道後館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.0
趣のある道後温泉街で和な結婚式
全体的に和の雰囲気でまとめられていました。会場はとても広い畳の部屋で、靴を脱いで上がります。100人以上の出席者がいましたが、全く窮屈ではありませんでした。椅子席ではありますが、長方形のテーブルです。円卓の披露宴にしか出席したことがなかったので新鮮でした。料理は純和風で豪華なものばかりでした。鯛めしもいただけて、大満足です。スタッフのかたがもう少し慣れていれば…というのが惜しいところです。道後温泉という有名な温泉があり、道後温泉駅から少し歩いた坂の上にあります。立地の関係上、タクシーで来ている人もたくさんいました。近くに道後観光パーキングという駐車場があるので、自家用車で行くこともできます。もちろん、来館者用の駐車場もあります。料理を提供するスタッフの方は、慣れていない人だったのか、あまり親切ではない印象を受けました。しゃぶしゃぶのお鍋に火をつける時、後からお肉を持ってくることを言われなかったので隣にいた友達は先に煮えた野菜たちだけを食べてしまっていました。また、お魚の鉄板に火をつけた時も何も言われなかったので、火が通ったと思いそのまま食べていると、「火が消えてから蓋を開けてこのタレをかけてお食べいただきたかったんですが…」と言われました。そういうのは火をつける時に言って欲しかったです。子供用の椅子やベッドは用意してくれているみたいでした。畳の部屋ですが、椅子なのでとても過ごしやすかったです。詳細を見る (606文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/04/15
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.2
重厚感とモダンな和婚が叶う式場で披露宴
海外からのゲストもあるので、日本の伝統的な和婚披露宴を希望していた。ゲストは50人程度の小さな披露宴。こちらはゲストで来たこともあり、料理のクオリティや会場の雰囲気も良い印象を持っていたのでお願いした。庭の見える畳のお部屋に低めのテーブルとイス。和をイメージした美しいデコレーションと花を選んで頂き、費用は抑えたのですが とても豪華な雰囲気にして頂けました。 大きな窓があり外からの自然光と 日本庭園が会場から見えて良かったです。身内や近い友人たちだけで、行ったことと こちらの海上のおかげでみんなの思い出になる暖かい時間になったと思います。引き出物は3パターン用意しました。また、出来るだけアットホームにしたかったので 新郎新婦だけが座る高砂をなしにしました。事前にアレルギーや苦手なものなどのリスニングもしっかりしており、当日の料理は見た目も繊細で美しく、本当に手が込んでいました。味付けも上品で、さすが老舗の旅館のお料理だなと感じました。ボリュームも多かったので、ゲストの方はどうかなと思っていたのですが 後日 料理がとてもおいしかった!どれも美味しいから おなかいっぱいなのに もったいないから食べたよー♪ とゲストの方々大絶賛でした。有名な観光地でしたので、電車・バスも会場の近くまであります。私たちは挙式と披露宴の場所が別で 車で10分程度の所でしたが マイクロバスを用意して頂けました。 披露宴後に県外のゲストの方々が観光が出来たのも良かったです。衣裳・引き出物・招待状はこちらが用意し、持ち込みました。持ち込み料はほとんどの会場でかかると思いますが、こちらも持ち込み料ありでした。私たちの意向などをくんでくださって、ゲストの配置など直前までメールで丁寧に対応下さいました。 すべてが無事に終わるまで本人たちはバタバタしており、余裕が本当にありませんので プランナーさんに頼ることが多くなります。やってほしいことを確実にして頂くため、不備がないよう何度もプランナーさんと確認をすると良いかもしれません。新郎新婦共に和装1着。引き出物は新郎の国に関するものを中心に選びました。老舗の旅館の重厚感と落ち着いた雰囲気。ゲストには 旅館の温泉に入れるチケットが付いていることも良いサービスだと思います。余裕を持って準備をすることかな。。費用をかけるところと 抑えるところをしっかり決めておいて 進める。(色々進めていくうちに、あれもこれも。。と追加したくなったりするので)詳細を見る (1039文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/07/02
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 3.0
現代的和を求めれる式場
比較的広めの畳の部屋と2部屋見せて頂きましたが特に特別いいなぁという感じではなく普通でした。過去の写真を見せてもらいましたが、和のしっとりした雰囲気というよりは赤と金をメインにした派手な感じで(お客の好みもあるかもしれませんが)、私の好みではありませんでした。ちょっと雰囲気も暗い感じです。純和風というよりはモニュメントを含め、現代的な和をテーマにされているかと思います。場所は道後温泉から少しだけ歩きますが比較的近いほうだと思います。道後はアップダウンがあるので、足の不自由な方は駅から歩くのはちょっと。階数忘れましたが茶室があります。新郎・新婦の衣装の準備が整ったら、そこで写真もとれますよぉと言ってました。写真を撮るのであれば、なかなか絵になるところだと思います。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/06/19
- 訪問時 33歳
会場と同じエリアのランキングを見る
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
理想の和洋折衷
愛媛県の老舗のホテルですが、モダンな建物で古い感じはなく、前衛的です。会場では、本格的に「和」で統一されていました。屏風や机、シートなど、挙式の設備に関しては十分問題なくそろっていました。ホテルのモチーフが石造りという感じで、モダンな雰囲気を感じられます。ロビーを水が流れており良い感じです。始めから、衣装などの値引きを掲示してくださいました。他のウェディングより格段に安かったので即決でした。お料理は最高でした。県内屈指の料理の味らしく、他の旅館よりも好評化を得ているそうです。道後のど真ん中にあり、アクセス良好です。計画段階から、親身になって色々お世話してくださいました。ただ、ウェディングの専門スタッフが3人程しかいないようで、いつでも連絡がつく…というわけではありませんでした。式の前にウェディングフォトサービスがあり、ドレスや色打掛、好きな衣装をきてプロに写真を撮ってもれえました。道後の中にあり、アクセスが良かったこと。ホテルのモダンな雰囲気が理想にぴったりだったこと。詳細を見る (441文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/07/24
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.6
挙式会場:ウエイティングルームには飲み物が注文でき良か...
挙式会場:ウエイティングルームには飲み物が注文でき良かった。また落ち着いた雰囲気で良かった。料理:ご飯が好きですが、洋風なホテルの雰囲気のわりにご飯も出たので良かったスタッフ:教育がしっかりされている感じがした。若い人も少なめであったロケーション:道後です!ココが良かった!:落ち着いた雰囲気。松山が誇る道後。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.6
・挙式会場和を重んじている感じが強かったです。そもそも...
・挙式会場和を重んじている感じが強かったです。そもそも旅館なので、演出とかオリジナリティを求めても仕方ない部分はありました。堅苦しい感じはありましたが、逆にいえば伝統を重んじているので印象が強かったです。・料理あまり覚えていません。おいしくなかったわけではないのですが、印象には強く残ってなかったです。詳細を見る (151文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 20歳
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
近くにある伊佐彌神社での挙式とセットのプランでした。神...
近くにある伊佐彌神社での挙式とセットのプランでした。神前式がしたかったし、神社まで送迎があったので、助かりました。会場はこの地域ではよい良いといわれている旅館でした。座敷に椅子のタイプでしたので、みんなリラックスできていたと思います。何より料理がおいしい!!それでここに決めたくらいです。親世代にも満足してもらえる味で、全部食べきれずにもったいなかったです。詳細を見る (179文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/26
- 下見した
- 2.0
今現在予定という予定もありませんが、適齢期だけに興味本位でブ
今現在予定という予定もありませんが、適齢期だけに興味本位でブライダル・ツアーに参加しました。【会場】地元志向の強い方ならOKかも【料理】評判なだけに大変美味しかったです和食に徹したほうがより一層高評価です【スタッフ】社員風の方はやはりプロフェッショナル(!?)気持ち良い対応でした【立地】これもまた地元民が多いという方には強みですね詳細を見る (166文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.5
赤いじゅうたんが厳格な感じを演出
ブライダルフェアで行きました。披露宴会場を見せていただきましたが、高砂に続く赤いじゅうたんがとても厳格な感じがして素敵でした。会場は広々としているわりには、高砂の高さをあまり上げなくても会場が見渡せ、出席者の方からも顔を見てもらえるところが気に入りました。詳細を見る (128文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2012/06/12
- 参列した
- 4.0
兄の結婚式に参列。温泉付きでよかったです。しっかりして...
兄の結婚式に参列。温泉付きでよかったです。【挙式会場】しっかりしていたと思う、噴水、水がきれいだった。【料理】きれいな盛り付けで、目でも楽しめた。【スタッフ】ちゃんと対応していた。【ロケーション】少し高い所にある。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】温泉、疲れが取れそう。観光も楽しめる。詳細を見る (149文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 3.2
千葉県にいる息子の結婚式を地元で親戚一同の顔合わせとし...
千葉県にいる息子の結婚式を地元で親戚一同の顔合わせとして道後でした本番は横浜で会社関係。大学関係を招待した結局結婚式を2回したことになる花嫁の希望で道後館では日本風で落ち着いた雰囲気で料理も瀬戸内海の魚介類をふんだんに使って花嫁の親族方には好評でした全員で40名程度でしたので当事者2人の意向で本当にアットホームな手作りの結婚式が出来ました詳細を見る (170文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 65歳
- 下見した
- 4.0
とても豪華!
予約して旦那さんと道後館婚礼展に行きました。披露宴の食事の試食と衣装の試着(撮影付き)のイベントです。食事は12,000円相当を4,500円でいただけるもので、畳のお部屋で司会の進行もありながらでした。家族で来ている人も多かったです。お料理はどれも美味しくて、基本は和食の和洋折衷でした。テーブルセットも和の雰囲気でした。器もこだわっているようでした。通常2時間ほどかけて食べるものを1時間で出しているのでかなりお腹いっぱいになり、美味しいのに全部食べられましんでした。食事の後、会場を見学しました。会場はかなり広いなという印象です。テーブルごとに花もクロスもかえていてとてもイメージしやすかったです。お料理のサンプルも展示されていました。それから衣装の試着へ行きました。花嫁だけですが、1点選んで1枚だけプロのカメラマンに撮ってもらえます。あまりイメージしていアなかったので、衣装を決めるのにとても迷いました。そのあと結納の部屋と寿泊のお部屋(露天風呂付!)を見て、会場に戻ってサービスのケーキを食べました。素敵な会場だなぁと思って、見積もりを出してもらいましたが、1日1組のこともあり第一希望の日が空いてなく残念。最後にお土産をもらって帰りました。(引き菓子でした) 時間は11時半から16時過ぎまでかかりました。詳細を見る (561文字)
- 訪問 2008/07
- 投稿 2010/08/31
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宿泊施設あり
- 挙式会場の伝統
- 駐車場あり
この会場のイメージ12人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 道後館(ドウゴカン) |
---|---|
会場住所 | 〒790-0841愛媛県松山市道後多幸町7-26結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |