豊國神社(大阪)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.0
静かな本殿で神前式を挙げ、明るい雰囲気も味わえる式場
大阪城公園の中とあり明るく歴史のある雰囲気。参拝者は結構いらっしゃいますが、本殿の中に入ってしまうと静かで落ち着いた良い雰囲気でした。披露宴会場として考えていたニューオータニからも近く、タクシーですぐなので、行きやすいと感じました。駅から徒歩圏内。大阪城公園の中なので、少し歩くのも良さそうです。暑い季節は辛いですが、涼しい時期だと参列者も楽しめそう。中をしっかりと案内していただき、フォトスポットなど当日の雰囲気も味わえました。・駅から近い・お城も見えて景色を楽しめる・写真を残したいカップルにはおすすめ・秀吉ゆかりの神社なので、秀吉とその妻にまつわるエピソードを聞くと、挙げたくなると思います。・挙式会場の中を見ておくと良い。・大阪らしい挙式をあげたいカップルにおすすめ詳細を見る (337文字)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/04/07
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 3.3
純和風の結婚式
初めて神社での結婚式に参加したので、初めて見ることが多かったです。緊張感のある雰囲気の中で主役の2人の門出を見守ることができてよかったです。駅から少し場所が分かりにくかったです。着物だったので歩くのが少し大変でした。神社まで、公園に入ってからの道のりも長かったです。一つ一つの合間が長くて、段取りが少し悪いように感じました。ゲスト側からしたら、次にどこに行けばいいか、何をすればいいかが分からなくて困りました。チャペルでの結婚式を挙げる方が多い中、三々九度の盃の儀式や玉串奉納など、ふだん見ることができないような演出を見ることができて良かったと思います。お互いの家族が一緒に盃を交わす様子を見て、これが家族になることなんだなと改めて思いました。神社での結婚式がどんなものなのかを調べずに行ったので、あれほど一つひとつの項目が長いとは思いませんでした。トイレなどは必ず挙式前に済ませておくことをオススメします。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2020/05
- 投稿 2022/08/05
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
豊臣秀吉ゆかりの神社で挙式
大阪城西ノ丸庭園 大阪迎賓館と提携している神社です。豊臣秀吉の像があり、大阪城の中枢部にたてらています。趣があり落ち着きます。外国人観光客が沢山いて挙式風景に興味深々でした。見知らぬ方々におめでとう!と言ってもらえるので有名人になったような気分を味わえました。本堂も大きく69人の参列者全員が入る事ができました。特にありません。特にありません。お料理はこちらではでません。大阪城内に位置する為、駅から歩くとなるとかなり時間がかかります。新郎新婦は大阪迎賓館でお支度をしてから人力車で神社まで向かいます。参列者はバスを手配し、最寄りの大阪城公園前駅から来ていただきました。事前にどのように事が進められるかビデオや本で説明をしてくださったのでとても分かりやすかったです。お金を納めに出向いた時も親切に中まで通してくださいました。巫女の舞もありとても華やかな神前式でした。私は指輪の交換はしたくなく、赤い糸を指に結ぶ儀式がしたかったのですがそれはやっていないとのことでできなかったのは残念でした。5歳以下の子供に関しては本堂がとても声が響きやすい作りになっていて挙式の妨げになる為、本来参加できないとのことで、挙式中は控え室で待ってもらうように言われましたが、子供のいる姉や友人にはどうしても参加してもらいたかったので神社と相談をし、新郎新婦がいいのであればということで参加してもらいました。そのあたり要相談が必要だと思いました。花嫁行列と巫女の舞をきちんとやってくださるのがポイントです。終わった後の折り鶴シャワーも快諾してくださりよかったです。神前式がしたかったので、まずどこの神社でやるかが問題でしたがアクセスの良さは必須だと思います。親族しか本堂に入らない場合もあるのでその確認と子供の有無の確認もしておいた方がいいと思います。後は雨が降った場合の変更点も要確認です。詳細を見る (785文字)


- 訪問 2019/10
- 投稿 2020/05/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式
- 4.8
品格のある神社での神前式で、貴重な経験ばかりです
歴史を感じられて、観光スポットでもある神社での挙式はとても身が引き締まります。真冬で防風カーテンはあっても暖房などなかったので、上着を着付部屋に置いてきた親族はかなり寒かったと思います。親族紹介を式場に依頼したため+3,000円でした。両親の負担も減りましたし、良い声でご紹介くださったので、式場に依頼して良かったです。値下りはないです。リングピローを自作し持込、綿帽子も購入品を持込しました。挙式のみで料理なし大阪城目の前であり、親族集合写真を撮ればバックは大阪城が入りますので記念になります。駅から遠い&披露宴会場までも少し歩かないといけないので親族シャトルバスをつけました。挙式時間中のみなら自家用車の駐車も可能です。式の流れは神社についてから、あるようでないような程度の説明があります。神前式の流れは事前に調べて予習するのが良いです。リングピローが、リングが落ちやすいつくりになっていたので「こうしておきましょうか?」と事前に確認してくれて助かりました。雅楽演奏を伴っての参進(花嫁行列)は今日が両家にとって特別な日なんだと実感できます!日本人であっても神社での儀式は新鮮なものだと思うので、クリスチャンでないなら神前式をおすすめします。いつでもお参りに来れますし。神前式をしたかったこと、披露宴会場である大阪迎賓館と提携していた(距離も近い)こと、式場カメラマンのみですが撮影okだったことが決め手でした。エンドロールムービーにも挙式の様子が多く残されていて、披露宴のみ招待のゲストにも見てもらえたので良かったです(自己満足)詳細を見る (668文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/06
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
建物、ロケーションがとても素敵
私達は挙式は昔ながらの伝統的で日本らしい物にしたいと考えていて大阪城内にある豊國神社さんでお願いしました。暑い日に挙げたのですが大きい扇風機をかけて下さり式を挙げやすい状態にして下さりました。式ではチャペルにはない花嫁行列を作ったり三三九度などしたりと貴重な経験をさせてもらい身も引き締まりました。写真も神社内でお願いをしまして和装と神社はとても合い素敵な写真も撮って頂きました。日本らしい、日本でしかできない挙式を挙げたいなと考えている方にはかなりおすすめです。迎賓館は普段入れない場所でもありますし特別な日には最高の場所だと思います。雰囲気は和でも洋でもどっちも合う様に作られていました。年忌が少しある感じはしましたがそれがまた良い感じに出ていてとても良かったです。正方形なので少し狭く感じるかもしれませんが一体感を感じる事ができ私達が望んでいた皆でわいわい楽しい披露宴になりました。設備は良く綺麗にされてましたし車椅子でも出入りしやすいようにして下さいました。皆さんに来て頂くにあたってお料理は少しこだわりました。お花やへつれないところに関しては少しお値段がしました。ペーパーアイテムやムービーなど自分達で用意できる物で節約しました。見学日に契約したので割引きして頂きました。あまりない和のフレンチで見た目も楽しめるし味も大満足でした。遠くからこられる方も新幹線から近い方で電車の線もたくさんありますし近くに住んでいられる方も実は来た事なかったと聞いたりしたので良い場所でもあるしアクセスもしやすい方だと思います。皆さん良い方ばかり素早い対応で最高の日のお手伝いをして下さいました。ロケーションがとても素敵で皆一体化できる空間を過ごす事ができます。普段入れない場所に入る事ができる。相当な事がない限りなくならない場所なので一生の思い出の場所が残っている。詳細を見る (780文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/23
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
神式の結婚式 初参列素敵でした。
写真撮影がダメでした。一般の人にもお祝いしてもらえるので、そうゆうのが恥ずかしくないなら良いと思います。神式初めての参列でした。白無垢も見れて素敵な思い出になりました。控え室や披露宴会場は有料の二の丸庭園の中にあるので落ち着いた雰囲気でした。料理は普通でした。あまり記憶に残るものは無かったです。駅近ですが、披露宴会場と挙式会場は遠いです。送迎バスも出ますが、子連れで参列したのでバスには乗らず先に公共機関で行きました。駅から徒歩圏内だったので助かりました。子連れで参列しましたが、写真など声かけしてもらえて良かったです。子連れで参列しましたが、広い庭園と神式なので屋外で挙式なので少々騒いでも安心でした。ただ、神式の雰囲気が怖くて泣いちゃう子供もいました。控え室も、個室を案内してくれてゆっくり着替えられました。駅から少しあるのでベビーカーがオススメです。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/09/25
- 訪問時 31歳
-

- 参列した
- 4.0
和風の結婚式
大阪城の敷地内にある、伝統的な雰囲気の式場でした。式も、伝統的な作法でとり行われて、和風の式を挙げたい方には良いと思います。途中、雅楽などの生演奏もあって、迫力がありました。式中、お互いの親族を紹介する場面があり、とてもアットホームな雰囲気でもありました。大阪城の中に式場はあるのですが、公園の入り口を間違えると、ぐるりと遠回りして式場に向かうことになってしまうので、ご注意。(私は間違ってしまい、ヒールで散歩することに・・)緑が多くて良いのですが、駅からは、少し歩く方だと思います。雅楽が良かった。和風。おごそかな雰囲気。花嫁さんの衣装は白無垢でしたが、頭に白いの(?)を被らずに、現代風にヘアアレンジされ、お花も髪に飾られていて可愛いらしかったです。そういうのもOKなんだー、って思いました。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/06/03
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
雅楽の美しさに感動
神殿を使った、神前の式は、その場に流れる本物の雅楽の音の綺麗な響きが鮮明に思い出されます。和装をまとって、ゆっくりとしなやかに動くお二人の姿にうっとりしてしまいました。近くにある、正統派の格式あるホテルに移動して、披露宴がおこなわれました。背丈の高いお花(木のようなものもありました)が、飾られた部屋は、その見栄えの華やかさという点において、ほかのどんな会場よりもインパクトがありました。装花がいきいきとするような、巨大バンケットでした。お料理は、和洋折衷のフルコースで、お造りと鯛茶漬けに和風を感じましたし、鯛の魚料理と、牛フィレの肉料理に洋を感じまして、たくさんのジャンルを楽しめました。地下鉄で森ノ宮まで行って、そこからは徒歩で行きました。和風の挙式のその情緒あふれる雰囲気!です。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/18
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 3.7
純和風歴史のある神社での挙式
純和風の和装での式を希望される方にはステキな神社だと思います。夏の暑い日で控え室は畳の部屋に割とたくさんのゲストが居てたので、若干窮屈でした。ホテルの様な充実した優雅な感じの控え室の雰囲気は期待できません。スタッフの方もあまりいらっしゃらずウェルカムドリンクもありませんでした。大阪城の中にある神社です。車で神社入り口付近まで行き帰りは披露宴会場までタクシーを手配してくれていました。行き帰りともに車の送迎だったので最寄り駅から実際に歩いた訳ではないですが、徒歩15分はかかかります。アクセスの良さは期待しないほうがいいと思います。また敷地内も神社なので砂利道なので足の不自由な方には難しいと思います。豊国神社は歴史もありますし、大人な雰囲気で純和風での挙式を望まれる方にはステキな場所だと思います。天候に左右されやすい会場です。夏は暑く冬は寒いと思うので是非季節の良い春や秋での挙式が良いのではと思います。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2017/04/25
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
参列者が参加しやすい場所の神前式
式の一ヶ月ほど前に申し込みに行き、当日は15分分程度で予行練習をします。私はウェディングプランナーを通して神社に申し込んだので別場所で白無垢とメイクをすましてタクシーで神社に行きました。参列者は直接神社集合で、両家に分かれて和室で待機します。本番は雅楽にあわせて境内を歩きながら入場し神前式では凛と張りつめた空気の中順和風な式を挙げました。家族のみでこじんまりした式を挙げたかったので満足です。GW中で多くの神社参拝客がいたので見られました。神社の中では神社側が用意しているカメラマンがいて写真をウェディング事務所より大分安くネガも含めて購入できます。といっても数万はかかりました。ウェディング事務所のカメラマンは中には入って撮影できないので、アルバムを作る予定がありましたが結局購入しました。金額はウェディング事務所で、挙式、会食、衣装込みの値段で申込ましたので、その事務所によって変わると思いますが、事務所を通さなくても直接神社の事務所に行って式だけも挙げられるみたいです。その場合、衣装やメイクが神社から頼むことになると思うのですが、会食無くてもよい方は神社の事務所を訪ねて値段を比較しても良いかもしれません。神社では式のみです。大阪城公園の入り口すぐ近くに神社があるので交通のべんもよく、参列者も参加しやすい立地でした。プランナーは神社とは関係なく、挙式直前の練習は宮司さんや巫女さんです。特に悪い対応はないですが、プランナーの人のようにやたら新郎新婦を持ち上げるような特別対応はありません。白無垢と綿帽子、少し見えるようにゆりのはなを飾りました。沢尻エリカの影響か白無垢に百合が素敵だなーとおもって。あくまでシンプル純和風にしました。入場の際に参列者が整列して雅楽にあわせて歩くのは本格的でとても身が引き締まりました。あと、神前式でも誓いの言葉があり新郎が日本語で読み上げます。外人バイトのキリスト教より、誓いの神聖さがありました。三三九度のお酒を入れた漆の器をそのままもらえました。家族のみで私たちらしく式を挙げるには神前だったのでとても良かったと思います。重みがありました。たくさんの方を呼んで見せる式を望んでいなければ神前はおすすめです。詳細を見る (927文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/06/16
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.8
和風結婚式
大阪城が見えるのでいいロケーションだと思いました。担当の方ははじめはぶっきらぼうに思えましたが、こまかいところまで説明もしてもらえたので、良かったです。大阪城がみえるところにあるので、だれでも行きやすいと思います。大阪城という観光地なので、外国人の方から写真を撮られてしまうのは仕方がないのかもしれませんが、少し不安です。写真も中では撮れないのですが、専用?のカメラマンの方(おじいちゃん)を雇って撮ってもらうことになるそうです。ちょうど、結婚式をしていたので少し見学しましたが、規模の大きい結婚式をするのであれば、花嫁行列もできますし、いいとおもいます。私は少人数なので、どのような感じになるかはわかりませんが、相談しやすそうなので、今後相談したいと思います。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/08/21
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.8
伝統ある神社で神前式
立派な神社で、こんなところで挙式できたら素晴らしい思い出になるだろうと話していました。春~秋は木々も生い茂ったり、紅葉したりと、それぞれの景観を味わえると思います。やはりそれなりの値段です。食事はしていません。近くのKKRホテルからマイクロバス移動しました。遠いわけではないですが、観光地のど真ん中を通るのが嫌でした。見学ならいいのですが、本番を考えると興ざめしそうな気がしました。案内していただいた方は素晴らしい方でした。神前式を検討されている方はぜひ一度見学されるとよいと思います。運が良ければほかの方の様子が見れるかもです。披露宴はどうしても別会場となるので、その移動が少し手間です。ご来賓にお身体の不自由な方などおられる場合は向いていないかもしれません。披露宴は行わず、挙式のみ、という方でしたらそういうご心配は無用です。詳細を見る (365文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/11/24
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.7
歴史ある建物での式!
こちらは大阪城の敷地内にある神社での式になります。式に参列することになって初めて知ったのですがこちらでは豊富秀吉を祀っているらしく、厳かな雰囲気は最近の式にはないものでとても新鮮に感じられました。またこちらで式を行う場合、鳥居から本殿までを行列のような形になって歩くのですが、その際観光客の方達から「おめでとう!」など声をかけてもらえるのも嬉しいポイントだと思います。ただ、やはり歴史ある建物ということでエアコンなどの設備はありませんので私が参列した日は残暑も厳しく少し暑く感じられました。立地は大阪城の敷地内にありますので、タクシーで来られる場合もこちらを知らないなんて運転手さんはいないでしょうし安心だと思います。スタッフさんはお願いしたプランナー会社のスタッフさんということもあって、皆さんウエディング専門のスタッフさんなので対応に問題はありませんでした。こちらのおすすめポイントはやはり「なくならない」ということだと思います。自分が式を挙げた会場が未来永劫残るということはやはり記念になると思いますので、自分たちが式を挙げた会場が潰れたりして嫌な気分になるのを回避したいかたなどはこういった会場を選んでみてはどうでしょうか?詳細を見る (516文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/08/22
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.7
厳かな雰囲気の挙式を好まれるカップルに
【挙式会場について】大阪城の敷地内に有る、豊臣秀吉を祀った歴史有る神社です。厳かな雰囲気に包まれて何とも神聖な気持ちになりました。今まで友人の挙式はチャペルや人前式しか参列した事が無かったので大変思い出に残りました。元来、結婚式の為に作られた設備では無いので、参列者の控え室は一般的な和室の部屋に座布団を挽いて座るなど、今の結婚式場やホテルの神前式場に比べると不便な部分も有りますが、それも含めて雰囲気があり、良かったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】バスで会場に入りましたので不便さは感じませんでした。駐車場も有るようですし、駅からは歩きますが、何と言っても大阪城が見える抜群のロケーションです。【この式場のおすすめポイント】神主さん、巫女さんを先頭に新郎新婦、参列者が、鳥居をくぐり本殿まで一列になり入場するのですが、観光客の方達から歓声やフラッシュを浴びていました。挙式後、大阪城をバックに記念写真を撮ることが出来るのが良いです。また、秀吉の像もありその前でもみなさんスナップを撮っていました。ほんとうに、絵になる式場だと思います。詳細を見る (478文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/11/14
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 3.2
大阪城が見えて、ロケーションはそごく良かったが、料理や...
大阪城が見えて、ロケーションはそごく良かったが、料理やスタッフの対応が一人だだけ良くなくて残念でした。会場は、普段結婚式では使われてないので、トイレや控室は満足できるものではなかったが、本当に窓の外に大阪城公園の芝生が見えて綺麗だった。しかも、その会場はサミットに使われたようで、今回も抽選に当たったからその会場が使えたみたいなので、すごく印象的でした。詳細を見る (177文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.6
梅が咲いている時期でしたので、式場を活かす時期も大事です。
【挙式会場について】秀吉公の銅像が建っており、和を感じさせるのに十分な雰囲気でした。【披露宴会場について】ホテルニューオータニでしたが、挙式会場から近くてよかった。【演出について】ホテルでの演出は特に特別他と比べて凄いと感じることは無かったです。【スタッフ(サービス)について】スタッフもホテルとして十分な水準を満たしているとおもいます。【料理について】料理はフランス料理で、ボリュームも調度良いものでした。【ロケーションについて】大阪駅からは少し離れていましたが、だからと言って駄目ということは言えません。【マタニティOR子連れサービスについて】特に気が付きませんでした。【式場のオススメポイント】挙式会場は広々としてよかったです。【こんなカップルにオススメ!】和の雰囲気は十分に堪能できるし、観光客の目を引き、間違いなくその場所の主役になれます。広々としていて開放的な所も素晴らしく、神社で挙げたいカップルにとって良い選択になると思います。確か、神社内の社屋はどんな神社でも大概の部屋はあると思いますが、何故か秀吉がバックにいると感じるだけでいつもと少し違う場所なんだな、と感じるから不思議です。詳細を見る (500文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.3
一般の参拝者がいる中の結婚式はやはりとても目立っていて...
【挙式会場】一般の参拝者がいる中の結婚式はやはりとても目立っていて、見られる側もいい気分になりました。控室もとてもきれいで、寒い日でしたがストーブもたいてもらえていて暖かかったです。挙式中もとてもたくさんの人が入れて、新郎新婦もよく見えました。スタッフの人の対応もとてもよかったです。【こんなカップルにオススメ!】なによりとても厳かな雰囲気での式が行えるところです。神前式をしたいカップルにはぜひお勧めです。詳細を見る (204文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.2
自然がいっぱいでアットホームな挙式
大阪城内にあり、純和風。庭も緑がいっぱいで、お天気がよければとても良い写真撮影が出来ると思います。天守閣をバックに集合写真も撮れました。紅葉が美しかったですが、春は桜も見事だと思います。スタッフの皆さんにもアットホームで温かい対応をして頂けました。とても身近に感じられる挙式でした。詳細を見る (141文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2010/12/03
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 3.7
さすが、神社!
豊国神社はやっぱり立地がいいですし、メジャーで謂れも素晴らしい場所とゆう事で下見させて頂きました!チャベルやホテルもいいですが、やっぱり結婚するなら神社って決めてましたし。建物も神聖で、歴史を感じさせる物で神主さんや巫女さんたちもすごく丁寧でしたよ!神社であげるならここオススメです!詳細を見る (142文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2011/04/14
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
花嫁行列が素敵です。参列できない方も普段着で来ていただけます
【挙式会場について】厳かで良い挙式になりました。なんといっても本物の神社で挙げる式は、最高です。【披露宴会場について】豊国神社から近いKKRでした。提携しているので、披露宴会場から大阪城が真正面に見えて、大変素晴らしい景色でした。【演出について】豊国神社では、控え室から外に出て、鳥居の下で2列に並びます。そして境内を花嫁行列のように歩きます。他に無い演出が素敵でした。寿タクシーも素敵でした。【スタッフ(サービス)について】豊国神社でサービスを受けたことは無いように思いますたが、KKRのスタッフさんがいてくださったと記憶しています。着付けのお直しなどもしていただいて親切にしてもらいました。【料理について】KKRですが、大変おいしかったです。和食を選択してありましたが、さめてもおいしいのが和食の良いところです。洋食の披露宴も参加していますが、冷たい料理では味も半減します。和食はお勧めです。【ロケーションについて】豊国神社では、挙式後も境内でゆっくりすることができましたので、お友達と写真を撮ったり、親戚で話をしたりすることができました。【マタニティOR子連れサービスについて】寒い冬には、冷えるかと思い花嫁(娘)の手作りブランケットを配りましたので、皆さん喜んでくださいました。豊国神社は自然が一杯の神社です。暖房やクーラーが無いので、それは良し悪しですが、工夫はできると思います。【式場のオススメポイント】ホテルのチャペルや神社での挙式にも何度か出ていますが、なにか作られた式の感が強く、ちょっとわらけたりすることもあります。でも、本物の神社での挙式、そして披露宴はホテルでというパターンは最高に素敵でした。【こんなカップルにオススメ!】神社での挙式を考えておられる方には絶対お勧めです。詳細を見る (749文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.6
【挙式会場】 厳格な感じで非常に良かった。大阪城内の神...
【挙式会場】厳格な感じで非常に良かった。大阪城内の神社で参列することがなかったので思い出に残った。【披露宴会場】大阪のニューオータニで披露宴がありましたが、格式高いホテルだったので挙式との相乗効果でよかったです。【料理】一般的な披露宴での料理でおいしかったです。確かフランス料理だったと思います。【スタッフ】クロークの場所や案内等親切に教えていただきました。【ロケーション】大阪城が見える最高のロケーションです。駅からも近く良いと思います。【ここが良かった!】大阪城の中での挙式は厳粛な感じで大変よかった。普段チャペルが多い中神前に参列できたのが日本人であることを実感でき思い出になった。【こんなカップルにおススメ!】30代以上のカップルにおススメだと思います。大人な感じで落ち着きのある、また高級感漂う結婚式でした。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2012/02/27
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.0
初めての神社での神前式でした。のでとても印象に残っています。
初めての神社での神前式でした。のでとても印象に残っています。大阪城内の神社でロケーションもとてもいいです。【挙式会場】長い境内を歩く時の様子と全員での集合写真の様子がよかったです。【披露宴会場】挙式と打って変わって洋風なレストランでした。【料理】事前に依頼しておいた個人それぞれ違うメニューコースでした。こんなのは初めてでしたので、すごく贅沢な気がしました。【スタッフ】対応よかったと思います。【ロケーション】大阪城内という素敵なロケーションでした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】和服で神前式を希望の方にお勧め。ザ大阪という感じの大阪城内ということ。【こんなカップルにオススメ!】ザ大阪カップル!!詳細を見る (313文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- 4.3
大阪城をバックに記念...
大阪城をバックに記念撮影が出来ます。季節によって感じが変わります。私は1月に挙式しましたが、4月の桜の時期は本当に綺麗で素敵です。雨が降るとそれも無理ですが、私は、すごく良かったです。ちなみに、大阪城を訪れている人たちにも、祝福されました。私は、純和風に挙式したかったので、願いが叶いました。詳細を見る (148文字)
- 投稿 2004/08/17
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 友人の参列可
この会場のイメージ22人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 豊國神社(大阪)(ホウコクジンジャ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城2-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



