クチコミ投稿でギフト券がもらえる
和装でやるなら絶対、ココ! 車夫さんも忘れずに!
- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/02/28
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
挙式会場 | 5 | 披露宴会場 | 5 | コスパ | 4 | 料理 | 5 | ロケーション | 5 | スタッフ | 5 |
---|
費用明細 4,040,293円(40名)詳細

- おたこんさん
- 神奈川県
- 男性
- 訪問時:33歳
- ゲスト数:31~40名
挙式会場について
挙式会場となるのは、建物に入ってすぐのロビーになります。
ロビーに入ると、ガラス越しですが、とても立派な日本庭園が視界に飛び込んできます。
少し離れて見ると、まるで大きな一枚絵を見ているかの様で、この素敵なお庭を背景に挙式することができます。
私たちは神前式でしたので、祭壇の奥にお庭が見える形で式を執り行ったのですが、とても静かで厳かな雰囲気が良かったと思います。
披露宴会場について(会場名:隠れ里 車屋 大広間)
披露宴は、お店の少し奥の方にある、大広間で行われます。
土壁に雪見障子・襖、畳といった、昔ながらの作りの大広間ですが、座椅子テーブルが用意されているので、膝の悪い方でも、楽に過ごす事が出来ます。
また、この会場ですが、小さいテーブルを組み合わて一つの大きなテーブルにしているので、1卓の大きさや座る人数、レイアウトの自由度がとても高い所がポイントです。
私達の場合ですが、縦二列(20人掛け2列)にしてしまうと、奥側の方が移動しにくいと思い、8人掛け2卓、7人掛け2卓、6人掛け1卓、4人掛け1卓で小分けにし、縦3卓×2列の配置ました。
後日、ご参列頂いた方に、テーブルの配置について聞いてみた所、「各テーブルの間に通路があり、とても移動しやすかった。長テーブルより全然いい。」とのコメントを頂きました。
最初の見積りから値上りしたところ
こだわってお金をかけた所
嫁さんの衣装(特に色打掛)
招待状・ウェルカムボード(ネイビーに両家の家紋(ゴールド)入りのモノを選択)
車夫さん
和芸(紙切り)
最初の見積りから値下りしたところ
・動画撮影は見送りました。(一眼レフやウェアラブルカメラを持っている友人が多く、動画撮影してくれるので)
・当初は板前さんをお願いし、祭壇へお供え頂いた鯛を、披露宴で裁いて頂き、皆様へお出しする(めでたい をお裾分け) 事を考えていたのですが、衛生面でお供え物を直接、お出しすることが出来ないとの事、そうなると、私達の意図と少し異なってしまうという事から、板前さんをお願いすることを断念しました。(その分・引出物類を良くした。)
・花装は、友人に余興でカードマジックを披露して頂く都合で、空きスペースを確保するため、当初予定していたモノより、全体的に一回り小さくしました。
料理について
車屋さんは、家族のお祝い事の度に利用しており、料理の味付けはいつも、とても美味しいです。
また、料理だけでなく、食器にもこだわっている所が素敵だと思います。
残念ながら今回、自分達は、ゆっくり料理を楽しむことが出来ませんでした。
ご参列頂いた方からは「最初は小盛気味と思ったが、品数が多く、味付けがどれもシッカリしていて、1品1品がとても美味しく、とても満足いく内容だった。また、それぞれの料理を盛り付けているお皿が、どれも華やかで綺麗だった。是非、もう一度来てみたい。」とのコメントを頂きました。
- おたこんさん
- 訪問
- 投稿
ロケーション(立地、交通アクセス)について
最寄り駅(jr東海道線 辻堂駅)から少々離れた、とても静かなところにあります。
徒歩だと遠いですが、車屋さんの送迎バスがあるので、交通アクセスの心配はありません。
また、最寄り駅に大きなショッピングモールがあるので、式の後にちょっとお茶を飲んで帰る事も出来ます。
スタッフ・プランナーについて
担当のプランナーさんと月一の頻度で面着で打ち合わせを行い、メールで微調整・確認をおこなう形で進めていきました。他のスタッフさんとの情報共有がシッカリしており、とても対応が丁寧でした。
式の数日前に身内の都合で一部、変更が生じてしまい、渋々プランナーさんへ変更のお願いをする事になってしまったのですが、とても丁寧に対応して頂けました。
この式場のおすすめポイント
・設備(お庭)
ロビーに入ると、まず目につくのが大きなガラスと、そのガラス越しに見える日本庭園。思わず足を止め、見入ってしまい、カメラを向けてしまう美しさです。
時期によって色を変えるだけでなく、蛍が見れたり、渡り鳥が訪れたりと、季節感を感じられます。
私達の時は2月でしたので、ヒヨドリ・メジロ・グロセキレイなど、冬の渡り鳥が木々の間から顔を覗かせていました。
・写真撮影
普段ではお庭へ入れませんが、この素敵なお庭で写真撮影をすることができます。
・設備(内装・装飾)
内装はどこも和風で、控室はどこも、畳に土壁・障子・襖・違い棚など、昔ながらの和室になります。
時期によって、装飾が異なり、挙式が2月末という事もあり、ひな人形が飾られていました。
・車夫さん
車夫さんをお願いしたのですが、介添え・口上ともに、とても素晴らしかったです!
特に口上の迫力は「凄い!」の一言に尽きます。「全体の雰囲気がぐっと引きしまる」とでも言いましょうか、式の格がぐっと上がります。
・二次会について
披露宴会場を引き続き利用させて頂き、同じ場所(大広間)で2次会を開きました。
手荷物や着替えを控室に置いたままで良い事、そして何より、披露宴会場より移動しないで良いという所が、参列者の方にとても喜ばれ、ほぼ全員に、最後まで参加して頂けました。
- 二次会利用可
- 申込み前試食可
- 駐車場あり
- 送迎サービスあり
- バリアフリー
- 新婦の控室が個室
- 宴会場から緑が見える
- 友人の参列可
- 人力車
- 雅楽
この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス
・嫁さんの「和服が好き」という一言で、和装で執り行う事を決め、場所・衣裳・演出すべてにおいて「 和 」にこだわり、準備をしたのですが、終わってから、友人達に「すごかったよ!今まで出た結婚式の中で一番すごかったよ!!」「自分もコテコテの和式で結婚式挙げたいな…」といったコメントを多く頂きました。
結婚式 = チャペルにドレス というイメージは、誰しもお持ちだと思います。
和装での挙式をお考えであれば、そんなイメージをガラリと崩すくらいの「こだわり」を持ちつつ、ご参列頂く方への「感謝」も忘れずに、後で「アレをやっておけばよかったな…」と思わないよう、シッカリ準備をして頂ければと思います。
・約半年間かけて準備したのですが、長いようで短い半年間でした。 色々と決める事が多く、「中々決まらない…」「ホントにこれで間に合うの…?」と二人で話した事が何度もありました。しかし、そんな話をした所で、ゴールは待ってくれません。半年先のゴールは迫る一方です。 終わってから振り返ってみると、「あっという間の半年間だった」と言えるよう、前広に行動し、物事を決めていくのが、成功へのポイントだと思います。
・ウエディングブックを見ながら諸々決めていくことになるのですが、思わぬ所(付録ページとか、申し込み用紙の見本とか何かの案内など…)に需要な事がサラリと書かれている事があり、ついつい見落としがちです。渡された資料は全て早めに二人でよく目を通し、見落とさないように気を付けてください。
このクチコミの投稿フォト
- おたこんさん
- 訪問
- 投稿
会場からの返信
おたこん様
この度は、誠におめでとうございます。
結婚式の一日へのこだわりや、設え、ゲストの方からのご感想までご紹介いただき、本当にありがとうございます。
お二人はもちろん、ゲストの皆様の率直なご感想をお伺いできますことは大変、励みになります。
御食事や和の演出、リラックスできる日本家屋の雰囲気も、存分に楽しんでいただけたようで何よりです。
ご準備の半年間のこだわりやお気持ちも、受け止めさせていただきました。
日頃お仕事をしながらのご準備ですし、お忙しい中ではございましたが、お二人が、お打合せに合わせてしっかりご準備いただき、メールのやりとりでのご相談もスムーズにしていただけましたことで、お打合せのお時間を存分に、ゲストのおもてなしの為に使わせていただくことができたのではないかと感じております。
多大なご協力をいただきありがとうございました。
よりお二人らしく、ゲストに感謝の伝わるお時間をと、考えを巡らせ、最善を尽くせるようスタッフ一同精一杯お手伝いさせていただきました。
楽しんでいただけたのであれば、大変嬉しく思います。
今度は是非、ゆっくりお食事を満喫しにお二人でいらっしゃってくださいね。
またお会いできますことを、楽しみにお待ち申し上げております。
この度は、誠におめでとうございました。
費用明細
項目 | 内訳例 |
---|---|
プラン |
|
挙式会場 |
|
披露宴会場 |
|
料理 |
|
飲物 |
|
装花 |
|
衣装・美容 |
|
写真・映像 |
|
演出 |
|
引出物 |
|
サービス料 |
|
消費税・その他 |
|
※各項目ごとの金額は、投稿いただいた費用明細画像から算出をしているため、グラフ表示はあくまで参考としてご利用ください。詳しい内訳は費用明細画像にてご確認ください。
※現在とは異なる場合がございますので、最新の状況は各式場にご確認ください。なお、費用明細の内容を式場との価格交渉などに利用することはご遠慮ください。
この式場の他のクチコミ
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 隠れ里 車屋(カクレザトクルマヤ) |
---|---|
会場住所 | 〒251-0057神奈川県藤沢市城南2-9-13(隠れ里 車屋)結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |