
6ジャンルのランキングでTOP10入り
鶴岡八幡宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
いい雰囲気がいい!
【挙式会場】都会から離れた落ち着いた雰囲気がとても気に入りました。自然とよく調和された日本らしい会場だと思います。【演出】新郎新婦の和の服装がとてもすてきでした!!【スタッフ(サービス)】親切にさまざまな施設の位置を教えてくれました。しかし、新郎新婦と参列者の扱いが違う点が残念でした。。。【料理】和料理がとてもおいしかったです。自然の幸を鮮やかに盛り付け、見た目もとてもよかったです!満足!詳細を見る (196文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/12/27
- 訪問時 26歳
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
歴史ある鎌倉で挙式
神前式と決めていたたこと、幼少の頃から鎌倉に親しみがあったためここに申し込みました。大銀杏はなくなってしまいましたがそれでも景観は申し分なし、駅から比較的近いのも素晴らしいです。舞殿挙式は観光客に見られながら行うことになるので気恥ずかしい気もしますがいい思い出になりそうです。大安仏滅に関係なく料金が一定なのもいいと思います。衣装や更衣室等は八幡宮側は用意しませんがいろいろな会場がプランを出してるので問題ありません。歴史、立地、コスト面どれを取っても申し分ないと思います。詳細を見る (237文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/02/10
- 訪問時 26歳
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
人の多い中を婚礼衣装で会場まで行くのは恥ずかしかったの...
人の多い中を婚礼衣装で会場まで行くのは恥ずかしかったのですが、伝統ある神社だけあって建物周りの雰囲気もよく、式を挙げてよかったです。費用はそれほどかからないのに、式では雅楽がテープではなく実際の演奏というところが嬉しかったです。あまり多数は参列できませんが、雰囲気がよいので神前の式を挙げたい人にはお薦めです。私たちの場合は披露宴ではなく、式の後に両家の家族で会食したのですが、鎌倉だと近くに雰囲気のよい懐石料理の店があって、その点も立地がよかったです。詳細を見る (227文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
高校時代の友人の結婚式年齢の関係で、ここのところ結婚式...
高校時代の友人の結婚式年齢の関係で、ここのところ結婚式の数が減っており、久しぶりの参列だったのでとてのたのしみました【挙式会場】鶴岡八幡宮の挙式専用の蔵?みたいなところで挙式しているのを参列者や他の参拝者とともに見守るように眺めました。外でお天気も良く厳かな雰囲気で、日本人だな・・・と実感しました・・・。ただ、着替えのための控室がなかったので、敷地内のレストランのトイレで着替えたのが少し大変でした。【披露宴会場】これといって特に印象が残らないです。【料理】おいしかったです。【スタッフ】普通な感じでした。悪くはありません。【ロケーション】鎌倉の雰囲気を味わえ、結婚式に出席すると同時に鎌倉観光もでき、よかったです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】やはり神前式を行うにはとても厳かで格式があり、いいとおもいます!【こんなカップルにオススメ!】和を好む方、また、遠方の出席者がいる場合同時に鎌倉観光もできるので、喜ばれるのでは??詳細を見る (428文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
落ち着きのある式でした。
【挙式会場について】新婦さんは白無垢と綿帽子でした。最近は白無垢とコサージュが流行っているようでしすがやはり伝統的な綿帽子が素敵でした。それ以上にチャペルでウェディングドレスって方も多い昨今ですが、やはり神前結婚式はいいですね。私も、神前結婚式がしたいと思いました。残念ながら私事で披露宴には参加できなかったのですが二次会に参加した時、新郎も新婦も共に満足していた様子でした。ただ、交通機関が少し不便かと思いました。車で参列される方など、渋滞にハマリかなり時間がかかりました。まあ、地域がらしょうがないとは思いますがもうちょっと交通の便が良いともっと良いのではないでしょうか?厳かな結婚式に参列できて、とても素敵な新朗新婦さんの笑顔が印象的な結婚式でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】交通が不便でしょうか。【この式場のおすすめポイント】充実したおもてなしでした。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2013/10/07
- 訪問時 36歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
気分は女優。
鶴岡八幡宮の舞殿で挙式をあげました。人力車に乗って、参道を走ると、観光客がみんなカメラを構えています。知らない人にも「おめでとう」と声をかけてもらえるし、写真もとってもらえます。気分はスター女優のようです。挙式申し込みで、一度行けば、当日まで打ち合わせなどはなにもありません。当日、10分くらいでざっと説明していただき、後は介添えさんまかせです。八幡宮には着替えの場所や準備の場所はありません。他の場所ですべて準備を済ませて、式を上げるためだけに行きます。舞殿は、外なので、実際に参列できる30名ちょっとの参列者以外でも、周りから見学することはできます。もちろん、一般の観光客の方々も大勢いるので、緊張してしまう人は大変かもしれません。周りの人は正面から写真を撮るのに制限があります。お祈りのようなときに正面から写真を撮ると注意されることがあります。到着から、終了まで、約45分くらいです。次々に予約が入っていることが多いので、終わっって写真を撮ったらすぐに帰る、という形になります。今風な、手とり足とりのサービスは一切ありませんが、昔ながらの重みのある空間で、挙式できる場所の一つだと思います。詳細を見る (498文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2011/10/18
-

- 下見した
- 4.8
- 会場返信
悠久の歴史に思いを馳せて。
鶴岡八幡宮は、源頼朝が京都の石清水八幡宮から八幡神を勧請して建立した神社です。そんな伝統と歴史の生きる神社での挙式は、最高に美しいですよ。拝殿の正面にある舞台で行うのですが、縁には雅楽隊がいて、ずっと生演奏をしてくれます。重厚かつロマンチックな式を求める方に、お薦めです。詳細を見る (136文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/05/16
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
まさに日本の結婚式という感じでした。
友人の結婚式に参列したんですが、天候も良くとても素敵な式でした。境内の中心である舞殿で式を行なっていましたが、周りからもしっかり見られるつくりでしたので、一般の観光客の方にも祝福されてるようでした。まさに、「日本の結婚式」という感じで神前結婚式を考えている方には是非オススメです。雅楽が流れ、舞殿までゆっくり歩いていく様子も別世界を見ているようで、まさに結婚式の主役という感じでとても目立ちます。ただ、気になる点としては、舞殿は入る人が限られるので、友人知人同僚の方で式を見に行く方は式の間は大半が立ち見になります。また、砂利の所もあるので高いヒールだと足をくじいたり、子どもは舞殿が少し高さがあるのでよく見えずに式の途中に飽きてしまうかもしれません。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2011/10/18
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
やはりいい
日本の結婚、新郎新婦ともにとても映えますね、鶴岡八幡宮での式というものは。周りの環境もいいからとても満足できる場所だと思います。特に境内にはリスがいたり自然も豊かですし春は桜が綺麗なのでそれを狙ってもいい式になり得るでしょう。場所が場所なので色んな人におめでとうと言ってもらえるいい一日になると思います。詳細を見る (152文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2013/03/29
- 訪問時 18歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
- 会場返信
純和風の挙式をするならば
【挙式会場について】観光地、鶴岡八幡宮だけあって、平日挙式にもかかわらず、たくさんの観光客の方々にも祝福してもらえ、注目度バツグン!!人力車での八幡宮までの送迎サービスもあり、記念に残る挙式ができた。特に、4月の桜の季節がオススメ!!【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅から近く、交通の便がよい。観光地だけあって、記念写真も大変よい出来栄え。希望通りの純和風での挙式ができて満足。【コストについて】ごく内輪の親族のみ、挙式と食事会のみ、に限定したため、安上がりですんだ。【結婚式の内容について】純白の白無垢姿。【この式場のおすすめポイント】4月の桜のシーズンは競争率が高く、早くから予約が埋まるが、純和風の挙式を希望されているなら、ぜひ、ご検討を!!【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】4月の桜の時期の挙式をオススメします。鶴岡八幡宮までの参道の桜並木を眺めながら、人力車で行くことができます。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2014/03/22
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
【式場】和装スタイルだったのでとても格式が高い感じでよ...
【式場】和装スタイルだったのでとても格式が高い感じでよかった。お参りに来る人たちがたくさんいて、にぎやかなことプラス式場は静かで少し重い感じでした。【披露宴】少人数だったこともあり小さいところでしたが、親しみやすいおしゃべりしながらくつろげるような場所でした。【料理】和食だったのですが多すぎず少なすぎずちょうど良い満腹感を味わえました。お刺身なども新鮮でおいしかったです。【スタッフ】特に印象深い接客は記憶にありません。事務的というか普通に動くという感じでした。【ロケーション】最高に素晴らしいです。ちょうど桜が満開で花見もできちゃいました。海の近くだったので潮の香りもして良かったです。【ココが良かった】参拝客に祝福される。重みのある式が挙げられる。【おススメ】和式のスタイルを考えてる人。自然の中でゆったり挙げたい人。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮で行われた小学校時代の同級生の結婚式...
鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮で行われた小学校時代の同級生の結婚式に出席。八幡宮の参道を袴の新郎と白無垢姿の新婦、そして和装の親族の行列が歩いている光景は神社での結婚式ならでは。しかも、結婚式は境内中央の由緒正しき舞殿で上げる。舞妓が舞を披露し、神主が祝詞をあげ、新郎が誓いとたて、新郎新婦が三三九度を。という儀式を観光客が周囲360度から見守り、写真をパシャパシャ。外国人観光客がすごく興奮していて面白かった。詳細を見る (200文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/02/27
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
美しい自然と式
鶴岡八幡宮は遊びには行ったことがありました。でも結婚式として行くのは初めてでした。鎌倉は自然に恵まれており華やかな雰囲気と景色の中で最高の式に参加させていただきとてもよかったです。スタッフさんも対応がとてもよくここの式場はほかの人にもお勧めしたいと思います。詳細を見る (129文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/04/14
- 訪問時 20歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
親戚の結婚式に行ってみて・・
行ってみて、まず感じたことはスタッフさんの対応がとってもよかったです。あとそれと式場近くの景色もよかったです。それに式場での料理も美味しく、とても楽しめました^^トイレなどの設備もよかったですみなさんも機会があれば・・・詳細を見る (111文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/04/21
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
舞殿にて行われる儀式
ここでの挙式の儀式は舞殿にて行われます。そこにたどり着くのには雅楽の演奏の中、巫女さんの先導の下舞殿に入場です。かつてそこで静御前が舞いをしたと思いをはせながら、歴史を感じながらの挙式はとても思い出深いものがあると思います。詳細を見る (112文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/04/03
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
挙式会場の荘厳さと、厳粛さ。雰囲気
【挙式会場について】雰囲気満点、古の結婚式のイメージにぴったりです外国人さんから写真撮影されまくります【披露宴会場について】ちょっと地味かな。建物の古さが目立ちます【演出について】特に驚くような演出はないですがまぁ、普通でした【スタッフ(サービス)について】すごくいい印象もないですが悪かった印象もないです【料理について】うーん、ちょっとがんばって欲しかったかな温かい料理が食べたかったです【ロケーションについて】足を伸ばしていく価値あり!それでいて十分日帰りでも耐える土地ですから楽しいです【マタニティOR子連れサービスについて】特に関係なし【式場のオススメポイント】お年寄りにも喜ばれる雰囲気たっぷりの結婚式場です【こんなカップルにオススメ!】若い人よりも、30代の方が身内とごく親しい友人を招いて行う式に最適ですちょっと足を伸ばしても喜んでもらえると思います詳細を見る (382文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
由緒ある所です
妹の結婚式で行きました。一番の思い出は、式場から鶴ヶ丘八幡宮まで親族一同歩いて行きましたが観光地でしたので外国人の方たちに祝福されました。たいへん良かったです。日本の結婚式がめずらしかったのかたくさん写真を撮られたのがちょっとはずかしかったです。詳細を見る (123文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/03/22
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
鶴岡八幡宮を舞台のように
秋の葉が色つく、とてもいい雰囲気の中、鶴岡八幡宮での友人の挙式でした。白無垢で行列になり、境内を歩き、一般参拝客もいる中の、厳かな神前でした。雅楽の生演奏が外の空気感と合わさり、ピンと張りつめた雰囲気と緊張の中、新郎新婦の三三九度などを近くで拝見し、なかなかない経験に感激しました。親御様やご親族様はこのようなお式はとても好評かと思います。詳細を見る (170文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2012/07/05
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
式場は鶴岡八幡宮で、自分自身の熱田神宮で挙げた結婚式を...
【挙式会場】式場は鶴岡八幡宮で、自分自身の熱田神宮で挙げた結婚式を思い出しました【披露宴会場】鶴岡八幡宮とは、離れた場所にあり車で移動しましたが、まあまあの雰囲気でした。【料理】とても美味しかったです。【スタッフ】不手際を感じることはありませんでした【ロケーション】鶴岡八幡宮とは、離れた場所にあり車で移動する必要があり、少し不便を感じました【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】料理が美味しかった【こんなカップルにオススメ!】鶴岡八幡宮で式を挙げるかたにおすすめです詳細を見る (238文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 44歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
兄の結婚式に参加しました。あいにくの大雨でしたが、静粛...
兄の結婚式に参加しました。あいにくの大雨でしたが、静粛な雰囲気の中おこなわれ素晴らしかったです。スタッフの方は雨でぬれてしまった着物を気遣ってくだっさたり、新郎新婦以外の人の世話もしてくださいました。鶴岡八幡宮では、参列者だけでなく一般の観光客や参拝にきている人たちにも祝ってもらえるのでとても幸せな気分が味わえると思います。日本の伝統的な結婚しきは、年齢を問わず若いかたにもおすすめです。詳細を見る (195文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
【挙式会場】・静粛な趣があって、将来の誓いに持ってこい!【披
【挙式会場】・静粛な趣があって、将来の誓いに持ってこい!【披露宴会場】・披露宴は行っていない【料理】・料理はなし【スタッフ】・介添えの人がついて、着物の対応を全て行ってくれる。・巫女さんも1名側にいてくれて、動作の説明を行ってくれる。【ロケーション】・招待客のみならず、観光客からも祝福される。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・厳粛な雰囲気が良い【こんなカップルにオススメ!】・みんなから祝福されたい人にお勧め詳細を見る (212文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
日本らしい結婚式
鎌倉八幡宮でのお式はとても格式があって、重みを感じました。生演奏での神前式です。天気も良かったからとても気持ち良かったです。ただ、吹き抜けで式の様子が外から丸見えなので、場所柄観光客がとても多く、沢山の人達が式を見てたのが参列者の立場からだと落ち着かなかったです。それを除けば鎌倉という由緒ある地で神前のお式はとても良いと思います。詳細を見る (166文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/06/06
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
参列者も一生の思い出に残るスケールの大きな結婚式でした。
弟夫婦の結婚式にて。【神前結婚式】会場)最寄駅は鎌倉。静御前も舞ったという舞殿にて。控室から舞殿までは観光客も見守る中行列。舞殿での挙式も完全に観光客に公開。その点ではプライベート感は薄くて中には落ち着かない人もいたと思います。ただ、新郎新婦本人たちが是非一人でも多くの人に伝統的な挙式を見てほしい!というのであれば、参列者のソワソワは大したことじゃないのだとも思います。参列者は30名ほど。大イチョウを望む舞殿に上がって。雅楽の生演奏が神聖な雰囲気を盛り上げて、新郎新婦のみならず参列者の気分も高揚する感じがとてもよかったと思います。1歳と3歳の子連れだったので、時々子供たちが舞殿から下りようとしてちょっと落ち着かなかった。控室)舞殿から徒歩5分ほど。独立した建物だったので、小さな子供連れでも安心でした。スタッフ)あっさりした感じで至れり尽くせりという感じではなかったけれど、感じが悪いという事もなく不満もありませんでした。衣装)紋付き袴と白無垢を外部でレンタルとのこと。参列者のドレスアップ)場所のせいか、都内のホテルでみかけるシースルーや露出の多いキラキラ系のドレスの参列者はほぼいなかった気がします。披露宴)北鎌倉最寄りの『鉢の木』にて。鎌倉より鶴岡八幡宮より徒歩10分くらい。新郎新婦と両家両親以外は徒歩移動。人数50名ほど。精進料理のコース。あっさりした料理のラインナップで年配者に好評。若い人たちは足りない。。。って感じでした。こちらのスタッフさんは気配りも細やかで、感じよく心のこもった温かい披露宴となりました。要問合せですが、和太鼓演奏も許可してくれて余興も盛り上がりました。総括☆鶴岡八幡宮という歴史ある場所と雅楽生演奏等の演出が非常に良かったので、都内からのアクセスが悪かった点や披露宴の料理があっさりしすぎていた点、八幡宮控室でのスタッフの対応がさっぱりしてた点を加味しても都内のゴージャスなホテル結婚式よりずっと記憶に残る素敵な結婚式だと思います。結局後に残るのは料理でもスタッフでもなく、演出なのでと感じました。詳細を見る (1012文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/04/09
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
これぞ神前式!目立ちます。
大銀杏の前にある舞殿(高くなっているところ)で神前式のみを行いました。周りは一般の八幡宮参拝のお客さんで休日で紅葉シーズンであった為、混雑しており、神前式をやっているというだけで、観光客の方などからは、カメラを向けられることもありました。そんな中の新郎・新婦はとても目立っていました。巫女さんに連れられ、舞殿に向いました。音楽はもちろん、雅楽の演奏で入っていき、その後、新郎が口上を述べ、みんなで盃を飲むという流れでした。緑に囲まれ、厳かな、日本の由緒正しい式を思わせました。詳細を見る (238文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/02/22
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
幼なじみの新婦友人として参列させていただきました。&披...
幼なじみの新婦友人として参列させていただきました。【挙式会場】&【ロケーション】披露宴会場のKKR若宮から、新郎・新婦は人力車で出発。海岸線を走り、鶴岡八幡宮に着いてからは、新郎、白無垢の新婦と参列者は、おしゃべりもしながら、観光客からお祝いの言葉をもらいながら、参道をゆっくり歩いて、神殿へ。八幡宮の挙式は、階段下の石畳のところに建つ舞台のような場所で、お雛様の五人囃子のような方の雅楽生演奏の中、厳かに行われました。八幡宮を訪れた参拝者からもよく見えるので、とても目立つ挙式でした。【披露宴会場】畳に椅子という靴を脱いでのスタイル、足がとても楽でした。【料理】和食のコースで、とても美味しかったです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】人力車に白無垢で鎌倉を走り、皆さんからお祝いの気持ちがもらえる【こんなカップルにオススメ!】かなり注目されるので、目立つことが嫌いじゃなく、思い出に残る式をしたいと考える方和式の挙式なので、年齢が高めのカップルでも、抵抗なく式ができると思います詳細を見る (448文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
舞殿挙式
新郎の友人として舞殿の挙式に参列しました。と言っても、舞殿の周りから見ただけですが。周りから見たと言っても、舞殿は壁がないからどの方向からでも見れるので実際に挙式に参列しているような感じで近くで見れました。舞殿の中に入ってしまうと写真も撮れないので逆に周りからの方が、好きな所から撮れるので良かったです。雅楽の人が前を歩いて参進する姿はすごくかっこよかった。純和風の結婚式です。披露宴会場は別の場所に移動したのでここでのコメントは控えます詳細を見る (219文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2010/12/05
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
和婚の王道♪♪♪
挙式は神社で行いたいと兼ねてからの夢だったので鶴岡八幡宮の挙式を見に行ってきました。あいにくの雨でしたが、みなさんちゃんと参進と舞殿で挙式しておられました。季節を選ばないとさすがに寒そうですが、本格的な神前式の挙式で白無垢が綺麗でした。鎌倉と言う立地もまた神社婚には素晴らしくマッチしていると思います。ただ、参進の距離が思っていたよりも短く、その点が少し残念でした。その後、「鉢の木」という会席料理屋さんで婚礼の試食をしましたが、お料理は最高に美味しく、説明も大変分かりやすく、コストパフォーマンスも良いのでトータル的に和婚を希望の方には素晴らしい挙式と披露宴になると思います。挙式は八幡宮で行う予定ですが、その後の披露宴会場となるレストランのブライダルフェアをあと2件予約しているので、お料理と雰囲気等で最終的に決める予定です。補足ですが、「幸あかり」という日の入りから始まる一日一組限定のかがり火挙式は大人気のようで、私たちの希望月はすべて予約で埋まっていました。なので、どうしても4月に結婚式をしたい私たちはお昼辺りの挙式に変更しました。かがり火挙式(ナイトウエディング)にこだわりのある方は早めに予約した方が良いと思います。詳細を見る (516文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2010/09/28
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
華美でなく、質素ながら神聖な気持ちになれるところ。
【挙式会場について】神社での神前式でした。残暑のとても暑い日でしたが、一般の参拝者なども結婚式の様子を見守ってくれて、質素ながらとてもよいお式でした。やはり和風なお式は洋風な結婚式に比べて厳かで神聖な気持ちになると思いました。【披露宴会場について】上記のとおり神社内での結婚式だけですので、披露宴はまったく別会場でしたので評価は控えさせて頂きます。【演出について】神主さん、その他神社のスタッフの方は動作、言葉厳かで、なんちゃって外国人神父さんが話す片言の祝辞よりいいと思いました。【スタッフ(サービス)について】神主さん、その他神社のスタッフの方、みなさん真面目で厳粛な雰囲気でよかったと思います。【料理について】上記のとおり神社内での結婚式だけですので、披露宴はまったく別会場でしたので評価は控えさせて頂きます。【ロケーションについて】弟夫婦の思い出の鶴岡八幡宮で、質素な結婚式でしたが、私も幼いころから鎌倉へはよく行っていますし、横浜育ちですのでとてもよい選択だったと思います。【マタニティOR子連れサービスについて】子供はおりましたが特にサービスなどはなかったと思います。【式場のオススメポイント】洋風より厳かで神聖な気持ちになれるところでしょうか。基本的には野外(屋根はあるが)なので、暑さ・寒さなど天候が気になりますが、一時ですし、何より神聖な雰囲気の中で集中してお式に参列することができます。【こんなカップルにオススメ!】大人のカップルにももちろん(キャピキャピしていないので)ですが、日本人はやはり和風なお式もいいと思いました。すべての日本人カップルにお勧めです。詳細を見る (690文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2011/12/27
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
コスト抑えめなのが嬉しい
鎌倉駅からもほど近く、誰もが知っている場所で挙げられるのがいいなと思って下見をしました。当日は夏休み期間ということもあって観光客の方がたくさんみえていました。式当日も一般の人たちが自由に拝観できるため少し騒々しい場合があると感じました。ですが、色々な特典もついて式が15万であげられるのは大変魅力的で、身内だけの小さな挙式にはぴったりだなとおもいます。詳細を見る (176文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2012/06/04
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
日本の伝統
境内の真ん中で雅楽の生演奏が凄い印象的。しかし一般の観光客にも見られるので、自分だったら少し恥ずかしかったりするのかな?と。挙式のみだと、着付けや披露宴の手配は別。ここは注意。しかしお土産等の心配は不要。参列者が鶴岡八幡宮を訪れた、鎌倉に来れたというだけで満足になれる、そんな場所だからです。詳細を見る (146文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2011/12/01
- 訪問時 25歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ170人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 鶴岡八幡宮(ツルガオカハチマングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒248-0005神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



