クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.8
- 披露宴会場 3.4
- コスパ 2.0
- 料理 4.0
- ロケーション 4.4
- スタッフ 4.3
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ3人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 4.0
伝統に従った和の挙式スタイルの極みがここにあります
【挙式会場について】文化財で結婚式をすると新婦から話しを聞いて何かの行事かと勘違いした位でしたが、昔の料亭を改装した建物だという事でわくわくしながら参列しました。舞妓の舞も見る事が出来ましたし、花嫁行列への参加をしたのは初めての経験で昔の花嫁さんはこのように皆に送られていったのだろうなと思いを馳せる事が出来ました。参列者も思い出に残る良い式をでした。【披露宴会場について】挙式会場とは打って変わって非常にシンプルな造りの披露宴会場、天井はそれほど高くないのが残念ですが照明が十分にあったのは良かったです。スクリーンも会場のわりには小さく感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】電車を使っての来所でしたが最寄りの駅からは十分以内と非常に便利な立地でした。メインの施設よりはこちらの方が近いようです。【この式場のおすすめポイント】外観は非常に古い建物でしたが、内装は綺麗にしてあって金の装飾が施されている箇所などは非常に煌びやかでした。送り出しの祝いがフラワーシャワーなどではなく、色とりどりの小さな折り鶴のシャワーをしたところが和風らしさがあって良かったです。詳細を見る (430文字)
もっと見る- 訪問 2015/07
- 投稿 2018/06/21
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
和風で個性的な式にしたい方はぴったり
【挙式会場について】相馬樓が登録文化財建造物であり、とても古風で落ち着いた雰囲気があります。舞妓さんも舞を披露してくれますので、酒田市内ではかなり珍しい式になると思います。また、相馬樓での写真撮影は基本的に禁止されているのですが、挙式をする方は相馬樓で前撮りが撮れますので記念になりました。しかし、残念なことが二つありました。一つ目が式当日、旦那側の招待客の一人が遅れてくるとのことで話を聞いていたのですが、その方が到着したにもかかわらず、スタッフの手違い(名前を確認しなかった)で式に参加することができませんでした。もう一つが、新郎新婦が入場する際、舞妓さんの後に入場するのですが、ぎりぎりまで舞妓さんが私語を話しておりかなり気になりました。【披露宴会場について】私たちがイメージした通りの雰囲気にしていただきました。しかし、退場の音楽は間違えられるは、私たちが作ったプロフィール映像も続きがあるのに照明が明るくなり司会の方が話を進めたりと、スタッフ内での話し合いはどうなっていたのか疑問に残ることが多々ありました。また、これは式が終わり、家族が撮影したビデオを見て気づいたのですが、テーブル内の空瓶などをまったく持って行ってくれていなく、テーブル上がごちゃごちゃしていました。友人に話を聞いたところ、あまり気にならなかったが、声をかけないともっていってくれなかったそうです。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんは大変親身になって話を聞いていただきました。遠距離での話し合いだったのですが、電話での対応など感謝でいっぱいです。が、式まであと2か月となったころ、急に担当のプランナーさんが変更となりました。代わりのプランナーさんも一生懸命私たちの式に向けて協力していただきました。プランナーさんが悪いわけではないのはわかっていますが、挙式や披露宴での残念な出来事は、きちんと話し合いがなされていたのか、変わるなら変わるなりの引継ぎなどきちんとなされていたのか気になるところです。【料理について】ガーデンパレスみずほは平田牧場の会社であるため、金華豚のソテーをはじめ、生ハムの前菜などかなりおいしいです。下手な国産牛のステーキよりおいしいです。遠方からのお客様も多かったので、できるだけ、郷土料理を入れたく「むきそば」をリクエストしたところ料金も変わらず入れていただきました。ソテーの付け合わせなどもあっさりめのものでお願いしたりと、プランナーさんを通して料理を決めました。大満足です。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは遠いのですが、マイクロバスも出していただけるので、飛行機で来る方、電車で来る方どちらも問題ないと思います。また、7号線沿いに披露宴会場があるので割とわかりやすいです。【コストについて】オープニング・エンディングムービー、プロフィールムービー、招待状、メッセージカードすべて手作りにしました。節約もしたかったですが、私自身のイメージもあったため持ち込みにしました。持ち込み料はかかっていません。【この式場のおすすめポイント】やはり、相馬樓です。折鶴シャワー(自分で折ります)も写真で見るとかなりきれいでした。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】食事は大変おいしいです。実際に結婚式を挙げ、残念な点がいくつかありましたが、参列者の方からはかなり改善されていて、以前はもっとひどかったと話を聞きました。私たちは当日にいろいろとハプニングがあったので、打ち合わせは念入りに、式場はあらかじめ見てイメージを一緒にしたほうがいいと思います。プランナーさんはとてもいいかたなので、個性的な式を挙げたいという方にはいいと思います。詳細を見る (1421文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/01/10
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.6
建物内や会場全体がきれいで、清潔な印象を受けました。
建物内の会場、ロビー、トイレ、廊下、階段等暇だったんのでいろいろ散策がてら見てまわってました。誰も見ないようなところもきれいに掃除してあり、とてもきれいでした。スタッフの対応も親切で、とても気持ちよかったです。会自体ものすごく盛り上がり、料理もすごくおいしかったです!!これであの値段なら結構安いと思います!!俺も大人になって結婚する際には利用したいなとひそかに思ってしまいましたねww詳細を見る (193文字)
- 訪問 2010/04
- 投稿 2010/06/08
- 参列した
- 3.8
兄嫁として参列させて頂きました。私が出席した結婚式の中で、一
兄嫁として参列させて頂きました。私が出席した結婚式の中で、一番体験したことのない挙式でした。【挙式会場】伝統的な和の挙式で、落ち着いた雰囲気でした。また、酒田舞妓が三三九度などをしたりと、特別な感じの挙式でした。【披露宴会場】普通の会場でした。【料理】平田牧場の経営する結婚式場というとこで、三元豚がでてきてとても美味しかった。【ロケーション】披露宴会場は、街の中なのであまり良いところはないけど、挙式の会場はちょっと離れていて移動は面倒ですが、バスで送迎してくれて、会場の周りも挙式会場にあったいい感じの場所にありました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・挙式に酒田舞妓がいる・平牧三元豚でおいしい【こんなカップルにオススメ!】ちょっと変わった挙式にしたい方にはオススメです。また、子供が生まれてからの結婚式だったのですが、ベビーシッターも式場で手配できるので、安心して式を行うことができていました。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.4
伝統に則った厳粛な結婚式
姪が式を挙げた式場は、江戸時代より料亭として賑わった山形県酒田市の相馬樓でした。国の登録文化財建造物に指定に指定されている格式高い旅館風の建物です。通常は入館料を取る観光施設(竹久夢二美術館併設)ですが、2階の20畳座敷が式場として使えるようになっています。通常は舞妓さんの演舞場になっている座敷です。新郎新婦、参列者は、会場から100メートルほど離れたところから花嫁行列で会場に向かいます。座敷には30人ほど入りますので、参列者はほぼ親族限定です。座敷ですから全員正坐(尻枕あり)、式は伝統に則った形式で進められます。地元の古老3人が祝詞を謡い、三々九度の盃には舞妓さんがお神酒を注いでくれます。式の間の写真撮影は禁止、あくまで厳粛に進められます(写真は式場の写真家さんが写してくれます)。狭い式場なので、披露宴は別の会場でなければ無理ですが、とても印象に残る、素晴らしい結婚式でした。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2007/11
- 投稿 2010/01/08
- 訪問時 59歳
挙式会場
- 参列した
- 4.0
伝統に従った和の挙式スタイルの極みがここにあります
文化財で結婚式をすると新婦から話しを聞いて何かの行事かと勘違いした位でしたが、昔の料亭を改装した建物だという事でわくわくしながら参列しました。舞妓の舞も見る事が出来ましたし、花嫁行列への参加をしたのは初めての経験で昔の花嫁さんはこのように皆に送られていったのだろうなと思いを馳せる事が出来ました。参列者も思い出に残る良い式をでした。詳細を見る (430文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2018/06/21
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
和風で個性的な式にしたい方はぴったり
相馬樓が登録文化財建造物であり、とても古風で落ち着いた雰囲気があります。舞妓さんも舞を披露してくれますので、酒田市内ではかなり珍しい式になると思います。また、相馬樓での写真撮影は基本的に禁止されているのですが、挙式をする方は相馬樓で前撮りが撮れますので記念になりました。しかし、残念なことが二つありました。一つ目が式当日、旦那側の招待客の一人が遅れてくるとのことで話を聞いていたのですが、その方が到着したにもかかわらず、スタッフの手違い(名前を確認しなかった)で式に参加することができませんでした。もう一つが、新郎新婦が入場する際、舞妓さんの後に入場するのですが、ぎりぎりまで舞妓さんが私語を話しておりかなり気になりました。詳細を見る (1421文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/01/10
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名
披露宴会場
- 参列した
- 4.0
伝統に従った和の挙式スタイルの極みがここにあります
挙式会場とは打って変わって非常にシンプルな造りの披露宴会場、天井はそれほど高くないのが残念ですが照明が十分にあったのは良かったです。スクリーンも会場のわりには小さく感じました。詳細を見る (430文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2018/06/21
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
和風で個性的な式にしたい方はぴったり
私たちがイメージした通りの雰囲気にしていただきました。しかし、退場の音楽は間違えられるは、私たちが作ったプロフィール映像も続きがあるのに照明が明るくなり司会の方が話を進めたりと、スタッフ内での話し合いはどうなっていたのか疑問に残ることが多々ありました。また、これは式が終わり、家族が撮影したビデオを見て気づいたのですが、テーブル内の空瓶などをまったく持って行ってくれていなく、テーブル上がごちゃごちゃしていました。友人に話を聞いたところ、あまり気にならなかったが、声をかけないともっていってくれなかったそうです。詳細を見る (1421文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/01/10
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名
料理
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 相馬樓(ソウマロウ) |
---|---|
会場住所 | 〒998-0037山形県酒田市日吉町一丁目舞娘坂結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |