クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.4
- 披露宴会場 4.9
- コスパ 3.9
- 料理 4.7
- ロケーション 4.1
- スタッフ 4.6
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ10人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 4.0
新郎新婦もゲストも、忘れられない思い出を作れる洋館の会場
【挙式会場について】披露宴会場内にある階段を、挙式の場として使う人が多いそうです。チャペルはありません。【披露宴会場について】洋館がまるごと会場となります。レトロでとてもすてきな雰囲気なので、クラシックなイメージが好きな方には最高だと思います。ただ、古い建物で空調はそれほど整っていません。夏場や冬場は冷房や暖房器具を運び入れて使用するそうです。また、建物の保全のため、玄関で靴を脱ぎ、備え付けのスリッパに履き替えます。そのほうがくつろげて良い、と考える人もいれば、せっかくおしゃれしてきたのに…と考える人もいるかなあ、と感じました。【スタッフ・プランナーについて】丁寧で落ち着いたプランナーさんでした。建物の歴史や内装のこだわりなどにもとても詳しく、安心していろいろ聞けました。コストですが、邸宅を貸切り、スタッフに現地へ出張サービスしてもらうとなるとどうしてもこれぐらいはかかるだろう…というお値段でした。この会場をすごく気に入ったカップルにとっては高くないコストなのではないかなと思います。【料理について】試食しなかったので味は分かりませんが、式場サービスをおこなっているのが東京會舘のため、看板メニューのローストビーフの人気が高いそうです。建物には現役使用に耐えるキッチン設備がないため、別の場所で調理したものを当日運んでくるそうですが、移動にかかる時間まで計算した温度管理をしていて、お料理はもちろん、お皿の温度にも気を配っているそうです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄の駅からは7分ほど歩きます。立地としては普通です。【この式場のおすすめポイント】洋館を貸し切り、スタッフさんもお料理もすべて出張や出前でサービスしてくれることを考えるとお得だと思います。私たちはあまり披露宴にお金をかけたくないという理由で泣く泣くあきらめましたが、忘れられない思い出になるであろう、すてきな会場です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】クラシカルで落ち着いた雰囲気を求めているカップルにおすすめです。当日は邸宅が丸ごと貸切になる点も魅力です。東京都が管理している旧古川邸を東京會舘が借りて婚礼サービスをおこなっているそうですが、東京會舘は年配の方にとってはブランドなので受けがよい、とプランナーの人が言っていました。詳細を見る (866文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.6
広々とした本物の洋館を貸し切る贅沢
【挙式会場について】挙式会場は洋館の一室ですので、コーディネートしてみないと雰囲気がわからないところもありますが、もともとのコーディネートが素敵なので、問題ないと思います。【披露宴会場について】写真で見ていた以上に、天井や壁が美しかったです。控え室でさえもフォトジェニックで、ゲストも待ち時間にたくさん写真を撮って楽しんでくれそうです。メイン会場はある程度の人数を超えるとl字型の机配置になります。新郎新婦は常に見える場所(lの角部分)ですがゲスト同士の一体感は減ってしまいます。【スタッフ・プランナーについて】東京会館のベテランの方が担当してくださり、安心感がありました。お料理はケータリングで2種類のみです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からやや歩きます。でも繁華街ではなく歩道や道案内がしっかりしているので歩きやすいです。庭園の入場料が全員かかりますので、招待状に入場チケットを入れる方が多いそうです。【コストについて】お料理のオプションが2種類と少なく、追加や変更もほとんどできないので、見積もりからの変動は衣装くらいかと思います。普段は一般客の写真撮影も禁じられていますので、結婚式を機会にスナップを撮れるのはかなり貴重な機会かと思います。【この式場のおすすめポイント】洋館でのプライベート感あふれた式、披露宴になりそうです。例えばピアノ生演奏やデザートビュッフェを入れるなどして、昔の富裕層のパーティを再現した雰囲気も良さそうです。2階にもたくさん部屋があり、授乳室もあるのはびっくりしました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】お庭は一般開放されていて、式披露宴用のアレンジはしてくれません。ガーデンフォト、ガーデン挙式はできませんのでご注意ください。詳細を見る (640文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/06/13
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.8
レトロな雰囲気が漂います。
【挙式会場について】挙式会場は特別に用意された部屋ではなく、披露宴会場の外の廊下と階段を使っていました。新郎新婦と参列者の距離が近く、アットホームな感じが良いと思いました。【披露宴会場について】披露宴会場のレトロな雰囲気は、なかなか他では味わえないと思いました。当日、肌寒い気候だったのですが、足元に用意されたストーブが、さらにレトロな雰囲気を出していました。ピアノは廊下に設置されており、ピアノを使った余興は皆で廊下に集まって楽しむ、という感じでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄りの上中里駅からの距離は7分程で、行き方もそれほど難しくはなかったです。【この式場のおすすめポイント】なんといっても外の庭園がおすすめです。洋風の庭園と日本庭園に分かれており、洋風庭園では当日、バラの催しが行われていました。庭園を見るために訪れている方がたくさんいました。日本庭園では紅葉がとても綺麗で、式が終わった後もしばらく楽しめました。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/03/22
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.8
本物志向の方におススメ。落ち着いたいい空間。
【披露宴会場について】大正時代にイギリス人建築家ジョサイア・コンドルが建てた邸宅は知る人ぞ知る名建築。文化財としての重厚感がすばらしく贅沢な気分。文化財ならではの禁止事項はあるものの、本物らしさが逆に魅力。大切な人と集う、とびきり大切な日にふさわしい。【スタッフ・プランナーについて】老舗の東京會舘が出張で来ているので、ホテルクラスの対応。一流のサービスだと思った。1日1組なので丁寧に接客してもらえる感じがした。【料理について】東京會舘のフランス料理がとても上品で美味しかった!ウエディングケーキはもちろん外側は白いが、ずっしりした東京會舘オリジナル(?)のフルーツケーキで、持ち帰ることができ、家でもう一度ゆっくり「幸せ」を味わえた。シェフによるケーキの切り分けパフォーマンスもあった。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駒込駅からタクシー(ワンメーター)が便利。ハイヒールで歩くのはちょっとつらい。【この式場のおすすめポイント】庭園にはバラが一面に咲いていてそれはそれは素晴らしかった。庭園も文化財で洋風庭園と和風庭園があり、地方から来た方も東京の名所を楽しまれたと思う。披露宴の途中、デザートの前に、場所をグランドピアノのあるホールに移ってミニコンサートがありました。新郎新婦が司会をし、ピアノとチェロの生演奏で二人の思い出の曲が演奏され、とても感動的でした。詳細を見る (516文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/07/29
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 3.8
歴史ある邸宅で一風変わったウェディング
【挙式会場について】学生時代の友人の結婚式にお呼ばれして訪問しました。邸宅が緑あふれる公園の一角にあり一般の方も自由に出入りできる場所にありました。外観も歴史を感じる洋館の素敵な佇まいで一歩邸宅内に入るとタイムスリップしたような感覚におそわれます。レトロな建築や家具が好きな方におすすめです。挙式は建物に入ってすぐの木造の階段下で行いました。新婦が階段からゆっくり下りてくる姿はなんとも優美でとても素敵でした。【披露宴会場について】披露宴会場は客間のような大広間で催されました。見渡すかぎりレトロな造りで家具や天井などどれも目を奪われる素敵なものでした。テーブルや椅子も趣のあるもので座していると心地よく不思議な感覚でした。【スタッフ・プランナーについて】あまり印象に残っていません【料理について】フレンチ料理で美味しかったのですが量が少なくやや物足りませんでした。ただデザートビュッフェがついていたのでスイーツで調整することができました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】立地は公園の中にあって緑が多いので癒やされます。交通面は可もなく不可もなく。【この式場のおすすめポイント】歴史を感じるレトロな建築とアンティークな家具達詳細を見る (436文字)
もっと見る- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/10/21
- 訪問時 28歳
披露宴会場
- 下見した
- 4.0
新郎新婦もゲストも、忘れられない思い出を作れる洋館の会場
洋館がまるごと会場となります。レトロでとてもすてきな雰囲気なので、クラシックなイメージが好きな方には最高だと思います。ただ、古い建物で空調はそれほど整っていません。夏場や冬場は冷房や暖房器具を運び入れて使用するそうです。また、建物の保全のため、玄関で靴を脱ぎ、備え付けのスリッパに履き替えます。そのほうがくつろげて良い、と考える人もいれば、せっかくおしゃれしてきたのに…と考える人もいるかなあ、と感じました。詳細を見る (866文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.6
広々とした本物の洋館を貸し切る贅沢
写真で見ていた以上に、天井や壁が美しかったです。控え室でさえもフォトジェニックで、ゲストも待ち時間にたくさん写真を撮って楽しんでくれそうです。メイン会場はある程度の人数を超えるとl字型の机配置になります。新郎新婦は常に見える場所(lの角部分)ですがゲスト同士の一体感は減ってしまいます。詳細を見る (640文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/06/13
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.8
レトロな雰囲気が漂います。
披露宴会場のレトロな雰囲気は、なかなか他では味わえないと思いました。当日、肌寒い気候だったのですが、足元に用意されたストーブが、さらにレトロな雰囲気を出していました。ピアノは廊下に設置されており、ピアノを使った余興は皆で廊下に集まって楽しむ、という感じでした。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/03/22
- 訪問時 32歳
料理
- 下見した
- 4.0
新郎新婦もゲストも、忘れられない思い出を作れる洋館の会場
試食しなかったので味は分かりませんが、式場サービスをおこなっているのが東京會舘のため、看板メニューのローストビーフの人気が高いそうです。建物には現役使用に耐えるキッチン設備がないため、別の場所で調理したものを当日運んでくるそうですが、移動にかかる時間まで計算した温度管理をしていて、お料理はもちろん、お皿の温度にも気を配っているそうです。詳細を見る (866文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.8
本物志向の方におススメ。落ち着いたいい空間。
東京會舘のフランス料理がとても上品で美味しかった!ウエディングケーキはもちろん外側は白いが、ずっしりした東京會舘オリジナル(?)のフルーツケーキで、持ち帰ることができ、家でもう一度ゆっくり「幸せ」を味わえた。シェフによるケーキの切り分けパフォーマンスもあった。詳細を見る (516文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/07/29
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 3.8
歴史ある邸宅で一風変わったウェディング
フレンチ料理で美味しかったのですが量が少なくやや物足りませんでした。ただデザートビュッフェがついていたのでスイーツで調整することができました。詳細を見る (436文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/10/21
- 訪問時 28歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
| 会場名 | 旧古河庭園(キュウフルカワテイエン) |
|---|---|
| 会場住所 | 東京都北区西ヶ原一丁目結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |


