- 会場
- ガーデンヒルズ迎賓館(大宮)/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング
- 開催日
- 2022.07 開催
- 3ヶ月前会場決定新婦の実家から近く、駅からのアクセスも比較的良かったため、ここにしました。親族中心の小規模な挙式・披露宴を予定しており、そうしたプランの用意があったこと、プランナーさんがこちらの希望を尊重してくれる方だったので、それが決めてになりました。 
- 2ヶ月前ウエディングドレス1着着るにも時間がかかるので、1回の試着予約(約2時間)で試着できたのは4着でした。実際にハンガーにかかった実物と、着用イメージ写真と、実際に自分が着用してみたイメージがどれも異なるので、なかなか選ぶのが難しかったです。事前にドレスのイメージを決めておいたので、レンタルショップの方がイメージに合ったものを提示してくれるので、助かりました。実物を見てからすべて決めるのは難しいと思いました。私は挙式まで時間が無かったので、初めての試着の時に即決しました。時間に余裕があれば何度か試着に訪れても良かったかもしれませんが、見すぎるとかえって悩んで決められなかったかなとも思うので、私にはちょうど良かったです。 #Aライン#フレンチスリーブ#レースドレス#イメージチェンジ#ANNASUI
- 2ヶ月前ウェルカムボード職業上使用していた、石調こて塗材を使ったのがポイントです。石っぽく見えるシートなどで代用可能かもしれません。 #100円ショップ#造花#手作りウエルカムボード
 材料はおおむね100円ショップで揃えました。
 ・コルクボード(A2よりひと回り小さい)×1
 ・造花白バラ×2
 ・造花グリーンガーラント×1
 ・造花グリーンガーラント×2
 ・造花ジェラードカラーハイドレンジア×2
 ・水性絵具(文字用)
 100円ショップでないものは次の通り
 ・極細釘(花をコルクボードの木枠に固定・ホームセンター)
 ・石調のこて塗り材
 ・文字の型紙(画像データを印刷して切り抜き)
 ・チェーン(重くなったため、裏で引っ張り釘で固定し木枠のゆがみを矯正・ホームセンター)
- 2ヶ月前招待状親族に職場の方3名のみの挙式だったので、招待状は7通のみでした。制作依頼も考えましたが、発注の最小ロットに満たないところが多かったので、自作することとしました。 #手作り招待状#手書き招待状#紫#トレーシングペーパー
 購入物は次の通りです。伊東屋で揃えました。
 ・封筒
 ・イメージに合った画用紙(トレーシングペーパーの台紙・封筒内側の飾り紙)
 ・トレーシングペーパー(紫色・文章を書く用)
 ・マスキングテープ(封筒の装飾)
 ・花柄シール(封筒の装飾)
 ・レース柄シール(封筒宛名の装飾)
 ・リボン(台紙とトレーシングペーパーの固定)
 ・ペン(筆ペン・紫色ラメボールペン・紫色ボールペン)
 ・シーリングワックス風シール
- 1ヶ月前ブーケ・ブートニアブーケは、白いバラにグリーンを入れたキャスケードにしたいと希望を伝えました。装花ご担当の方より、胡蝶蘭を入れてはどうかと提案いただき、追加しました。白とグリーンのみですが、華やかになり良かったと思います。ブートニアはブーケと同じ白いバラとグリーンでできています。 #バラ#胡蝶蘭#キャスケードブーケ
- 1ヶ月前装花
- 1ヶ月前ムービー
- 当日挙式・披露宴小規模王道ですが充実の式になりました 親族を中心とした小規模な式だったので、シンプルな構成にしていました。それでも当日はあっという間に時間が過ぎて、とても楽しかったです。 
 招待状とウェルカムボードは手作りにしたところ、ゲストが思ったよりも喜んでくれて良かったです。ファミリミートでは、互いの両親がすごく感動してくれて、私達も嬉しくなりました。プランナーさんの提案で、ファーストバイトの前に、両家両親によるお手本バイトを行いました。サプライズでしたが、すんなりとやってくれて盛り上がりました。プロフィールムービーの上映、両親への花束贈呈、新婦から両親への手紙に加えて新郎からも両親に手紙を書きました。おおむね王道の進行でしたが、十分に盛沢山になり、アットホームで楽しい式になりました。
 準備は3か月程度と短かったですが、その中で招待状とプロフィールムービーを手作りし、なかなか大変でした。その分、充実感や達成感があって、式が終わると晴れ晴れとした気持ちになり、終わってしまって少し寂しいぐらいです。プロの方に撮影いただいた写真や、ドライフラワーにしてもらったアフターブーケがこれから届く予定なので、余韻に浸りながら到着を待っています。
 両親からは、式を挙げてもらってやっと娘が結婚したという実感が湧いた、と言われました。入籍して家を出たというだけで、どこかに長期で出かけているだけのように感じられていたそうです。その点で、対外的にも一区切りつけられたのが良かったと思っています。
























