- 会場
- 軽井沢倶楽部 有明邸
- 開催日
- 2024.11 開催
- 8ヶ月前
会場決定
新郎が石川県、新婦が栃木県で、中間地点に新婦の好きな軽井沢があり、場所や1日1組ということ条件に検索し、有明邸さんを見つけました。ホームページを拝見し、軽井沢らしい洗練された雰囲気の中にも温かみのある式場さんだなというのが第一印象。そして有明邸さんのコンセプトに惹かれ見学を申し込みました。実際に会場を訪れた日は雪が降っていました。悪路を想定し早めに出発をしたため、約束の時間より早く到着してしまいましたが、スタッフさんがすぐに笑顔で迎えてくれました。その迎えてくださった方が私たちのプランナーさんでした。プランナーさんの雰囲気に、安心感とほっとするような気持ちを抱きました。私たちは決して若くはなく、自分が主役の結婚式に恥ずかしさを抱いていました。なので家族パーティーのようなアットホームな挙式披露宴を望んでいました。有明邸でなら素直に自分たちの結婚式を楽しめる、そしてゲストにも特別な思い出として心に残る1日をプレゼントできる気がしました。私たちは合計10箇所くらい式場見学しました。どの会場も素敵な会場ばかりでした。その中から有明邸さんに決めた1番の理由は先にも伝えた有明邸さんのコンセプト。有明邸さんが誕生した理由、そこにすごく魅力を感じました。優しさ、愛、思いやり、から誕生した自然、教会、有明邸に大切な家族を招いて、結婚式をあげたいと思いました。
ぜひ、実際に有明邸を訪れ、有明邸の歴史を知り、その愛に満ちたパワーを体感してみてください。
そして会場の佇まい、インテリア、たくさんの木々、とにかく素敵です。どこを撮影しても絵になります。有明邸の魅了は人だけではなく、お料理も本当に美味しく美しい。 - 6ヶ月前
結婚指輪
婚約指輪、結婚指輪ともにshiharaさんです。
#SHIHARA
好きなものを選ばせてくれて本当にお気に入りです。 - 5ヶ月前
ウエディングドレス
- 5ヶ月前
演出アイテム
結婚記念品をオリジナルの絵本にしました。
#結婚記念品#ムービー手作り
作家さんに絵本をオーダーし、その描いてもらったイラストを映像化し披露宴で上映しました。その後に記念品を贈呈しました。
結婚記念品は、お花や写真など意識的に飾るものではないものがいいなぁと思っていたので、本棚に置いておける絵本を思いつきました。
そっと両親に寄り添い、もし私たちに子供ができたら一緒に読んでほしいなぁという想いがありました。
映像づくりは一番苦労しました。
あと、ウェディングケーキはイミテーションケーキをつくり持ち込みました。義理の姉が自身の結婚式でオーダーが叶わなかったケーキデザインを樹脂粘土で再現。絵本作りの次に時間をかけたものです。 - 3ヶ月前
新郎衣装
- 3ヶ月前
招待状
SNSで見つけた動画を参考に手作りしました。
#招待状DIY
当日は荷物になると負担をかけてしまうので、カードホルダー式にしてコンパクトなバッグにも入るよう工夫しました。 - 2ヶ月前
ウェルカムボード
挙式後捨てたくない、かといってインテリア的に飾ることも好まない、以上のことから使用できるものを考え、フォトアルバムにしました。
#ウェルカムボード
市販のフォトアルバムを利用してウェルカムボードを作りました。
これなら挙式後は、このアルバムに写真を入れて棚に収納できるので捨てることも飾ることもなくとっておけます。
イラストは作家さんにオーダーし、透明フィルムにUVプリントし、アルバムにビス留しました。 - 2ヶ月前
席次表・メニュー表
メニュー表も手作りして持ち込みました。
#メニュー表DIY
内容は、ご挨拶、新郎新婦プロフィール、席次表、コースメニューです。 - 2ヶ月前
装花
イメージ以上の仕上がりで感激しました。
#秋の装花
秋婚だったのであたたかみのあるオータムカラーをベースに、洗練された感じと暖かさとちょうど良いバランスで、持参した席札やメニュー表ともばっちり合いました。
装花はコストダウンをしたにも関わらず、高低差のあるお花や葉を使用していただき、まったく寂しくならず華やかで素敵な仕上がりでした。最高のフローリストさんです。
装花はブーケとリンクさせて一体感を持たせるように、ブーケにも使用しているストレチアやケイトウを選びました。
披露宴お開き時にゲストにお持ち帰りいただけるように、フラワーバッグを準備しました。
私も持ち帰りたいくらい本当に素敵でした。 - 1ヶ月前
リングピロー
私たちの結婚式のテーマが「ものがたり」だったのでリングピローはブック型にしました。
#リングピローdiy
セリアのブック型ボックスを利用して作りました。 - 1ヶ月前
会場装飾アイテム
会場装花はコストダウンのために依頼せず、自分で装飾しました。
何もせずとも素敵な空間なんですが、立体感が欲しくてウェルカムボードの背景にウェルカムツリーを設置し、新郎新婦からゲストへのメッセージを飾りました。
結婚式のテーマである「ものがたり」とリンクさせるために、メッセージも本型。そこにリンツのチョコレートを添えました。あと、中にチョコの入ったミニ本をデコレーション。
あとは生花でなければ持ち込み可能でしたので、ドライフラワーを飾りました。
挙式でもつブーケにリンクさせるために、ケイトウのドライフラワーをメインに飾りました。
他にエントランスにコッパースタンドを設置したり、幼少期、新郎新婦の写真をプリントして装飾しました。
写真フレームは式場さんの備品をお借りしました。 - 1ヶ月以内
プチギフト
プチギフトはお水です。
#プチギフト持ち込み
パッケージのないシンプルなボトルに、ダイソーで購入したカードにロゴを印刷して装飾しました。 - 1ヶ月以内
席札
席札は、愛犬のラブラドールの形の席札にしました。
#席札diy
組み立て式のペーパーを購入し、自分で名入れして組み立てオレンジのリボンをつけました。
赤ちゃん用はスタイを席札に。 - 当日
挙式・披露宴
結婚式をまんなかに
軽井沢で結婚式を挙げるにあたり苦労したのが宿泊先です。11月3日文化の日は予約も埋まりやすく、早めの予約が必要です。
私たちは愛犬(大型犬)も参加だったので大型犬OKの宿泊先を探さなければなりませんでした。
軽井沢は愛犬OKの場所が多いですが、インバウンドやトップシーズンということで料金も高く、びっくりしました。結婚式場の提携もありましたが、条件に合わず自分たちで探しました。とても幸運なことに大型犬OKでゲスト(親族)の宿泊先をリーズナブルに確保できました。新郎新婦と新婦の両親が同じホテルに前泊し、私たちが前日の準備で会場入りの際は両親に愛犬をみてもらいました。
搬入ではスムーズに進むように、飾るだけの状態にして梱包し搬入しました。
ウェルカムスペースの配置や装飾を迷わずできるように自宅で予行練習し仕上がりを写真にとり、当日、迷わず装飾できましたし、新郎への指示もスムーズにいきました。
自作して持ち込むものが多かったので準備と飾り付けは大変でしたが頑張りました。
プランナーさんもお手伝いしてくださり本当に助かりました。
ペーパー類は、ほぼDIYをして、ウェディングケーキもイミテーションケーキを自作して持ち込みました。アットホームな挙式披露宴だけど、私たちにとってもゲストにとっても特別な日になるように皆んなの笑顔が見たくて頑張りました。
当日は朝早く愛犬を連れて向かいましたが、新郎新婦の準備中はサークルの中でいい子にしてくれていました。スタッフさんも気にかけてくれますし、1日1組で会場に出入りする人間は限られており、その点も安心でした。
前日に準備を完了させていたのと、1日1組貸切なので、ゆっくりと支度ができました。
ヘアメイクさんとお話ししながら、話しながら笑って緊張もほぐれました。
メイク中にブーケが登場し、想像以上の仕上がりに高揚しました。
新郎新婦の支度が終わり、ファーストミート→写真撮影→ファミリーミート→挙式進行打ち合わせ、と言った流れでした。
撮影は寒かったですが、晴天で紅葉も素晴らしく、私たちにとって忘れることのない景色です。
撮影指示書は何も提出していなかったのですが、仕上がったデータを拝見し、最高のカメラマンさんにお願いできたと思いました。親しみやすく撮影も楽しかったです。
挙式はキリスト教式で行いました。
有明邸のキリスト教式はミサでとても格式の高い儀式ですが、担当くださった司祭様は動物も子供にも優しく、何よりお話がとてもお上手で、挙式前の控室でずっとお話してました。挙式中、甥っ子たちのために祈ってくださりすごく嬉しかったです。
改めて、大切な家族がいる幸せを感じることができました。
挙式の退場はエスコートドッグで愛犬と一緒に退場しました。その後、フラワーシャワーの後、ゲストとの写真撮影。フラワーシャワーはお花とシャボン玉を用意しました。お花は一瞬ですが、シャボン玉は残るので写真映えしておすすめです。
挙式後は披露宴。
親族のみなので食事メインでしたが、ちょっとしたイベントは挟みました。
ウェディングケーキ、新郎新婦のおいたちムービー、お色直し、フルーツポンチづくり、オリジナル絵本贈呈、スイーツテーブル。そして妹から新婦へのサプライズムービー。
犬や小さい子供、妊婦もいて心配でしたが、スタッフさん皆がサポートしてくださり、トラブルなく終わることができました。
私が有明邸で結婚式を挙げたいと思った理由は、有明邸のコンセプトです。
そのコンセプトは初めて有明邸を訪れ、有明邸ができた誕生秘話を聞いた時、なぜ惹かれたのが合致しました。ぜひ、有明邸を訪れてみてください。