
15ジャンルのランキングでTOP10入り
藤屋御本陳(THE FUJIYA GOHONJIN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
厳粛さがあって、和風よりの結婚式場です
祭壇は、透明なガラスになっていて、外には滝が流れているのが見えて、厳粛さも感じます。会場が洋風なのと、滝が見えるので和と洋が入り混じった空間でした。会場内はブラウンが基調の会場で、一部はガラスになっているので、自然の光も入ってきて明るかったです。和風の会場でした。少しモダンな印象もあって、豪華さもあります。演出は、映像がメインで、新郎新婦も和装に着替えていました。リニューアルはしてるみたですが、歴史があって、豪華さと厳粛さ両方を感じられます。盛り付けもおしゃれで、見た目でも料理を楽しませてくれました。パンもおいしくておかわりしました。JR長野駅からバスを使えばいけます。駅前ではないので、遠方からのゲストは不便かもしれません。車で行く場合は、駐車場は何箇所かありますが、あまり広くないので、満車の場合は、有料駐車場を使うことになります。案内や配膳がスムーズでした。和風よりの結婚式を行いたい方向けだと思います。会場全体が和風で厳粛な雰囲気や歴史を感じます。落ち着いた、伝統のある挙式ができます。建物全体も、歴史を感じるつくりなので、段差などが多くて年配の方が多いと足元に気をつけないと危ないかも知れません。詳細を見る (506文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2016/02/25
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
挙式会場の前に見える水がつたう岩が凄く綺麗
とっても広くて白いヴァージンロードの前方のところには、窓と、その向こうに見える岩をつたう滝のような水があり、透明感ある空間だなぁと感じたことをよく覚えております。少し三角の形をした屋根は木でできていて、ぬくもりもあり。シャンデリアとは違う、優しい灯りの照明によって、場を黄金色の照明で幻想的に灯っていて美しい光景でした。オープンキッチンや、隣接したラウンジ、レンガ素材の柱などに、洒落た雰囲気を感じました。あと、そのレンガの柱の合間は、窓になっていて、グリーンの明るい景色が飛び込んできました。壁にも、繊細でちょっと近代的なアートのような絵が飾ってあって、空間演出へのしっかりとしたこだわりを感じました。善光寺下から、さらにバスに乗り10分弱くらいかかったということを記憶しています。パーティーの会場がラグジュアリーで、寛げたというところがおすすめポイントです。詳細を見る (381文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2015/02/14
- 訪問時 21歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
歴史ある建物で、記憶に残る結婚式
歴史のある建物を活かしつつ、モダンな雰囲気もあり、とても素敵でした。細い廊下を通って挙式会場へと進むのですが、とても趣がありドキドキしました。落ち着いた雰囲気で、調度品にも統一感があり、夜の披露宴にぴったりでした。余興のスペースがしっかりとあり、幅広い演出が可能だと思います。長野県産の食材にこだわったコースで、どれも美味しくいただきました。提携の駐車場から徒歩5分くらいで行けました。善光寺の門前ということもあり、県外からの参列者にとっては特に魅力的に感じられると思います。こちらからの要望(授乳室の利用など)に快く応えていただき助かりました。建物の構造が少し複雑なため、迷ったりもしましたが、丁寧に案内していただきました。授乳室は広く、落ち着いて利用できました。オムツ替えシートは多目的トイレに設置されているので、男性でも利用できます。エントランスから内装まですべてフォトジェニックな会場です。また、県外からのゲストから喜ばれる、ここにしかないロケーションやお料理が魅力だと思います。詳細を見る (444文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2015/02/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
モダンな感じがすごく良い!
挙式会場が離れみたいなつくりになっていて、外を歩いていくのが良いなぁと個人的には感じました。中は薄暗い感じのところに光が差し込んでいて、幻想的な感じでした。人前式でしたが、新郎新婦の立ち位置の背景が岩?水が流れていたと思いますが、日本庭園的な設備になっていてオシャレだなと思いました。写真映えすると思います。披露宴会場ではありませんが全体的な建物の設備がとにかく良かったと思います。友人たちの待合場所も明治の洋館のような施設で、待っている間もわくわくしました笑新婦も友人たちもモダンな雰囲気が好きな人が多かったので周りからは大好評でした。披露宴会場はおそらく60名くらいのお部屋だったと思いますが、高砂までの距離が近く、新郎新婦の顔がしっかり見えたので嬉しかったです。ウエディングケーキの台など、シックな紫色が使われていてセンスを感じました。遠方から新幹線を使っての参列でしたが、駅からバスが出ており非常にわかりやすい場所にあるので迷う事なく着けると思います。観光地のところにあるので、遠方からのゲストには好評なのではないでしょうか。次の日、友人たちみんなで観光をすることができました。新郎新婦に付き添っていた介添人の方が笑顔で親切そうでした。とにかく建物が素晴らしいです!!薄暗い雰囲気とモダンな雰囲気が他の式場にはない特徴で、なかなか人と被ることのない式場だと思います。詳細を見る (587文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/11/30
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
レトロでモダンな会場が魅力的
石垣に滝が流れる、シックな作りのチャペルです。天井も高かったと思います。チャペルから退場する際、チャペルの中でフラワーシャワーができます。チャペル前の庭園も和の雰囲気で素敵です。1階の会場でしたので、庭園を眺めることができ、雰囲気がよかったです。オープンキッチンもよかったです。人数にもよると思いますが、会場が少し狭いように感じました。普段はレストランなのでお料理は最高です。特にフォアグラのお寿司が絶品です‼︎善光寺の表参道にあるので、街中ですが、雰囲気があります。長野駅からは離れていますが、バスのチケットを頂けるので困りません。趣ある建物なので会場の持つ魅力があります。どこを撮っても絵になる写真が撮れます。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/01/29
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
挙式会場から岩をつたう滝のような水の流れが見えました
白のバージンロードは横幅もしっかりととられていて、広かったです。正面を見ると、窓ガラスの部分の向こうに見えたのが、岩をつたう滝のような水の流れで、神秘的な光景に目を奪われましたね。大人でスタイリッシュなパーティー会場を印象づけていたのは内装の、こげ茶色使いやパープルのテーブルクロスの美しい色合いです。大人な雰囲気の色使いが絶妙に上手で、空間としてしっかりと統一されていました。ウニとかアワビなどを使った、高級な味わいが堪能できるお料理は、満足度の高いものでした。長野駅からタクシーにて行きました。5分てほどで着けました。岩を滝のように水が流れていて、感じられる癒しの雰囲気がいい心地でしたので、そんな挙式会場からの風景がおすすめですね。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/22
- 訪問時 25歳
-
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
格式ある素敵な式場!
挙式会場に行くまで(本館~中庭)の道のりが、とてもワクワクしたことを覚えています。レトロな本館に、素敵な中庭。挙式会場は、天井も高く、木のぬくもりがあり、大きなガラス窓の外には緑も見えました。都内のどこを探してもないような雰囲気で、とても素敵な会場だなぁと思いました。新郎が、バージンロードに座っているゲストからお花を受け取り、最後に受け取った花束を新婦に渡す演出が素敵でした。こちらもレトロで格式のある感じでした。お花の色も会場にマッチしており、アットホームでとても素敵です。また、窓から見える夕暮れの山の景色が最高でした。老舗だけあってどれも美味しかったです。自分が結婚する時には、こちらのように美味しいお料理をおもてなしできたらいいなと思いました。私たちは車で行きましたが、長野駅からバスも出ているようで、アクセスは良いと思います。各テーブルでスタッフが丁寧にお料理の説明をしてくれました。色々と対応が良かったです。おもてなしを重視されている方にはとても良い会場だと思います。ご年配の方にも安心して来ていただけると思いました。詳細を見る (466文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/12/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
大人カップルにピッタリ。レトロで重厚感あふれる佇まい
長野県善光寺の参道沿いにある、登録文化財となっている建物での挙式です。レトロで重厚感のある内装で、大人のカップルにはぴったりな素敵な雰囲気です。内装一つ一つにも年季を感じられて、高級感たっぷりでした。長野県内屈指の老舗だけあって、非常においしかったです。特に、信州の食材を積極的に使用しているので、当地食材満載で遠方からのゲストにも喜ばれる内容だと思います。善光寺の参道沿いに建つ、ひときわ目を引くレトロなたたずまい。参道だけあってきれいに舗装されていて、観光客も多く、ロケーションとしては非常にいいと思います。足を延ばせば5分ほどで善光寺ですし、善光寺近辺のカフェやお土産屋さん、ショップなど周辺の散策も楽しい。到着後や二次会までの時間も楽しく過ごせると思います。とにかく長野を代表する観光地、善光寺参道沿いというロケーション!東京から新幹線で1時間半、長野駅からタクシーで十数分と都心からのアクセスも意外と悪くないので、遠方のゲストが感じる移動の煩わしさも比較的少なく、満足してもらえるところだと思います。こちらの会場、地元長野では憧れの結婚式場として有名です。挙式以外にもレストラン、バーとして営業しており、デート、女子会スポットとして大人気。お向かいのHEIGOROという喫茶店は、藤谷系列のカフェとなっており、ここのスイーツも絶品です。詳細を見る (573文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/23
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
ナチュラルなチャペル
チャペルに入って正面には外の緑が見え、滝が流れており、マイナスイオンを感じるナチュラルな雰囲気だった。敢えて室内が少し暗くなっており、窓の外からの自然光が入ってきて良かった。室内のドアやインテリアも、落ち着いた色合いのもので統一されている。料理の出てくるタイミング、ボリューム共に素晴らしかった。和洋折衷のメニューで、お箸でいただけたのが、よかった。牛フィレステーキが特においしかった。また、ウエディングケーキが、四角い平たいケーキだったのだが、いちごが敷き詰められた可愛らしいイメージで、味も甘さ控えめで良かった。長野駅よりほど近い善光寺前の参道に立地しているため、利用しやすいと思う。歴史を感じる趣ある建物の外観と、おしゃれなインテリアの内部とのギャップが良い。トイレもきれい。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/01/27
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
ここでしか叶わない式ができる
チャペルは特に特徴的。バックに水が流れる緑溢れるロケーション。この式場にしかない、素晴らしい雰囲気があります。足を踏み入れると一気に気が引き締まるような、不思議な感覚。本当に素敵です?いくつかありますが、一番人気という1階の会場が良かった。よくありがちな真っ白キラキラの会場とは真逆で、落ち着いた重厚感のある雰囲気。やはり、これだけの雰囲気、サービス、料理ですので安くはないです!が、それだけの価値は十分にある式場だと思います。長野県の中でも美味しいと評判。どれを食べても、さすが!という感じ。期待を裏切らない味。デザートも可愛くてオシャレ。駅から近く、善光寺もすぐ近くで便利な立地です。スタッフ、プランナーともに文句なし。ここは本当に教育がしっかりされているのか、他とは別格。素晴らしいサービスです。式場自体は古いですが、それがまた素晴らしい雰囲気を出しています。この式場でしかかなわない式ができると思います。ゲストにも必ず満足してもらえるはず!クラシカルな雰囲気を好む方はピッタリだと思います。とにかく下見だけでも満足できるので行ってみることをオススメします。詳細を見る (482文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/05/31
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
レトロな会場と庭園
木の温もりが感じられるナチュラルでアットホームなチャペルです。祭壇の奥の窓から小さな滝が見え、とてもオシャレな雰囲気でした。オープンキッチンのある会場でお料理が素晴らしかったです。和風な絵画や装飾があってとてもオシャレです。窓から見えるお庭も素敵でした。フォアグラとお肉料理が非常に美味しかったです。パンやドリンク、デザートも素晴らしかったです。長野駅からバスで10分くらいです。善光寺の近くにあり、歴史ある建物が並んでいて素敵なロケーションでした。料理の説明が丁寧で配膳作業も迅速で待たされることはありませんでした。皆さん笑顔で印象が良かったです。建物がレトロな感じでとてもオシャレです。日本庭園の景色も最高でした。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/12/20
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
披露宴は和風モダン、料理は絶品です。
長野に嫁いだ友人の招待で披露宴に出席しました。歴史のある洋館の雰囲気がすばらしく、ガーデンも素敵でした。披露宴は和風モダンという感じで、小物やお花の演出に花嫁さんのこだわりを感じました。料理は大満足でした。メニューは創作フレンチのような感じでした。会場のすぐ横にキッチンがあるのでスタッフさんが料理をしているのが見えます。出来たての料理をいただく事ができました。この結婚式場は平日はレストランの営業をしているそうなのですが、地元の招待客の方の話では、そちらも美味しいということです。善光寺の近い観光エリアで、落ち着いた雰囲気です。遠方から参加したのですが、アクセスは長野新幹線長野駅からバスで10分くらいでした。長野に行くのは初めてだったので、披露宴に参加する前にちょっと善光寺観光ができて良かったです。スタッフは若い方が多く、活気があった印象です。礼儀正しく、清潔感がありました。花嫁さんに聞いた話ですが、プランナーの方に妊娠している事を伝えると、その次の打ち合わせで安産祈願のお守りをいただいたそうです。心遣いに感動したと言っていました。この式場の洋館にはホテルの結婚式にはない雰囲気があります。こだわりの結婚式を望むタイプや、20〜30代の方に好まれる会場のように感じました。詳細を見る (541文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2014/11/18
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
この式場で本当に良かったです!
最初に「この式場を見に行こう」と言い出したのは旦那様。旦那様とは同じ県出身ですが、式場がある市町村が地元なので老舗旅館からおしゃれなレストランと式場にリニューアルされたことを知らずにいました。旦那様は別の市町村出身ですが、たまたまブライダルフェアの告知をネットで見て声をかけてくれました。旅館だった当時は地元だということと料金が高いというイメージで泊まる機会がないのと、食事をするようなレストランもなかったので目の前は何度通っても素通りでした。実はブライダルフェアに一度行っただけで即決したんです。私たちはお互い事情があり、家族を呼ばないで親しい友人だけを呼んで小さな「お披露目会」みたいなことをやりたいと思っていました。その他にもいろいろ希望があってそれを叶えてくれるところを探していました。・披露宴会場は小さな場所がいい・価格はなるべく安く・美容師さんは親の代からの知り合いにお願いしたい(そこのお姉さんも美容師になったので二代で)・美容師のお姉さんの旦那様はカメラマン。できればその方に写真はお願いしたい・ウェディングドレスを着るほどかしこまったものではなく、もう少し肩の力を抜いた感じの結婚式をしたい・招待する方の中にはお子さんがいるので、そのお子様方にも満足してもらえる料理を出して欲しい・旦那様の希望で「披露宴でのアルコール飲み放題」は必須ブライダルフェアが終わった後の個別相談で「すべて対応可能です」と言われたので、その場で数ヶ月先の予約を入れて、その場で必ず出席して欲しい数人に確認の電話をして申し込みをしました。当日、新婦が衣装を着替えるところはしっかり個室。私が和装だったので、着物が大きく広げてあったのですが狭い感じは一切なかったです。準備が終わるといつもは「バー」として利用されているところが「前室」として提供されたので、早めに来て下さったゲストと楽しく歓談することができました。人前式だったので自分たちがプランナーの方にアドバイスをいただきながら考えた宣誓文を読み、その後は参列してくれたゲストに順番に同意書にサインをしてもらいました。その時、一人ずつ私たちの元に来てくれてサインをしてくれたのですが、言葉を交わすことができました。人前式での宣誓書は今でも大切な思い出です。チャペルは会場が元は老舗旅館の為か立派な庭があり、手入れされた木々が茂る中に少し小さめな建物が建っている感じで写真撮影には素敵なところです。チャペル自体は天井が高く、ちょこんと小さめですが広々感じます。私たちは十数人でしたが、数十人は入りそうです。私が生花が得意ではなかったので花の装飾はシンプルにしてもらいましたが、そんな風に自分スタイルの装飾ができて良かったです。意外なところで歴史を感じたところと「式をやるんだなぁ」と実感したのが、前室からチャペルまでの道のり。リニューアルはされましたが昔の歴史的な構造は残されているので、細くて天井が低い中をゆっくり先導されて歩くので気持ちが高まります。披露宴会場は式場の中でも一番小さい藤の間。藤の絵がきれいに描かれている披露宴会場です。人数が少なかったためか、長い机一つで皆の顔を見ながら披露宴を進行することができました。会場の奥には小さなバースタンドがあり、基本的にはスタッフの方がアルコールの注文を聞いて下さるのですが、そんな設備があると雰囲気がいい感じに出ました。披露宴会場は2階だったのですが、急な階段か小人数しか乗れない狭いエレベーター1機のどちらかで行かないといけないので、小さなお子様やご年配の方は階段は急だし、エレベーターはゲストが多いと待ちが発生するので検討する際にすこし気にされると良いかもしれません。リニューアルしたとはいえ古い趣を残しているので「段差が多い」「天井低い」ので、バリアフリーではないし今時の身長の人は梁に頭をぶつけますし、ゲストでもぶつけている方がいました。自分たちの規模にあった会場を提供してくれるのでよい広さです。でも友人は100人越えの規模で同じ会場でやりたかったそうですが、収容できず人数減らしてもぎゅうぎゅうで狭くなると諦めていました。こだわったのは料理です。料理のところにも書いた通りお子様にも配慮しましたが、大人でも満足してもらえるように内容で選びました。それと「アルコールも含むすべての飲み物を飲み放題」にしました。酒のみが多かったというのも理由ですが、そうした方が後で気にしなくて良いと思ったからです。あとは「外からのスタッフを入れても良いか」という点です。通常は式場指定の美容師やカメラマンのみとのことですが、知人ということで特に式場に料金を払うことなくスタッフとして入ってもらいました。各人には相談した料金を払いましたよ。式場に払った料金としてはその分がプランからマイナスされました。その美容師とカメラマンの知人は結婚式の始まりから終わりまでいてくれたので、式場のスタッフの方に「ドリンクを配ったり配慮してもらえますか?」とお願いしました。そういう融通が利く点もこだわったポイントです。もちろんスタッフとして入ってくれた方々のドリンク代は別料金でした。節約というか一番お金を払わなかったのは「生花」です。チャペルと披露宴会場の装飾は「最低限でよい」と伝えました。私自身「生花」が苦手だったのと、式の後にゲストに配るといっても限度があるので最低限にしました。招待する友人・知人の同伴者として・保育園や幼稚園へ入園する前の小さなお子様・小学校低学年のお子様がそれぞれいて、「その子たちが大人と同じ料理でも満足できないかもしれないし、お子様ランチがあったとしても小学生の方はお子様ランチの年齢じゃないと思うかも」と悩んでいました。そうしたところ「小さなお子様向けの「お子様ランチ」」「もう少し大きなお子様向けの「お子様プレート(ディナー?だったかな?)」」があると案内されて感動しました。同じ「子ども向け」でも異なった内容で年齢にあったものを選択できて提供していただけるというのは、他の会場ではありませんでした。もちろんその分別料金が発生しますが、それでもささやかな金額なのが良いです。大人たちの料理は「お箸で食べられる洋食」というのがモットーのようで、ゲストの皆様がオシャレな料理を肩ひじ張らずおいしそうに食べてくださっていました。「次の料理」と運ばれてくるのも絶妙なタイミングで皆様満足してくださいました。それとアルコールができない私のリクエストで、初めの乾杯の一杯は皆で長野県産のブドウジュースにしてもらいました。一見すると赤ワインに見えるのと、小さなお子様からハンドルキーパーでアルコールを飲まない方もアルコールを飲む方も同じ飲み物で乾杯できるのでいいかな?と思って。それはすぐに叶えてくださいました。立地は正直あまりよくないかもしれません。結婚式専用の駐車場がありますが、ゲストが皆車で来ることを考えると狭いです。それに近くには善光寺がある門前通りに面しています。狭い道が込み入っていますし、週末や祝日は近くの駐車場はいっぱいなのと高いです。でも長野駅からバスが近くまで走っているのと、ある程度の人数の範囲内なら送迎もしてくれるので、いろいろ組み合わせるとそれなりの人数でも立地の不便さはカバーできます。何を優先するかが大切だと思います。実はブライダルフェアで担当してくださったプランナーの方がフェア後の個別相談で私たちに説明した「実現可能なプラン」「価格」の内容に誤りがあり、2度目の訪問で本申し込みに行ったときに謝罪され、プランナーの方を変更していただきました。紹介された一番規模の小さいプランに「新郎新婦衣装代金込が必須」だったのですが、説明した方は「利用されないならマイナスします」というので「安い」と決めたので、それは揉めますよね。お金は大事ですし、説明に誤りがないかしっかり確認した方が良いです。私は知人が美容師ということで、その美容師の方から新品の「色打掛」を安くレンタルさせてもらえることになっていたのと、着たいドレス(ウェディングドレスほどかしこまっていないもの)や身に着けたい小物があったので衣装はいらなかったんです。それを真っ先に伝えたので「マイナスできるのでお安くなります」と言われ「自分たちのやりたい形でできる」と期待していたのが一度裏切られました。ですがその後のプランナーの方は丁寧に対応してくださいました。お互いに誤解がないようにメモを残してくださったり、漠然としていた挙式と披露宴の進行もプランを常に提案してくださいました。挙式の時に知人に進行してもらいましたが、その時の細かい台本を書いてくださったのもプランナーの方でした。直接言って相談することは多くはできませんでしたが、メールでまめに細かな相談ができたので満足しています。当日のスタッフの方々も機敏に細やかに動いてくださったので、スムーズに幸せな挙式ができました。ゲストが少なかったため、ゲストの人数分小さなテディベアを作りました。フェルトを使って作ったのですが、ゲストによって色を分けたり、最後は力尽きて力が入っていないベアなどいろいろいました。それを「このベアは●●さんの席札をつけておいてください」といった細かいことにも応じてくださったので配慮がすごいと思いました。それと引き出物を「八幡屋磯五郎」の「アニバーサリー缶」を作ったのですが、お店が式場の隣くらいに近いので思い立ちお願いしたのですが、仲介してくださり希望通りの缶が出来上がりまあした。このアニバーサリー缶は当初「1種類50缶から」と決まっていたのですが、「「七味」と「ゆず七味」を25缶ずつで合計50缶では?」という交渉も全てやって下さいました。「夢をかなえてくれる場所」という印象が強く、色々叶えてくれました。とりあえず「ダメかも?」と思っても相談してみると良いと思います。フェアで見学に行ったときにこの会場に魅了されたのが一番大きかったです。第一印象は大切だと思います。趣のある建物と雰囲気、料理の内容が良かったのがここを決めた一番の理由です。でもフェアで試食ができたのも良かったかもしれません。今でも毎年結婚記念日には食事に行きます。準備は計画的な方が良いです。私は決めてから式を挙げるまでの間にやることを詰め込み過ぎて力尽きそうになりました。式を挙げた数年後、「やっぱり藤屋でウェディングドレスを着たい」と思い、後撮りをしようかと検討中です。他の写真館ではもっと安くできることは調べたうえで知っているのですが、それでも藤屋を選ぶのは式が良かったからです。後撮りの規模もゲストはいないものの善光寺で写真を撮ったり和装と洋装で撮ったりしたいので、結婚式以上の気合です。でもこれは藤屋で式を挙げて藤屋の良さを知ったからこそ、「実現したい」と思うのかもしれません。本当に本当に藤屋で式を挙げて良かったです。今でも大切な思い出ですし、大好きな場所です。他にも年の離れた旦那様の定年退職の時が結婚記念日の節目近いので、その時に結婚式の時に招いたゲストを再びお招きして、イベントをやりたいなぁとかいろいろ夢が広がっています。こんな風に式が終わって何年か経っても利用したいと思えるくらい良い会場とスタッフの方がたとえあえた式場だったと思います。私たちはいろいろ幸運が重なり藤屋で式を挙げる場合の相場より安くできたと思っていますが、「少し高いかな?」と思っている方々も結婚式は一生のことです。だからこそ「高いかな~?」なんて悩んでいても気にせずそのことをプランナーの方と相談したり(解決するかは別ですがまずは相談してみましょう!)、手作りするなどして節約可能なところはお金をかけずに、でもお金をかけるところはお金を使って、ぜひ藤屋での式を実現していただきたいです。他にも下見に行ったり友人の式に参列したりしましたが、自分の式が一番いい式だったと自慢できるくらい満足しています。詳細を見る (4916文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/08/10
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
伝統を感じられる結婚式場でした
国の文化財に指定されているだけはあって、厳かな雰囲気や伝統は感じられる会場でした。落ち着いた雰囲気があります。窓がついていて景色も楽しめる披露宴会場でした。文化財だけあって、少し古い感じも残りますが、それはそれで伝統が感じられて良いかと思います。上品な感じも受けました。地元の食材は多く使っていて、ボリュームもあり、味も良かったです。焼きたてのパンもおいしかったです。電車の駅からは遠くバスを使う必要があります。善光寺の近くで、街並みは風情があります。テーブル担当者がしっかりついているので、スタッフを呼びやすく、丁寧に対応してくれました。若干古さも感じられますが、国の文化財に指定されているので、伝統や文化を感じられる会場ではありました。和風よりで、雰囲気や周辺の街並みは風情があります。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2016/04/14
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
レトロな雰囲気が◎ですが、その代わり薄暗く段差が多いです。
チャペルは日本庭園を通った所にあり、外から見ても森の中!?と言うほど綺麗です。中に入るとステンドグラスの代わりに滝!!これはかなり珍しい…。自然の中で挙式、といった雰囲気です。披露宴会場は少人数、大人数にも対応しており、今回は少人数の方を見学。こじんまりしたお部屋でしたが窓からは善光寺参道の古い街並みがよく見えます。柱やシャンデリアもレトロでとてもお洒落!!また、コーディネートも雰囲気を壊さず、かつ好みを取り入れて下さるとの事。更にお料理に力を入れているとの事で、披露宴会場に直結のキッチンがあったり、バーが併設されていたりと機能的でした。ワンランク上、といった感じです。細部にこだわっているので少し高めですね。安く済ませたい方には少し向いていないのかも…。料理に力を入れており、また、レストランもしているだけあります。フレンチでも日本人の口に合わせて作っているので、若い人だけでなく年配の方や、フレンチ等食べなれていない方でも美味しいと感じられると思います。また盛り付けも繊細で目にも楽しい物でした。観光地なのでとても賑わいがあります。また、駅からは少し離れていますがバスなどとても充実しているので足には全く困りませんでした。車だと有料駐車場になってしまいます。とても丁寧に接客して下さいます。足元の段差1つにもかなり気を遣って下さいました。さすが一流ホテルだっただけありますね。しかし、残念ながら対応してくださったプランナーさんがかなりしつこく、検討中と訴えているにも関わらず何時間も帰らさせて貰えませんでした…。これには流石にうんざりしてしまいました。控え室や化粧室まで古き旅館の良さが残っています。ワインなども年代物を出して頂けるようです。レトロな雰囲気が好きな方、格式ある場所で式を挙げたい方にはぴったりです。ただ、昔の作りそのまま残してあるためバリアフリーでは全くありません。移動距離が長い、階段や段差が多い、薄暗い(雰囲気がありますが…)等でご年配の方には少し大変そうです…。詳細を見る (847文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/11/24
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
古い建物をリノベーションしたステキな式場です
本館から少し離れた場所に挙式会場があります。レンガ造りの古めの建物でしたが中はとてもきれいでした。緑に囲まれており、自然を感じられる場所でした。式場内からも緑が見えて、自然の中で挙式しているような印象がありました。当日は雨でしたが、緑がとても映えていました。披露宴会場は、若干暗めの照明で、ムードのある会場だなと思います。新郎新婦の後ろはガラス張りになっていて、お庭の緑がとてもきれいに見えました。雨が降っていても、全然残念な感じがしませんでした。とても美味しかったです。品数が多く、おなかいっぱいになりました。和洋折衷という感じのお料理で、器もすてきでした。真っ平な板のようなお皿もあったり、おしゃれでした。締めにおそばが出てくるなど、長野県ならではなメニューもありました。私は同僚と一緒に車で来場しましたが、場所は善光寺の目の前で、アクセスは良好だと思います。参列で来場したので、トイレの場所を聞いたりするくらいでしたが、どなたも丁寧に接してくださいました。参列した時、私は授乳中だったので、母乳を搾乳しなくてはいけなかったのですが、スタッフさんにお願いしたら個室を貸していただけて、とても助かりました。挙式が始まる前に、カフェのような場所で待っていたのですが、サービスでフリードリンクがありました。そこも古い家屋を改装した場所で、とてもリラックスして過ごすことができました。詳細を見る (590文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/04/08
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
外国にありそうなお洒落なレストランで披露宴を
街中にありながら、一歩足を踏み入れればまるで軽井沢のようなリゾート感。チャペルからはなんと滝が見えるのです!まるで静謐な森の中の教会で結婚式をしているような雰囲気でした。すごくお洒落なレストランという感じでした、ガラス越しの風景が中庭なのですが風光明媚で街中だという事を忘れそうでした。市内の結婚式会場はいくつかお呼ばれしましたが、どこよりもこちらのお料理はおいしかったですし、見た目もとても綺麗でした。ただ品数が多くてデザートまでにはお腹いっぱいでした。JRの駅から離れており遠方の方はバス・タクシー・地下鉄等を利用しなければならないかと思います。また地下鉄の最寄り駅から10分~15分程度離れています。ゆるやかな長い坂道の途中にあるので、歩く場合は夏場など少々大変かなと思いました。バンケットスタッフさんはみなさん笑顔で丁寧に接して下さいました。化粧室がとても綺麗で利用しやすかったです。友達がこちらで式を挙げたのですが、かなりリーズナブルなお値段だと申しておりました。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/08/15
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
フジヤゴホンジンなら間違いないです!
入口からは少し廊下を歩きますが、とても重厚感ある造りで雰囲気がよく、チャペルも緑が多くてとても癒される空間でした。二階の会場でしたが、エレベーターもあり、化粧室も広くて使いやすかったです。会場は窓が大きくて光がたくさん入る気持ちの良い空間でした。夕方からの披露宴でしたが、暗くなってからの照明も明る過ぎず素敵でした。大変美味しかったです。ここのお料理は間違いないです!駅からは少し距離がありますが、招待状に往復のバスチケットが入っているので迷うことはないと思います細かいところまで気配りのできる方ばかりで、気持ちよく過ごせました。控え室はバーのような空間でしたが、ドリンクが用意されていて、リラックスして過ごせました。何度か結婚式とランチで行ってますが、何度行ってもまたすぐに来たくなる、そんな変わらないサービスをしてくださる素敵な場所、スタッフのみなさんです詳細を見る (380文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/09/20
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
古い和風の施設に洋のモダンなテイストが加わりおすすめです。
建物は、長野の伝統ある旅館であった施設が結婚式場になったので、和と洋が融合したとても風情のあ、優雅な式場です。披露宴会場だった1階のメインダイニング「ウィステリア」は、施設からは想像できないくらい広々とした空間がありびっくりしました。新郎新婦の高砂の後ろはガラスで、日本庭園というとても風情かあり、まるでその場面が日本画の一枚の絵であるようにも感じられました。会場内は煉瓦づくりの柱などで、和装も、ウエディングドレスもマッチします。オープンキッチンで魚料理や肉料理も温かく、できたての料理、ひとつひとつのおもてなしが伝わってきます。また、キッチンは高砂の逆にあるので、来賓にとってはスタッフが気になることもなくよいと思いました。料理は全体的に、信州の地のものを使用し普段食べられない珍しいものをいただけたのでよかったです。立地は、長野駅からは徒歩で25分くらいで少し離れていますが、バスも運行していますし、中央どおりを散歩しながら結婚式場に向かうのもいいなと思いました。(新郎新婦よりタクシーチケットはいただいてましたが)レストランのスタッフはベテランから若い方もおられるのですが、若い方に飲み物のオーダーをして何度か忘れられたので、もう少し余裕があるかたがテーブル担当であってほしいかと思いました。・古き良き日本の旅館で施設のどこを切り取っても、風情があります。・ウェイティングルームの奥から庭園を眺めるのもいいです。詳細を見る (610文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/06/09
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
総合的には良い式だった
こぢんまりとしたチャペルでバージンロードは短い。そこに惹かれました。滝が背景になり良い雰囲気の挙式会場だと思います。一番小さな会場で、アットホームな雰囲気でした。建物の内装、外装含め全体的に歴史を感じるクラシカルな雰囲気がとても良かったです。参列者においしい料理を食べていただきたかったので、料理は良いコースを選択しました。引き出物もケチらずそこそこのものを用意しました。自分達の衣装や装飾アイテムは節約しました。ウエルカムボードやリングピローなど、手作りできるものは自分で作りました。参列者の人数や節約を重ねた割には少々お高いかなという印象です。とても美味しく、参列者の評判も上々でした。好き嫌いやアレルギーのメニュー変更もしっかりして頂きました。善光寺下なので観光地の雰囲気です。バス停がすぐ近くにあるので駅からはバスで問題ないと思います。車の場合は駐車場があります。雰囲気は良かったと思いますが、一番残念だったのがスタッフ、プランナーの対応でした。電話で問い合わせた際の男性スタッフが問合せに対して「は?なにそれ?」みたいな対応で困りました。最終的に話は通じましたが…あの男性が担当じゃなくて良かったと思います。女性スタッフの雰囲気はとても良かったのですが…担当プランナーがかなり抜けている人で正直迷惑被りました。一番困ったのは、請求書の誤記や洩れですね。費用を全て振り込んで、式も無事終わり良い気分でいたのですが、後日請求し忘れた消費税の請求書が届きました。一方的に期限までに振り込んでくださいと…。振り込むのだって手数料がかかるのですから正直勿体無いし良い気分がぶち壊れました。まあでも人としてはとても感じがよく熱心に対応して頂いたので、良かったとは思います。装花の費用は抑えたかったので、全体的にシンプルにしました。余談ですがフラワーコーディネーターの女性が物凄く話の分かる方で助かりました。予算を最低限に抑えたいことと、全体的な雰囲気や色を伝えたらサクサクと話が進みました。あれは素晴らしい対応でした。ドレスやアクセサリーは自分で用意したものを使用しました。とにかく建物が素敵です。料理が美味しいのも魅力です。派手にやるというよりかは、落ち着いた式にしたい方におすすめの式場です。歴史ある建物なので、装飾にお金をかけなくても素敵な式になると思います。詳細を見る (982文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/12/08
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
景観も内観もパーフェクトな式場
会場には窓があり、そこから表参道や旭山が一望できます。天井も広く開放感がありました。四季の食材や、長野県産の食材を使っているとのことで、とても美味しかったです。友人の新郎から聞いた話では、シェフと相談して自分たちで考えた創作料理を出してもらえるとのことでした。善光寺の目の前にあり、観光も楽しめる便利な場所です。また、建物は有形文化財で、まさに善光寺表参道の街並みにぴったりなたたずまいです。とても親切でした。声をかければなんでもすぐに対応していただきました。善光寺の前にある昔からの建物が1番印象的でした。大昔に戻ったかのような感覚があり、中に入ってもその雰囲気を出しつつ現代の空間を実現していて、それでいて違和感のない自然な感じがお気に入りです。詳細を見る (325文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/10/20
- 訪問時 32歳
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
長野在住女子の憧れの場所…
こちらには披露宴会場が3つあり、雰囲気・大きさが異なります。一番人気は一階にある「ザ・メインダイニング ウィステリア」のようです。普段のレストラン営業ではここで食べることができます。オープンキッチンなので、ゲストもとても楽しいと思います。私達が決めたのは、二階の「ザ・サンドウ」です。ここは3つの中で一番小さな会場です。ゲストの人数がそんなに多くないことと、少人数限定プランが適用になることが決め手でした。横に長い形の会場でそんなに広くはないですが、ゲストとの距離が近くていいかなと思っています。こちらで式を挙げた方に話を聞いたり情報誌を読んだりしていた中でのイメージは、他よりもお高い印象でした。ですがそれだけの価値があるとも聞いていたので、必要なモノを一通り入れての見積を出して頂いても「妥当な金額かな」と感じました。ランチでビュッフェ形式の試食に参加しました。前菜もメインもパンも美味しいだけでなく見た目もキラキラしていた気がします。(笑)デザートはワゴンで持ってきて頂き、「お好きなだけどうぞ」と言われテンションが上がりました~。こちらでは当日もデザートビュッフェができるようなので、女性のゲストはとっても喜んでくれるかなーと思いました。国宝善光寺のすぐそばにあります。県外から来るゲストも観光できてきっと喜ぶだろうといった思いがあったのも、こちらに決めた理由です。ただ、長野駅から歩いてくるにはだいぶ距離があるので少し不便ではありますが、バス?タクシー?チケットを頂けるようなのでひとまず大丈夫かと。案内をして頂いたプランナーさんをはじめ、さすが藤屋御本陳、と言いたくなるようなとても気持ちのいいサービスをして頂きました。細かく言うと、少し寒いな、と思っている時にさりげなくブランケットを差し出してくれたり。フェアに参加した際、着いて席に案内されるまでに皆さんに「おめでとうございます」と言われ、少し恥ずかしかったですが嬉しかったです。やはり、「いつまでもなくならない建物」という所がすごく魅力です。あとは和装・ドレスと両方着たかったので、どちらも似合う会場としてココしかない!と思いました。詳細を見る (901文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/04/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
落ち着きのある式場です
レトロな感じの落ち着いた式場でした。挙式会場は、奥に水の流れる窓があり、とてもキレイでした。待合室もとてもレトロな雰囲気で、ウェルカムドリンクもとても充実していました。とても広くて、暖かみのある会場で良かったです。1階にある披露宴会場を利用しましたが、お庭がガラス越しに見え、明るい会場でした。どの料理も、とても美味しかったです。最後に、ウェディングケーキとデザートをいただいた時に、紅茶かコーヒーか選べたのがとても良かったです善光寺のすぐ近くなので、とてもわかりやすい場所にあると思います。長野駅からもバスや電車で行くことができます。車の場合は、駐車場が会場から少し離れてしまい、少し歩きます。とても丁寧に対応していただきました。今回は、参列で参加しましたが、スタッフの皆さんの細やかな気配りがあり、とても気持ちよく参列することができました。善光寺の近くにある式場で、とても善光寺と雰囲気も合う、レトロな会場です。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/03/24
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
憧れの藤屋
善光寺の近くということもあり、建物もレトロな品のある落ち着く式場でした。挙式をしたチャペルですが、新郎新婦のバックに自然の緑があり、良い意味で和と洋が融合したチャペルでした。壁には藤の花の絵が描かれていて藤屋さんのイメージにピッタリでした。披露宴会場にオープンキッチンがあり、それもまた素敵でした。料理が出来上がる工程も遠目からですが見えたりしてワクワク感もあり、とても楽しかったです。お肉料理もとても美味しかったのですが、スズキのソテーがすごく美味しくて感動しました!料理はどれも全部素晴らしかったです。藤屋さんの料理はとても美味しいと評判ですが本当に納得しました。善光寺の近くなのでバス停も近くにあり、交通の便も大丈夫ですスタッフの方達もとても感じの良い方達ばかりでとても親切でした妊婦さんもいらしていましたが、スタッフの方が妊婦さんにクッションを持ってきてくださったり、素晴らしいと思いました。詳細を見る (400文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/08/02
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
歴史的に由緒ある建物。古き良きものを求めるならとってもお勧め
善光寺近くの歴史ある旅館だったが改修して式場やレストランになった。建物は古くて、廊下も狭いが中はきれい。個人的にはすきです。そんなに広くない。何百人の参加人数だと無理かも。懐石料理。お店の雰囲気にあってる。お寿司がとっても美味しかった。ビールがハートランド。善光寺近く。交通アクセスはぶっちゃけ悪い。でも駅からバスは出てる。専用の駐車場はないが近くのコインパーキングにとめる。徒歩3分くらいとくに悪いところはない。特別良い面が目立つこともない。なのでいいかと思うよ歴史的建造物の雰囲気かな。昔からあるので狭いし設備も特別充実してるわけではない、長野で結婚式やるならココでしょ。という定番。雰囲気は抜群!詳細を見る (301文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2015/02/25
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
とても素敵な印象を持ちました☆
和風な建物で、落ち着いた雰囲気でした。広すぎず、アットホームな感じも、とてもよかったです。和食をベースにした上品なお食事を出していただき、贅沢な気持ちになりました。善光寺がすぐ近くにあり、会場に入る前に観光をすることもできてよかったです。駐車場があまりない場所なので、駐車場探しに少し苦労しました。妊娠中の参加でしたが、クッションが用意され、必要でなければ外しますよ、といった声をかけてくれるなど細やかな気配りがありました。化粧室、ゲストの控室などは広さ等、いわゆる「ふつう」でした。受付に到着するまでの廊下や部屋が狭く、天井も低かったのですが、和風な建物ということもあり、それもまたいい味わいでした。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/09/19
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
レトロでモダンが素敵
正面に滝が流れ、緑が映える印象的なチャペルでした。中庭をバックにしたオープンキッチンのある披露宴会場はとてもアットホームな雰囲気。ケーキは新郎新婦のマイホームをテーマにしたオリジナルケーキで素敵でした。またデザートブッフェも種類豊富で見ても食べても楽しかったです。参列した結婚式の中で、一番おいしかった!前菜も、メインのお肉も、デザートもどれも美味しくて、また招待されたいと思いました。交通アクセスはよくないですが、善光寺近くなので、観光を兼ねて…という親戚には好評でした。テキパキとしていてフレンドリーで良かったです。昔の建物のリノベーションなので、天井が低かったり、段差が多かったりしますが、それが味を出していてよかったです。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/09/02
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
歴史を感じるおしゃれな式場
挙式会場は、歴史のある建物を歩き、緑溢れる中庭を抜けたところにあるチャペルでしたが、外側から建物を見るだけでは中にこんなチャペルがあるとは思えず、驚きと共に感動しました。チャペル内は木のぬくもりを感じ、美しくそして落ち着いた雰囲気で、大人のカップルには特にお勧めではないかと思います。チャペルに行き着くまでにも雰囲気があるので、歩いて歴史を感じ、時代をタイムスリップしたような感覚に、とても良い印象を受けました。また外から光が差し込み、チャペルから緑が見えるのも気持ちがよく、ここで式を挙げたら素敵だろうなと想像が膨らみました。披露宴の会場は全部で3つあり、1階のオープンキッチンのレストラン、2階の少しこじんまりとした会場、そして3階の広めの会場でした。どの会場も雰囲気があり、特に2階と3階は落ち着いた雰囲気で、歴史を感じさせる内観が老若男女誰からも好まれそうな感じがします。1階のレストランは中庭から光がさしこみ、明るいです。ただオープンキッチンなので多少がやがやと音がするかもしれません。賑やかでアットホームな雰囲気を好まれる場合にはいいんではないかと思います。コストパフォーマンスは正直それほどよくないと思います。他の会場に比べると高いです。ですがその分こだわった式ができるという期待ができますし、お料理もその分美味しいので文句はないです。そして何よりも歴史のある建物で挙式、また披露宴をできるということに価値があると思います。お値段も高いですが、その以上のものがあると思います。普段レストランをしているだけあり、お料理は他のどの会場で食べたものよりおいしかったです。前菜からデザートまで、すべておいしくて、結婚式の食事の域を超えていると思います。友人の結婚式で呼ばれた際も本当に美味しくて感動したので、どのプランでも、どの時期でもおいしい食事が期待できると思います。観光地の善光寺に近く、とても雰囲気のあるロケーションです。以前仏前式をされてからこちらの披露宴会場にいかれる花嫁さんを見ましたが、道を歩く知らない人たちからも祝福される姿はとても素敵だなと思いました。長野駅からもタクシーで10分かからない程度、バス停も目の前なので交通の便は良いのではないかと思います。人気の結婚式場ということもあり、プロフェッショナルな方々が集まっている様子でした。ただプランナーさんとは相談できても、その先の人たちと細かい打ち合わせができるのか少し不安です。歴史のある建物落ち着いた雰囲気の会場、控え室若くて大騒ぎしたいカップルよりもある程度落ち着いた大人のカップルにお勧めします詳細を見る (1089文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/06/11
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
憧れの藤屋
チャペルは厳かな雰囲気でまず正面入り口で感じた温かなイメージ、印象とピッタリでした。チャペル入り口の重厚の扉があき、お父様と歩いてくる姿を見ただけで涙が溢れました。スタッフの気配りも感動。妊婦の方にクッションをそっと添えたり授乳中の方に控え室を確保したり気遣いが細かいです。ただ会場の高砂が低くて新婦さんたちの写真がうまく撮れなかったり逆光になったりしたのが残念でした。とにかく、美味しい。盛り付けが綺麗。盛り付けも生花が使われて初めて花を食べる経験もしました。フォアグラも当たり前に出てるというわけではなく、きっと厳選された良い部分を使っているんだろうなと感じました。善光寺が目の前で遠方からの参列者は嬉しいはずです。駐車場が離れているのが少し不便かな.‥妊婦さん、授乳中の新婦さんや参列者さんも控え室を確保してくれますしスタッフの方々もいろんな面で気遣いやサポートしてくれ安心してお勧めできます。詳細を見る (417文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2016/01/07
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
長野で挙げるならここがいいです
クラシカルで階段照明窓枠など抜け目無い素敵さです地元の食材が使われており郷土色が濃かったです普段結婚式だとメインまでたどり着けずにお腹いっぱいになってしまいますがこちらはデザートまで余裕でいただけました(妊娠中だったからかもしれませんが…)善光寺近くで場所もわかりやすいです親戚の小さな子どもにも皆さん優しくしてくださり助かりました妊娠中でしたがクッションとひざ掛けを貸してくれましたとにかくインテリアや建物の雰囲気がいいです親族なので控え室も利用しましたがステキでした大人数少人数どちらも良さそうですチャペルを親族紹介と写真撮影で使いましたが綺麗でしたキリスト教の教会っぽくは無いです自分なら善光寺で挙式してこちらで披露宴かな…詳細を見る (318文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/11/11
- 訪問時 36歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ312人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 藤屋御本陳(THE FUJIYA GOHONJIN)(ザフジヤゴホンジン) |
---|---|
会場住所 | 〒380-0841長野県長野市大門町80結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |