出雲大社東京分祠の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
 - 5.0
 
由緒ある神社でコンパクトな挙式
ビル街の中にあるこじんまりとした神社です。ホームページに掲載されている写真と相違ないです。特にありません特にありません六本木駅から徒歩3分程度です。ビルの一角にあるので外で写真を撮るにはあまり向いていないかもしれません。神職の皆様がとてもご親切で、安心して式をあげることができました。料金体制が単純です。(初穂料8万円、定形外衣装屋の利用で控室料3万円)雅楽の生演奏もありました。私服での挙式ができる点もよかったです。 また、半日で撤収までできるため式が終わった後ゆっくりと過ごせたのもよかった点でした。定形外の衣装屋を利用する場合は、衣装、写真屋は自分で探す必要があります。また、入り時間などの調整も神社側と衣装屋の間に入ってする必要があります。詳細を見る (324文字)

費用明細110,000円(2名)
- 訪問 2024/04
 - 投稿 2024/04/14
 - 訪問時 28歳
 - ゲスト人数 10名以下
 
- 下見した
 - 5.0
 
由緒ある神社でのコンパクトな挙式
おおむねホームページの写真と相違ありません。 参拝に行くと結婚式が執り行われる場所も見えます。(お賽銭箱の奥の広間の部分です)初穂料 8万円控室利用料 3万円(提携以外の衣装店を利用する場合のみ)六本木駅から徒歩2分ほどです。ビルの中にある神社ということで小規模ですが厳かな雰囲気です。優しくご丁寧にご説明いただけます。後日、電話でも追加の質問に答えていただけました。東京にいながら出雲大社で結婚式が挙げられる点が一番のおすすめポイントです。さらに普段着で挙式可能だったりカメラマンを友人に頼んでも大丈夫、ということで低予算で挙げられる点も魅力的でした。普通の結婚式場での挙式とは少し違うそうですので、よくご説明を聞かれてから決めるのが良さそうです。下見、挙式申込の方法がネットに載っておらず、戸惑ったのでご参考までに。1.社務所に電話し、挙式したい旨を伝える。打ち合わせ日を設定する。※一度現地で説明を受けてからでないと仮申し込みができないそうです。2.指定された日時に出雲大社東京分祠に行き、式についての説明を受ける。※普通の結婚式場と違う点や挙式日の流れをご説明いただけます。3.仮申し込みをする。※挙式日の1ヶ月前までに本申し込み(初穂料をお納め)することで確定となるそうです。詳しくは打ち合わせの際に教えてくださいます。※挙式は午前1組、午後1組までだそうです。詳細を見る (589文字)
- 訪問 2023/10
 - 投稿 2024/02/18
 - 訪問時 28歳
 
- 結婚式した挙式
 - 4.5
 
出雲大社での挙式が叶い、感無量でした
ビルのなかにある神社です。花嫁行列をやりたい、立派なご神殿で挙式したいという方にはおすすめできません。しかし、都内で唯一、出雲大社の祭神である大国主大神の分霊を奉斎している由緒ある神社ですので、こちらで挙げる価値はあるかと思います。お社は現代的(手水も自動です。笑)ですが、雅楽の演奏からはじまる婚儀は非常に厳かで、すばらしいものでした。設備についても申し分ありません。親族控室も、新郎側・新婦側それぞれ十分な広さがありました。エレベーターもあり、着物での移動が楽でした。挙式にあたって神社を探すまで、六本木に出雲大社があることを存じ上げませんでした。六本木ヒルズのむかい、exシアターの裏手側という、にぎやかな場所にあります。ゲストにも、「まさかこんなところにあるとは」と言われました。六本木駅から徒歩5分以内でアクセスは良いです。駐車場が1台分しかないのと、神社の前は道が狭いため、披露宴会場が遠い場合は車の手配が大変かもしれません。ただし、大通りが近いので、タクシーはすぐつかまります。私たちは神社から徒歩5分ほどのところで披露宴だったので、披露宴会場で支度後にタクシーで向かい、帰りは紋付袴・白無垢姿で披露宴会場まで歩きました。(帰りもあらかじめタクシーを予約していましたが、車移動だと逆に時間がかかることが分かり、急遽歩きました)六本木の大通りを白無垢姿で歩く体験はよい記念になりました。当日はご案内の方がいらっしゃって、とても親切にしてくださいました。親族控室では、桜茶のサービスがありました。挙式前に親族控室で挙式の進行の確認(玉串奉納の練習含む)を行い、安心して式にのぞむことができました。持ち込んだカメラマンも介添えの方も、口をそろえて「こんなに親切な神社は初めてです・・・」とおっしゃっていました。私は七五三が出雲大社で、新郎とも交際前に出雲大社に旅行に行ったことがあり、ご縁のある出雲大社で神前式がしたいと思っておりました。しかし、親族も友人も東京にいるため、島根での挙式は叶わず諦めていたところ、こちらの神社にたどり着きました。場所は東京にあるものの、島根の出雲大社と同じ大国主大神の御前で挙式が叶い、大変嬉しかったです。特に婚礼のご担当の方がいらっしゃるわけではないので、電話に出られた方、訪問した際にご対応くださった方がそれぞれ対応してくださいます。基本的に、日程だけ押えてあとは当日約束の時間にお越しくださいというご案内のみですので、自分たちできちんと必要な情報を収集・伝達する必要があります。衣装やカメラマンの持ち込み等は自由ですので、自分たちの希望通りの挙式になるかと思います。詳細を見る (1106文字)




- 訪問 2017/11
 - 投稿 2018/02/21
 - 訪問時 29歳
 - ゲスト人数 11~20名
 
- 下見した
 - 4.5
 
六本木での神前挙式
島根県出雲市の出雲大社での神前式にとても感動しましたので、東京分祀に見学に行きました。雅楽の生演奏の流れる中、白木造りの神殿で挙式が行われます。規模はあまり大きくありませんので、10名前後の家族のみの式におすすめします。思ったよりも良心的なお値段でした。挙式のみですので、お料理は予定しておりません。地下鉄の六本木駅から、歩いて数分のところにあります。六本木ヒルズのすぐ近くにあり、こんな大都会に分祀があるとは知りませんでした。出雲大社での挙式に憧れています。しかし、東京から島根県への移動を考えると、決して近くはないので、年配の親族の出席を考えた時、東京分祀はとてもアクセスが良いと思います。やはり正統派の綿帽子と白無垢の装束をおすすめします。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2015/02
 - 投稿 2015/11/04
 - 訪問時 30歳
 - ゲスト人数 21~30名(予定)
 
- 参列した
 - 5.0
 
由緒ある神社の分詞であることが一番のステータスだと思う
【挙式会場について】基本神社なのでまんま本物の神社で結婚式場のものとは違うような気がした。【披露宴会場について】ここでは行なっていない【演出について】音楽も生演奏でよかったと思う【スタッフ(サービス)について】結婚式場とは違うところであるが、そつのない対応をしていただけたと思う【料理について】ここでは出ていない【ロケーションについて】場所は六本木の1等地で良いと思う。場所柄少し狭いと感じた。【マタニティOR子連れサービスについて】特別無い【式場のオススメポイント】費用が格段に安く上がった割には本格的な結婚式ができる【こんなカップルにオススメ!】日本の神式で行いたい方には最高の場所だと思う詳細を見る (297文字)
- 訪問 2008/12
 - 投稿 2011/12/26
 
- 結婚式した挙式
 - 5.0
 
【挙式会場】白木の祭壇に、雅楽の生演奏。宮司さんの祝詞と、和
【挙式会場】白木の祭壇に、雅楽の生演奏。宮司さんの祝詞と、和装婚を検討している方なら絶対外せないポイントが抑えられています。神前式で完全貸切性なので、二人のためだけの大切な時間を育む事が出来ます。本格的な和装婚を希望される方にはおすすめです。また、和装婚にありがちな正座は不要なので、正座が苦手なゲストも安心です。【披露宴会場】小さな会場で、家族だけだったので、披露宴はしませんでした。【料理】披露宴はしなかったので、お料理についてはコメントが出来ません。【スタッフ】半日完全貸切性なので、すべてのスタッフが二人だけの為に全力を注いでくださいます。通常なら非常に高額になりやすい雅楽の生演奏がオプションなしでついてきたり、本物の宮司さんが祝詞を上げて下さいます。【ロケーション】六本木ヒルズの目と鼻の先。六本木一丁目駅から徒歩5分の好立地。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】一番は午前または午後の完全貸切制度。日本でも有数の有名な神社である出雲大社での挙式。雅楽の生演奏や宮司さんの祝詞で厳かなムードバッチリ。駅からの近さ、正座不要等、ゲストにも優しい環境。しかもこれだけそろって、御初穂料がたったの50000円(写真は別途37800円)と驚くほどリーズナブル。【こんなカップルにオススメ!】結婚式場にありがちな花嫁さん大量生産ではないので、一生に一度の大切な時間を贅沢な気分で満喫できます。静かに、厳かに、本格的な和装婚を希望するカップルには是非お勧め。披露宴はしないけど、挙式はきちんとしたいカップル。挙式は和装。披露宴は別会場でドレスでしたいので、挙式費用を抑えたいカップル。詳細を見る (697文字)
- 訪問 2008/06
 - 投稿 2011/02/18
 - 訪問時 27歳
 
- 
        

 
- ユーザーのお気に入りポイント
 - 雅楽
 - 駅から徒歩5分以内
 - 挙式会場の伝統
 
この会場のイメージ6人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 出雲大社東京分祠(イズモタイシャトウキョウブンシ) | 
|---|---|
| 会場住所 | 〒106-0032東京都港区六本木7丁目18-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 | 



