クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.8
- 披露宴会場 4.6
- コスパ 4.0
- 料理 4.5
- ロケーション 4.7
- スタッフ 4.6
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ43人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
かやぶきの風景がきれい
【挙式会場について】かやぶきの建物の前で、外で挙式ができる。写真もいいものが撮れると思う。木村家という会場でも神前式ができる。【披露宴会場について】小林家という会場と濱田邸という会場で披露宴ができる。川の近くに位置しているので、景色がきれい。大人数でも使用することができる。濱田邸は、いろりのテーブルで食事ができる。少人数の食事会もできるが、30名ほどでも可能。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】群馬の長原の山道を進んだ場所に、東京ドーム2つ分の敷地を持っている。山を背景にし、緑が豊かだった。温泉もいくつか出ていて、入ることができる。また、展示室がいくつもあり、招待した人は楽しむことができるとおもう。【この式場のおすすめポイント】敷地内は写真撮影にいい場所がたくさんあった。かやぶきの前や長い階段など。アルバムに残したい会場だった。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】料理も地元の食材を食べられるし、和食があるので高齢者も招待しやすいと思う。詳細を見る (352文字)
もっと見る- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
伝統的な結婚式だけどアットホームで温かい結婚式でした
【挙式会場について】神前式ですが神社ではなく、旅館の中庭で神前式を行います。中庭といってもかやぶき屋根に囲まれたロケーションなのでもとても良い雰囲気です。雅楽の生演奏の中、花嫁行列で挙式会場へと向かうのですが4月だったので桜をはじめ色々な花が咲いていて後で写真で見たらとてもきれいでした。季節ごとにそれぞれ素敵な景色が楽しめると思います。親族だけでなくゲスト行列に参加することが出来るので友人たちにも喜んでもらえました。神前式の流れは事前に資料もいただき、当日も流れを確認出来るので心配ないです。厳かな雰囲気の中、挙式をすることが出来て気が引き締まります。挙式後は折鶴シャワーで新郎新婦退場となります。和紙で作った折鶴は色鮮やかで、終わった後に赤絨毯の上に散らばった折鶴もととても綺麗で和婚ならではの景色かなと思います。折鶴シャワー後はカメラマンが屋根の上に登って上から全体写真を撮ってくれます。上からなので全員の顔が写っていてよかったです。最後に親族や友人との撮影時間も取っていただけるので友人達から好評でした。それから90歳近くの祖母が3人いたのですが車椅子の貸出があったり、花嫁行列の時は挙式会場で待っていて新郎新婦が歩いて来るのを見られるようにしてくれたりと色々配慮していただきました。旅籠の入口からフロントまで階段が多いですが、車でフロントまで送迎してくれるので高齢や足の悪い親族やゲストでも安心でした。挙式1週間前くらいにゲストへ婚礼のしおりが届くので、荷物についてのお願いや到着後の案内、当日の流れ・宿泊者の部屋割など確認出来ます。とてもわかりやすく書いてあるのでありがたかったです。【披露宴会場について】人数もそれほど多くなく、せっかくの温泉旅館なので式後に温泉に入って浴衣に着替えてゆっくりお料理やお酒を楽しんでもらいたかったので披露宴ではなく夕食会という形にしました。夕食会でもスタッフの方が司会進行をしたり、演出は甥っ子姪っ子に乾杯の挨拶をしてもらったり、もちつき・ミニ鏡開き・両親への花束贈呈をしたりと結婚式らしくしました。演出のことはプランナーさんが親身になって相談にのってくれるので、わからないことがあったらどんどん聞きました。温泉旅館で結婚式をして、浴衣で楽しく披露宴をしたいというのを前々から考えていたのですが、いざ計画してみると「浴衣で披露宴なんて大丈夫かな…」と当日まで心配になっていました。しかし始まってみると皆でわいわいと楽しんでくれていたのでそんなに心配することではなかったなぁと思います(笑)終わったあと友人から「挙式は厳かな感じだったのに、アットホームで楽しい夕食会で良かったよ。楽しかった!」と言ってもらいました。会場は小林家という広いお食事会場で、古民家を移築した建物なので雰囲気はバッチリです。テーブルごとに囲炉裏があり、お肉や野菜を焼いて囲炉裏祝膳の食事を楽しめます。【スタッフ・プランナーについて】下見に行った時からプランナーさんをはじめ、スタッフもいつもにこやかで丁寧で安心して挙式当日を迎えることが出来ました。初めての結婚式で「何がわからないのかわからない」状態だったので、衣装のことや演出のことなど度々メールで聞いてしまいましたが丁寧にわかりやすく対応していただきました。2人での見学の後に、両家の母親を連れての見学も快く受け入れていただきありがたかったです。【料理について】お料理は囲炉裏祝膳と会席祝膳の2種類から選ぶことができ、さらに3つのグレードがあります。打ち合わせの時に色々聞いてみると良いと思います。見学の時に囲炉裏膳か婚礼用の囲炉裏祝い膳を下見価格で試食できるので、見学の予約を入れるときには試食もしてみてください。私はお肉があまり得意ではなかったのですが、試食で食べた牛肉・豚肉・鶏肉が全ておいしく「旅籠ならお料理は間違いない!みんなに喜んでもらえる」と思いました。地産地消を基とし、川魚の塩焼きも身がふっくらしていてお野菜も新鮮でおいしいです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】山の中の1軒宿で敷地内は移築した古民家がたくさんあり旅館だけでなく、おいしいお蕎麦屋さんがあったり、時代物展示処などもあるので色々見学したりして楽しめます。入口の薬師長屋門に登って敷地全体を見渡すのもおススメです。旅館内の客室、ロビー、お食事処、廊下などどこをとっても絵になり旅館全体が美術館のようです。温泉も最高です!山の中なので到着する前に少しだけ道が細いところもありますが、それまでは国道ですので運転に自信のない方でもそんなに心配にならなくても大丈夫かなと思います。ただ冬の期間は積雪や凍結することもあるようなので冬用タイヤに履き替えるなど注意が必要です。電車の場合は中之条駅から路線バスや送迎バスもあるようです。【最初の見積りから値上りしたところ】衣装はプランの金額より多くなってしまいましたが、差額が出るのは想定内だったので特に気になりませんでした。衣装は金額を気にせずに着たいものを着たほうがいいと思います。夕食会でミニ鏡開きは自分たちで用意したのでミニ酒樽・中に入れるプレゼントと見積書に書かれているもの以外で出費が出ました。【最初の見積りから値下りしたところ】お色直しの衣装は自分の母親の着物を借りたので、レンタル料を節約出来ました。ミニ鏡開きや両親への花束を持ち込みしました。【この式場のおすすめポイント】おすすめポイントは花嫁行列と折鶴シャワーです。あとで写真を見たら一般のお客さんが何人か折鶴シャワーに参加してくれていて嬉しかったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】和の雰囲気の中で挙式をしたいと思っている方にはぜひぜひおすすめしたいです。結婚式で着物を着たい、大好きな温泉で挙式をしたいと思って調べていたら旅籠にたどり着きました。温泉旅館での結婚式、みんなが楽しんでくれると思います。詳細を見る (2305文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/08/27
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式
- 4.7
- 会場返信
教会式で挙げるのはちょっとどうかと考えている人にお勧めです。
【挙式会場について】友人の結婚式に参加してみて「教会式ばかりだな・・・」と感じてました。確かに教会も素敵だと思います。けど、私にはなんだか教会式はしっくりきませんでした。日本に生まれたのなら、日本に生まれて良かったと思える場所で結婚式がしたい、ドレスよりも着物がいいと思ってました。色々調べてみたら、私が前から一度泊まってみたいなと思っていた宿で結婚式ができることがわかりました。別の会場の下見をしていてどちらにしようか決めかねてました。なので、ブライダルフェアに参加しました。料理を食べながらここで結婚式を挙げようと思いました。伝統的なかやぶき屋根がとても素敵でした。挙式会場は1日1組だけと言うのも魅力的でした。古民家など建物が好きな方にはたまらない場所です。祝言式、神前式、人前式と自分の好みに合った挙式ができるのも他の式場ではなかなかないなと思いました。宿なので、宿泊できるという大きなメリットがありました。大人も子供も両方が楽しむことが出来て、いい思い出になるなと感じました。宿泊しなくても、招待客がみんな温泉に入ることができるのも決め手になりました。郷内は段差が多いので高齢だったり、足腰が悪い人には移動するのが大変かもしれないです。時期的には早かったのですが紅葉もしていてロケーション撮影にもぴったりでした。建物も風景も本当に純和風でいい場所で結婚式を挙げることができました。フラワーシャワーではなく、折り鶴シャワーは本当に素敵でした。挙式、食事会の後の温泉は癒されました。【スタッフ・プランナーについて】挙式をした友人からは結婚式の打ち合わせが大変だと聞いてましたが、主にメールのやりとりで式の準備を進められるので楽でした。打合せ場所は結婚式場ではなく、私の指定した場所にプランナーさんが来てくれるというサービスの良さには大変満足しました。仕事が忙しくて時間が取れない人たちにぴったりなサービスだなと思いました。旅館ならではの心配り、気遣いがよかったです。【料理について】一般的な結婚式のコース料理を選ばす、囲炉裏料理にしました。囲炉裏で焼き物を焼いていくのですが、スタッフが焼いて取り分けてくれるのが良かったです。全ての料理が美味しかったです。料理の量が多くてお腹いっぱいで食べられなかったのが残念だと言われるぐらいでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】交通の便はよくないです。そして、看板も小さいです。本当にここで合ってるのかなと思いました。その分、素敵な風景を楽しむことができます。【コストについて】親族同士の絆を深められるように全員宿泊できるように手配しました。雅楽の生演奏のなか花嫁行列をしました。節約したところは、写真はアルバムではなくデータで残すことにしました。親族だけの挙式と食事会にしました。【結婚式の内容について】色打掛ではなく白無垢にしました。【この式場のおすすめポイント】宿泊できるところです!!あと、浴衣だけでなく作務衣があるのでリラックスできる。やっぱり、食べきれないほどの美味しい料理と温泉です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】結婚式準備を短期間でしたい人、プランナーさんと毎回打ち合わせをするのが面倒だと思う人にはちょうどいいと思います。親孝行がしたいと思う人にお勧めです。詳細を見る (1260文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/15
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.6
- 会場返信
理想の和婚が挙げられます
【挙式会場について】かやぶきの旅館と自然が一体化した式場の中で厳かな気持で式を挙げられました。とことん和風に徹している雰囲気が最高です。【スタッフ・プランナーについて】東京で打ち合わせが出来るので短期間の間に衣装合わせも含めて準備が出来ました。メールでのやりとりも早く質問にもすぐ返事を頂けたの助かりました。【料理について】囲炉裏の料理は食べ応えがあり大満足でした。夫の好みに合わせて朝食を変更して頂けたのもうれしかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】都内よりももちろん行くのは大変ですが、1泊で行くならちょうどいい距離間だと思います。【コストについて】セットプランを利用すればトータル費用は大分節約できると思います。相談すれば、お部屋やオプションなど個別の見積書も作成頂け、大変わかりやすかったです。【結婚式の内容について】白無垢 綿帽子【この式場のおすすめポイント】ロケーション撮影。自然の中で、たっぷりと撮ってもらいました。写真だけや前撮りの方にもおすすめだと思います。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】二人だけで質素な式をと思って探し始めたがきっかけでしたが、今思うと予想以上に良かったので色打掛も着れば良かったと少し思います。自分に合う式場が見つかったら、あとで後悔するともったいないので予算の見直しは必要だと思います。わたしは二人だけの結婚式でしたが、親孝行にはぴったりの式場だと思います。アルバムを見せたらとても喜んでもらえました。温泉旅行も兼ねて一緒に行けたら良かったなと思います。詳細を見る (549文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/03
- 訪問時 38歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
1日1組限定純和風の厳粛旅館ウエディング
【この会場のおすすめポイント】1.かやぶき屋根があり、風情を感じる2.温泉があり宿泊が出来る(露天風呂から滝が見える)3.囲炉裏を囲んでの夕食会で参列者の距離が近くなる4.純和風の会場は、和装に大変合う5.豊かな自然目の前を川が流れる人里離れた静かな温泉旅館で館内には緑が多く歴史資料も収蔵。挙式は雅楽の生演奏。三三九度を行い指輪の交換をする。式後は好きな浴衣(選べる)で夕食会。囲炉裏料理はスタッフが目の前で焼いて皿にのせてくれる。食事も大満足で温泉も素晴らしい。詳細を見る (234文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/05/23
披露宴会場
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
かやぶきの風景がきれい
小林家という会場と濱田邸という会場で披露宴ができる。川の近くに位置しているので、景色がきれい。大人数でも使用することができる。濱田邸は、いろりのテーブルで食事ができる。少人数の食事会もできるが、30名ほどでも可能。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
伝統的な結婚式だけどアットホームで温かい結婚式でした
人数もそれほど多くなく、せっかくの温泉旅館なので式後に温泉に入って浴衣に着替えてゆっくりお料理やお酒を楽しんでもらいたかったので披露宴ではなく夕食会という形にしました。夕食会でもスタッフの方が司会進行をしたり、演出は甥っ子姪っ子に乾杯の挨拶をしてもらったり、もちつき・ミニ鏡開き・両親への花束贈呈をしたりと結婚式らしくしました。演出のことはプランナーさんが親身になって相談にのってくれるので、わからないことがあったらどんどん聞きました。温泉旅館で結婚式をして、浴衣で楽しく披露宴をしたいというのを前々から考えていたのですが、いざ計画してみると「浴衣で披露宴なんて大丈夫かな…」と当日まで心配になっていました。しかし始まってみると皆でわいわいと楽しんでくれていたのでそんなに心配することではなかったなぁと思います(笑)終わったあと友人から「挙式は厳かな感じだったのに、アットホームで楽しい夕食会で良かったよ。楽しかった!」と言ってもらいました。会場は小林家という広いお食事会場で、古民家を移築した建物なので雰囲気はバッチリです。テーブルごとに囲炉裏があり、お肉や野菜を焼いて囲炉裏祝膳の食事を楽しめます。詳細を見る (2305文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/08/27
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
親孝行にお勧めです
お食事どころでの披露宴。広いとは言えないですが、親族+友人のみの少人数だったので、温かみのあるアットホームな雰囲気を味わえます。みんなでわいわい楽しみたいという方にはお勧めです。詳細を見る (538文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2014/10/02
- 訪問時 28歳
料理
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
伝統的な結婚式だけどアットホームで温かい結婚式でした
お料理は囲炉裏祝膳と会席祝膳の2種類から選ぶことができ、さらに3つのグレードがあります。打ち合わせの時に色々聞いてみると良いと思います。見学の時に囲炉裏膳か婚礼用の囲炉裏祝い膳を下見価格で試食できるので、見学の予約を入れるときには試食もしてみてください。私はお肉があまり得意ではなかったのですが、試食で食べた牛肉・豚肉・鶏肉が全ておいしく「旅籠ならお料理は間違いない!みんなに喜んでもらえる」と思いました。地産地消を基とし、川魚の塩焼きも身がふっくらしていてお野菜も新鮮でおいしいです。詳細を見る (2305文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/08/27
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式
- 4.7
- 会場返信
教会式で挙げるのはちょっとどうかと考えている人にお勧めです。
一般的な結婚式のコース料理を選ばす、囲炉裏料理にしました。囲炉裏で焼き物を焼いていくのですが、スタッフが焼いて取り分けてくれるのが良かったです。全ての料理が美味しかったです。料理の量が多くてお腹いっぱいで食べられなかったのが残念だと言われるぐらいでした。詳細を見る (1260文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/15
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.6
- 会場返信
理想の和婚が挙げられます
囲炉裏の料理は食べ応えがあり大満足でした。夫の好みに合わせて朝食を変更して頂けたのもうれしかったです。詳細を見る (549文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/03
- 訪問時 38歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | かやぶきの郷薬師温泉 旅籠(ウエディング取扱終了)(カヤブキノサトヤクシオンセンハタゴ) |
---|---|
会場住所 | 〒377-0933群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |