クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 3.4
- 披露宴会場 3.8
- コスパ 4.3
- 料理 4.3
- ロケーション 3.7
- スタッフ 4.0
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ11人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 3.8
お食事がおいしかったです
【挙式会場について】茶系の落ち着いたチャペルで年齢を問わず選びやすい挙式会場でした。招待されたお式は家族婚で人数が少なかったですが、人数的に50人くらいは入りそうな大きさでした。【披露宴会場について】人数が少なめだったので2階のスペースをお借りしての会食でした。少し狭さは感じましたが、招待客が多ければ普段営業している一階を利用できると思うので、もう少し広く感じられそうです。【料理について】どれも見た目も綺麗で味も美味しかったです、機会があればレストランを利用したいです【ロケーション(立地、交通アクセス)について】遠方から参加した為、乗り換え等大変でしたが、帰りに色々と観光出来たので良い思い出です。【この式場のおすすめポイント】ヘアメイクもこちらにお願いしました。お式後に浴衣を近くで借りて観光しましたが、可愛い髪型にしていただいたのでそのまま出かけました。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2021/03/16
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 5.0
舞踏会が出来そうな雰囲気でした!
【披露宴会場について】外見がお城みたいで、とても可愛くずっと嵐山観光していた時に気になっていたお店でした。【料理について】料理を試食させて頂けるサービスがあり、利用させて頂いたのですが、とても美味しく、ボリュームもしっかりとあり、料理を重視しているのでとても良く感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】立地やアクセスはとてもいいと思います!駅から近い!【この式場のおすすめポイント】レストランで結婚式を行えるため、料理がとっても美味しい上に、外観やお店の内装がとても可愛かったです。また、お店に大きさ階段がありそこから降りて登場など出来るみたいでとっても素敵でした!また、待合室も可愛く素敵だったので、そのような雰囲気が好みの方はとても好きだと思います!お店の中にチャペルも入っていました!【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】なによりもご飯が美味しかったです!嵐山だったらここだ!と感じました。詳細を見る (331文字)
もっと見る- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/03/19
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 2.7
プランナー、メイクが残念
【挙式会場について】レトロで少し他とは違う雰囲気で式をあげることができます。天井の高さや広さなどは建物の二階ということもあり望めません。【披露宴会場について】あまり大人数の披露宴はできないと思いますが少人数だったらテーブルの並べ方次第でこじんまりともすることもできそうです。天井も高く開放感のある雰囲気です。お金をかけて装飾しないと少し質素に見えます。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんに見積もりの内容など間違いが多く、こちらから訂正を何度もお願いすることが多くあり、あまり信頼をおけませんでした。また、メイクリハーサルが付いてきますが、当日のメイクが濃く、メイクルームの照明も会場とは違うので気づくことができませんでした。プロだと思い信頼していましたが、普段の方がいいという言葉を多くもらう残念な結果になりました。【料理について】レストランということもあり、おいしかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から比較的近く、主要な道路に面してるので分かりやすいと思います。【この式場のおすすめポイント】レトロな洋館の雰囲気が好きな方にはオススメ。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】顔を見ながらの打ち合わせよりメールのやり取りが多いと思いますので、当たり前のことですが細かく内容は質問、把握してください。詳細を見る (466文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/11/20
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 3.7
嵐山のレトロクラシックな洋館
【挙式会場について】1階がレストランになっていて、2階で挙式を行います。レトロクラシックな小さな洋館といった趣です。家族やごく近しい友人だけの式、食事会などに良さそうです。人力車での登場演出などもできるそうで、頼めばなんでもさせてくれそうな、オリジナリティを発揮できそうな感じがありました。お料理を試食させていただきましたが、とても美味しかったです。【料理について】レストランをされているだけあってとても美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】京都の嵐山にあり、アクセス抜群というわけではないですが、嵐山に思い入れがある人にはとても良いと思います。ゲストも式前後で観光を楽しんでもらえると思います。【コストについて】式場専門のところと違ってレストランの収益が毎日あるため、安いコストで式を実現させられるとの説明でした。【この式場のおすすめポイント】京都嵐山での挙式に憧れていたので立地はとても魅力的でした。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】嵐山で挙式したい方、洋館が好みな方、レトロな雰囲気が好きな方、オリジナリティを求めたい方詳細を見る (394文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2020/02/03
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.2
プランナーさんが素敵
【披露宴会場について】あくまでもレストランという感じが拭えない印象でしたが、ゲストと距離が近い式ができそうでした。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんのサービスはすばらしいと思います。担当してくれたのが経験豊富な方で、こちらの希望に沿った型通りでない演出を色々考えてくださいました。【料理について】肉料理とデザートを頂きましたが、とてもおいしかったです。特にデザートはただ甘いだけでなく、控え目ななかにほんのり甘さがある上品な味で大満足でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】嵐山という立地はすばらしいですが、メインの道路に面していることが少し気になりました。【コストについて】見積もりを出して貰いましたが、とてもお手頃でした。嵐山で一軒家で、ということを考えるととてもコストパフォーマンスのよい会場だと思います。【この式場のおすすめポイント】嵐山の一軒家ということにこだわるのであれば、この会場はとてもいいと思います。プランナーさんは親身に話を聞き、色々と提案してくださいます。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/10/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
挙式会場
- 参列した
- 3.8
お食事がおいしかったです
茶系の落ち着いたチャペルで年齢を問わず選びやすい挙式会場でした。招待されたお式は家族婚で人数が少なかったですが、人数的に50人くらいは入りそうな大きさでした。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2021/03/16
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 2.7
プランナー、メイクが残念
レトロで少し他とは違う雰囲気で式をあげることができます。天井の高さや広さなどは建物の二階ということもあり望めません。詳細を見る (466文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/11/20
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 3.7
嵐山のレトロクラシックな洋館
1階がレストランになっていて、2階で挙式を行います。レトロクラシックな小さな洋館といった趣です。家族やごく近しい友人だけの式、食事会などに良さそうです。人力車での登場演出などもできるそうで、頼めばなんでもさせてくれそうな、オリジナリティを発揮できそうな感じがありました。お料理を試食させていただきましたが、とても美味しかったです。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2020/02/03
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
料理
- 参列した
- 3.8
お食事がおいしかったです
どれも見た目も綺麗で味も美味しかったです、機会があればレストランを利用したいです詳細を見る (315文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2021/03/16
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 5.0
舞踏会が出来そうな雰囲気でした!
料理を試食させて頂けるサービスがあり、利用させて頂いたのですが、とても美味しく、ボリュームもしっかりとあり、料理を重視しているのでとても良く感じました。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/03/19
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 2.7
プランナー、メイクが残念
レストランということもあり、おいしかったです。詳細を見る (466文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/11/20
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 嵐山琥珀堂(アラシヤマコハクドウ) |
---|---|
会場住所 | 〒616-8375京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-4結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |