クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.6
- 披露宴会場 4.0
- コスパ 4.5
- 料理 3.0
- ロケーション 4.6
- スタッフ 3.3
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ6人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 4.5
大人数での挙式にぴったりな神社
【挙式会場について】地元では有名な神社です。私も初詣などで毎年お参りに来ていました。県内では大きい神社なので、拝殿もとても広いです。周りは緑が豊かなので、静かに挙式が出来ますし、写真を撮る時もゆっくりワイワイ撮ることが出来そうです。ただし、参拝の方が多いで場所に注意すればいいかなと思いました。【スタッフ・プランナーについて】丁寧に説明をしてくださいました。三々九度や玉串奉納、舞女による舞の奉納などをするみたいです。事前の打ち合わせは挙式の30分前に行うみたいです。【料理について】こちらでは披露宴は行っていないので、別の会場を用意する必要があります。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】白山市にありますので金沢駅からは車で1時間弱かかります。駐車場は広いので、何台も停めることが出来ます。【コストについて】挙式料は聞いた当時では10万円でした。神社が大きいので、親族や友人が多い人が挙式する時にぴったりかと思います。【この式場のおすすめポイント】菊理媛尊(くくりひめのみこと)が御祭神です。この神様はイザナギノミコトとイザナミノミコトの縁結びをしたと言われている神様です。とてもご利益がありそうです。スロープなどがあったり、手すりがあったりと神社の中ではバリアフリーが進んでいる感じがしました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】挙式を大勢の人数で行いたいというカップルにぴったりかと思います。伝統ある神社ですので、純和風の式をしたいという方にもオススメです。白山がご神体でとてもどっしりとした印書の神社です。見学して1度雰囲気を感じられたらいいかと思います。詳細を見る (588文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/02/27
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.5
日本の伝統的な結婚式
【挙式会場について】挙式は 初詣などで知られている本殿ではなく、すぐ横にある参集殿で執り行われます。きれいでした。【スタッフ・プランナーについて】ネットの説明を見てもよく分からないので直接聞きにいきました。神社ということで緊張して伺いましたが気さくな感じでした。【料理について】神社では式のみです。料理はありません。私たちは大型バスで移動し、別の場所で披露宴をしました。披露宴はすぐ近くの山菜・川魚料理旅館和田屋さんでも可能(とても雰囲気が良くて、候補にもあがりましたが結局人数オーバーのため他の会場にしました)。和田屋さんはランチで利用したことがあります、鮎の塩焼きなど素朴でおいしかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】金沢からは車で40分ぐらい?近いような、遠いような…。【コストについて】挙式料は10万おさめました。「お気持ち」なので、もう少し多く収めても、またもう少し少なくてもOKのようです。価格によって挙式内容は変わらないとのことでした。申し込みの際にスタッフ(神職)さんに 金額目安を聞いて、目安より少し多めに収めることにしました(彼と相談して決めました)。【結婚式の内容について】衣装店で白無垢を手配しました。【この式場のおすすめポイント】自分たちが七五三や初詣などで幾度となく来た神社で挙式をしたいと思い、ここに決めました。日本の伝統的なスタイルで挙式を挙げたことはほんとうに良かったと思っています。巫女さんが舞ってくれました。挙式後も 良くお参りに伺うようになりました。喧嘩をしたあとにふたりで訪れて、仲直りをしたことも。子どもが産まれたら初宮参り、七五三などにも行きたい。結婚した後の人生のなかで気軽に何度も訪れることができる、というのは神社挙式の良い所だと思います!【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】ホテルとかの挙式なら 挙式リハーサルってもっと丁寧なのかなと思うんですけど、ざざーっとっ説明のあとすぐに本番でした(*_*;玉串の捧げ方とか合っていたのかな?と後から不安になりました笑。神社関連の本とか、雑誌の「日本の結婚式」とかで予習しておけばよかったー!って思いました。白山比咩神社のご祭神、菊理媛尊(くくりひめのみこと)は 男女の仲をとりもつ神話の神さまで「縁結びの神」として御神徳を仰がれています。詳細を見る (865文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/05/29
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 5.0
石川県は白山に守られているという事で
【挙式会場について】おごそかな雰囲気の神社です。入り口には獅子舞が置かれていたりして、待ち時間も落ち着いた気持ちで過ごせました。神殿である会場は広くて、割と大人数で新郎新婦を見守りました。神前結婚式とあり、三三九度の盃をかわしたり、伝統的でした。【スタッフ・プランナーについて】スタッフと直接関わる事はありませんでしたが、巫女さんが舞い、神主さんが祝詞をあげていて、良い声でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】場所は白山の入り口とでもいいましょうか、鶴来という町になります。金沢駅からは車で30分位です。どんな服装で参列すればいいかと、神社の方に直接聞いたら、襟付きのものならという事で、私はスーツを着ました。ですので、着付けやヘアスタイルに悩んで、美容院を朝から予約する必要はあまりなかったです。【この式場のおすすめポイント】とても、伝統を重んじた結婚式でした。新郎新婦が登山で出会い、白山は石川県を守っているという事で、こちらの神社を選んだそうです。庭というか、鳥居から神殿まで、砂利がありますので、天候に合わせた履物を選ぶと良いです。冬のお式でしたので、新婦から長靴でも良いですよと連絡をもらいました。詳細を見る (512文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2013/08/29
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
神前式だとここ
私の場合は自宅から近いことと初詣でなど普段参拝するのにうかがっているところがここの神社なので自然とこちらに決めましたが、そうでなくてもシンプルに神前式を挙げたい場合はここをおすすめしたいです。ただし下見時の神社側からの説明にもあると思いますが、神社で行うことができるのは本当に挙式だけなのでその後の披露宴や会食などは別の場所で手配しないといけませんし、手配も他に業者を介さない場合は自分たちですべて決めないといけません。でも業者が請求するような不明瞭あるいは余計だと思われるサービス代金はかかりませんし、予算も立てやすくていいと思います。詳細を見る (269文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2013/04/09
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 3.0
私が、結婚式場に訪れた場所は、石川県でも有名な神社であ...
私が、結婚式場に訪れた場所は、石川県でも有名な神社であり、和を貴重とした雰囲気がとても良い場所でした。この結婚式は、時期が3月初旬であったため、残雪がありとても風情があって楽しめる場所です。これから結婚をする夫婦で、和装などに興味がある人には非常にお勧めできる会場だと思います。季節的にはやはり冬季~春季初旬がお勧めです。詳細を見る (161文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/02/29
- 訪問時 19歳
基本情報
会場名 | 白山比咩神社(シラヤマヒメジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒920-2114石川県白山市三宮町ニ105-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |