あなたのクチコミで未来の花嫁の幸せをつくりましょう!
下見や結婚式当日の
クチコミ投稿でギフト券がもらえる
クチコミ・評判

レトロな雰囲気が好きならおすすめ!

  • 訪問 2015/04
  • 投稿 2015/09/29
  • 結婚式した
    披露宴
  • 点数3.8
挙式会場5披露宴会場5コスパ2料理4ロケーション3スタッフ4
sanan16
  • sanan16さん
  • 愛知県
  • 女性
  • 訪問時:32歳

披露宴会場について(会場名:若宮の杜 迎賓館)

帝国ホテル開業当時のデザインをモデルにしたとのことで、雰囲気はレトロで落ち着いています。パンフレットで外観を母に見せた時、帝国ホテルじゃない?というほど似ているよう。この会場の運営は、名古屋観光ホテルが行っていて、このホテルは元々、帝国ホテルの系列でしたから、帝国ホテルの気品ある雰囲気をモデルにしたと、プランナーさんはおしゃっていました。その言葉の通り、デザインは明治・大正の迎賓館のような印象です。内観の全体的な色味は、白とダークブラウンで統一されており、照明も白色ではなく暖色のライトで、温かみが演出されていました。会場の入口を入ると、正面に大きな階段があり、これからさらに高貴は印象を受け、レトロが大好きな私にはぴったりでした。実際の披露宴に使用した会場ですが、私が使用したのは 桜 というお部屋で、収容人数は最大で60名ぐらいのお部屋です。このお部屋は2階にあり、大きなバルコニーがあるのが特徴です。そのため、窓が大きく、明るくて、バルコニーに出て気分転換ができます。ただ、バルコニーの目の前には、桜の木で遮られているものの、若宮大通が走っているので、景色がいいとは言えません。桜の見ごろのころでしたら、目の前に桜が見えるそうなので、また違うのかもしれませんね。内装は床のジュータンが淡い桜色なので、全体的にほんのりピンク色に見えましたが、基調はあくまでも白とダークブラウンなので、かわいくなりすぎているということはないと感じました。私が式を挙げたのは2015年の4月ですが、この時、この会場はオープンしたばかりで、傷一つないきれいな会場だったことも、この会場を気に入った大きな理由です。

コストについて

コストについては、正直なところ、予定よりだいぶオーバーしてしまいました。というのも、式の準備をほとんどプランナーさんんいお任せいたためです。なので、ほとんど自分たちで準備しておらず、招待状を発送したぐらいです。その為、友人や知人よりも参列者が少なかったにも関わらず、コストが高くなってしまったみたいです。あと、衣装には一生に一度の思いでお金をかけました。白無垢、色内掛、ウェディングドレスの3着を着用しました。衣装についてはあまり上限の金額を決めず、気に入ったものを選んだ結果、費用の1/3が衣装代ということになりました。コストは、自分でできるところをやるかやらないかで大きく変わるものだと実感しました。

料理について

お料理は和洋折衷懐石をお願いしました。内容は、特に目立つ特徴があるものではないので、多くの参加者に受け入れられやすいのではないでしょうか?ベースメニューから追加料金で、メニューの変更や追加もできるようです。本当はお料理の試食をしてみたかったのですが、試食にも割引はあるものの有料で、主人と二人分でも試食というには高い料金でしたので、試食は諦めました。試食をしないまま当日を迎えるのは多少不安がありましたが、お料理は大きく期待を裏切られることはなく、おいしくいただきました。

ロケーション(立地、交通アクセス)について

立地は、若宮八幡社の真横にあり、式場と披露宴会場との移動は大変便利です。しかし、最寄駅からは徒歩10~15分くらいかかるので、公共交通機関での来場は便利とはいえませんが、許容範囲だとは思えました。私の場合、関東や北陸からの参列者が多く、名古屋駅から地下鉄に乗り換え、最寄駅からさらに歩くことは負担になると思いましたので、名古屋駅からタクシーできてもらうよう案内しました。地元の方にとっては、分かりにく場所ではないと思います。車で来場する参列者もいましたが、プランナーさんから駐車無料券を5枚いただけたので、無料で止めてもらうことができました。駐車無料券の枚数等は案件によって違うかもしれません。

スタッフ・プランナーについて

担当プランナーさんは若い方でしたが、礼儀正しく落ち着いていて、キャピキャピしすぎていなかったところが30代の私には合っていたと思います。対応の落ち着きは、ホテルが運営しているゲストハウスだけあって、対応もホテルマンのようです。ただ、新規オープンで不慣れだからなのか、担当さんの性格なのか分かりませんが、細かいところでいくつかミスがありました。(当日の集合時間間違い、招待状の宛名の書き方がこちらの要望と違う等。)このことから、準備や当日が問題なく終えられるか不安になることもありましたが、こちらの指摘や不安にきちんと対応していただけたので、最終的に信頼することができました。当日のスタッフさんも明るい笑顔ときさくな人柄で、会場を盛り上げてくれて助かりました。給仕のアルバイトの子たちも、基本的には丁寧でよかったと思います。あえて言えば、待機中の姿勢等、細かいところまで対応が行き届くと完璧でしたが、細かいところは新規オープンであるがゆえであったと、これからより良くなっていくことを期待したいです。

この式場のおすすめポイント

会場の全体的な雰囲気、クラシカルで気品ある感じが何よりも気に入りました。それに、オープンしたての新しい会場であったことも大きな決め手となりました。

  • 新婦の控室が個室
  • 雅楽
  • 巫女の舞
  • 参進ができる
  • 宴会場に窓がある
  • 宴会場から緑が見える
  • 100名以上収容可
  • ロケーション撮影
  • パックプランあり
  • 挙式のみプランあり

この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス

この会場は、クラシカルで落ち着いた雰囲気で披露宴をしたい方にはおすすめです。コストは高めの会場だと思うので、自分たちのやりたいことと、コストの折り合いがつくかどうかを見極めた方がいいと思います。いくつか式場を見た中で、それぞれの会場には、いいと思うところと悪いと思うところが必ずあったので、自分たちの中で一番平均点が高いところに決めました。例えば、料理が抜群においしくてもアクセスが悪すぎたらダメだし、料理もアクセスも施設も許容範囲というところを選びました。式場を決める際には、参列者の立場で見て回ることが必要だなと強く感じました。わざわざ自分たちのためにお祝いにきてくれるのに、不快な思いは絶対にしてほしくなかったですから。式の準備については、早めに自分の中でイメージしておけばよかったなと思いました。衣装でも装花でもヘアメイクでも、打ち合わせで次々と決めていかなければならないので、あまりイメージを固めずに打ち合わせに臨んだ私は、とても大変でした。恥ずかしながら、「お花どうしますか?」「何も考えてません」という感じでした。打ち合わせの時に考えればいいというのではなく、打ち合わせは決定の場なんだと身に染みました。

会場からの返信

名古屋観光ホテル スタッフ一同

口コミの投稿ありがとうございました。

クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。

ウエディングパークの運営方針 クチコミをお届けするための取り組み

結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!

ギフト券の詳細を見る

基本情報

会場名若宮の杜 迎賓館(ワカミヤノモリゲイヒンカン)
会場住所〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3-35-30結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。

同じエリアの結婚式場

注目のウエディング特集

  • お気に入り