
48ジャンルのランキングでTOP10入り
- 長野県 一軒家1位
- 軽井沢 一軒家1位
- リゾート軽井沢 一軒家1位
- 長野県 緑が見える宴会場1位
- 軽井沢 緑が見える宴会場1位
- リゾート軽井沢 緑が見える宴会場1位
- 軽井沢 宴会場の天井が高い1位
- リゾート軽井沢 宴会場の天井が高い1位
- 軽井沢 緑が見えるチャペル2位
- リゾート軽井沢 緑が見えるチャペル2位
- 軽井沢 窓がある宴会場2位
- リゾート軽井沢 窓がある宴会場2位
- 軽井沢 ゲストハウス3位
- リゾート軽井沢 ゲストハウス3位
- 長野県 緑が見えるチャペル3位
- 軽井沢 コストパフォーマンス評価4位
- リゾート軽井沢 コストパフォーマンス評価4位
- 軽井沢 スタッフ評価4位
- リゾート軽井沢 スタッフ評価4位
- 長野県 宴会場の天井が高い4位
- リゾート軽井沢 ナチュラル4位
- 軽井沢 総合ポイント5位
- リゾート軽井沢 総合ポイント5位
- 軽井沢 披露宴会場の雰囲気5位
- リゾート軽井沢 披露宴会場の雰囲気5位
- 軽井沢 挙式会場の雰囲気5位
- リゾート軽井沢 挙式会場の雰囲気5位
- 軽井沢 料理評価5位
- リゾート軽井沢 料理評価5位
- 軽井沢 ロケーション評価5位
- リゾート軽井沢 ロケーション評価5位
- 軽井沢 ナチュラル5位
- 軽井沢 クチコミ件数6位
- リゾート軽井沢 クチコミ件数6位
- 長野県 ゲストハウス6位
- 長野県 コストパフォーマンス評価8位
- 長野県 スタッフ評価8位
- リゾート軽井沢 お気に入り数8位
- リゾート軽井沢 チャペルに自然光が入る8位
- 長野県 総合ポイント9位
- 長野県 挙式会場の雰囲気9位
- 長野県 料理評価9位
- 長野県 ロケーション評価9位
- 長野県 お気に入り数9位
- 軽井沢 お気に入り数9位
- 軽井沢 チャペルに自然光が入る9位
- 長野県 ナチュラル9位
- 長野県 披露宴会場の雰囲気10位
軽井沢倶楽部 有明邸の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
家族のようなスタッフに見守られた、緑いっぱいの挙式でした。
軽井沢の静かな住宅街のなかにある小さな式場です。もともとは別荘だったらしく、式場の玄関、チャペルまでの外通路、披露宴会場からは軽井沢の素敵な木々が見えて憧れの軽井沢挙式のイメージぴったりの場所でした。爽やかなグリーンの外の風景と一転して、チャペルの中は落ち着いた木目調で、式場どこで写真を撮っても素敵な仕上がりになるような場所です。新郎新婦の写真はもちろんですが、家族も待ち時間に式場のいろいろなところで写真を撮っており、参列してくれるお客さまにも喜んでもらえる場所だと思います。地元で会費制の披露宴を予定していたので、有明邸ではなるべくコストをおさえた式をお願いしました。披露宴で流す動画は自分たちで手作りするよりも高価になりましたが、お願いしました。軽井沢の素敵な風景を動画でおさめることが出来て、とても記念になりました。また、撮影をお願いしたことで、私たちの映像だけではなく、参列してくれた家族も撮影していただけたので家族全員の思い出の動画になったと思います。衣装は地元の衣装店と提携していたので持ち込み料金などは発生しませんでした。披露宴は家族のみの食事会でしたので、ウェディングケーキや両親への花束、披露宴でのモニター使用料などはありませんでした。またアルバムは、動画を撮影してもらったこともあって、データのみの納品をお願いしました。データのみとは言え、有明邸とタリアセンで撮影をしていただき、とてもたくさんの素敵な写真をいただけてよかったです。式後に自分たちで自分用、新郎両親用、新婦両親用に手作りしプレゼントしました。平日挙式だったので料理、式場使用料、写真は平日割引が適用されました。家族のみの挙式だったので、引き出物やペーパーアイテムなどは準備しませんでした。食事会でのメニュー表と席札は新婦が手作りしたものを使いました。軽井沢の彩りのいい野菜や食材を使ったお料理でした。私たちの場合は家族のみの食事会でしたので、一番リーズナブルなプランにしましたが、とても満足のいく食事でした。家族の思い出のメニューを入れてくれるプランもあり、少し変わった食事をゲストに提供したいと考えている新郎新婦さんはそのプランもいいかと思います。とても素敵な発想だなーと思いました。シェフの方ともお話でき、メニューについて話し合うことが出来ると思います。式場見学時に試食も出来ました。軽井沢駅からタクシーで約7分ほどです。小さめですが駐車場もあるので、自家用車で行くこともできます。式場の近くには、宿泊施設(ペンション)もあります。私たちは地元の結婚式場紹介サービスで有明邸のプランナーさんと知り合うことができました。プランナーの方が打ち合わせとして3回ほど来県してくれたので、少ない打ち合わせですがイメージ以上の式になったと思います。もともと有明邸の雰囲気は私の中の軽井沢挙式のイメージと重なる部分も多く、私好みのナチュラルな雰囲気の挙式になったと思います。また式の前日には自分たちで一から飾りつけも出来て、想像してた以上にゆっくり準備が出来たこともよかったです。これは有明邸の1日一組挙式の長所だと思います。挙式の当日もスタッフの方々が温かく家族のようで、参列してくれた家族と有明邸の家族に見守られているような感じがしました。家族のみの式だったので、披露宴ではなく食事会の形式でさせてもらいましたが、小さな子供たちの遊び相手をしてくださったり、家族と話をしていただいたり、参列した家族はもちろんのこと、私たちは新郎新婦もゆっくり食事を楽しむことが出来ました。帰りはスタッフの方が私たちと一緒に家族を見送ってくれて、短時間でしたが家族も私たちも親戚の別荘に来たような温かさを感じました。有明邸での挙式は新郎新婦にとって想像していた以上に素敵なものになりました。式場の外観や内観、緑が多く、落ち着いた雰囲気もとても気に入りました。お手洗いや待合室までも落ち着いた雰囲気で、華やかな結婚式場に来たというより、別宅に来たような特別な気がしました。ナチュラルな落ち着いた雰囲気が好きな花嫁さんなら、とても気に入る式場だと思います。私たちの場合は参列者15名ほどの小さな式だったので、会場も広々と、時間もゆったり過ごすことが出来ました。式場の素敵さと同じくらいスタッフの方々の対応もお気に入りです。コストをおさえるためにいろんな部分を削りましたが、私たちの思いを受け入れて、変わらず素敵な式を実現ひてくださったスタッフの方々には感謝でいっぱいです!甥っ子、姪っ子たちの遊び相手もしてくださって、家族みんなでゆっくり過ごすことが出来ました。有明邸での挙式は打ち合わせに来県していただけることが最初の大きなポイントでした。地元での会費制の披露宴の打ち合わせもあったので、来ていただけるのはとても助かりました。式場見学で有明邸を訪れると式場、チャペルの雰囲気もとても気に入り、別の式場に見学予定もありましたが、ほぼ二人の中では有明邸で決まっていました。挙式の前日に式場で最終打ち合わせとヘアメイクの打ち合わせ、会場準備をしましたが、問題なく打ち合わせを終えることが出来ました。軽井沢ウェディングを希望する花嫁さんはナチュラルな雰囲気な好きな方が多く、有明邸のスタッフさん、メイクさんもすぐに私の好みを理解していただき、イメージ以上の挙式をあげられました。有明邸での式は、軽井沢の緑いっぱいの結婚式で地元ではなかなか実現出来なかったと思います。何度写真を見返しても、家族とスタッフさんの温かな笑顔が思い出されて幸せな気持ちになります。結婚式をするにあたって、やりたいことに対して現実的な費用の問題などが出てくるかもしれませんが、正直な思いをプランナーさんに伝えるといいと思います。軽井沢での結婚式をするなら、フォトプランは費用を削らずしっかり撮影してもらうといいと思います。地元での披露宴では撮れない写真がいっぱいありました。有明邸での挙式のおかげで、有明邸はもちろん、軽井沢も大好きな土地になりました。詳細を見る (2491文字)
もっと見る費用明細1,075,518円(15名)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/06/02
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
スタッフの皆さんのおかげであたたかく幸せな日になりました
元々別荘だった有明邸の建物を抜けて森の中の小道を進むと、三角屋根のチャペルがあります。照明も過度ではなく、落ち着いた雰囲気です。自然光が正面から入ってきて白い石のバージンロードによく映えました。木材が多く使われており、とてもぬくもりがあります。憧れの教会式を行いましたが、人前式も神前式も可能です。また、チャペルの周りの自然が季節によって表情を変えていくのでどの季節でも素敵だと思います。挙式をしたチャペルを包む優しい緑をバックに、パーティーが出来ます。ゲストの人数や希望によって円卓も長テーブルもokで、床はあたたかみのあるマホガニーフローリングです。階段からでも大きな扉からでも入場出来ますし、スクリーンもあるのでプロフィールやエンドロールも上映可能です。衣装は妥協せず着たい物を着たので当初より30万ほどプラスになりました(衣装代はドレスショップへ直接支払う形でした)。ドレスショップによってはセットパックがあるのでそれを上手く利用すれば大幅な値上がりにはならないかと思います。他にはアルバムを増刷したり、アフターブーケにしたり、ゲストの着付けやヘアセットを数名お願いしたので当初考えていなかった出費がありました。持ち込み料がかからなかったのでプチギフトやペーパーアイテムはネット注文に、引き出物は宅配に、お色直しのブーケとブートニアは自分で1万円ほどで手作りをして節約しました。また会場料や機材使用料など、サービスをしてもらいました。ありがたかったです。季節ごとの基本的なメニューを、シェフとの打ち合わせでアレンジが出来ます。5、7、9品コースがありましたが、9品だと多いかなぁ…と相談したところ、8品コースで作っていただきました。アレルギーや苦手な食べ物にもしっかり対応していただきました。実家で作ったお野菜を使ったり、思い出のあるメニューも再現してくださるようでとても柔軟な対応をしてくださいます。1番近いのは徒歩10分ほどの中軽井沢駅ですが、電車の本数が少ないです…タクシーや車で10分ほどで新幹線が停まる軽井沢駅から来れるので、そこまで不便さは感じませんでした。車で来るゲストのために駐車場もあります。見学時に担当してくださったプランナーさんが当日までサポートしてくださいました。担当が変わらないのは大きなポイントでした。また、他のスタッフの方々とも本当に良く連携が取れており、様々な打ち合わせをスムーズに進めることができました。居住地が県外で、なかなか現地に行けないのでプランナーさんとこまめにメールでやり取りが出来たのも安心しました。最大の強みは1日1組限定であることだと思います。空間も時間もゆったり使えます。1日に何組もあってバタバタする、というのが嫌だったので……また、片付けをした後にパーティー中に食べられなかった料理を大きなワンプレートで用意してくださいました。ウエディングケーキも私達の分を用意してくださってて嬉しかったです。料理をいただきながら1日をゆっくり振り替えることが出来ました。また、マタニティゲストの席にはクッションとひざ掛けを、キッズゲストのために遊べるスペースを作ってくださっていて、ここには書ききれないほど、ゲスト1人ひとりにとても気を配られていて感動しました!そして1日の最後、見えなくなるまで見送ってくださり本当に嬉しかったです。また軽井沢に遊びに行ったら有明邸に戻りたい!と思った瞬間でした。アットホームな結婚式がしたかったので、あたたかみのあるチャペルと、ナチュラルな雰囲気の有明邸の館内を見たときにまさに理想だと感じました。挙式日の9月中旬はまるで森の中にいるような非日常感が味わえました。そしてスタッフ皆さんの人柄がとても良く、リラックスして臨めた上、沢山わがままを言ってしまったのに一生忘れられない素敵な1日をサポートしてくださり本当に感謝しています。ゲストやスタッフに祝福される1日はあっという間ですがとっても幸せでした!軽井沢の自然を感じながら、特別な日を過ごしたいと考えている方にはおすすめです!やってみたいこと、憧れていたことは是非相談して叶えてほしいと思います。そして何よりゲストのことを想いながら準備するのが大切だと思います。詳細を見る (1751文字)



もっと見る費用明細3,261,708円(41名)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/04/09
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
結婚式が終わってもまた来たい、大切な場所になります。
一軒家の結婚式場の、内庭にチャペルが独立して建っています。中軽井沢駅から近いこともあり車道もすぐそばですが、緑のシーズンは車道が景観的に気になることは全くありません。緑の中にこじんまりとした素朴な雰囲気の木造りのチャペルは、小さな頃に憧れた物語の世界のようです。(私は緑シーズンに挙行しましたが、見学の際に雪が降り積もった姿もとても素敵でした)内装もすっきりとしてまた素朴な温かみがあり、パイプオルガンではない控えめなオルガンもまた味があるように思えました。バージンロードは絨毯ではなく白いタイルです。純白ドレスが映えないかも、と好ましく思わない人もいるかもしれませんが、正面の三角の大きな窓から見える緑が白いタイルに映り込んでいるのがとても素敵でした。進路新婦の入場の際に扉が開かれると今度は緑を背にして入場することとなるので、とても画になります。開式前に新婦の姿を見つけられてしまう、といったアクシデントを聞いたことがありますが、こちらはすりガラスなどではなくしっかりと区切られた場所が設けられているので問題ありません。見学の際に最も気になったのが、チャペルに移動するまでに感じた電車と車が通る音でした。やはり現実から離れたいので、この式場に決めるか最後まで悩んだ部分ではありましたが、実際に式を挙げた際には何一つ気になりませんでした。チャペル前で写真を撮っていたときも、挙式中も全く聞こえませんでした。(それどころじゃなかったのかもしれませんが)チャペルと同様に木造りの温かみのある建物です。元別荘ということもあり、まるで自分が華族にでもなりパーティーのホストとなっているような気分にさせてくれます。披露宴を行う大広間には二階から階段が降りて、高い天井とテラス部分の広がりが開放的です。また一階のエントランスと階段で入場の演出をアレンジできるのが素敵です。窓一面の緑をバックに高砂を配置できるのがとても素敵なのですが、その配置をする場合は多くても70名のゲストになってしまい、私たちはなるべく多くゲストを呼びたかったので断念し、長テーブルで80名、高砂は一般的な広間奥の配置となりました。テラス部分(室内)や扉を開け放してリビング部分にも席を置くことで100名程まで収容可能だそうですが、チャペルの座席が80名分であり、またテラス部分からは高砂やスライドが見え辛い人がどうしても出てしまうので80名に収めました。給仕さんはとても大変そうだったとゲストが言っていましたが、ゲストの着席感覚は特に狭いとは感じなかったそうです。ちなみに真っ暗闇にしたりスポットライトを当てたりすることはできないそうです。キャンドル演出を行いたいのであれば夜の披露宴ですね。料理は前述の通り特別メニューにしたこともあり若干追加費用がかかりました。またアルバムを両親に渡すものを追加したのでプラス。ただペーパーアイテムや映像、プチギフトなどは全て手作りにしたことなどもあり、総額は初期見積額からあまり動きませんでした。この見積の中には衣装代が入っておらず別途ショップに支払うことになりますが、やはりここは想定よりも上がりましたね。プランナーさんからは「大体50万くらいにはなるかも」と聞いており、結果60万でした。それでも私が選んだショップの案内する最低料金は30万だったし、他にも安価なドレスが用意されたショップの紹介もありました。つまり式場では良心的な案内をしてくれているんじゃないかと思います。もちろんオーダーメイドができるような上質なショップの紹介もありました。ひとつ、式場と関係のないことですが、かなり大きかったのはゲストの交通費宿泊費です。これだけで80万強支払いました。遠出してもらうのだから、ということで不快な思い出を残してしまわないようにほぼ全員に対し支払いましたが、やはりリゾート婚はこれが痛いですね。ただ軽井沢で結婚式を挙げたことはまったく後悔していません!節約というか、こだわりですがやはり手作りで用意したものは費用がやや下がりました。ペーパーアイテムや動画は一般的ですが、プチギフト(クッキー)の手作りは一番しんどい思いをしたのであまりオススメできません。。あとはウエディングベールの手作りは素材を拘ったために既製品の安めなものよりも費用がかかってしまいました。よほど拘りのイメージがある場合以外は買った方がいいのではないかと思います。ひとつおすすめできるのがフラワーシャワーでなくバブルガンシャワーです。会場に備え付けのバブル装置ではなく、子供用のバブルガンをいくつか購入し、参列した子供たちに持たせました。費用的には本当に微々たる節約ですが、花びらと違って一瞬で終わらず、よい写真が撮りやすいです。子供も大変よろこんでいたし、私たちにシャボン玉を浴びせる楽しそうな子供たちを皆が笑って見ていてとてもよい雰囲気になりました。お料理は、とにかく美味しいです。自信をもってゲストに「美味しい料理を楽しんでね!」と席次表に書き込みました。実際皆本当に美味しかったと感動しており、とても誇らしかったです。特に「フルーツほおずき」というものが珍しい上に美味しく、またパンもとても大好評でした。パンは一人一つでしたが、食べ放題にできないか交渉してみればよかった! と思いました。そして美味しさもさることながら、こちらの要望に合わせてメニューを柔軟にアレンジしてくださったことにも感動しました。私が出身地富山の細工かまぼこの話をぽろっと出して、「引出物にするのにも意外と高いし、メニューに小さなかまぼこを入れるのも全員分となると高いので無理かな」といったことを言うと「大きなかまぼこを受付時間だけリビングで飾っておいて、切り分けて天ぷらにでもしようか」と料理長が言ってくださったのです。そして私の出身地だけではなく彼の出身地の食べ物もどうだ、と気にかけてくださり、前菜のフルーツソースをとちおとめのソースに切り替えてくださいました。こちらが明確に要求せずとも、私たちの喜ぶ方向性に引っ張ってくださったのが本当に嬉しかったです。更に新郎新婦が大変感動したのが二次会でのことです。同会場で行いまして、そこではブッフェ形式で全く別料金で用意いただいたのですが、新郎新婦には披露宴でろくに手をつけられなかったお料理をプレートのようにして再度用意してくださったのです。しかも、一度出したものを温めなおしたのではなく、再度調理いただいたものでした。(披露宴で無理くりお肉は食べたので、二次会でも更にいただいてしまいました!)軽井沢駅からは車で10分かからない程です。公共交通機関を遣うには中軽井沢駅から歩くことになりますが、電車の本数が少ないのであまりおすすめはできません。私たちはタクシーチケットを渡しましたが、頼めばバスの手配もして貰えます。残念ながらシャトルバスなどは無いのでそこが大手ホテルに比べるとマイナスポイントですね。ただ、打合せに行く際に周辺にある可愛らしいペンションやほっこりするレストランに足をのばし、それも楽しい思い出になりました。私たちの感覚ですが、見かけるプランナーさんは皆さんベテランの方ばかりのように思いました。よく、見学のときはベテランさんで、実際に担当につくのは新人スタッフでうまくいかずに担当替えをしてもらう、といった話を聞きますが、有明邸さんでは見学のときに対応していただいた方が担当となり、結婚式当日も最後までお世話をしてくださいました。当日はプランナーさんが立ち会わない、というのも聞いた話ですが、そこを最後まで見届けたい、というのが代表のお考えだとどこかの紹介サイトで拝見しました。また有明邸の支配人という男性が見学試食会のときに給仕をされているのを見て驚きました。全員で作り上げるサービスなんだなあ、とやはり好印象です。さすがに給仕の方全員は覚えられませんが、フロアのチーフなのかな? という女性が試食のときからずっと朗らかに声を掛けてくださり、その方も担当プランナー、支配人に加えお世話になった印象が残っています。コロコロ周りの人が変わるよりずっと愛着が湧きますよね。全てが終わってスタッフの皆さん(本当に皆さん、料理長まで!)が外に出て見送ってくださったときは涙が出そうでした。本当に担当プランナーさんには感謝しています。私がいろいろな面から諦めようとしていたことに対して、夫がいなくなり私一人になったときに「本当にいいの? 無理は言わないけど、絶対に諦めないでやった方が皆の思い出になるし、ゲストも嬉しいと思う。何より後悔しないかなって」と声をかけてくださったことで、再度よく考え、実現することができました。本当に私がしたいことを大事に考えてくださって、彼女のおかげで最高の結婚式をつくり上げることができました。【一日一組】これは軽井沢で有明邸さんだけが持つ最高のポイントです。似た雰囲気の高原教会とかなり迷いましたが、どんなに他の結婚式グループとは鉢合わせないように気を遣われていても、披露宴会場のホテルには関係者外の人たちがたくさんいます。特別な一日として皆の思い出に残すには最高の場所だと思います。そして時間的なゆとりがあるので写真撮影などがゆっくりできることも一日一組ならではです。挙式後にフォトタイムがあり、友人と会話できるなんて非常にめずらしく、友人も喜んでくれました。【準備が契約後すぐ始められる】一般的に結婚式の打合せは半年前から始まるかと思いますが、有明邸さんでは契約後すぐに打合せ等が始められます。私は式の15カ月前に契約し、最初の打合せはその1か月後に行いました。そのおかげで何を決めるにしても十分に時間をかけて選択ができて納得がいく準備ができたと思っています。【各スタッフとの連携がよく取れている】美容スタッフ、カメラマン、司会者、その他のスタッフがプランナーとよくコミュニケーションが取れているなあ、と思いました。特にベテランのプランナーさんだったこともあると思いますが、「〇〇さんから『いい二人だから安くしてあげてよ』って言われちゃったんだよね」とカメラマンが言っていたのが印象的でした。おかげさまで危なげもなく安心して全てお任せできました。東京に住みながら準備をしたのですが、軽井沢での打合せは計6回程でした。ドレス、カメラマン、美容スタッフは東京で打合せ等が可能です。また東京や神奈川在住のプランナーもいて、希望があればそのプランナーに対応していただくこともできるそうです。メールのやり取りが基本となりますが、pc上での資料管理などが得意であれば苦にならないんじゃないかな、と思います。私は資料を紙ではなくファイルで貰えるのはとてもありがたかったです。有明邸さんの難点はゲストや自分たちの宿泊についてあまりサービスが無いことです。若干のお値引きを提携しているペンションで利かせてくれますが、部屋数問題もあり、アクセスやクオリティを考えた上での宿探しには時間を要しました。その点はどうしてもホテル会場には負けますね。遠方からの結婚式を考えている場合は、打合せの交通費にゲストの交通費・宿泊費などを覚悟した上で選択された方がよいと思います。私はそれらを支払ってでも有明邸でできてよかったと思っていますが!それから、軽井沢の結婚式のベストシーズンは5月下旬~7月頃かと思いますが、しっかりと梅雨が入っています。どこの式場のスタッフさんも「軽井沢の梅雨は雨続きなわけじゃない」などと大したことない、と言っていたのですが、そんなことはないと思います。笑私は7月最初の土曜に結婚式を挙げましたが、前後日は雨(むしろ二次会が終わった後は雨)だったし、6月の土日も晴れた日は二日ほどでした。(ずっと天気予報見てました)今年は雨が多かったのかもしれないですが、雨の覚悟はしておくべきかな、と思いました。詳細を見る (4875文字)



もっと見る費用明細4,089,096円(82名)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/09/06
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
自然に囲まれたアットホームな神前式
下見をさせていただいたときは冬だったため緑がない時期でしたが、当日は鮮やかな新緑の時期であり、軽井沢らしい緑に囲まれ、とても素敵な雰囲気でした。 また、チャペルを神前の形式にしていただき、挙式(神前式)を行いました。木造のチャペルでしたが、落ち着いた雰囲気でほとんど違和感はありませんでした。また神社への移動などがなかったおかげで、友人にも参列してもらえたのが良かったです。大きな窓が正面にあり、そこから見える緑がとてもきれいでした。室内も木をふんだんに使った落ち着いた雰囲気で、装飾花やテーブルクロスなどの色の工夫次第で自分たちらしい披露宴になると思います。シーズンごとに料理長さんが考えてくださったメニューでどれも本当に美味しかったです。試食会後には料理長さんとメニューについて打ち合わせもさせていただき、好みを聞いていただけてとても良かったです。今回は私達は利用しませんでしたが、新郎新婦の思い出の料理(エピソードメニュー)を再現してくれるといったプランもあるそうです。駅から少し離れていますので、不便さは感じますが、送迎バスを出していただけたので、それほど困ることはありませんでした。 駅から離れているせいか、二次会会場は見つけづらいです。私達は式場で二次会が可能ということで披露宴後その場で行いました。料理もしっかりと出していただき、さらに、着替えなども簡単にできたのでとても便利でした。ゲストの方に荷物を持って移動してもらわずに済んだのも良かったかな、と思います。プランナーさん:親身になって相談に乗ってくださったり、いろいろなアイデアをご提案いただき、本当にありがたかったです。スタッフさん:下見のときからとても丁寧に対応していただき、当日もどの方も本当に丁寧でやさしい方ばかりで嬉しかったです。ゲストの方からも、スタッフのみなさんが丁寧でスマートだったとの言葉をいただきました。安心しておまかせできると思います。・スタッフの方が丁寧で親身な接客をしてくれること・チャペルではあるが、神前式もできること・美味しい料理(自由度もある)前述しましたが、有明邸に決めたポイント(良い点)は3つあります。1つ目はプランナーさん、スタッフの方の丁寧で親身な対応です。自分たちの結婚式に向けて本当に親身になってご対応していただけたのは良かったです。2つ目は自然の中に囲まれた神前式ができることです。どうしても神前式だと神社への移動が必要ですが、有明邸では、敷地内でできるのでとても便利です。また友人にも参列してもらえてよかったです。3つ目は美味しい食事です。季節で変わるメニューはどれもとても美味しく、さらに好みに合わせた変更などもできたこと本当に良かったです。「自然の中でアットホームな式をしたい!」、「神前式をやってみたい!」という人におすすめだとおもいます。詳細を見る (1183文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/08/17
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
階段を使った華やかな登場が盛り上がりました
三角屋根がすごくキュートな挙式会場は、内部に入るとちょっと一風変わった魅力にまた驚かされました。それは、木目のその濃い目の茶色による三角になった天井部分のすごくダークで落ち着いたラグジュアリー感が全てです。前からの自然光によって、ほどよい明るさにも包まれており、自然体でいられるようなそんな素敵な場でした。木を多めに使ったそのダイニングは、高い天井による重厚感とは裏腹に、木目による優しさからくる心地よさがありました。特に床面が一面に木目で茶色だったのはなんだか気持ちが楽になった理由ですね。あと室内には大きく木目デザインの階段もあって、オレンジのドレスを披露しながらの登場場面はすごく見映えするシーンとなってました。軽井沢駅から、タクシーを使っていって5から10分ほどでした。木目の部分が多めのカジュアルなダイニングはおしゃれとくつろぎやすさとがほどよくて、その両立が見事でした。詳細を見る (391文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/05/28
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
緑が多く、カジュアルで食事が美味しい。挙式は伝統的で厳か。
会場全体は鳥の囀りやセミの音が聞こえ、軽井沢の別荘のようなカジュアルな雰囲気だが、挙式会場に入ると、とても静かで厳かな雰囲気。挙式は伝統を重んじているそう(牧師様から要所要所で婚礼の儀式について歴史や意味の説明が入る)で、カジュアルな挙式を希望していて、面倒な儀式を好まない場合は向かないかもしれない。白を基調とした会場。メインテーブルの後ろ一面が窓になっており、外の緑がよく見える。会場は70人ほどのスペース。隅に階段があるため、階段から降りてくる演出が可能。ただ、凹型になっていて、新郎新婦から見て右奥のテーブルからは見えづらいと思う。食事は非常に美味しく、新郎新婦から聞いた限りだと、かなり融通が利く様子。ビシソワーズ等、全ての料理が素材にこだわっており、美味しかった。そもそも軽井沢なので、都内からは遠い。また、軽井沢駅からも距離があるため、バスやタクシーが必須。食事はオススメ。ホームパーティのような形式でカジュアルに実施したいが、挙式だけは真面目に、という方はぴったりだと思う。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/09/25
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
アットホームで一日一組限定の結婚式場
スタッフさんから別荘を改修して創ったと説明がありましたが、まさに広い別荘に来たという感じで、非常にアットホームな空間でした。披露宴会場の隣には調理スペースがあり、出来た料理はすぐに運ばれてくるとのことでその点はゲストからしても良いと思いました。ただ、80人となると少し窮屈だなと感じました。コストは少し高めでした。もともと軽井沢の結婚式場の相場は高めですが、その中でも高めの方でした。ただ、一日一組限定という点も考慮すれば、コストパフォーマンス的には良いなと感じました。ワンプレートの試食ができましたが、どの料理も非常に美味しかったです。特にステーキは、外はカリッと中はジューシーで柔らかく、初めてこんなに美味しいステーキを食べました。最寄りの駅からタクシーや車で15分程度の場所にあります。徒歩だと少し距離があるため厳しいかもしれません。また、交差点を曲がって入っていくのですが、曲がる場所がわかりにくく一度通りすぎてしまい、uターンして戻りました。丁寧な言葉遣いに、品ある出で立ちで非常に好印象でした。説明も非常に丁寧にしてくださりました。ただ、私たちが少し未熟だったこともあり逆に気を使ってしまいました。バルコニーが非常に素敵な空間でした。森林の中にあるため、バルコニーに出ると非常に良い空気を吸うことができリラックスできました。そこから、ブーケトスや写真撮影をしたら良いなと感じました。あまり派手ではなく、落ち着いた結婚式を行いたい方におすすめです。また、参列者が少ない場合や家族だけで行う場合、会場の広さがちょうど良いと思います。下見時に自分達の想定している人数と披露宴会場にひろさを十分にチェックしておく必要があります。詳細を見る (716文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2020/03/28
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
のびのびできてラグジュアリー!
由緒溢れる独立チャペルでして、木目構造によるその三角屋根のつくりはすごく本格的なかわいらしさと欧風情緒につながっていました。木造の板の三角天井は可愛らしくもあり。椅子も天井も木のラグジュアリーな色みと、かすかな匂いとがすごくラグジュアリーで、穏やかでシックな感じに包まれてすごく気持ちが穏やかにリラックスできる感じでした。木目の板のフローリングは、ちょっとした光沢と、木のちょっと使い込まれた質感による味わいとがうまく調和していて、ぬくもりと情緒がうまく共存している感じでした。壁も天井もホワイトでできていましてナチュラルさと清楚さとがすごく強調されて気持ちが晴れやかにのびのびするような居心地でした!!室内には大きく階段もあって登場とかを派手に表現することができていましたよ!!軽井沢駅からタクシーにて5から10分くらいというところでした!のびのびするような居心地で、ラグジュアリーに、そして自然に包まれて楽しめたのがすごく良かったです!!自然好きにはすごくマッチする会場だと思います。詳細を見る (444文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2020/02/18
- 訪問時 29歳
- 下見した
- -
- 会場返信
自然が素敵!
自然ななかにあります!披露宴会場からチャペルまでは渡り廊下っぽくなっている外を歩いて向かいます。シンプルですが、木の温もりが感じられるチャペルです。階段もあり演出できます。周りを自然に囲まれているので気持ちがいいです!周りの人もと近くてアットホームな感じです!高砂のないゲストとフラットな状態で過ごせそうなところです。また木を基調としていて温かさを感じられます。プロジェクターもあり、dvdを流すこともできます。ロビーと繋がっている為、コンパクトな感じです。1日1組限定なので少し高めだったと思います。でもこだわりたい方は必見です!ひとつひとつこだわっていてとても美味しかったです!地元の野菜を使っている感じでした!駅からはすこし離れていて、若干分かりづらい可能性があります。スタッフさんはとてもいい人たちばかりでした。1組限定はいいと思います。何時からでも、何時まででも使えます。二次会までいいそうです!こだわりたい方いいと思います!作ったり飾りをたくさんしたい方は色々できそうです!詳細を見る (443文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/11/24
- 訪問時 29歳
-

- 下見した
- 3.6
- 会場返信
一日一組のオリジナル挙式が叶う
自然に囲まれてたチャペルです。シンプルで木の温かみがありました。証明は明るくすぎず暗すぎず、あくまで自然でナチュラルな雰囲気のチャペルです。祭壇には十字架がありますが、小さめで堅苦しさがなく素敵だなと思いました。人前式希望の方は外すことも出来るそうです。祭壇奥には小さな小窓かあり緑と自然光が優しく入ります。レトロな雰囲気の会場ですが天井がとても高いので重たい感じはなく開放感かあります。素敵な階段があるので演出に使ったら素敵だなあと思いました。窓も大きく沢山あるので緑の木々が見えて軽井沢らしさがあります。少し高いと感じました。でも一日一組であったりプランナーさんであったりそれだけの価値があると思いました。試食のお願いはしていませんでしだが、きのこのポタージュとマカロン、カヌレを出していただきしました。どれもとても美味しかったです。こちらではお料理に親族が作った野菜を取り入れるこなども出来るそうです。立地はあまり良くないと思いました。軽井沢駅や中軽井沢駅から歩くことは不可だと思います。また大きな道路の側ということもあり、チャペルにも車の走行音が聞こえており少し気になりました。駐車場も砂利でヒールで歩くには少し不便かなと思いました。営業感ゼロで式場のありのままを説明して下さりました。また式場のとこだけでなく私の結婚式への漠然とした不安などを親身になって聞いて下さりアドバイスなどしてくれました。自分たちの叶えたい式ができると思います。スタッフの方々が一日一組に丁寧に向き合ってくれるのでせかされることなくゆっくりと時間を過ごせると思います。持ち込みにあまり制限がなさそうなので、自分たちらしさを存分に出せる式場たと思います。詳細を見る (718文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/11/21
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
一日一組限定の貸切ウェディング
独立型チャペルで林の中にあり緑いっぱいの環境です。中はシンプルでウッディな印象。窓からは緑が見えますがやや小さいです。退場時にはドアの外一面に緑が見えて素敵です。会場は広いですが、テーブルの配置によって新郎新婦の目線からはゲストとの距離が近く感じます。階段からの入場もできます。貸切のため、ロビーや廊下、洗面所などには自分たちらしい装飾が可能です。会場の2階が待合のスペースでバーになっています。親族控室は両家別々で揃えられています。宿泊施設はついていないですがブライズルームの中にバスルーム、シャワー室があり挙式後にそこを使うことができるようです。一日一組限定のため軽井沢の中では高額です。しかし、緑のない時期や混雑の多い夏場を選ぶと料金がお得になるプランがありました。とても美味しかったです!どの料理も箸で食べることができ、フレンチながらも和風テイストが施されておりご年配の方にも受け入れがよさそうな印象です。シェフと相談して自分たちの持ち込み食材やオリジナルメニューも取り入れることができるとのことでした。立地は駅からも離れており、また混みやすい国道沿いのため時期を考えないとゲストが渋滞にはまってしまいます。送迎バスはありません。また、教会が線路のすぐ裏にあり電車の音が気になりそうですが、電車の通過時間などを考慮して演出は可能とのことです。中学校もすぐ向かい側なので時期によっては鼓笛隊の音も聞こえることがあるそうです。とてもよい印象です。営業マンのように何が何でも契約を取ろうという様子はなく、いい距離感で居心地がよかったです。試食の際には支配人、料理長もご挨拶に来てくださいました。一日一組の貸切なため料金は高いですが、開始・終了時刻とも自分たちで設定でき、時間に追われることなくゆったりと過ごすことが可能です。緑の中でナチュラルウェディングを行いたい方にはぴったりだと思います。施設内に衣装室はなく、提携のドレスショップでのレンタルですが提携店も多く、関東・甲信越で豊富に取り揃えているようです。緑が美しい会場ですが、緑のない時期を選べば値引きされるプランがありました。かなり早い時期に見学に行ったものの、空きが少なく挙式を考えている方は早めに見学へ行かれた方がよさそうです。予算オーバーのためやむなく断念しましたが、そこさえ気にしなければ、美しい緑の中で自分たちらしいオリジナリティ溢れる結婚式が行えそうです。詳細を見る (1014文字)



もっと見る- 訪問 2017/08
- 投稿 2018/01/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
大理石のロードと木の部分とのバランスが良かったです
教会がすごく静寂で、神秘的だったのですが、その大理石のような白い光沢ロードと木造みたいな茶系屋根の、いわゆるナチュラルな質感がすごく品良くまとまっていたからだと思いますね。祭壇がある前方の壁のその上の方には、可愛らしくですが窓もあって天窓として日差しを取り込み、また、たくさんの木々を魅せていて全てが自然派系で穏やかに統一されていました。木造の床タイルのパーティルームは、気楽さとかカジュアル感があるレストラン的なムードで、安らげる感じでした。あまり高くはないですが、階段があったりして演出面でもしっかり。あと重要なのは、庭園の面が大きくほぼガラスになっていてかなり視覚的なリラックスをもたらしていたということですね。軽井沢駅から、タクシーにて10分弱程度でした。静寂と、そしてレトロな魅力とがつまった昔ながらの礼拝堂の雰囲気が出ていたチャペルはすごく心地よかったのでおすすめしたいです。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/06/16
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
素敵な結婚式でした。
独立型のチャペルで窓から入る自然光と、小窓から見える木々がとても素敵でした。決して広くはありませんでしたが、静かな厳かな挙式をしたい人向けだと思いました。森のなかにひっそりと佇む邸宅という印象です。どっしりとした重厚感のある門の奥におしゃれな木造の会場が見えます。披露宴会場は天井が高く開放感がありました。広さはありませんでしたが、新郎新婦との距離が近いのがゲストとしては嬉しいです。アットホームな雰囲気がある披露宴会場でした。量も味も満足です。とても美味しくいただきました。食材の味がわかるシンプルな味付けで、やさしい味付けでした。おしゃれで可愛いデザートが出てきたタイミングで、ビデオ上映が始まってしまい、アイスクリームが溶けてしまったのが残念でした。軽井沢の駅からも近く、送迎サービスもあったのでアクセスには困りませんが、新幹線などで遠方から来る人もいるので、送迎バスがもう少し本数があればよかったです。帰りも駅まで向かうバスが一本しかなく、着替えてから帰りたいのにバスの時間に間に合わないと慌てているゲストが沢山いました。少し表情が硬い方もいましたが、皆さんとても親切でした。トイレや更衣室の場所がわかりにくいので、到着時点で案内が欲しかったです。子供が遊ぶスペースがありました。ゲストからも目が届く位置に用意されており、安心して披露宴に参加できると思います。更衣室が狭かったです。遠方からゲストを招待する場合は、配慮が必要かと思います。お化粧を直すスペースも更衣室とお手洗いしかないので、慌てているゲストが沢山いました。詳細を見る (665文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/07/31
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
1日1組限定のアットホームな結婚式を挙げられます
どこにでもありそうな一般的な挙式会場といった感じでした。特にこれがポイントというものはありませんでした。正面には窓があり、自然の光が入っていたのですが、会場全体が少し暗めでした。また、コンパクトな挙式会場だったので、90人はとても入りそうにありませんでした。もともと別荘だったところを改装したとのことだったので、非常にコンパクトな披露宴会場でした。窓からは緑の木々を見ることもでき、どこかの別荘に遊びに来ているような感じを受けました。ただ、予定している90人は到底収容できないなとも感じました。ワンプレートの試食をいただきましたが、ステーキは信州牛ということもあり文句なしに美味しい。付け合わせの野菜は、それぞれの食感をいかして、調理されていたため感動しました。またデザートがクリームブリュレだったのですが、今までで食べた中で一番に美味しかったです。特に上のカラメルとの相性が抜群でした。最寄駅からは15分程度で到着すると思います。入り組んだ道を行くため曲がり損ねてしまい、遠回りすることになってしまったので、ナビがあると行きやすいです。迷ってしまい到着が約束より20分遅くなってしまったのですが、外で待っていてくださいました。また、案内もとても丁寧でゆっくりと見させていただき、非常に好感をもつことができました。帰りがけ雨が降ってきてしまったのですが、車まで傘をさして送ってくださり、そういった心使いが嬉しかったです。1日1組限定なので、特別感があります。アットホームで落ち着いた雰囲気なので、あまり派手な結婚式を挙げたくない方にはおすすめです。非常にコンパクトな会場なので、親族だけの結婚式や招待客が少ない方にはおすすめです。詳細を見る (715文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2019/07/06
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
一日一組の軽井沢らしい素敵なウエディング
ます挙式会場へ向かうまでの道のりが軽井沢の緑に囲まれていてとても素敵でした。挙式会場の中に入ってもクラシカルで自然光が優しく入り、軽井沢らしい会場でした。挙式後の写真撮影も緑に囲まれた素敵な写真がたくさん撮ることができました!披露宴会場も軽井沢の緑の自然光が優しく入る素敵な会場でした。また、自然の木も会場内に持ち込まれていて素敵でした。コース料理、すべてが細やかな演出がされていて贅沢な作りでした。色彩もとても美しかったです。立地は駅からタクシーで5分ほどでした。歩いても充分行ける距離ですが、女性でヒールの方はタクシーを利用することをオススメします。なにより一日一組の会場なので、一軒家すべてお二人の写真や持ち物で演出できるのが素敵だと思いました。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/08/03
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
中軽井沢で自分たちだけの結婚式を
チャペルは独立型で、窓から浅間山が見えます。あたたかい時期は緑色の木々も見えるそうです。チャペル内はシンプルで上質な空間でした。挙式は長めで、しっかりとした心に残るものができそうです。全体的にウッド調で、あたたかみのある会場です。入場は階段からでも、横のドアからもできるそうです。カーテンを開けると外が見えるので緑が見える時期はとても綺麗だと思います。一日一組限定の会場ということで、それなりの料金はかかりますが、シーズンプラン等があるみたいなのでうまく活用すれば他の会場さんより安くすることもできそうです。ハーフコースをいただきましたが、どれも本当に美味しかったです。特に印象的だったのが前菜と、デザートの洋梨のムースです。これまで行ったフェアの試食の中でも一番感動しました。中軽井沢駅から徒歩で向かいましたが10分ほどでした。軽井沢駅からタクシーで向かうと1300円ほどだそうです。これまでいくつか結婚式場のフェア、見学に行ってまいりましたが、有明邸さんはすごくアットホームな雰囲気でした。式場のセールス!という雰囲気は一切なく、有明邸さんがどういう場所か、どういうことができるか、ということを説明いただきましたし、また見学に際し無駄がありませんでした。おすすめポイントとしては・アットホームであたたかな雰囲気・スタッフさんがベテラン・挙式が、形式的でなく本格的にしっかりとできる・お料理が美味しい・一日一組の会場なので、時間に追われることなく自分たちだけの結婚式を心置き無くできる・中軽井沢ということでプライベート感があるお料理が美味しかったので是非フェアで試食していただきたいです詳細を見る (694文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/08
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
三角屋根は立派でいて可愛らしい
しっとりした静かでいて、幻想的なムードの教会に感じた記憶が強いです。三角屋根は見事な大きさの傘で、その頂点からは落ち着いたキャンドルみたいな灯りの照明が釣り下がっており、穏やかな情緒にまとまってました。真っ白に輝くバージンロードには壁の情報の可愛らしい小窓から、ちょうどよい自然光が入ってきて、明るく光ってまして、清楚な感じがしました。艶々の輝きの木の光沢フローリングのパーティスペースは、とっても広くて天井も高くて、居心地としては爽快な気分になれるものでした。2階の高さからは階段がありまして、ちょとだけ曲がったような構造で、ドレスの広がりを表現できるようになっていました。特に黄緑色の明るいドレスでしたが、茶系の木の多めのルームにはあってました。軽井沢からはタクシーを使うとけっこうすぐで、6、7分ほどで到着できました。ドレスの広がり、美しさを披露できていたので階段設備があるということです。詳細を見る (398文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/10/10
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
アットホームで自分達らしい結婚式が実現できます。
華やかさはありませんが、緑に囲まれた自然あふれる素敵な教会です。一日一組なので、会場内の装飾を全て自分たちの好きなように出来ました。他人に見られることがないので、飾りたいもの置きたいものを好きなだけ置くことができ、自分らしさを表現出来たと思っています。また、家族のみだったので食事会になりましたが、会場が寂しく感じるかと不安でしたが、テーブルの配置等工夫されており、全く気になりませんでした。平日プランがあったため、とてもお得に式をあげることが出来ました。家族のみの少人数だったので、席次札やメニューなど、手作り出来るものは全て自分で作りました。好き嫌いが多く、色々お願いをしましたが、変更等とても快く引き受けていただきました。お料理はとても美味しく、みんなから好評でした。周りに住宅がありましたが、とても静かな場所で気になりませんでした。駐車場は式場の正面と、少し離れた場所に第一・第二駐車場とありましたので、遠方から来る方も安心だと思います。観光地なので、宿泊施設も近くにありますし、結婚式のあとにも楽しめると思います。見積り時から式当日まで、担当の方が親切・丁寧な対応をしてくださったので、メールでのやり取りにもかかわらず、全く不安もなく当日を迎えることが出来ました。カメラマンさんもヘアメイクさんもとても親しみやすく、安心しておまかせ出来ました。バスルームが完備されたブライズルームはとても清潔感があり、落ち着いた雰囲気で素敵でした。礼拝堂に向かう小道は自然がいっぱいで緑が溢れていましたが、その中での写真撮影は自然と笑顔になりとてもよかったです。私は、実際に式場を見る前に予約させていただきました。その決め手になったのは、見積り時にお電話でお話したプランナーさんが事務的な会話ではなく、親身になって相談にのってくれると思えるような対応でした。もちろん事前にHPを見て、緑豊かで素敵だと思っていましたが、私の直感に間違いありませんでした。招待客は身内のみだったので、貸切の式場に、こんな少人数で挙式するのは式場の方に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、式を挙げてみて、有明邸さんだからこそ、ゆっくり家族との時間を楽しめたと思っています。一日一組限定のため、自分らしい式を挙げることが出来るのはもちろん、少人数でもホームパーティーに来てもらうような感覚で、アットホームな心温まる式が挙げられると思います。詳細を見る (1006文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/09/16
- 訪問時 45歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
木目フロアーの優しい落ち着きが心地よし
三角屋根の小屋になったタイプの独立教会でして、その雰囲気はすごく本格派。質感は、三角屋根が木造になっていたり、ロードは真っ白だったり、また、前には小窓がオシャレにデザインされていたりと、奇抜さはないものの安定の、安心感のある風景となって、すごく穏やかに安らぐことができました。濃い木目調のフローリングは、とっても光沢のある面として足元から気品半分、カジュアル感半分に表現していて、気持ちのリラックスがとっても素晴らしく体感されました。あと、窓ガラス面はかなり大きく広く面を構成していまして、視覚的にもたくさんの木々の癒しパワーを体感させてくれました。軽井沢駅からタクシーを使っていきまして、5分から10分くらいでした。木目フローリングのそのすごく軽くてカジュアルな心地と、窓多き爽やかデザインのおかげで、とっても気持ち楽に、そのひと時を楽しむことができました。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2018/12/15
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
緑に囲まれたアットホームなゲストハウス
窓から差し込む自然光や緑が美しかったです。写真撮影不可なのは残念でしたが、立会人もいる、厳粛な式でした。いかにも軽井沢らしく、緑に囲まれた別荘という感じで、とてもアットホームな雰囲気が素敵でした。見た目よりも中は広く感じました。ビデオ鑑賞時、シャンデリアにかかって非常に見えずらかったことが唯一残念でした。野菜を使った料理が特に美味しかった印象です。肉は少し筋っぽく感じました。しかし幅広い年代が食べられるよう工夫されていると思いました。駅からは遠いですが、バスが出ていたのでそこまで気にはなりませんでした。配膳の際、高齢の人にはさりげなくスプーンを手元まで持って来てくれるなどの気遣いをしていました。人によっては誘導がわかりずらく、皆が混乱する場面がありましたが、全体的にはとても良いスタッフさんだったと思います。マタニティの人に対しては、食材に関してかなり気を遣ってくれていたと思います。またトイレにはベビーベッドもあり便利だと思います。貸切が可能なので、招待される側としてもかなり気持ち的に時間の余裕があり、良かったと思います。詳細を見る (467文字)

- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/06/04
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
自分達らしい結婚式をしたいとお考えの人にオススメ!
上の窓ガラスから軽井沢の新緑を見る事ができ、とても素敵でした。また、雰囲気も木の温もりがとても感じられ、落ち着いた印象でした。ガラス張りの外には軽井沢の新緑が広がり、まるで森の中で披露宴をしているかのような雰囲気を味わう事ができます。こだわった所はウエディングドレスです!少しプランよりコストは高くなりましたが、一生に一度の結婚式ですし、お色直しがなかったのでドレスにはこだわりました!節約した所は、招待人数が少なかったので、招待状や席次札などは式場に頼まず、全て自分たちで印刷などをし用意をしました。とても満足でした!参列者も全員、料理がおいしかった!と満足してくれました!駅からは少し離れていますが、その分周りも静かで、緑も綺麗な気がします!サービスは最高に満足でした!担当プランナーさんが当日1日付いてくれたので挙式中もとても安心できました。また急遽妊娠が分かり、不安もありましたが、スタッフのみなさんが気をかけてくださり、工夫もしてくださったおかげで、気分も悪くならずに披露宴まで楽しむ事ができました!全体的に5月の軽井沢にイメージが合うように、装花やブーケはすべて白・緑・オレンジ系統で統一しました。テーブルコーディネートも緑色にし、新緑感を味わってもらえるようにしました。1日1組限定のため、時間を気にすることなくゲストもゆっくりできるところがオススメです!受付ロビーや廊下も自由に飾りつけを行う事ができるため、自分達のオリジナルさを表現できます!小さい子どもさんがいる方もキッズスペースがありますし、希望に応じてはシッターもつける事ができるためお母さんも安心して楽しめると思います!決め手は何と言ってもフェアや見学の際のスタッフの方々の親切な対応でした!この式場で結婚式を挙げる事ができ、本当に幸せです!アドバイスとしましては、毎回群馬から来て打ち合わせをしていたので、回数も限られましたし、プランナーさんとはほぼメールでのやり取りでした。なので、遠方の方は準備は余裕を持って行なう事をオススメします!詳細を見る (858文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/05/30
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
リゾート感たっぷり!緑に囲まれた結婚式ができる!
森の中にぽつんとあるチャペルは、まるでどこかの世界へ迷い込んだかのような、そんな素敵な雰囲気です。もちろんとっても静かで、ゲストたちの声以外は、鳥のさえずりしか聞こえません。チャペルも適度な広さで、賑やかな都会のチャペルとは違って、リゾートウエディングらしいゆったりとした時間の中、挙式をすることができます。一軒貸切のため、ウェルカムスペースや披露宴会場に向かうまでの間にも、二人の思い出の写真を飾ることができて、ゲストとしても飽きません。披露宴会場も天井が高く、広さもあるので、常にゆったりとした時間が流れています。お料理もとても美味しく、軽井沢で採れた野菜を使ったものがでてきたり、シェフのこだわりがとても感じられました。今まで行った中で、お料理は一番良かったと思います。軽井沢では前泊しました。その宿からは、歩いていける距離でした。その後、軽井沢の観光をして帰ってきました。高砂が特にないので、新郎新婦との距離がとても近く感じられました。かしこまった感じではなく、気兼ねない友人を呼んでプライベートな結婚式をするにはオススメです!!また軽井沢らしく、窓からはたくさんの緑が見え、本当に癒されます。詳細を見る (501文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2018/05/04
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
天窓からチャペルに神々しく自然の光
厳粛な三角屋根チャペルは、木造のとそれ以外の部分の配合バランスがよくて、味のある空間を作っていました。大窓とは言いませんが、ほどよい大きさの、どちらかというと控えめな大きさの窓が祭壇の上の方のところにあって、射し込む太陽は天からの光のように神々しくて、すごく新鮮な気持ちになれました。優雅で、そして自然美をふんだんに取り入れることで、特別な時間を過ごせているという実感を感じさせてくれるような力のあるルームでした。屋外のの庭園の方は、下から上までガラス張りのようなつくりになっており、葉の緑色が元気に生い茂っていて森林浴のような癒しを感じました。フレンチとイタリアン料理を混合したような、ハイレベルな食事で、おいしくいただけて、見栄えにも感動の連続でした。細かな細工は、シェフの器用さと繊細さが現れていて、そういう人が作る味付け、ソースはやはり繊細でした。ヒラメの味付けのホワイトソースが、ワインの風味とコクがあって絶品ものでした。軽井沢駅からは、それなりの距離で、タクシーがおすすめ。5、6分くらいの近さでした。自然に通ずるような開放感あるパーティスペースですね。窓は大きくて、景色も開けてます。詳細を見る (499文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/03/29
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
有明邸は特別感がすごい!
チャペルは独立式で、森の中にある回廊を歩いて行くとありました。木でできた温もりのあるチャペルで、まるで童話の世界に迷い込んだようです。ゲストが驚くこと間違いなしです。有明邸自体が元は別荘だったそうで、洋風のお屋敷の様な外観です。そのため披露宴会場も豪邸のパーティールームのような雰囲気で、高級感の中にも居心地の良いアットホームな雰囲気があります。カーブ階段があるので、それを使った演出も楽しそうです。一軒家貸切で、軽井沢という立地もあるのでそれなりのお値段でした。でもありきたりな結婚式にはならないので、新郎新婦をはじめ、ゲストにも一生残る思い出になるということを考えれば充分に価値はあると思います。お料理はこちらで出してもらうことも出来るのですが、自分の家で取れた野菜などの食材の持ち込みや、新婦が初めて新郎に作ってあげたメニューの再現などもしてくれるそうで、時にはラーメンやカレーの依頼もあるそうです。そういったアナウンスとともにゲストにお料理を出してもらえたらとても印象に残るし、ゲスト同士話も弾むのではと思いました。軽井沢駅からも、中軽井沢駅からも割と近いです。タクシーでもワンメーターくらいだと思います。私たちは車で直接行ったので少し奥まっていたため最初は迷いました。招待状に細かい場所の記載があれば大丈夫だと思います。有明邸では1日1組だそうで、新郎新婦が自由に小物や写真を持ち込み、飾り付けすることができるそうです。私が行った時はその日結婚式をした方達の演出がまだありました。風船や、二人の幼い頃からの写真を通路にずらっと並べたりと自由度が高いので考えるのがわくわくします。プランナーさんがいろんな相談に乗ってくれそうでした。日程が合わずに断念しましたが、どこかでレストランウエディングをするくらいならここがオススメです。新郎新婦の趣味に合わせた小物演出、両親や祖父母が作ってくれた野菜を使った料理など色んなアイデアを提案されるので自分好みにアレンジできると思うとわくわくします。詳細を見る (847文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/12/21
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
自由度の高い会場
造りの落ち着いたチャペルはどの形式でも挙式を行えるようになっていて、しかも、その形式の邪魔をしないたたずまいが素晴らしいです。窓からは軽井沢の緑が見えます。秋や冬など、葉が落ちると浅間山が見えるそうです。チャペルを出てからも自然あふれるただ住まいの中でフラワーシャワーを行えます。大階段があり、とても広く素敵でした。天井が高く窓も大きいので、外の緑が良く見えます。また、会場のわきに長いスペース(縁側を広くしたような)があり、子供さんがいらっしゃる方はそこでみんなが元気よく遊べていいと思います。絨毯張りなので転んでも怪我をしにくいし、テントやぬいぐるみ、各種おもちゃなど、子供が飽きないためのものが満載です。試食はとてもおいしかったです。特に魚料理の鱗のパリパリ間がとても香ばしくておいしかったです。盛り付け方もとてもおしゃれで、目で楽しんだ後、味を楽しむことが出来ます。駅からすごく離れているわけではないので、電車で来る方も良いのではないでしょうか。車の場合は有明邸の前に出る通りに入るところが、ちょっとわかりづらかったです。時間を間違えて遅れていってしまったのですが、外で待っていてくださり、気持ちよく迎えていただきました。色々な説明をじっくりして頂きました。自由度とアットホームさはハンパないです。1日1組限定なので、他を気にすることを全くしなくていいです。ロビーも廊下もすべて自分たちの好きなように装飾できます。朝から晩まで使えますので、ゆっくりしたい、という方には特におすすめです。チャペルも自由に使えます。自由度がすごいので、これがやりたい!と考えて臨むカップルにはお勧めです。広いので、パターゴルフ大会をした人もいたと聞きましたし、チャペルも自由に使えるので午前中に自分達で演奏会をして、午後に挙式をしたという方もいたという話を聞きました。詳細を見る (778文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/09/17
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
自然の中でアットホームな結婚式ができる
自然光が入り、木の温かみがあり素敵でした窓が大きく、外の緑が綺麗に見えます。大きさもちょうどよくアットホームな雰囲気をだせました会場内の装飾を自分たちで好きなようにできるため生花を減らして手作りアイテムを飾り、節約しました。新郎新婦の好きな材料や、レシピ、料理を出していただけるというのは、とても魅力的でした。それに、料理がどれもすごくおいしく、ゲストの皆様にも大好評でした駅から遠いので交通の面では少し不便な面はると思います。皆さん優しく丁寧に説明なだしていただけて、不安なことはなかったですドレスは提携しているドレスショップ、ワインレッドのカラードレスを選びました。会場との雰囲気とも合っていたと思います。装花もカラードレスに合わせました。料理を自分たちの好きなレシピを入れてくれること1日1組限定なので会場を好きなように装飾でき、準備が大変の面もあるが思いどりの装飾ができます詳細を見る (391文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/02/23
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.2
木造天井があたたかみある挙式
木造天井のあたたかみあふれる情緒と、白い大理石のようなバージンロードのモダン情緒が合わさって、絶妙に素敵なチャペルスペースが広がっていました。やっぱり木というのは、なんだか心から落ち着けるものですね。そして式後には、ちょっとしたガーデンで、フラワーシャワーがあったり、写真があったりと、みんな笑顔で楽しいひとときでした。上品で高級な隠れ家邸宅のような会場でして、まるごと一棟にお忍びで滞在しているような優越感を感じた記憶があります。それほど高級感ある邸宅でしたね。ロビーにさりげなくシェルフがあっておしゃれな飾りがあったり、綺麗な植木鉢があったり、パーティ会場もそういう装飾が充実していて、さりげない空間づくりの上手さ、こだわりを感じました。お食事は、フランス料理のコースのものでした。キャビア、トリュフ、などが使われていて、感動を覚えた記憶があります。軽井沢駅からタクシーを使って、5分くらいだった気がします。天井が木のつくりで、建築として見ごたえたっぷりでした。詳細を見る (433文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2015/01/30
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- -
- 会場返信
とにかく素晴らしい
【この会場のおすすめポイント】1.1日1組限定2.お料理がとても美味しい3.スタッフの方がとても素敵近くに国道が有るが1本奥に入るので静か。外観も会場も落ち着いた雰囲気。貸し切りなので二次会まで同じ会場で出来る事が◎。披露宴の食事も二次会の食事も来て頂いた方にとても満足して頂けました。担当プランナーさん始め全てのスタッフの方々がアットホームで更にとても親切でした。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/12
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.3
アットホームな結婚式
落ち着いた雰囲気のチャペルです。そのままだと華やかさはないですが、キリスト教式も人前式もできます。人前の場合は十字架を外してくれます。私たちは人前式を選んだので牧師さんはいませんでしたが、日本人の牧師さんだそうです。アットホームな会場で、自分の家にお招きするというイメージの設定なので、全てを自分の思い通りにできます。小さい子がくる場合はオモチャで遊べるスペースも作れますし、かなり自由です。平日だとお得になるプランがありましたので、そちらを利用しました。週末よりかなりお安くできたと思います。他の会場よりは割高だと聞きましたが、他を見なかったのでよくわかりません。その式ごとにメニューが違うようです。メニューが決まりましたと連絡があったのが式間近だったように思います。食材を持ち込むと「おばちゃんが作ったじゃがいもの〇〇」というような特別なメニューを作ってくれます!軽井沢高校のすぐそばです。軽井沢駅からは遠いです。駐車場はすごく広くはないですが2つありました。何を決めていくのかさえわからない状態でしたので、もう少し提案があっても良かったかなと思います。生花ブーケ、マーメイドドレス、ティアラ、ネックレスカラードレス、花冠、リストブーケ貸切なのがとにかく良かったです。かなり自由なので、来てくださった方々が「こんなに自由で楽しかった結婚式初めて!」と言ってくださいました。やりたいことができる式場だったのが決め手でした。実際に結婚式をしてみて、楽しかったですよ。ホテルウェディングのように、記念日にディナーを…というようなことはできません。その代わり、お盆とクリスマスの時期に礼拝があります。毎年ハガキでお知らせが届きます。詳細を見る (714文字)

- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/06/15
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 3.8
眺めのいい披露宴会場
挙式はとても厳粛な式でした。参列したみんなも一体となれる素敵な雰囲気でした。披露宴会場は、一面の窓ガラスから緑がよく見える眺めのいい場所です。美味しかった。前菜がオシャレに盛り付けられていた。メインのお肉も美味しかった。交通の便が不便。バスでの送迎が必須です。司会をやっていたスタッフは緊張していたのか噛んでしまっていたが、段取り良く進行をちゃんと執り行っていた。飲み物の声かけもしてくれた。化粧室のアメニティが充実している。子連れ向けのサービスもあった。例えば子どもが飽きないように、ガラス窓の向こうにおもちゃや遊具がたくさんある子供部屋があった。お母さんからすれば目の届く範囲で遊んでくれているので安心できると思う。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2014/11/17
- 訪問時 26歳
ゲストの人数(10件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 30% |
| 21〜40名 | 60% |
| 41〜60名 | 10% |
| 61〜80名 | 0% |
| 81名以上 | 0% |
軽井沢倶楽部 有明邸の結婚式のゲスト人数は、21〜40名の規模が多いです。
結婚式の費用(10件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 20% |
| 101〜200万円 | 40% |
| 201〜300万円 | 30% |
| 301〜400万円 | 10% |
| 401〜500万円 | 0% |
| 501〜600万円 | 0% |
| 601万円以上 | 0% |
軽井沢倶楽部 有明邸の結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 1日1組限定
- 宴会場から緑が見える
- 一軒家
この会場のイメージ197人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1122土
目安:3時間00分
- 第1部10:00 - 18:00
現地開催【ご両親もご一緒に◎】6人分の無料試食つきファミリー相談会
有明邸が大切にしているキーワードは【家族】。結婚式は親御様にとっても大切な一日。きっと心配されているはず。ぜひ会場下見や試食会からご一緒にお越しください。ご両家ご両親と6人で、両家のお母様とおふたりの4人で等ご都合にあわせてご予約ください。

1123日
目安:0時間40分
- 第1部10:00 - 18:00
オンライン開催考えはじめたばかりのおふたりへ◎まずはオンライン相談会から
パソコンやスマートフォンの画面越しに、まずはどんなスタイルの結婚式ができるのか、具体的な事例などもご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。オンラインの他、電話、メールでのご相談も、もちろん可能です。

1124月
目安:0時間40分
- 第1部10:00 - 18:00
オンライン開催考えはじめたばかりのおふたりへ◎まずはオンライン相談会から
パソコンやスマートフォンの画面越しに、まずはどんなスタイルの結婚式ができるのか、具体的な事例などもご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。オンラインの他、電話、メールでのご相談も、もちろん可能です。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
有明邸ブライダルサロン
10:00~18:00
0267-45-8660
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- 有明邸ブライダルサロン長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1279-3 軽井沢ブライダル情報センター内
- 地図を見る
- 0267-45-8660
#会場の魅力
来館された方にもれなく、列席ゲストからのリピート購入も多い「有明邸オリジナル花紅茶」をプレゼント
適用期間:2025/09/29 〜
基本情報
| 会場名 | 軽井沢倶楽部 有明邸(カルイザワクラブアリアケテイ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉2450-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 北陸新幹線軽井沢駅北口よりタクシーで7分、しなの鉄道中軽井沢駅南口より徒歩12分、上信越自動車道 碓氷・軽井沢インターチェンジより車で15分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 軽井沢
|
| 会場電話番号 | 0267-45-8660 |
| 営業日時 | 10:00~18:00(火曜定休) |
| 駐車場 | 無料 40台 |
| 送迎 | 応相談 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | どんなドレスのシルエットも美しく映える幅2mのゆったりとしたバージンロード。チャペル前のウッドテラスは四季折々に美しい手つかずの自然に囲まれ、チャペルと邸宅をつなぐ緑のトンネルもリゾートフル |
| 会場数・収容人数 | 1会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り挙式とパーティの間のウェルカムパーティやデザートタイムなど自由に過ごして |
| 二次会利用 | 利用可能1Fダイニングまたは2Fリビングのご利用が可能 |
| おすすめ ポイント | 高さ5mの吹き抜けの天井と、その高さいっぱいに広がる窓が開放的でウッディなダイニング。階段から入場したり、テラス席をキッズコーナーにしたり、リビングを様々な演出のステージにしたり使い方も自由自在。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りご招待状発送時の確認をお願いしています。ご年配の方や妊婦さんへのケアーなどもお気軽にご相談を。 |
| 事前試食 | 有りハーフコース無料試食付きの相談会を開催中。結婚式当日朝開催の臨場感たっぷりのワンプレート試食会もぜひ |
| おすすめポイント | メニューは春夏秋冬にあわせて、年4回変わります。それぞれの季節メニューをベースに、さらにおふたりやご家族様の想いを反映したメニューをご提案しています。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 | 前払い、ご結婚式の5日前まで |
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設温泉、駅至近、貸切可能なペンションやコテージ、高級感のある施設などリクエストに応じてご紹介いたします | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 自社施設
|



