クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.5
- 披露宴会場 4.3
- コスパ 4.1
- 料理 4.1
- ロケーション 3.5
- スタッフ 4.0
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ42人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 3.2
アットホームな1.5次会
【披露宴会場について】同僚・友人として参列しました。普段はイタリアンレストランとしても利用されているようです。遠方で挙式を挙げた新郎新婦が、地元で開く1.5次会として、お招きしてくれました。二次会よりは少し格式高く、披露宴よりはアットホームな1.5次会は、この会場の雰囲気にぴったりでした。部屋が縦長の配置で利用していたので、新郎新婦から自分たちのテーブルは少し遠く、そこは残念でした。また、夜にお招きされたのですが、窓があまりないので、外の雰囲気(天気など)はわからない感じでした。【スタッフ・プランナーについて】友人が食べている途中でお料理を下げられたようで、残念がっていました。下げる際にお声かけはあっても良いかなと思います。【料理について】先述のとおり、この会場は、普段はレストランとしても利用されているようです。そのためお料理は期待しすぎてしまったかもしれません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】名古屋駅や栄からは少し離れたところにあるため、立地としてはやや時間のかかる場所にあるという印象を受けました。徒歩圏内に地下鉄の駅があるのですが参列者の中にはタクシーを利用されている方も多かったです。【この式場のおすすめポイント】レストランウェディングにぴったり。披露宴定番のケーキカットやフォトラウンドもできます。詳細を見る (494文字)

- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/04/22
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
気品漂う中世の館の感じが上質でした
【挙式会場について】中世時代感をすごく大事にしていて、全体的に焦げ茶色の内観に味があったことを覚えてます。そしてチャペルはワインセラーみたいな感じで、横の壁面のところにたくさんのボトルが綺麗に並んでいて、独特のシックなムードがありました。またグレー系の石のようなフローリングにホワイトのロードがくっきりとはっきりとしかれて、バージンロードも確実に表現してありました。【披露宴会場について】パーティスペースも、気品漂う中世時代の迎賓館的ムードがあって、それぞれの柱はそのまま天井に向かってアーチを表現、室内には絵画が多数、照明もアンティークの質感があって、中世時代の高級な館を体感できて面白かったです。【料理について】レベルの高いフレンチのフルコースであり、ワインも上質なもので食事についての満足度は非常に高いです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】高岳駅から歩きにてアクセスできて、5分から10分程度でした。【この式場のおすすめポイント】アンティークに囲まれたようなひとときは、すごく優雅でデラックスでラグジュアリーで素敵な思い出となりました。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2018/04/19
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
ワイン室みたいなお洒落なチャペルでしたよ
【挙式会場について】地下のワイン室みたいな、すごくラグジュアリーでおしゃれなルームは、ダークトーンの焦げ茶色の木造でつくられていて、そんなシックなスペースの中を、まっすぐに長く清らかな純白ロードがすっと通っており、清楚な行進を演出してました。【披露宴会場について】中世の時代感も大切にされながら表現されたルームにはグランドピアノが大きく存在感を表しており、その生の演奏は心に響いてくるほど美しかったです。中世の時代感といったのは、飾り付けだけでなく、カーテンや照明などの内装にまで至っており、レトロな時代感を堪能できました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】高岳から歩いていけて5分以上はかかりましたので、少し大変でした。【この式場のおすすめポイント】ワインセラーのようなチャペルのシックでかっこいい雰囲気がすごくお洒落で、安らげました。大人なチャペルという感じです。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/07/15
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
ワイン蔵みたいにラグジュアリーな挙式会場
【挙式会場について】ワイン蔵とかバーのイメージに近いチャペルは、椅子とか壁の棚デザインのそのアンティークな質感や色に味がありました。焦げ茶色なんだけど木目の質感もしっかり現れていて味がありました。バージンロードはくっきりと白くて、浮かび上がるような美しさと新鮮さがありましたよ。【披露宴会場について】グランドピアノがあるルームには絵画がたくさんあったり、して、少々古典的ですが異国の質感をしっかりと表現できていました。椅子のデザインとか1つとってもそういうものは徹底してあって、全体としてテーマ性や統一感がとれてました。特にグランドピアノの生演奏は贅沢なほど優雅で、音色も美しく耳に届いてきました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】新栄駅から歩きにていけました。10分はかかってなかったと思います。【この式場のおすすめポイント】全体的に、ちょっと落ち着いた隠れ家とかバーのような質感が感じられてすごく居心地が良かったです。華々しすぎるのも疲れるもので、これくらいの、落ち着いた良さというのも大事かと思います。詳細を見る (401文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2018/04/29
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.0
本当に海外に来たような場所です
【挙式会場について】実際に見に行くまでは正直ワインセラーでの式ってどうなのかな……と思っていました。でも実際に見てみると、雰囲気があって面白いと思いました。キャンドルをたくさん焚くことが可能なので、日中でも幻想的な雰囲気を作り出すことが出来ると思います。しかも登場は階段でできます!(笑)もともとキャンドルウェディングに憧れがあったのですが、遠方の招待客が多いため、夜のウェディングは無理だったので、同様の事情がある方には大変おすすめです。【披露宴会場について】調度品は上質で、披露宴会場で生演奏ができる、素敵な空間です。レストランウェディングなのに、親族控え室から、新郎新婦の控室まで設備も整っていて安心です。本当にイタリアに来たかのような雰囲気です。レストラウエディングの会場といっても、決してチープさはありません。こてこてのイタリアのアンティークといった内装なので、装花もたくさん使わなくても豪華な雰囲気になると思います。私には豪華すぎて、かつイタリアンな雰囲気が好みではなくやめてしまいましたが、お姫様みたいな式を上げたい方にはピッタリかと思います。【スタッフ・プランナーについて】親切でジェントルマンなスタッフさん達でした。日ごろ高級レストランとして営業されているだけあって、細かな目配りが完璧です。こちらの望んでいることを視線でくみ取ろうとしてくれます。【料理について】大変満足しました。イタリアンのコースってカジュアルなのかな?と思っていましたが、それは偏見で、豪華なラインナップでした。丸ごとのパルメザンチーズを容器にしたチーズリゾットは絶品です。かつ、招待客は驚くしここでしか食べられないものという印象を与えられると思います。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】名古屋からタクシーで10分から15分くらいなので、ロケーションは良いです。【コストについて】お見積り出していただきましたが、やはり結婚式専門の会場よりかなり割安感あります。自由度もかなり高いので、ここを紹介してくれたRウェディングさんの対応もすごくよかったので、おすすめです。【この式場のおすすめポイント】・料理のコスパが高い・ロマンチックな雰囲気のキャンドルウエディングができる・控室化粧室等の設備が充実している【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】・お酒好き、ワイン好きのカップルに一押しです。良く取り入れられている利きワインという余興、かなり楽しそうです^^・普通のビルの一階というのが、最終的にひっかかりました外観は海外のレストランみたいで素敵なのですが、結婚式会場の特別感を期待するとちょっと物足りなさを感じるかもしれません。詳細を見る (1002文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/02/15
- 訪問時 26歳
挙式会場
- 参列した
- 4.2
気品漂う中世の館の感じが上質でした
中世時代感をすごく大事にしていて、全体的に焦げ茶色の内観に味があったことを覚えてます。そしてチャペルはワインセラーみたいな感じで、横の壁面のところにたくさんのボトルが綺麗に並んでいて、独特のシックなムードがありました。またグレー系の石のようなフローリングにホワイトのロードがくっきりとはっきりとしかれて、バージンロードも確実に表現してありました。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2018/04/19
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
ワイン室みたいなお洒落なチャペルでしたよ
地下のワイン室みたいな、すごくラグジュアリーでおしゃれなルームは、ダークトーンの焦げ茶色の木造でつくられていて、そんなシックなスペースの中を、まっすぐに長く清らかな純白ロードがすっと通っており、清楚な行進を演出してました。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/07/15
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
ワイン蔵みたいにラグジュアリーな挙式会場
ワイン蔵とかバーのイメージに近いチャペルは、椅子とか壁の棚デザインのそのアンティークな質感や色に味がありました。焦げ茶色なんだけど木目の質感もしっかり現れていて味がありました。バージンロードはくっきりと白くて、浮かび上がるような美しさと新鮮さがありましたよ。詳細を見る (401文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2018/04/29
- 訪問時 24歳
披露宴会場
- 参列した
- 3.2
アットホームな1.5次会
同僚・友人として参列しました。普段はイタリアンレストランとしても利用されているようです。遠方で挙式を挙げた新郎新婦が、地元で開く1.5次会として、お招きしてくれました。二次会よりは少し格式高く、披露宴よりはアットホームな1.5次会は、この会場の雰囲気にぴったりでした。部屋が縦長の配置で利用していたので、新郎新婦から自分たちのテーブルは少し遠く、そこは残念でした。また、夜にお招きされたのですが、窓があまりないので、外の雰囲気(天気など)はわからない感じでした。詳細を見る (494文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/04/22
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
気品漂う中世の館の感じが上質でした
パーティスペースも、気品漂う中世時代の迎賓館的ムードがあって、それぞれの柱はそのまま天井に向かってアーチを表現、室内には絵画が多数、照明もアンティークの質感があって、中世時代の高級な館を体感できて面白かったです。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2018/04/19
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
ワイン室みたいなお洒落なチャペルでしたよ
中世の時代感も大切にされながら表現されたルームにはグランドピアノが大きく存在感を表しており、その生の演奏は心に響いてくるほど美しかったです。中世の時代感といったのは、飾り付けだけでなく、カーテンや照明などの内装にまで至っており、レトロな時代感を堪能できました。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/07/15
- 訪問時 29歳
料理
- 参列した
- 3.2
アットホームな1.5次会
先述のとおり、この会場は、普段はレストランとしても利用されているようです。そのためお料理は期待しすぎてしまったかもしれません。詳細を見る (494文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/04/22
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
気品漂う中世の館の感じが上質でした
レベルの高いフレンチのフルコースであり、ワインも上質なもので食事についての満足度は非常に高いです。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2018/04/19
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.0
本当に海外に来たような場所です
大変満足しました。イタリアンのコースってカジュアルなのかな?と思っていましたが、それは偏見で、豪華なラインナップでした。丸ごとのパルメザンチーズを容器にしたチーズリゾットは絶品です。かつ、招待客は驚くしここでしか食べられないものという印象を与えられると思います。詳細を見る (1002文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/02/15
- 訪問時 26歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
| 会場名 | ANTICA ROMA(アンティカローマ)(アンティカローマ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒461-0002愛知県名古屋市東区代官町39-18 日本陶磁器センター1F/B1F結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



