生國魂神社の結婚式口コミ・評判
- 下見した
- 3.5
伝統あるいくたまさんでの挙式
全体的に白色の本殿や境内の作りで、白無垢と合いそうな雰囲気だと思いました。挙式会場は広く、親族や参列者もゆっくりと落ち着いて座ることができそうでした。設備面の不足はありませんでした。交通アクセスも駅から近くて良いと思います。伝統と歴史のある神社であるいくたまさんで挙式ができるので、歴史や伝統を重視したい人におすすめです。全体的に道や境内の石なども白色を基調としていて落ち着いた雰囲気があるところが良いです。神社での神前式や白無垢などを着ての和婚をしたいカップルが気に入りそうです。ご案内いただいたところ、写真もたくさん撮ってもらえるプランなので、写真をたくさん残したいカップルの方には特に気にいると思います。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/06/17
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.3
厳かに、かつ新郎新婦の近くに
中心地に位置しながらも、鳥居から本殿までの参道がゆったり広がる境内でした。新郎新婦が本殿へ向かう行列を参道脇で見守った後、本殿で挙式に参列させていただきました。厳かに式が執り行われながらも本殿はこじんまりとしていたため、新郎新婦との距離が近く、印象深い時間となりました。また、待合室は充分な広さがあり、ご親族の方々もゆったりと過ごされているご様子でした。駅から徒歩圏内にありますし、ターミナル駅(上本町など)からもタクシーでスムーズに行けます。街なかに位置していますが、一歩境内に入れば静かな空間が広がっていました。なお、挙式後に別の場所でおこなわれた披露宴へはタクシーを用意していただきました。挙式後には、新郎新婦を中心に本殿の前で集合写真を撮影し、「大阪締め」で終えました。大阪らしさを味わえる場所だと思います。暑い時期でしたが、新婦が待合にて汗拭きシートを用意してくれました。詳細を見る (391文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2017/11/19
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.3
厳粛な雰囲気の中、新郎新婦と距離の近い挙式でした
神社へ着くと新郎新婦の前撮りが行われており、挙式前に撮影の様子を見ることが出来ました。両家の親族と友人を含め50名程が参列していましたが、拝殿内は広く余裕がありました。雅楽や巫女舞が美しく、普段目にすることがありませんので心に残っています。挙式の最後には大阪締めが行われ、友人の人生の大事なひと時に参加していると感じられて良かったです。初夏でしたので控え室に新婦が汗拭きシートを用意してくれていましたが、拝殿内は清々しい風が吹き抜けていて、涼しかったです。大阪の中心部にありますので周囲はガヤガヤとしていますが、一歩中へ入ってしまうと喧騒を感じさせません。駅から徒歩数分と、交通アクセスは抜群ですので、参列する側としてはとても助かりました。小さな子を連れて参列されている方もいらっしゃいましたが、神社の方が細やかな対応をされていたので安心できると思います。私自身も娘を連れて参列すれば良かったと思いました。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2017/02/10
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.7
神社ならではの厳格な雰囲気でした
神前式での挙式に参加するのは初めてだったためかもしれませんが、巫女さんに先導されて祭殿に入っていく新郎新婦の姿や、取り交わされる沢山の儀式、ご神体の近くで結婚の宣誓をする姿を見ていると、とても厳格な雰囲気でかつ神秘的に感じました。外で式が行われるのですが暖房器具などはないため、冬場は少し寒いかもしれません。地下鉄谷町九丁目から徒歩約3分、近鉄上本町駅からでも10分程度でたどり着くので、比較的アクセスは良い場所だと思います。近隣は静かな雰囲気なので落ち着いた印象があるのですが、ラブホテルなども多くあります。初めて訪れる方は驚くかもしれません。大阪市内で歴史のある神社の一つで挙式をあげることが出来るところです。儀式もしっかりと執り行われるので、とても心に残る式になると思います!詳細を見る (341文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/02/29
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
初めて神前式の結婚式に参列しました
神前式の結婚式に参列するのは初めてでした。緊張感と厳粛な雰囲気がとても良かったです。家族の方が左右に分かれて着席され、友人は中央のスペースに着席するのですが、チャペルの結婚式よりも家族の方に重きが置かれている印象を受けました。家族を大切にする友人なのでその点でもとても素敵な式でした。普段はしょうもないことで笑いあったりしている友人の白無垢姿を見ていてとても感慨深かったです。会場・控え室ともに飾りっ気やおしゃれ感はありませんが、豪華さなどにとらわれない新郎新婦らしさを感じました。都会の中にあるため、周りのビルが見えてしまうのがもったいないのですが、式が始まるとそんなことは気にならない空気に包まれます。拝殿から新郎新婦だけが本殿の方へ移動することがあるのですが、その場面がとても印象的でした。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/06/19
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.3
日本の伝統を感じる厳かな神前式 巫女さんの舞は必見です
大阪では有名な伝統ある神社の一つで、地元の人からは「いくたまさん」と呼ばれて親しまれています。神前式には初めて参列しましたが、とても厳かで日本人らしい伝統を感じる式でした。三々九度等神前式の流れを間近に見ることができました。また、こちらの神社では巫女さんの舞いが執り行われますが、優雅で幻想的でとても素敵でした。式には友人も参列が可能で、拝殿は思ったよりも広く家族や親せき、友人を含めて50人位は参列していたと思います。ただ、時期が三月下旬ということで少し肌寒い季節だったのですが、私たちが座っていた拝殿は特に外との仕切りもなく暖房設備がその時は無かったので、コートを着ていても式の最中は凍えるほど寒かったのを覚えています。私たちは披露宴会場のホテルのシャトルバスを利用したので特に不便さは感じませんでした。神社自体は最寄り駅から歩いて5分ほどなので徒歩でも遠くはないと思います。ただ、周辺地域は良い意味でも悪い意味でも大阪の下町的な雰囲気で賑やかです。通常の結婚式会場のようなサービスはありませんでしたが、待合室はきちんと用意されておりスタッフの方も慣れていて的確に案内してくださいました。白無垢を結婚式で着てみたい方や、神前式を考えられている方には雰囲気はとてもぴったりな神社だと思います。都会の中心部にありますが、中へ入ってみるとそんな喧噪を忘れさせるくらい厳かな雰囲気に包まれています。友人はその後、お宮参りや厄払いなどことあるごとに生國魂神社にお世話になっているようです。神社ならば無くなることはありませんし、これからの人生の節目節目に訪れられる場所になると思います。詳細を見る (689文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/05/12
- 訪問時 31歳
-

- 結婚式した挙式
- 4.2
伝統のある神社
【挙式会場について】大阪市内でもっとも歴史がある神社の一つです。格式も高く、清々しい社殿です。また、結婚の宣誓はより、ご神体の近くにある場所に入れていただき身の引き締まる思いがしました。【スタッフ・プランナーについて】参集殿のスタッフの方にはよくしていただきました。後日、ご自身で撮られた写真を送っていただき、細やかな心遣いを感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄谷町九丁目駅から歩いて3分ほど。大変便利な場所にあります。ただし、神社の近くには多くのお寺とそれと同じ数のラブホテルがあり初めて訪れた人はギョッとするかも。【コストについて】雅楽婚(巫女さんの数が増えます)にしても本当にお安いです。最後にご祈祷して下さったお札とお祝いのお神酒そその年の干支の一刀彫りの置物をいただきました。【結婚式の内容について】白無垢【この式場のおすすめポイント】プロカメラマンは提携している写真館の方が以外はダメとのことでした。ですが、担当していただいたカメラマンさんはベテラン!新婚さんいらっしゃいのパネル写真などを撮られている方のようです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】神社ですが、色々とご相談に乗ってくださいます。私達ではないですが、オープンカーて社殿近くに乗りつけるという要望にも柔軟に対応されてましたよ。詳細を見る (573文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2014/03/26
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名
- ユーザーのお気に入りポイント
- 友人の参列可
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ7人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 生國魂神社(イククニタマジンジャ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒543-0071大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



