

    ガーデン挙式
  • 13:00

    ペットも挙式参加

    ペットも挙式参加
  • 14:00

    披露宴

    披露宴
  • 17:00

    ペットは駆け回る

    ペットは駆け回る
  • 18:00

    二次会

FINISH

ペットと一緒の結婚式で取り入れた演出

ファーストバイトをしたあとすぐに、サンキューバイトとして愛犬にケーキをプレゼントしてその場で食べてもらいました。リングドッグももちろんしてもらいました!

ペットと一緒の結婚式の気をつけたポイント

招待状には愛犬が参加することを書きました。また、暑い季節だと人間より何倍も熱中症になりやすいので、体調に配慮しました。

ペットと一緒の結婚式
備えておきたい持ち物

  • いつも食べているフード
    (保存袋に小分けにしておくと便利)
  • ご褒美となるおやつ
  • 容器・フードボウル
  • トイレシート・敷物
  • マナーパンツ
  • 密閉袋
  • キャリーバッグ
  • 音のしないおもちゃ
  • リードやハーネス

旅行やお出かけ時の持ち物と同じと考えてOK。初めての環境は、ペットの体調に影響することもあるので、ペットが落ち着けるおもちゃやトイレ回りのものは、多めに用意しておくと安心です。

ペットと一緒の結婚式の
よくある質問

ペットについて

Q.老犬でも参加させて大丈夫?
A.

個体差があるので、お医者様や専門家に相談する必要があるかもしれません。ペットにとって、結婚式は慣れない環境で、あまりかまってもらえない場所でもあるので、できるだけ緊張やストレスがない方法を考えてあげられるといいですね。結婚式当日の参加が難しい場合は、前撮りなどでペットと写真や映像を撮っておくのもおすすめ。

Q.リゾート婚など遠方での結婚式の場合、ペットを現地に連れていっても大丈夫?
A.

滞在先のホテルや式場に確認したうえで、長時間の移動や飛行機など、ペットも飼い主も旅行に慣れているなら問題なし。さらに、ペットが待機できる空間があると、式場の片隅につないでおいたり、ケースに入れておくだけより、部屋で伸び伸びと待っていることができるので、ペットにとってはストレスが少ないかもしれません。

Q.ペットの性格が恥ずかしがりやなのですが、リングドックなどの演出をやらせるのは控えるべき?
A.

環境が異なることもあるので、完璧にできるとは限りませんが、たくさん練習して、お役目を果たしてもらうのは素敵なことだと思います。簡単な演出を想定し、また、当日のコンディションによって、進行をカットすることになったとしてもがっかりしないよう、心の準備をしておけば問題ないと思います。

Q.前撮りやフォトウェディングなど、結婚式以外のブライダルイベントにペットを参加させることはできる?
A.

エンゲージメントフォトなど、自宅や自宅近くの公園などで撮影するものもおすすめ。婚姻届の提出にペットを連れて行ったり(※役所外でペットと一緒に待機できる家族や友達の協力を得ること)、普段のお散歩コースにプロのカメラマンを伴って撮影したりすると、結婚式当日の会場装飾や映像演出で使うこともできます。「ぺットと一緒」という前撮りやフォトウェディングのプランが用意されていることもあるので、ぜひ活用してください。

ゲストについて

Q.ペットが結婚式に参加する案内は、参列のゲストにどうやって伝えればいいの?
A.

大事なペットとはいえ、動物が苦手な人もいるので、「家族の一員なので」など、どうしてもペットにも参加してほしかったという想いは伝える必要があると思います。いることが当たり前であるとか、かわいいでしょう!と押しつけず、苦手な人もいるかもしれないという控え目な姿勢でいることが大事。

Q.動物アレルギーがある方や動物が苦手な方への対策はどうすればいいの?
A.

アレルギーや苦手な人だけでなく、よそゆきを着てきたゲストにペットの毛がついたりすることが歓迎されない場合もあるので、なるべく室内には入れず、外の安全な場所につないでおくか、ケースの中で待ってもらうようにするのが一般的です。近くで見たい、触りたいという人だけが近づけるようにすることを基本して、安全な場所を会場担当者と相談してみてください。

結婚式当日について

Q.結婚式当日、ペットシッターに預けるべき?
A.

ウェディングやイベントのための出張サービスを利用するのがおすすめ。プロのシッターか、お友達など、ペットのケアをメインにしてくれる人がいると安心です。

Q.ペットの当日の餌やトイレはどうするの?
A.

挙式リハーサルや進行に直接関係のないお友達や親族、または専門のシッターさんにお世話してもらうなど、ペットの「担当者」を決めて、お願いする必要があります。

Q.ペットと一緒に、当日のフォトロケーションはできるの?
A.

条件によっては可能。ただし、ペットのコンディションに合わせる十分な時間がなかったり、撮影のあとペットの待機時間が長かったりと、検討しなければいけない点が多いため、前撮りとしてほかの日程に撮影するほうが安心です。

Q.リングドッグの演出は、会場で事前練習できるの?
A.

実際のチャペルでの練習は、会場や当日のスケジュールにもよりますが、自宅でできる練習は、ぜひしておきましょう。例えば、「背中にリングピローを結びつけて、新郎新婦に届ける」という役目なら、背中に結びつけることを嫌がらないようにするとか、背中に結びつけたらこのくらいの距離をまっすぐ歩けるようにするとか、段階的に練習して、褒められる喜びを知ってもらうのは効果的だと思います。

監修協力:フリーウエディングプランナー 岡村奈奈※おすすめの演出・実例はのぞく

先輩カップルが選んだ!結婚式場クチコミランキング(2025.08.15更新)

エリアから式場を探す

関東
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
群馬県
栃木県
関西
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
東海
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
北海道
北海道
東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
北陸・甲信越
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
中・四国
岡山県
広島県
島根県
  • 島根県全域
  • 松江市
  • 出雲市・その他
鳥取県
  • 鳥取県全域
  • 大山・米子・西部
  • 鳥取・東部
山口県
徳島県
愛媛県
香川県
高知県
九州・沖縄
福岡県
大分県
佐賀県
宮崎県
長崎県
鹿児島県
熊本県
沖縄県
国内リゾート

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。