クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.6
- 披露宴会場 4.2
- コスパ 4.2
- 料理 4.2
- ロケーション 4.5
- スタッフ 4.1
- 主な人数帯
- 20人以下
- 費用相場
- 100万円以下
この会場のイメージ157人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
ゲストの人数(6件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 67% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
下鴨神社の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(6件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 100% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
下鴨神社の結婚式の費用は、100万円以下の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- 下見した
- 4.2
縁結びの神様のもとで叶える挙式
【挙式会場について】挙式場所は本殿ではなく、挙式専用の場所で執り行える。【スタッフ・プランナーについて】ブライダルサロンのスタッフさんはとても好感が持てた。良いところをたくさんプレゼンしてくださり、いろんな提案もあり安心してお任せできると感じた。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】糺の森のなかにある趣のある神社。緑に囲まれ日常から離れて、神聖な気持ちで挙式ができる。【この式場のおすすめポイント】縁結びで有名な神様のもとで挙式が行える。本殿と挙式場所は異なるため、人目を気にせず挙式が行える。挙式場所は普段入ることのできないところで、空調も完備されている。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】着替える場所はどこか。御手洗はどの辺に何ヶ所あるか。バリアフリーや暑さ、雨対策なども詰めて確認された方がよいかとおもいます。打ち合わせは土日祝にも対応してもらえるのか。披露宴は、下鴨神社近くの下鴨茶寮で行うことができる。下鴨茶寮が満席の場合、別の料亭を提案してもらえた。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/09/16
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
世界遺産で挙式ができます
【挙式会場について】・京都の歴史のある世界遺産の神社で、森に囲まれているので、とても良い雰囲気です・控室から挙式会場である葵生殿まで、巫女さんの先導により参進します・親族控室は新しく、とても綺麗でした【スタッフ・プランナーについて】・披露宴は別の場所で申し込んでおり、下鴨神社は外式として申し込んだので、打ち合わせなどはほぼありませんでしたが、ちょうどよい距離感でした・外式として申し込む場合は、自分で電話をして申し込む必要がありました。下鴨神社のwebサイトから空き状況を確認できます・当日の流れなどもwebサイトにわかりやすく書かれています。当日挙式が始まる前に改めて説明をしていただけます【ロケーション(立地、交通アクセス)について】・最寄りの出町柳駅からは少し歩きます・京都駅からも距離があるので、当日はタクシー利用がおすすめです・観光客がかなり戻ってきていますので、ハイシーズンはバスも道路もは非常に混雑しますので注意が必要です【最初の見積りから値上りしたところ】衣装とカメラ会社を挙式会場から持ち込んだので、その分だけ値上がりしました。ただし、挙式会場と下鴨神社で別々で申し込む場合と比べると、総額では安くなりましたので、持ち込むことにしました。衣装の打ち合わせも1社で済みますし、アルバムも一冊にできます。【最初の見積りから値下りしたところ】特にありません。特典・割引などは特に無いかと思います。【この式場のおすすめポイント】通常は入ることができない葵生殿で挙式をできる点です【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】・思い出の場所でしたので、初めからここで挙式をしたいと思っていました。・短時間で簡単に電話で打ち合わせを行うのみなので、わからない点はきちんと確認しておくことが重要です(親族用の更衣室はあるかなど)。詳細を見る (646文字)
もっと見る- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/12/11
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 5.0
歴史ある神社での挙式
【挙式会場について】挙式会場は伝統ある重厚な感じですが、冷暖房完備なので快適に過ごせます。参列者は30名程度でしたが、会場は満員でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】神社自体が広く、緑豊かで気持ちが清らかになります。駐車場の駐車台数も多く、参列者は駐車料金はかかりません。【最初の見積りから値上りしたところ】挙式前の控室でいただく参列者全員分のお茶菓子。【この式場のおすすめポイント】控室から挙式会場まで距離があるので、参進中に一般の方にも祝福していただけます。鳥居や橋など撮影スポットが多いこともおすすめです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】神社での挙式を希望していたので、せっかくなら歴史ある神社で行いたく、下鴨神社に決めました。会場が冷暖房完備なのと、写真撮影に寛容だったことも決め手になりました。神社によって、挙式中の撮影を禁止している所もあるようです。詳細を見る (307文字)
もっと見る- 訪問 2022/10
- 投稿 2024/02/29
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.5
厳かな雰囲気の中、挙式が行えます
【挙式会場について】主人の希望で選びました。由緒ある神社で縁結びの神様ということでも有名です。寒い時期でしたがちょうど梅の咲くタイミングに挙式を行うことができました。挙式前には巫女さんに先導されて神殿に向かうのですが、とても厳かな雰囲気の挙式となりました。【スタッフ・プランナーについて】当日は専用の控室があり、そこで巫女さんより説明をしていただきます。挙式までにも提携の写真館さんなどから説明が事前にあるためわかりやすかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】アクセスは正直良いとはいえません。公共交通機関を使用した場合は時間もかかるため、ゲストは送迎の手配をお勧めします。私たちは支度場所からジャパンタクシーを利用しました。【最初の見積りから値上りしたところ】プラン外の衣装を選びましたので追加料金がかかりました。また持ち込み料がかかるため、衣装、美容の持ち込み料がかかりました。【最初の見積りから値下りしたところ】コロナ感染拡大に伴いゲストを呼ばないことにしたため、色々と金額が下がりました。【この式場のおすすめポイント】何と言っても神社がすばしいこと。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】下見と冬場の防寒対策は必須です!詳細を見る (404文字)
- 訪問 2022/02
- 投稿 2022/04/21
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 4.0
格式ある神社で叶う神前式
【挙式会場について】神社なので、中までは確認できていません。ただ、説明をしてくださった場所では実際の挙式の動画が流れており、そちらの映像をテレビ画面で確認をさせていただきました。写真でしか確認できないと思っていたので、イメージがわき、有難かったです。神前式【スタッフ・プランナーについて】とても丁寧にご説明いただきました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】主要駅から徒歩数分という場所ではないですが、駐車場もあるので、どうにかなるかなと思っています。友人に参列してもらう予定はないので、家族のみ少人数であれば特に問題ないかなと思います。【コストについて】持込料金が思った以上にかかるなという印象です。初穂料などは妥当な料金かと思いますが、持ち込み料金が少し高く感じました。【この式場のおすすめポイント】格式のある神社で結婚式ができることがポイント。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】神前式に興味のあるカップルにおすすめ。詳細を見る (326文字)
もっと見る- 訪問 2021/12
- 投稿 2022/03/14
- 訪問時 29歳
ドレス・衣装
挙式会場
- 下見した
- 4.2
縁結びの神様のもとで叶える挙式
挙式場所は本殿ではなく、挙式専用の場所で執り行える。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/09/16
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
世界遺産で挙式ができます
・京都の歴史のある世界遺産の神社で、森に囲まれているので、とても良い雰囲気です・控室から挙式会場である葵生殿まで、巫女さんの先導により参進します・親族控室は新しく、とても綺麗でした詳細を見る (646文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/12/11
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 5.0
歴史ある神社での挙式
挙式会場は伝統ある重厚な感じですが、冷暖房完備なので快適に過ごせます。参列者は30名程度でしたが、会場は満員でした。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2024/02/29
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 21~30名
料理
- 下見した
- 3.8
世界遺産で結婚式
近くに下賀茂茶寮という料亭があります。詳細を見る (373文字)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/12/06
- 訪問時 30歳
- 申込した
- 5.0
朱色と着物が映えて他人と被らない結婚式をしたい方にはおすすめ
お料理は別会場で検討しています。詳細を見る (462文字)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/24
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式
- 5.0
十二単での挙式
挙式のみなので、食べておりません。詳細を見る (499文字)
- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/04/09
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 下鴨神社(シモガモジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒606-0807京都府京都市左京区下鴨泉川町59結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3466件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える