- 会場
- アネーリ長岡
- 開催日
- 2021.04 開催
- 2年以上前
会場決定
1番のポイントは料理です。
料理は、男女問わずゲストの方々が楽しみにしているものだと思っていたので、出てくるお料理の味が濃すぎないか、ノンアルコールのドリンクの種類が豊富かなどもフェアの際質問し、確認するようにしました。
見学に行く際は、必ず試食付きフェアに参加していました。
挙式会場にも重点をおきました。
私の理想が華やかすぎない、神聖な雰囲気が感じられる会場でした。アネーリ長岡さんはそのイメージにピッタリでした!
写真で見ると華やかすぎるかと思ったのですが、実際に観ると繊細なガラスのバージンロードに感動します。写真で見るより、生で見た方が印象も変わると思うので少しでも気になった方は見学をお勧めします!
また家族や親戚の方々も多かったので、
・バリアフリーやエレベーターがあるか
・挙式から披露宴会場までの導線が楽か
・付帯施設が充実しているか
・送迎バスの有無
なども決め手のポイントでした。
新しい会場なのでとても綺麗です。
駅からはバスや車を利用しなければいけませんが、高速から足を運びやすい場所にあるので、車でくる県外の友人が多い彼にもピッタリの立地でした。
新潟県は季節によっては雨や雪が多いので、天候に左右されず屋内での階段フラワーシャワーができるところも魅力的です。 - 2年以上前
ウエディングドレス
ウェディングドレスはトゥーレドゥーさんのドレスです。提携内、外のドレスを沢山試着しましたが、雑誌で見たトゥーレドゥーさんのドレスがずっと憧れで印象に残っていたので、試着しに行く事にしました。
#ウェディングドレス#トゥーレドゥー#ロールカラードレス#ロングトレーン
バックスタイルがとても美しくて、一目惚れ✨
ローラカラーの有無、トレーンの長さを変えられるところも魅力でした。 - 2年前
新郎衣装
遠距離恋愛中だった事もあり、タキシードもドレスと同じ時期くらいから探し始めました。
#タキシード
それから中々試着に行けなかったので、仮決定はしていましたがちゃんと決まったのはWD用が1ヶ月前でした!
白は着たのですがしっくりこない&本人が苦手だった色なので、挙式はグレーです。CDは写真だと分かりにくいかもしれませんが、光が当たると深い緑色のタキシードです。
さり気ないカラーでオシャレだなぁと思ったのが決め手です♡ - 2年前
カラードレス
- 1年5ヶ月前
結婚指輪
結婚指輪はCOLANY(コラニー)です。
#コラニー#CORANY#結婚指輪
彼からプロポーズでいただいた婚約指輪が、コラニーのイルアール というシリーズの指輪でした。
実は、指輪のモチーフが彼の名前の漢字に関係しているもので。
プロポーズの際、モチーフが何か知らないで選んだそうなので、本当に運命を感じる指輪でした。
他のブランドの指輪も検討しましたが、婚約指輪と重ねた時のバランス、何よりつけ心地抜群でした!
ウェーブでダイヤが少し入っているので、1本でも上品な華やかさです。婚約指輪の重ね付けがとても可愛い!
彼の方はツヤ消しが入っています。指が細めなので、太いよりはこういうデザインの方が似合いました。
コラニーさんの指輪は、0.25号刻みで対応してくださるので、より指にフィットするそうです。
またリングケースがくるみの木で、温もりがあって可愛らしいです。込められた意味合いも素敵だと感じましたし、ケースの直径が8.8㎝と末広がりなのも大変気に入っています。 - 1年5ヶ月前
和装
- 1年3ヶ月前
装花
白とグリーンの組み合わせにしました。
緑が多くなりすぎないバランスになるように、インスタで良いなと思った画像を担当の方に見せながら打ち合わせしました。
やや大きめなお花と小さい小花を中心にお願いしました。中央以外はややお花をちらし、杉板とキャンドルが置いてありました。
カジュアルになりすぎない雰囲気を希望していたので、イメージピッタリの装花で、前日準備で会場に入った際とても感動しました! - 1年1ヶ月前
会場装飾アイテム
受付はナチュラルでシンプルな雰囲気になるようにしました。
ディズニープロポーズだったので、ここはダッフィー達を飾ったりいただいたものを飾ったりするコーナーにしました。
ゲストの控え室はセルフ前撮りの写真を中心に、アンティークな感じになるように飾りました。
また大好きなすみっコぐらしも飾りたかったので、さり気なく色々な場所に飾っていました(笑)
延期前にイニシャルオブジェは作っていました。
夫がアンティークゴールドに塗装してくれたのですが、絶妙な色合いで今でもお気に入りです♡
☑︎ミールヘーデン
☑︎フォトフレーム
☑︎キャンドルホルダー
はIKEAで3ヶ月前くらいに購入しました。
他は100均のフォトフレーム、雑貨屋さんで購入したツタなどもあります。
あとは友だちからいただいたイラスト、職場の子どもたちからもらった寄せ書き、前撮りで活用したグッズも置くなどしました!
和装コーナーと洋装がごちゃごちゃしないように、置く場所を工夫しました。
祖母から結婚祝いに手作りでもらった白無垢人形も、ゲストが必ず通る入り口側にセットするなど配慮しました。
テーブルナンバーはネットで一目惚れして購入しました。ゴールドのワイヤーがクラスの紺色ととても合っていて、ゲストからもお洒落だと好評でした! - 5ヶ月前
ウエディングケーキ
ウェディングケーキは特にこだわりませんでした。
形と人数によってプランが決まっていたので、追加の料金は発生しませんでした。
こういう雰囲気が良いというのはプランナーさんに画像を送っていたので、イメージとズレることなく、シンプルで素敵なウェディングケーキになったと思います!
ケーキトッパーは持ち込みです。
すみっコぐらしが大好きなので、前の方に置いていただきました! - 5ヶ月前
セルフ前撮り
セルフ前撮りを考えたのはコロナの影響で結婚式を延期し、しばらくしてからです。
#ヴィンテージドレス#森フォト#長袖ドレス#ロケーションフォト#ロケーション前撮り
延期してモチベーションは下がっていたのですが、延期して長くなったプレ花嫁期間を前向きに楽しみたいという気持ちで企画しました。
インスタで気になるカメラマンさんに依頼し、衣装はネットで揃えました!
ヘアセットはロケ地付近の美容院でしていただき、メイクは自分でしました。
素晴らしい秋晴れで、憧れていた森フォトを撮ることができました!
折角なので、本番のドレスやブーケとはテイストが全く違うもの(長袖ヴィンテージウェディングドレス、ドライフラワー)にしました。
木登りフォトを撮ったのが1番楽しかったです☺️
写真はプロフィールムービーやウェルカムスペースにも活用できました! - 4ヶ月前
ブーケ・ブートニア
WD用のブーケはお花の打ち合わせの際、担当の方と細かく打ち合わせするようにしました。画像を何枚か用意して、このお花が良い!だけでなく、これ(お花)はイメージでは無いというのも伝えるのも大切だと思います。
当日もイメージピッタリのブーケで感動しました。
CDのブーケは親友に頼みました。
延期する前から打ち合わせていたので、実際は1年以上前なのですが、完成したのが4ヶ月前です。
ずっと前からブーケを作ってもらいたいと思っていたので、本当に嬉しかったです。
式後も大切に保管してあります。 - 3ヶ月前
招待状
- 3ヶ月前
席次表・メニュー表
プロフィールブックは、muse_in_design 様にお願いしました。
#席次表#席次表・メニュー表・プロフィール#プロフィールブック#席札diy#エスコートカード手作り#エスコートカード
『MUSE』という言葉に思い入れがあったのと直感で、ここでオーダーしたいなと思いました。
ヒアリングをとっても丁寧にしてくださり、ドレスや会場、装花のイメージにも合わせて作ってくださりました。
カラーも中のさり気ない言葉の装飾も、シンデレラ要素が散りばめられていて、本当に素敵✨
最後のページは私の要望で、ゲストへの手紙を入れる封筒を付けるためのスペースを作っていただきました!
席札の後ろにメッセージを書こうと思ったのですが、式の後も保管してもらえたら良いなという気持ちを込めて、ブックの後ろに封筒を付けました!
実は席札、エスコートカード、手紙が全てここに入る大きさになっています。
エスコートカードは、家族と親戚は受付で配ってもらい、友人ゲストはゲストの控え室で自分で取っていくスタイルにしました。
受付係の負担も減らせるのと、密を避けるためこのような形にしました。
装飾の一部になって、華やかで良かったと思います! - 3ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
料理は、彼がよく作ってくれていたテリーヌを再現して前菜のメニューに入れていただきました!
コースは和洋折衷でプランは高めのものにしました。とても美味しかったです。ハモのお吸い物は親族ゲストから大好評でした!
またこの日は彼の誕生日だったので、宴後食でプチサプライズ✨
ケーキも甘さ控えめでとっても美味しかったです。 - 1ヶ月前
ヘッドドレス・アクセ
WDにティアラを合わせるかボンネを合わせるかで迷いました!
#小物合わせ#小物レンタル#上品#シンデレラウエディング
上品な正統派プリンセスのイメージが良かったので、パールがついているものを選びました。
小物合わせを担当してくださった方のアドバイスを聞きながら、楽しく選ぶことができました!
CDの時は、ネックレス無しも有りだという意見を聞き、イヤリングのみレンタルしました!光が当たると繊細でも存在感のあるイヤリングがキラキラして可愛いです。
実写版シンデレラに憧れていたのもあり、急遽ネットで立体ボディーシールを購入しました!
前撮りのみにしようと思ったら、ヘアメイクさん達が「珍しくて可愛い〜!素敵!」と言ってくださったので、本番も使用することに決めました! - 1ヶ月前
その他ギフト
プチギフトは、送迎の際の密を避ける為無しにしました。
#感染症対策#プチギフト#演出景品#フォトラウンド
代わりに、感染症対策として下記のものを用意しました。
☑︎使い捨てマスク
☑︎アルコールジェル2個
☑︎除菌シート(ノンアルコール)
☑︎自立式ゴミ袋
プロフィールブック、席札と一緒にテーブルに配置しました。
勿論式場側もアルコールなどテーブルに置いてくださったのですが、このご時世来てくださるみなさんに、少しでも配慮したくて用意しました。
ゴミ袋はキャンドゥで購入。
大理石のようなデザインなので、卓上で使っていただいても雰囲気に合っているかと思い選びました!
フォトラウンドの前にくじ引きをしました。
エスコートカードと同じ色のカードをBOXに入れておいて、当たったテーブルの人達(2テーブル当たるようにしました)に、お菓子をプレゼントしました♪
用意したのはカファレルのてんとう虫チョコレートです!見た目が可愛く、親族ゲストに渡ったとしても喜ばれそうだなと思いこちらを選びました。
初めからラッピングされて届くので、直接チョコを触る事がないのでプチギフトやプレゼント用のお菓子にピッタリだなと思います✨ - 1ヶ月以内
ネイル
- 1ヶ月以内
ヘアメイク
WDの時は低めのシニョンをお願いしました。メイクはブラウン系のアイシャドウだったと思います。
CDはヘアメイクさんの提案でおでこを出すことに!
おでこが狭いのと丸顔なので考えてもいませんでしたが、出した方がお顔がスッキリ見えるというアドバイスをいただき、思い切って挑戦しました。
アイシャドウはドレスの華やかさに合わせ、上がピンク、下が紫色に変更しました。
ヘッドドレスはカラードレスに合わせて外部でオーダーしたものです。
髪の毛にお花をちらして、ナチュラルな雰囲気ですがプリンセス感を出せるようにしました。 - 1ヶ月以内
前撮り
- 1ヶ月以内
席札
手作りしました ✄
席札は招待状のデザインを決めてから式の2〜3週間前に作ったので、大変でした😅笑
トレーシングペーパーに、
welcome / 名前 / 日付 / 新郎&新婦
を入れました。
下の紙は書店でバラ売りしていたやや厚めの紙を購入。
パールのような上品な輝きのある光沢紙です✩꙳ ⋆
そこにフリー写真素材のアルコールインクアート写真を印刷しました!
写真は3種類ですが、実は6種類あります♪
(ピンク・青・薄紫・寒色ミックス・緑・水色)
2つをハトメでとめたら完成です🙌
このデザインは、招待状のデザインに合わせて作りました(*˙˘˙*)ஐ
また、ニナミカドレスもチュールが1枚付いているドレスなので、ドレスの雰囲気にも寄せました。
大きさの調整や印刷は夫に沢山手伝ってもらいました!時間はかかりましたが、デザインを統一できて良かったと思います❤︎
- 1ヶ月以内
演出アイテム
結婚式にはお世話になっていた声楽の恩師や先輩方も来てくださったので、コロナ禍でも音楽を通して楽しんでもらえるような演出がしたいと思っていました。
#エンゲージカバーセレモニー#シンデレラウエディング
また、再入場はしっとりとした雰囲気で、両親の好きな曲のbgmで入場したいとずっと思っていました。
そこで、普段から伴奏でお世話になっている友人にピアノの生演奏をお願いし、
ピアノの音に合わせて入場する事にしました。
曲は、実写版シンデレラでも流れている『Lavender's Blue』という曲を弾いていただきました。
この曲は私も好きなのですが、特に父が大好きな曲でした。
シンデレラをイメージさせるようなブルーのドレスだったので、ピッタリだと思い選びました。
新郎は正面入り口から、新婦は階段上から入場し、階段真ん中でエンゲーカバーセレモニーをしました。
彼は恥ずかしがり屋なのですが、勇気を出してプロポーズと同じように片膝をついてリングをはめてくれました…♡
私もビックリしてちょっと照れてしまったのですが、彼が勇気を出せたのもピアノの雰囲気が背中を押してくれたのかなと思います。
ピアニストの友人に感謝の気持ちでいっぱいでした。 - 当日
挙式・披露宴
filled 〜笑顔と想いがたくさんの結婚式〜
コロナ禍の結婚式、来てくださったゲストはどんな顔をしているのか少しドキドキして待っていました。
挙式会場は、後ろがマジックミラーになっているので、待っている間参列者の方々の表情が見えます。
みなさんの表情がマスク越しでも柔らかいなぁと伝わってきて、その様子を見てとても安心しました。また嬉しくて泣きそうになりましたが、なんとかこらえました。
挙式中は少し緊張しましたが、今でも忘れられない瞬間です。
特に印象に残ったのは、父と母の涙です。
私は花嫁の手紙ではなく、歌をプレゼントしました。私が今まで歌ってきた中で父と母が1番好きだと言ってくれた歌をうたいました。
その後の花束贈呈の際は、父と母の結婚式のキャンドルサービスで使っていた、2人の思い出の曲を流しました。
特に母が「この曲が流れるなんて…」と涙を流していました。実は私自身泣きそうになっていたのですが、笑いながら涙を流す母の姿がとても可愛く見えて…。
写真には上品とは言えないしっかり大きな口で笑っている私が写っていましたが、それも当日のいい思い出です(笑)
延期してから長かったようで短い、あっという間の1日でした。このご時世ならではの理由で欠席になってしまったゲストもいましたが、久しぶりに会えた大好きな友人や家族に見守られ、幸せな時間を過ごすことができました。