Oliさんの挙式・披露宴ハナレポ

Oli
Oli2025.09.22更新
会場
BARN&FOREST148〜バーン&フォレスト148〜
開催日
2025.06 開催
  1. 5ヶ月前会場決定
  2. 5ヶ月前結婚指輪
  3. 5ヶ月前席札
  4. 5ヶ月前結婚証明書
  5. 4ヶ月前ウエディングケーキ
  6. 4ヶ月前演出アイテム
  7. 4ヶ月前プログラム
  8. 4ヶ月前その他ペーパーアイテム
  9. 4ヶ月前ウェルカムボード
  10. 3ヶ月前ウエディングドレス
  11. 3ヶ月前カラードレス
  12. 3ヶ月前ブーケ・ブートニア
  13. 3ヶ月前プチギフト
  14. 3ヶ月前引き出物
  15. 2ヶ月前BGM
  16. 1ヶ月前ネイル
  17. 1ヶ月前リングピロー
  18. 1ヶ月以内エステ
  1. 会場決定

    BARN&FOREST148〜バーン&フォレスト148〜
    BARN&FOREST148〜バーン&フォレスト148〜
    • ゲストハウス
    • 柏・成田(千葉県)

    SNSで写真を見たときから、会場の雰囲気がとても魅力的で結婚式をするならここ!と思っていました。
    海外感のあるバーンの挙式会場、緑に囲まれたガーデン、木のあたたかみあるナチュラルな会場、併設されたおしゃれなカフェ、すべてが好みでした。
    実際にいくつか式場見学には行きましたがやっぱりここがいいとなり、対応してくださったスタッフさんも感じが良くて、こんな式にしたいという要望も叶いそうだったのでこちらの会場に決めました。

  2. 結婚指輪

    • Oliさんの結婚指輪の写真

    私があまり指輪が似合う手ではなかったので、ブランドにこだわりはありませんでした。結婚指輪でなくてもファッションリングでもいいかなあと思っていたのですが、いくつか試着したり調べたりしているうちに見つけたのが石川県にある一軒のアトリエの結婚指輪。素朴だけど手のなじみも良く、暮らしのための指輪、というのに惹かれてこちらに決めました。主人はアクセサリーを身につけたりするのが苦手で、私たち自身、互いがずっとつけるということにこだわりはなかったため
    主人の指輪はファッションリングとして作ってもらうことにしました。夫婦で質の面では差が出ることになりましたが、その分予算内で抑えられたし、デザイン自体は同じタイプのものを製作してもらったのでふたりとも満足しています!

  3. 席札

    • Oliさんの席札の写真

    席札はもらって嬉しいもの、使えるもの、心がこもったもの、にしたいと思っていました。色々考えて家にあった木っ端でおうち型の一輪挿しを作ることに。身近な人たちに協力してもらって木材をカットし、私と娘で色付けをして、ゲスト一人ひとりにオリジナルの一輪挿しを作りました。当日は花ではなく、ゲストへの手紙を挿して感謝の気持ちを伝えました!
    数が多くて準備は大変でしたが、とても満足しています!

  4. 結婚証明書

    • Oliさんの結婚証明書の写真
    • Oliさんの結婚証明書の写真

    結婚証明書は、挙式後も家に身近にある大切なものとして残したい気持ちがありました。ジェンガにメッセージをかいてもらうウェディングジェンガというのがいいなと思い、同時にジェンガをかわいく収納してインテリアとしても使えるものにできないかと考えました。
    既製品を探しましたがピンとくるものがなく、以前作品を購入したことがある木工作家さんに相談してみると、オーダーメイドを引き受けてくださることに!そこからは、私の要望を伝えてまさに理想の、期待以上の素敵なジェンガのおうちを仕上げてくれました。子どもも遊べるもの、という要望通りにドールハウスのようにも使えて、遊び心ある仕掛けを作ってくださったり。なので、当日は挙式でセレモニーで使用したあと、披露宴のキッズスペースに置いて、子どもたちにも手に取って遊んでもらいました♪
    本当に家宝ができたようにうれしく、特別なものになり作家さんには大変感謝しています。
    ちなみにおうちのデザインは、挙式会場のバーンをモデルにしたので、結婚式の記念にみんなのメッセージと思い出を残すことができました!とにかくこだわって毎日毎日どうするかすごく考えて決めたので、よかったです。

  5. ウエディングケーキ

    • Oliさんのウエディングケーキの写真
    • Oliさんのウエディングケーキの写真
    • Oliさんのウエディングケーキの写真

    デザートビュッフェをつける予定だったので、ケーキ入刀ではなく、ウェディングピニャータをすることにしました。ゲストに子どももいたので、子ども参加型で、中にはお菓子を入れて、ピニャータが割れたらゲストにプレゼントしました。ピニャータは夫と手作り。段ボールとクレープペーパー、造花を使ってウェディングケーキっぽく。吊るして耐えられる重さに、だとか叩いてお菓子が落ちてくるような仕組みに、だとか毎晩試行錯誤。ピニャータが一度きりなので試す訳にもいかず、本番がとても心配でしたが無事しっかりと割れてくれて大成功でした♪

  6. 演出アイテム

    • Oliさんの演出アイテムの写真

    ブーケトスは恥ずかしさもありやりたくなかったので、みんなが気兼ねなく参加できて老若男女問わず楽しめる、パラシュートトスにしました。前にニューイヤーズイブという映画で、スイーツをパラシュートにつけて配るという演出がモデルでした。(笑)
    パラシュートはデコラップを使って全て手作りで、チョコレートをつけて。本当はもっと高さのあるところからトスしたかったのですが、建物の構造上、段差のあるところからになりました。
    30個ほど作り、ゲストの半数くらいに渡るようにしました。当日は天候もちょうどよくて、トスのコツを事前に練習しておいたので、なんとかゲストのもとへ届けることができました!みんなからは綺麗だった、手作りすごい!とお褒めの言葉をいただきました♪

  7. プログラム

    とにかくゲストみんなに楽しんでもらいたかったので、ゲスト参加型のイベントはちょうど夫と甥っ子が得意な、老若男女問わずできる、けん玉大会をすることにしました。代表で数名に選手としてお願いして、残りのゲストには誰が優勝するかを予想し、ゲストリビングに設置した投票箱に投票してもらいます。優勝者とその優勝者に投票した人の中から2名に景品のプレゼント、というルールにしました。すごく盛り上がったので余興などで悩まれている方にぜひおすすめしたいです!!

  8. その他ペーパーアイテム

    • Oliさんのその他ペーパーアイテムの写真

    プロフィールブック、メニュー表、当日のスケジュールは、1つにまとめ Wedding news paperとしてCanvaで作成しました。
    大切な人たちの作品で彩られたあたたかみある結婚式にしたいという想いがあり、この結婚式に関する様々なものを友人や親族が携わってくれていました。それを記録としても残したかったので、その紹介も載せることにして、改めて感謝を伝えました!また、ゲストアワードとして、一番最初に招待状の返信がきた人と一番遠い場所から来てくれた人の表彰も載せました!

    あまりかしこまったものを作ってものちのちゲストが持っていてどうしよう、とならないように、A4のブラウンのクラフト紙に印刷しました。これも労力はいりましたがだいぶ節約になりました。海外の新聞っぽくて仕上がりにも満足です♪

  9. ウェルカムボード

    私の留学時代のとても大切なファミリーがいて、本当は式にも来てもらいたかったけれど海外からはさすがになあ、、と思い呼べず、でも一緒にその場にいるような繋がりを感じたくて、ウェルカムボードの作成をそのファミリーの子どもにお願いしました。
    私はもともと子どものアート作品が好きだったのもありますが、よくその子ともアートしたりクラフトを作ったりしていたのでその子も快く引き受けてくれて嬉しかったです。私の親族や友だちはその子と私の関係性を知っている子も多かったので、ウェルカムボードやゲストリビングに飾った写真、メッセージを見て同じように喜んでいました。

  10. ウエディングドレス

    • Oliさんのウエディングドレスの写真

    自分が気になるドレスが実際に着てみると似合わない、というのも多くてだいぶ悩みました。シンプルすぎるのもな、、とも思いましたが、最終的には会場にあうかどうかも決め手の一つになりました。当日は式場の緑や木のぬくもりにシンプルなレースのドレスがとても映えて、よかったです!

  11. カラードレス

    • Oliさんのカラードレスの写真

    カラードレスは外部のドレスショップのものにしました。あまりかしこまった感じの式にしたくなかったので、カラードレスもかっちりしすぎず人と被らないものがいいなと思っていました。
    そこで見つけたのがアンテリーベさんのドレスで、この色味とデザインに一目惚れ。アンテリーベさんのカラードレスはどれも個性的で可愛かったです。いくつか試着してみましたが、やっぱり一目惚れしたデザインのものにしました。
    当日はみんなからも大好評!!叶うならもう一度着たいです♪

  12. ブーケ・ブートニア

    • Oliさんのブーケ・ブートニアの写真
    • Oliさんのブーケ・ブートニアの写真

    友人にお願いしました。結婚式のテーマにあわせたプロテアなどのワイルドフラワーと、もともと憧れていた芍薬のウェディングブーケ、どちらも入れたブーケにしてもらいました。芍薬は時期的に間に合うか直前まで様子見でしたが、天候の影響でギリギリ間に合いラッキーでした!
    友人のセンスを信頼していたので、全く不安はなく、色味や形も完全に私が好みの、本当に本当に素敵なブーケを束ねてもらいました♪ドレスや会場との相性もとてもよかったです!
    もちろん会場のフローリストさんたちが作るブーケも素晴らしいものだと思いますが、私の場合は大切な友人が束ねてくれたブーケ、ということが一生の記念になり、特別なものとして強く思い出に残っています。
    愛着も湧き、挙式後のことは何も考えていなかったのですが、終わってから慌ててアフターブーケのことを調べて、キャンドルにしてもらうことにしました。

  13. プチギフト

    • Oliさんのプチギフトの写真
    • Oliさんのプチギフトの写真
    • Oliさんのプチギフトの写真
    • Oliさんのプチギフトの写真
    • Oliさんのプチギフトの写真

    ゲストがもらって嬉しいもの、そして最後まで楽しんでもらいたいという想いから悩みに悩み、プチギフトマルシェという形を選びました。
    5つほどギフトの種類を用意して、好きなものを一つ持っていってもらうというスタイルです。
    用意したものは、新郎の好きなものであったり、食べ物系、リラックスグッズ、日付と名前を入れたオリジナルパッケージのドリップコーヒー、祖母のハンドメイド品などです。ゲストの性別、年齢層、嗜好など考慮しながら品物を決めました。
    ギフトタグ、紹介タグなどは娘が絵の具などで遊んだものから作りました。
    自分たちで全て用意したので、ポイントを利用したりして費用もだいぶ節約できたと思います。
    当日は選んでいるゲストの姿を見ながらお見送りもでき、みんな喜んでくれてよかったです。

  14. 引き出物

    ゲストが手ぶらで帰ることができる、予算を抑えられる、という点から当初はヒキタクを考えていました。内容も、誰がもらっても嬉しいカタログギフトにしようと決めていたのですが、カタログを調べていてこれがいい!と思ったのが、ACTUSのカタログギフトでした。ヒキタクではあまり取り扱いがなかったことと、調べたらACTUSの方で持ち込み料負担というキャンペーンを行っていたので、結局ヒキタクは利用せず、会場持ち込みでカタログギフトを引き出物にしました。

  15. BGM

    夫婦ともにありきたりな曲は嫌だ、という謎のこだわりがありました(笑) というわけで選曲も、CD集めもかなり大変でした。
    子どもがいたので、最初の入場曲はおかあさんといっしょの『ぼよよ~ん行進曲』笑
    OPムービーからの、予想外のキッズの曲にみんな笑っていました!サビで娘をいつもの感じでジャンプさせて、楽しく入場しました!

  16. ネイル

    • Oliさんのネイルの写真

    ネイルはネイリストの友だちにお願いしました。普段は仕事柄、ネイルすることがないので友だちにやってもらう機会を持てて嬉しかったです。ネイル自体には特にこだわりもなく、ほとんどお任せ。自分の手が綺麗になるとやっぱりウキウキするし、友だちとも久しぶりに会えてゆっくり話せたことが最高のリフレッシュ時間になりました!

  17. リングピロー

    • Oliさんのリングピローの写真
    • Oliさんのリングピローの写真

    リングピローはリングベアラーをやってもらう娘と甥っ子姪っ子たちが好きな働く乗り物に、指輪をくくったものにしました。
    木っ端に色を塗って線をかいて実際にこの子たちが作っていつも遊んでいるものたち。働く車が指輪を運ぶというストーリーが子どもたちのワクワクを高めてくれるかな、とかいつものお気に入りがあったら嬉しいかな、という思いからこの形になりました。この働く車は披露宴中のキッズスペースにもおいて遊べるようにしました。
    ちびっこたちのリングベアラー、とっても可愛くて温かい笑いに包まれたひとときでした。

  18. エステ

    こちらは失敗談。。
    エステではなくマッサージでデコルテや背中のブライダルメニューのクーポンを探したところ、韓国系のマッサージ屋さんを見つけました。相談したら結婚式の3日前まで施術しても大丈夫だとのことで3回分のチケットを購入。
    1回目、カッサの時に背中に少しアザがでて、でもすぐに引くと言われた通り次の日にはほぼなくなっていたの
    でこの感じなら大丈夫か〜と思って行った2回目。1回目とは違うスタッフさん。施術中にかなり痛みを感じ、前回のスタッフさんとは明らかに違う!!となり、何回か痛いことや、カッサのあざのことを確認しましたが大丈夫、とのこと。しかし、そのアザは前回のアザとは全く違い、翌日には色も紫色になり完全に内出血していました、、、もうこの時結婚式5日前。。話ではアザはすぐに引くし、一番最初が一番アザがたくさんでると言っていたので5日前でも大丈夫かと完全に油断していました。人が変わることも想定していなかった、、
    お店で確認したら、オーナースタッフの方も顔色を変えてこれはすぐには消えないですと(涙) そのスタッフの施術でこんなアザができたのははじめてだと言っていました、、なんでだろう、、
    結局挙式までアザは消えず、コンシーラーと追加のヘアメイクを頼んでも消えきるまではいかず、、背中が広くあいたドレスだったので残念なことになってしまいました。ただ、返金もしてもらい、ヘアメイクのおかげでゲストからもそこまで気づかれず、なんだかんだネタとして話せていたので今では笑い話ですが、プレ花嫁さんにはぜひ気をつけてもらいたいです!

ハナレポは、先輩カップルが結婚式準備の実例を記録したレポートです。ハナレポに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ等は、訪問当時の物であったりプロデュース会社によって異なる場合があります。また、会場手配できない物(プロデュース会社経由や自己手配の物)が含まれるケースがあります。あくまで結婚式準備の参考として活用頂き、現在の結婚式に関する詳細は各会場へお問い合わせください。ウエディングパークの運営方針 クチコミをお届けするための取り組み

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。

お気に入りのハナレポが10件になりました。

さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。

お気に入りの準備レポが10件になりました。

さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。