クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.1
- 披露宴会場 4.2
- コスパ 4.7
- 料理 3.9
- ロケーション 3.3
- スタッフ 3.9
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ10人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 4.2
まさに大地の息吹を感じる空間でした
【挙式会場について】本当に独特で印象に残ってますが、森のようなところに白樺があって美術的オブジェもあって、そういう神聖なる場でおこなわれましたので、とにかく大地のエネルギーを感じまして、風も太陽もすごく心地よかったです。そういった自然に祝福されて感じるような雰囲気にとっても心が安らぎました。【披露宴会場について】真っ赤で、ちょっと落ち着いた色の絨毯に白い壁や椅子やテーブルに、とすごく見栄え的にもメリハリがあったので鮮明に覚えています。さらにその空間には壁をうめるほどに絵画のようなオブジェのようなものが壁に並んでいまして、繊細な美しさも表現していました。美術的なセンスが高い人にすごく魅力がある空間だなあと感じました。【料理について】イタリアンをベースとしていて、特に和牛のお肉は最高に美味。もともとのおいしさに加えて、ミディアムレアでワイン風味のソースがきいて、口の中で溶けるようでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】軽井沢から歩いて10分くらいでした。【この式場のおすすめポイント】アートな森でおこなわれた挙式は、独特で、ゲストとしても鮮明に覚えているのでインパクトという点では非常におすすめの会場です。詳細を見る (447文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/13
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
アート好きにはたまらない美術館ウェディング
【挙式会場について】白樺に囲まれた隈研吾氏建築のチャペルで、ジャンミシェルオトニエルのオブジェに囲まれて挙式ができます。軽井沢らしい緑と現代アートが融合した、他にはない式場だと思います。【披露宴会場について】美術館内にも披露宴会場がありますが、30名程度であれば隈研吾氏設計の山荘で会食が可能だと聞き、そちらに即決しました。美術館のギャラリーにある作品の中から、好きな作家の作品(絵画、立体作品)を山荘内に飾れるとのことで、10数個の作品を飾りました。もともと好きな作家の作品が多い美術館でしたので、かなり大満足、ゲストからもこんな結婚式は初めて、と喜んでいただけました。また、新郎新婦は山荘の別館に一泊させていただき、とても貴重な体験ができました。【スタッフ・プランナーについて】自宅から遠方での挙式となったため、プランナーさんとの打ち合わせは主に最寄りのサロンで行いました。また、一度現地にも行き、装花やヘアメイク、料理等の打ち合わせを行いました。プランナーさんは忙しい中、メール等でもこまめに相談に乗ってくださり、何かと心配事が尽きない準備期間も安心して過ごせました。【料理について】試食をし、シェフ、パティシエの方と相談しながらメニューを決めることができましたので、納得のいくものになりました。とても美味しく、ゲストからも好評でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄りの新軽井沢駅から徒歩10分程度ですが、シャトルバスも手配していただいたため、足の悪い祖父母なども安心して参加できました。新郎新婦はセンチュリーでの送迎をしていただきました。【最初の見積りから値上りしたところ】特にありませんでした。【最初の見積りから値下りしたところ】ダイヤモンドシライシのネックレス、ティアラ、イアリングを衣装に合わせて挙式と会食二種類貸してくださり、とても嬉しかったです。披露宴で着用するドレスは持ち込みましたが、持ち込み料は不要でした。ゲストの宿を抑えることが難しく、ゲストごとに宿がバラバラになってしまったのですが、マイクロバスで送迎してくださり、大変助かりました。【この式場のおすすめポイント】様々なアート作品とともに写真を撮ることができ、思い出に残ります。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】もともと憧れの式場でしたが、具体的にプランナーさんから話を聞き、アート好きにはたまらない建築とアート作品に囲まれた挙式・披露宴ができることが決め手となりました。実際に挙式をしてみて、会場、スタッフの方の対応等すべて想像以上で、自分たちらしい結婚式にすることができ、ここで挙式してよかったと思います。軽井沢はリゾート地のため、ゲストの宿の手配、会場からの足の手配に最も苦労しました。早めから準備をしておくことをお勧めします。詳細を見る (1030文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/05/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.2
絵画のあるパーティスペースは芸術的
【挙式会場について】なんだか、非対称な不均一さが不思議な魅力を放つ、アート空間なチャペルは、形そのものも見応えがあって、また窓の設置のされ方などもスタイリッシュであり、とってもかっこよかったです。あと、真っ赤色のバージンロードが太めの、しっかりした存在感にて敷かれていて、情熱的ムードが出ていた感じです。【披露宴会場について】斬新だと感じたのが、壁を埋めるほどにたくさんのしかも大きな絵画が飾ってありまして、その美しい光景、見応えのあるアート的雰囲気、に酔いしれました。また、絨毯カーペットは、ワインレッド色系でしっくりと豪華さのようなものを表現していて、モダンゴージャスを堪能することができました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】軽井沢駅からは送迎のバスが運行していたので、とっても助かりましたね。【この式場のおすすめポイント】挙式も披露宴もアート的な感性を刺激されるようなポイントが多くて、芸術的な会場だったと感じました。詳細を見る (361文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/10/07
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
大地の息吹感じる式場
【挙式会場について】大げさな表現でも何でもなく、たくさんの木々が生い茂っていて、自然の息吹とか大地のエネルギーみたいなものを感じながら列席することができたので、精神的にも落ち着いて集中できました。自然を駆使したアート的な空間という印象のその場は、心が浄化されるような不思議な力がありました。【披露宴会場について】パーティの空間は、天井が白と茶色のシマシマ模様になっていて、照明ライトは明るくラインをつくって光っていて、総じて言ってスタイリッシュ!!壁にはたくさんの大きな絵画が飾られていたので、定術的な美しさによる華やかさが感じられて、気分が高まって心が踊るような心地がしました!!【ロケーション(立地、交通アクセス)について】軽井沢駅から、歩きにて10分弱くらいにて到着できたと記憶しています。【この式場のおすすめポイント】屋外の芸術的ガーデンを活用した挙式スペースは神秘性とロマンティックが強くて、特別な場という感じがしました。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/02/10
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.8
オリジナリティーが出せる式場です
【挙式会場について】軽井沢らしい開放感溢れるチャペルに惹かれました。【披露宴会場について】高価な絵画に囲まれた披露宴会場は他にはない雰囲気でした。【スタッフ・プランナーについて】初めてのブライダルフェアに少し緊張していましたが、プランナーさんの素晴らしい対応のおかげで楽しむことが出来ました。【料理について】結婚式場では珍しいイタリアンということでしたが、味・見た目・量どれも最高でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】軽井沢駅から徒歩10分程度です。【コストについて】成約特典もたくさんつき、大変満足いく金額で式を挙げることが出来そうです。【この式場のおすすめポイント】プランナーさんやシェフと話し合って個性溢れるオリジナルの式に出来るとのことなのでこれから計画するのが楽しみです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】とても自由度が高くオリジナリティーを出したいカップルにはおすすめです!開放感溢れるチャペル、必見です!詳細を見る (308文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/06/05
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
挙式会場
- 参列した
- 4.2
まさに大地の息吹を感じる空間でした
本当に独特で印象に残ってますが、森のようなところに白樺があって美術的オブジェもあって、そういう神聖なる場でおこなわれましたので、とにかく大地のエネルギーを感じまして、風も太陽もすごく心地よかったです。そういった自然に祝福されて感じるような雰囲気にとっても心が安らぎました。詳細を見る (447文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/13
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
アート好きにはたまらない美術館ウェディング
白樺に囲まれた隈研吾氏建築のチャペルで、ジャンミシェルオトニエルのオブジェに囲まれて挙式ができます。軽井沢らしい緑と現代アートが融合した、他にはない式場だと思います。詳細を見る (1030文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/05/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.2
絵画のあるパーティスペースは芸術的
なんだか、非対称な不均一さが不思議な魅力を放つ、アート空間なチャペルは、形そのものも見応えがあって、また窓の設置のされ方などもスタイリッシュであり、とってもかっこよかったです。あと、真っ赤色のバージンロードが太めの、しっかりした存在感にて敷かれていて、情熱的ムードが出ていた感じです。詳細を見る (361文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/10/07
- 訪問時 28歳
披露宴会場
- 参列した
- 4.2
まさに大地の息吹を感じる空間でした
真っ赤で、ちょっと落ち着いた色の絨毯に白い壁や椅子やテーブルに、とすごく見栄え的にもメリハリがあったので鮮明に覚えています。さらにその空間には壁をうめるほどに絵画のようなオブジェのようなものが壁に並んでいまして、繊細な美しさも表現していました。美術的なセンスが高い人にすごく魅力がある空間だなあと感じました。詳細を見る (447文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/13
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
アート好きにはたまらない美術館ウェディング
美術館内にも披露宴会場がありますが、30名程度であれば隈研吾氏設計の山荘で会食が可能だと聞き、そちらに即決しました。美術館のギャラリーにある作品の中から、好きな作家の作品(絵画、立体作品)を山荘内に飾れるとのことで、10数個の作品を飾りました。もともと好きな作家の作品が多い美術館でしたので、かなり大満足、ゲストからもこんな結婚式は初めて、と喜んでいただけました。また、新郎新婦は山荘の別館に一泊させていただき、とても貴重な体験ができました。詳細を見る (1030文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/05/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.2
絵画のあるパーティスペースは芸術的
斬新だと感じたのが、壁を埋めるほどにたくさんのしかも大きな絵画が飾ってありまして、その美しい光景、見応えのあるアート的雰囲気、に酔いしれました。また、絨毯カーペットは、ワインレッド色系でしっくりと豪華さのようなものを表現していて、モダンゴージャスを堪能することができました。詳細を見る (361文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/10/07
- 訪問時 28歳
料理
- 参列した
- 4.2
まさに大地の息吹を感じる空間でした
イタリアンをベースとしていて、特に和牛のお肉は最高に美味。もともとのおいしさに加えて、ミディアムレアでワイン風味のソースがきいて、口の中で溶けるようでした。詳細を見る (447文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/13
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
アート好きにはたまらない美術館ウェディング
試食をし、シェフ、パティシエの方と相談しながらメニューを決めることができましたので、納得のいくものになりました。とても美味しく、ゲストからも好評でした。詳細を見る (1030文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/05/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.8
オリジナリティーが出せる式場です
結婚式場では珍しいイタリアンということでしたが、味・見た目・量どれも最高でした。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/06/05
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 軽井沢ニューアート ウエディング 風通る白樺と苔の森チャペル(カルイザワニューアートウエディング) |
---|---|
会場住所 | 〒389-0102長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |