
24ジャンルのランキングでTOP10入り
- 京都府 レストラン・料亭1位
- 京都市・宇治 レストラン・料亭1位
- 京都府 お気に入り数2位
- 京都市・宇治 お気に入り数2位
- 京都府 緑が見えるチャペル2位
- 京都市・宇治 緑が見えるチャペル2位
- 京都府 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都府 挙式会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 挙式会場の雰囲気4位
- 京都府 料理評価4位
- 京都市・宇治 料理評価4位
- 京都府 ロケーション評価4位
- 京都市・宇治 ロケーション評価4位
- 京都府 窓がある宴会場4位
- 京都市・宇治 窓がある宴会場4位
- 京都府 総合ポイント5位
- 京都市・宇治 総合ポイント5位
- 京都府 クチコミ件数5位
- 京都市・宇治 クチコミ件数5位
- 京都府 緑が見える宴会場5位
- 京都市・宇治 緑が見える宴会場5位
- 京都府 クラシカル10位
- 京都市・宇治 クラシカル10位
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都らしさ、スタッフの対応で選ぶならここをチェック!
会場の木目と、正面から見える緑が落ち着いた雰囲気を演出してくれました。天井は高く、大きなシャンデリアがあったため開放的な空間でした。生演奏、聖歌隊など、キリスト挙式らしさが際立ちました。招待客55名でしたが、十分な収容でした。なんといっても天井の照明!初めてみたときに、一目惚れし、即決しました。シンプルで上品な照明でありながら温かみのある会場です。横窓から見える五重の塔が綺麗です。新郎新婦席の後ろから丁度みえるので、写真映えもしました。オープンキッチンもあり、ゲストに料理も楽しんでいただけました。収容人数55名、10卓。十分な広さがありました。こだわったところはアフターブーケ。当時使用したブーケを後日押し花のブーケにして届けてくれるサービスを利用しました。料理は、最初の見積もりよりもランクを2つあげ、品数と内容を充実させました。ムービー関係は最初の見積もりに含まれていないので、エンドロール等希望される場合はプラスでお金がかかります。特典で約50万引かれました。(ブライダルフェアでの下見、仏滅割、直前割、アイテムフェアへの参加)19800円コース。成人男性でも満足できる量でした。お箸で食べられる和食で、親族の祖父母も食べやすいと好評でした。オープンキッチンで、運ばれてくる前からワクワクでした。料理は事前に試食会もあり、実際に食べてから招待客に提供できました。とっても美味しいです!最寄りのバス停から徒歩6分、京都駅からタクシーで15分。最寄りの京阪清水五条からは徒歩15分と距離はあります。バス、タクシーの利用かオススメです。式場と提携の駐車場はありません。観光地なので観光客は多い場所ですが、ソウドウ自体が緑に囲われた敷地になっているので、独立した穏やかな環境です。打ち合わせの前後、観光気分で散策もでき楽しかったです。みなさん、明るく丁寧な方たちでした。わたしたちの雰囲気を大切にしたいと、結婚に至る話や、どんな思いで式に臨みたいかなどコミュニケーションを大切にしてくださいました。ウェブでの打ち合わせや、メールの対応も早く円滑に準備を進められました。プランナーさん、フラワーコーディネーターさん、ミュージックプランナーさん、シェフ、司会者さん、スタイリストさんたくさんの方と打ち合わせをしましたが、スタッフ間の連携もきっちりされていました。当日も、緊張や不安にならないよう優しく声掛けをしてくださり、最後まで素敵な式を創り上げていただきました。京都らしさと、お庭の緑披露宴会場のライトお料理厳かでありながらアットホームな雰囲気が出せます。準備期間は4ヶ月ほど。自分たちがどんな式にしたいのか、どんな演出にしたいのかイメージをしっかり持って、プランナーさんたちに伝えるとより進行が捗ります。詳細を見る (1155文字)
費用明細4,459,136円(57名)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/03/22
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
アットホームにピッタリな式場
木目調の天井もそこまで高くなく、落ち着いた雰囲気。雨の日でも緑が映えるそうに工夫されてる。和と洋両方を兼ね揃えており、装飾がないと暗いかなーと思いましたが、自分の思い通りの部屋に出来るので凄く楽しかったです。レンタルドレス代、食事代は削ることをしないで、とことんこだわりました。ただ、カメラ会社とビデオ撮影担当会社を選ぶため、記録映像等を考えている場合は初回見積もりに入ってなかったので出費になってしまった。また、披露宴会場の装飾はその季節のお花を使われたり、デザインを事細かに再現しようとすると、価格が上がる。ただ、妥協しなくて良かった点でもあります。仏滅特典、持ち込みをし、節約出来たと思う。ボリューミーで参列者全員、とても満足してもらえました。リーフワインという飲み物がとても珍しく、みんな面白がって飲んでました。春夏秋冬でのメニューとのことで、どの季節のメニューも食べてみたくなりました。披露宴会場からもですが、素敵なお庭から有名な八坂の塔が見え、フォトスペースはとても充実していました。式場までは京都駅からシャトルバスが出てるとのことですが、朝早い時間帯はバスがないので実費でタクシーを使わないとしんどいかもです。不安なことが多く、沢山しょうもない事を聞いてましたが、全てにおいてフォローと対応が早く、安心して式の準備も、当日も進めることが出来た。有名なアトリエ作家のお家が3軒あり、それぞれで披露宴をするので、他の参列者と会うことがないです。何より観光地のど真ん中にあるため、式の前と後で参列者が観光しやすいと思った。また、遠方からの参列者にはここで過ごして頂くだけで観光になるように京都の良いところを詰め込まれたそんな式場だったのですぐに決めました。詳細を見る (732文字)
もっと見る- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/03/29
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
人と被りたくないならsofoh一択
牧師さんが立つ後ろに窓があり、中庭の緑や滝や水辺が見え、天気が良かったこともあり優しい光が入ってとても清々しい雰囲気を演出できました。座席は木を基調としており、式場全体の雰囲気はクラシカルでもありモダンな印象もあります。会場の雰囲気に合わせるためにフラワーシャワーではなくリーフシャワーを持ち込みで実施しました。(リーフを入れるカゴは式場用意がないため持参する必要があります)天井の照明がおしゃれでした。オープンキッチンがあり、乾杯の発声後にオープンする演出も良かったと思います。16:00開始の披露宴でしたが高砂席の後ろが窓だったので写真を撮る際に逆光になるので少し気になりました。初期見積もりは全くあてにしない方がいいと思います。料理やお花なども必要最低限のランクでしか組み込まれていないため注意が必要です。結局人数が少し増えたこともあり150万円ぐらいupしました。見学当日にクロージングするためにあえてそのような見積りを出していると受け取られても仕方ないぐらいの乖離があります。節約した点(自作、持込み)席札、席次票、メニュー、プロフィールブック、マスクケース、リーフシャワー、プチギフト料理は大好評で今まで出席した結婚式で一番美味しかったという声を多く頂きました。お箸で食べられる点はシニアにとっては良かったです。駅から遠いのでゲストには少し不便です。(河原町駅より徒歩20分)京都駅から送迎バスはあります。友人と乗り合いでタクシーの方がいいかと思います。会場スタッフの披露宴中のゲストの評価はとても良かったようです。離席中にナフキンを毎回交換してくれたりなど。カメラマン、メイクさん、などとてもフランクに私たちに接して下さいました。プランナーさんは基本は全体の指揮管理、調整役といったイメージで準備期間中の質問等も基本はアシスタントの方からメール回答になりますので、かなり分業されてる印象です。当日の細かなプランや希望はこちらが主体的に動かないと具体的に話が進まないかもしれません。中庭料理、サービス詳細を見る (856文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/03/28
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
ご飯がとにかく美味しくて、京都を味わうのに最高のロケーション
チャペルからは緑、滝が見え、午前中の挙式だと太陽の光が入ってとても綺麗です。70人入ることが可能と言われてましたが、60人くらいでゲストがゆっくり座れて満席のイメージでした。チャペルは木でできてきて落ち着いた雰囲気なので、ナチュラル、カジュアル、クラシカルな式の方には向いていると思います。私たちはパゴダの会場を選びました。ソウドウで2番目に広い部屋です。部屋から緑だけでなく、五重の塔を眺められるので京都らしい雰囲気がでてとても素敵です。オープンキッチンがついている点や、天上のライトがキラキラとかなり素敵なので、とてもおすすめの会場です。見積もりの時点では、料理、飲み物、衣装代、会場費(花、テーブル)など1番低い見積もりになっています。最初の時点で料理のコースが決まっているなら見積もりも変えてもらったほうがいいと思います。オープニングムービー、プロフィールムービー、ペーパーアイテムは全て自作で持ち込みました。私たちが参加してアイテムフェアの特典は料理の割引、引き出物の袋の無料特典。また式場を最初に決定したことや、打ち合わせを平日にしたこともあり衣装代などの割引き特典もありました。私たちは料理に拘った式にしたかったので、¥22500のメニューにしました。ドリンクは¥5000の国産ものです。アイテムフェアに参加すると特典がつくので、参加できる方は必ずして下さい。料理、飲み物はゲストにかなり喜んでもらえました!ソウドウってご飯美味しいよねってゲストも知ってる方が多いので、ここは絶対予算をかけた方がいいと思います。京都駅から無料のシャトルバスがでていますが、東山の観光地の中にあるので、ゲストは京都観光しながら式に参加してくれました。式場見学の時に対応して下さった方も、担当プランナーの方も、皆さまとても親切で丁寧な対応をして下さいました。ただ、質問や不安点については、待っているのではなく、こちらからちゃんと質問する方がいいと思います。式を挙げる方も多いので、返事が中々返ってこない時もあるので、メールや電話で必ず確認することをおすすめします。料理です。本当に何食べても美味しいです!後は自然に囲まれた会場の雰囲気です。料理に拘りたかったところせっかくきてくれるゲストに少しでも観光気分を味わってほしかったところ詳細を見る (963文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/03/17
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
経済的に余裕があり、式場に迷うならとりあえずsodoh
挙式会場は30-50人程度を想定しているような大きさで、私たちは30人でしたが非常にゆとりがありました。挙式会場の正面はガラス張りになっており、外の常緑樹が見えて会場の雰囲気を柔らかくする印象です。あいにくの曇天でしたが、快晴時は十分な光が入り最高の景色になると思います。挙式では、ピアノとバイオリンによる生演奏が行われ、新郎・新婦の希望曲を演奏して頂くことも可能です。オリジナル感溢れた挙式にしたかったので、珍しい曲の演奏をお願いしましたが引き受けて頂き大変ありがたかったです。挙式会場のマイク音量が結構絞られている印象で、司会の方の進行や新郎・新婦の誓いの言葉がやや小さかったように感じました。「テラス」で行いましたが、こちらもガラス張りで常緑樹が見える会場でした。30人でちょうど良い~少しゆとりがある広さだったので、50人ではやや狭く感じるかもしれません。会場はウッド調でゆったりくつろげる空間でした。ムービーを映すスクリーンの位置が低いので、遠くの席のゲストは映像下部が見えないと意見がありました。最初に提示される見積もりは、食事やドリンクが一番安いコースになっているため、(だいぶ削れるところは削っても)最終支払額は50万円以上増額しました。食事のコースは一番安いものは、品数が非常に少ないため上のコースに上げざるを得ない印象です。ドリンクも最低限で良いと思いましたが、それでも5000円の国産コースにしました。挙式開始前のウェルカムスパークリングワインもオプションでつけました。削れるものは大抵削りました。ペーパーアイテム、ムービー関係(エンディングムービーだけは業者にお願いしました)、衣装の小物、引き出物袋などは全て自分達で用意しました。衣装の小物は買取のため結構な費用を要するので、ネット等で中古品を用意できる場合は非常にコストカットできると思います。1件目に見学した会場で契約を決めたことや閑散期であったことから、26万円の割引特典を頂きましたが、違う条件であっても何かしらの同等な特典は受けられるのではないかという印象です。上から2番目のコースを選びました。結婚式当日は新郎・新婦共に舞い上がって十分に食べられなかったので、自分たちで評価することはできませんでしたが、ゲストの方の評判は良かったです。コースのみで女性は満腹になったようですが、男性ゲストのためにパンをつければ良かったと思いました。清水寺や高台寺の近くで伝統的な京都の風情を味わうには最高の立地です。会場までは30分ごとにシャトルバスが出ていますが、専用の駐車場はなくシャトルバス以外のアクセスはやや良くない印象です。帰りのシャトルバスに乗り遅れて30分弱会場で待ったゲストもいて、申し訳なく感じました。タクシーでは1500円程度だと思います。当日のスタッフの方の対応はプロそのものだったと思います。プランナーの方が、たくさんの案件を抱えているためか、当日までの連絡がとりずらくメール等のやり取りが十分に行えなかったのが残念でした。sodohのブランドの下で結婚式を行えることが最大の利点と感じます。京都で式場を探す場合、必ず目にすると思いますし、多くの新婦の方は憧れると思います。伝統的な京都の街並みの中で綺麗な庭園を見ながら結婚式を行えるのは最高の喜びです。料理やサービスもゲストの方から不満は一切ありませんでした。決めては「おすすめポイント」に記載した通りです。衣装小物やペーパーアイテムなど削れる費用はありますが、他の近隣の式場に比べて高額になることは間違いないと思います。打ち合わせはリモートでも行って頂けるので遠方の方も契約しやすいと思います。挙式会場では大きめの声量で。ムービースライドは下が見切れる可能性あり。男性ゲストのためにパンをつけることをお勧めします。詳細を見る (1582文字)
もっと見る費用明細2,824,294円(30名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/13
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
唯一無二の会場です。
敷地が広く、観光客か多い場所だが中に入るとそれが気にならなくなる。落ち着いた雰囲気で、レトロで緑が多く、とても素敵な会場。チャペルは2つあり、どちらも正面に大きな窓があり、滝が見えたり緑が見えたりと、もし雨が降ってもその風情を楽しめるような場所。披露宴会場は3つあり、人数や好みで場所を選べる。私たちが利用したパゴダはレトロな照明がたくさんあり、モダンな雰囲気を楽しめる会場だった。会場が横長なので、ゲストが遠すぎることもなくて良かった。装花と料理で金額がかなり上がった。また、打ち合わせ当初はデザートビュッフェをつけたいのでウェディングケーキは無しでと伝え、いいですねと言われたはずだが、後になってそれはできないルールになっていると言われたので、ケーキ代がかかってしまった。招待状やペーパーアイテムは全て自分たちで準備をした。また、ドレスが偶然気に入ったものが安かったので値下がりまではいかないが上がらなかった。ヒキタクで外注した。アクセサリー類は全て会場外で用意をした。お料理は非常に美味しく大好評だった。ただ、飲み物も合わせると値段が高い。デザートビュッフェもつけたがそちらも喜んでもらえた。京都駅からシャトルバスが出ているが、30分に一本。駐車場も無く、周囲は混み合っているし、電車の駅も遠いので不便な場所ではある。プランナーとの打ち合わせの回数は3回のみ。細かく相談しながら準備を進めたい方には不向き。音響さんや花屋さん、司会者の方などはプロ意識が高く、素晴らしかった。オープンキッチンが好評で、鈴を鳴らすとキッチンが開き、スタッフ皆さんが並んで一礼をしてくださったのがかっこ良かったです。最初の見積もりはやはりお安い価格で出してこられるので、料理や飲み物のランクは上げてもらっておくのが理想。持ち込みできるものは持ち込まないと、値段がどんどん上がるので注意。詳細を見る (785文字)
もっと見る費用明細4,340,413円(76名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/05/08
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 81~90名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
京都らしい和モダンな雰囲気
挙式場に入ると目の前のガラス窓から緑が見え、とても開放的で素敵でした。和モダンな雰囲気で、広々としているので大人数でも圧迫感なくゆったりと過ごせそうだと感じました。披露宴会場の横一面に広がる窓ガラスからは東山の緑や八坂の塔が見え、まさに京都らしい景色が見える他にはない会場だと思いました。レストランを何度も利用したことがあるので、料理が美味しいからというのも決め手の1つですが、試食会でいただいたお肉やオマール海老など美味しいのもちろん、見た目も楽しめるものばかりでした。式場の周りは清水寺や東山など京都を存分に感じられる景色ばかりで、遠方からのゲストが多くせっかく京都で結婚式を挙げるから旅行気分で来てもらえるような場所が良いと思っていたので私たちの希望にぴったりの場所でした。駅から歩くには遠いですが、京都駅からシャトルバスが出ているので便利です。私たち希望をしっかりヒアリングした上で、親身になって相談に乗ってくださり、説明も分かりやすくとても良かったです。・京都らしい雰囲気・料理が美味しい自分たちの希望や理想をどれぐらい叶えられるかを確認するすることが大事だと思います。遠方からのゲストが多い人や京都らしい場所で挙げたい人におすすめです。詳細を見る (524文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/08
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
京都らしい
挙式会場は2つあります。ミュージックホールは丸い形の天井で落ち着いた木の印象があり、あたたかい印象を受けました。正面は2月でしたが、木々がたくさん植わっており、緑の景色でした。そこに岩から水が流れたり、大人っぽい景色です。もうひとつの会場はhigashiyamaと言われていました。こちらも緑の景色が綺麗でした。光の差し込む様子も素敵でした。ミュージックホールより広く、奥に行くと屋根が高くなります。照明のデザインがとても可愛かったです。八坂の塔がきれいによく見えるヤサカの会場。部屋の色味が落ち着いていて、大人っぽかったです。格子の隙間から八坂の塔がきれいに見えていました。高砂になる場所に光がさしこみ素敵でした。アトリエという部屋も案内していただきました。こちらはヤサカの部屋よりも八坂の塔が近く見えます。テラスもあったので、そこでケーキ入刀などできるとのことでした。予算は他の式場に比べると、会場費など全体的に高いです。実際の明細を知ってから予約すればよかったなと思います。来店時の契約や1店舗目だと安くなるようです。ぐじの揚げ物が特においしかったです。飲み物もバリエーションがあり、グァバジュース、カモミールティーなどどれも美味しくいただきました。式場までは京都駅からのシャトルバスが出ています。専用駐車場はないとのことでした。周りは清水寺や高台寺の近くで京都らしさが堪能出来ると思います。結婚式をなぜ挙げようと思うのか、どんな式にしたいのか、たくさん聞いてくださいました。話していくうちにふたりで色々したいことが見えてきて、話を深めることができました。それを叶えるためにsodohではこのお部屋が合うかななどと提案いただきました。木々がたくさんで、京都らしい観光に来た気持ちになれる雰囲気がふたりとも気に入りました。全体的に落ち着いた印象を受けたので、大人っぽくあげたい人はおすすめだと思います。下見の時は挙式会場と披露宴会場と複数あるので、事前に見ておくと希望を言えるかと思います。下見の日はほかにもたくさんの方が下見に来られていました。とても人気の式場だと感じました。詳細を見る (891文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/01
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和洋折衷
お食事店の2階に披露宴会場がありました。会場は和洋折衷な雰囲気で、お洒落です。色合いはベージュっぽい、茶色っぽい感じでしょうか。ホテルのようなピカピカキラキラした会場ではないですが、アットホームで親しみの持てるような披露宴会場です。バルコニーみたいな場所があるのですが、そこからの眺めはとても良かったです!写真の撮りがいがあると思います。マリネ、スープ、お魚、お肉、デザートビュッフェ。お魚の横に付いていた蟹のリゾットがおいしくて印象に残っています。式場が駅から遠いので、新郎新婦さんたちはタクシーチケットを配ってくれました。八阪神社も近く周りにお寺もたくさんあるので京都の雰囲気を堪能できます。特にこれといって印象はありませんが、嫌な思いせず過ごせたので良かったと思います。会場のレトロな雰囲気と、バルコニーからの景色が印象的で良かったです。詳細を見る (372文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/11
- 訪問時 27歳
-
- 結婚式した披露宴
- 4.0
- 会場返信
会場がとてもおしゃれ 京都の歴史的なスポットで魅力的な式を
京都らしさが溢れる場所で、京都のシンボルのひとつである八坂の塔のふもとにある、イタリアンレストラン兼結婚式場です。和モダンな雰囲気でとても落ち着いた空間になっています。全体的に、日本の奥ゆかしい雰囲気がコンパクトにまとまっているような印象です。建物は日本画の巨匠、竹内栖鳳が構えた約90年前の邸宅をリノベーションした日本家屋とのことで、四季によってさまざまな景色が楽しめる広い庭園がとても綺麗。さまざまな規模の会場があり、レストランだけの利用も可能とのこと。落ち着いた日本家屋の和風な雰囲気と、緑広がる日本庭園の色合いがとてもきれいです。着席150名まで可能な会場まであるので、中〜大規模な挙式が可能かと思います。最初は結婚披露宴式というイメージではなく家族プラス親しい友人等の小規模な食事会・パーティというイメージだったので、披露宴という形にしたところで、音響や司会の費用が発生しました。装花に関しては、こだわりもありお金をかけました。持ち込みのできない、衣装やブーケ等は式場の指定のものがあり細かいこだわりができず、また自分で用意するよりも高額になってしまったのは残念でした。写真に関しても、カメラマンの友人がいて、友人も快く引き受けてくれましたが、カメラマンの持ち込みということになり、指定の会社のカメラマンに頼む選択肢以外は選ぶことができなかったので写真撮影にかかった費用も予想よりも高くなったポイントです。新婦が妊娠していたこともあり、衣装は和装でお色直し無しだったので、衣装代は一型だけでした。アフタームービー撮影は当初から希望しなかったので、値下がった。ペーパーアイテムは選択出来るデザインに木にいるものがなかったため、自作、持ち込みにしました。結果的に値下がりました。初回来館時の割引としては新婦衣装1点目10万円off、招待人数30人以上で会場使用料金が1人につき1000円offで51,000円off、招待人数40人以上でスナップアルバムの料金から3万円off、招待人数50人以上で装花5万円off、平日開催限定で、会場使用料金15万円off、スナップアルバム6万円off、ヘアメイク料金10万円off前菜、スモークサーモンと旬菜のサラダ仕立てスープ、かぼちゃとミルクのスープ魚料理、さわらの蟹味噌焼き、紅ずわい蟹と冬葱noリゾット肉料理、ニュージーランド産 牛フィレ肉のグリル粒マスタードソースデザート、デザートビュッフェ(抹茶冷製しるこ、黒糖わらび餅、一口羊羹、季節のもなか、ゆず釜ゼリー、よもぎ餅、みたらし団子、きなこおはぎ、豆大福)ウエディングケーキ飲み物はアルコール飲み放題のコースキリンハートランドノンアルコールビール白・赤ワイン、リーフワイン焼酎芋・麦ウイスキー ロングジョンカクテル(ライチ・カシス・ジン・ウオッカ)オレンジ・アップルジュースジンジャーエール・烏龍茶・コーラ・コーヒー・紅茶清水寺や八坂神社、高台寺などへは歩いて行ける所に位置し、日本の歴史が残る街の真ん中に位置しています。一番近くに高台寺があり、ライトアップや季節のイベントも実施しています。歩いて行ける範囲に四百年前の姿をそのまま伝えるという『月真院』という非公開の日本庭園があり、歴史上でも知られる著名人が愛した寺院とのことです。こちらでも結婚式を挙げることもできます。普通の観光では見られない、五重の塔を仰ぐ眺望を見ながらの式や食事ができます。他にはないこちらの会場ならではの印象深い誓いを叶えます。京都市営バス利用、阪急京都本線、京阪電車でのアクセスも可能。jr京都駅より車・市バスで15分なので遠方からの参加もアクセス良好。会場に関しては何の文句もないくらに満足しており、招待した友人の中には、会場のことを知っていて、いつかは来てみたかったと言っていた人もいてこちらで披露宴を上げることが良かったが、プランナーとのやりとりや打ち合わせではなかなかスムーズにいかないことが多々あり残念な気持ちになった。年末年始を挟んだこともあり、スケジュールの管理がとてもタイトで私たち夫婦とプランナーの打ち合わせの日程調整が難しかった。多くのやりとりがネット上のクラウドに管理していく方法で、多くの利用者を管理する上では便利なのだろうが、ちょっとした確認も担当ではなくクラウド上の書類を自分で探して確かめるのは、少し不便でした。当日もお車代の管理を、予定していなかった新郎側の母親に依頼して困惑してしまったことがあったので、全体的な状況の把握の不足、伝達漏れ、連携の取れなさが目に余るものがあった。やはり京都らしさと非日常が共存する場所で、京都のシンボル、八坂の塔のふもとに広がるイタリアンレストランというポイント。清水寺や八坂神社、高台寺などへは歩いて行ける所に位置し、日本の歴史を感じつつ披露宴ができるのは大きな魅力の一つです。四季によってさまざまな景色が楽しめる広い庭園が広がり、さまざまなロケーションの写真の撮影ができ、とてもフォトジェニックでした。特に、会場のアトリエには、テラスのスペースがあり、五重塔がバッチリ見え、写真撮影にぴったりでした。時間も遅かった事から、ちょうど夕日〜日没の時間でテラスの写真が最高でした。和風の食事、和のデザートのビュッフェが特に招待した皆さんからの評判も良く、満足しています。会場の雰囲気の良さと、個人的にゆかりのある京都という土地がやはり決めてでした。式場見学の時から会場自体はここしかないと思っていました。そこからプランナーとのやりとりや、見積りの段階で自分達のイメージとの乖離が必ずあるので、そこをきちんと話し合って擦り合わせていければこだわりが多くあってもそれに近い形で開催できると思います。式場見学は初日、あるいは1件目の特典が多いので、いくつか候補がある方はある程度絞ってからみてみるのがいいかもしれません。当日、ウェルカムスペースの設置に関していくつか予期せぬことやプランナーから伝えられず叶わなかった飾りつけなどがあったので、少し後回しになりがちなウェルカムスペース等の打ち合わせも細かくできればよかったと思いました。詳細を見る (2538文字)
費用明細2,360,522円(51名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/07/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した披露宴
- 3.6
- 会場返信
スタッフのサービスには課題あるが、空間と料理は完璧。
アトリエという披露宴会場を選びました。理由は天井が高く、もともと竹内栖鳳氏が実際にアトリエとして使っていたらしく洋風な内装と大きな窓から見える五重塔とのコントラストが素敵だった点と、テラスに出られて外でデザートビュッフェの提供もしくはゲストの方々と写真撮影ができるという点。51名のゲスト人数に対してはギリギリのスペースではありましたが、お呼びした方々の声が聞こえるくらいの距離感で各卓を回りながら披露宴進行が出来たので、とても良かったです。装花にはこだわりましたが、ソファか高砂でソファにすると倍くらい値段が上がってしまうようだったので、高砂にしました。ブーケ持ち込み、妊娠中であったためお腹の目立たない白無垢一着にしたこと、ペーパーアイテムの持ち込みで節約しました。京都駅からのシャトルバスが休日しか運行しておらず、平日開催した私たちはゲストの方々にタクシーチケットをお渡ししました。ただ挙式は八坂神社で行い、披露宴をsodohで行ったため、実際は阪急河原町駅から来るゲストが多く、河原町駅からのタクシーチケットがあれば良かったのに、と思いました。車で来る方に駐車場の無料提供がなく、そこも残念でした。アクセスは良くはないですが、会場のすぐ近くには高台寺があり、ねねの道を歩けば八坂神社に繋がっており、周りの環境は素晴らしいです。挙式を八坂神社にて行い、そこからゲストの方に歩いて移動していただき、sodohまで15分程度でしたが、素敵な風景を歩きながら楽しんでいただけたので良かったかなと思います。スタッフの印象がとにかく残念でした。周りの環境、料理、元邸宅を活かした会場はとても素敵なのに、対応があまりに期待したものを下回っていたため、サービスでだいぶ失望した印象です。総合的にはゲストの方にはとても満足していただけたようだったため良かったですが、親族に対する対応と私ども新郎新婦に対する対応があまりに失礼だと感じる点が多々ありました。基本的に決定事項はすべてグーグルドライブとメールを使ってのやりとりでしたが、ドライブに載せている請求書のネームを教えていただけず掲載しておきましたので確認お願いします、とだけの簡素な伝え方であったり、当日親族に対して突然ゲストのお足代について質問されたり(親族にはどのゲストにお足代を渡すかなど細かなことは伝えていなかった為大変戸惑ったと後から伝えられました)、預けた荷物が無いと言われたり、丁寧な口調ですが内容が全くともなっていないと感じる点が多々あったのがとても残念です。普段夫婦ともにサービス業に携わっておりますので、サービスに関しては気を遣ってほしいと事前のミーティングで伝えていましたが、当日までサービスにおいてとても良かったと思える点は正直ありませんでした。後日コース料理を食べるようにお願いしていたのですが、その日は不満はなかったので、やはり披露宴を行う上でのサービスに課題があるように感じます。なにより旧邸宅の建物自体の美しさと、会場内のお庭が歩けるところがゲストの待ち時間も心地よく写真を撮ったり散歩したりと、空間自体を楽しんでもらえる点が良かった。もともとゲストの中にもランチやディナーで利用したことのある人もあるほど料理に定評があること、そして旧邸宅の開放感のある空間と五重塔が見えたり完璧な立地が決め手でした。詳細を見る (1389文字)
もっと見る費用明細2,360,522円(51名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/05/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
京都らしい歴史ある式場
京都らしい雰囲気のお庭と建物でとても歴史を感じる会場でした。レトロですが、清潔感がありとても雰囲気がよかったです。披露宴会場には大きな窓がふたつあり、自然光がよく降り注いでいました。バルコニーにでることもでき、外での記念写真も素敵でした。京都ならではのお料理がとても上品で美味しかったです。デザートも充実しており、なによりアフタヌーンティーのようなデザートビュッフェが魅力的で友人一同絶賛でした。京都駅までのシャトルバスがでていたので便利でした。スタッフの方は常に迅速に動いておられて、特に新婦についているメイクさんがしっかりと新婦の髪やドレスを直す姿が印象的でした。安心して任せられると思いました。京都らしいお料理詳細を見る (308文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2024/02/21
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
京都らしさもあり緑がきれい
緑と木の雰囲気がとても良い何個か選べてどこも素敵な披露宴会場でした。窓からの景色も良く京都らしくて良かったです。料理が美味しかったのでグレードアップすることを考えると少し高めかなと思いました。見た目も味もとても良かったです。東山エリアで京都らしさがとてもあり、近くには観光できるところもあるので遠方からのゲストには喜ばれると思います。いろいろ提案していただきありがたかったです。緑が多く広い五重塔がいろいろなところから見えるので京都らしさを求めていたので良かった。とても人気な会場で、コロナの影響もあり希望の日程を抑えるのが難しい。紅葉の時期は今年は埋まっていました。他の日程も埋まっている日が多く、早めの見学をお勧めします。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2024/02/19
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
京都らしさ
木を基調としており、ナチュラルな雰囲気です。自然光もがとてもきれいでした。ゲストは40人ほどでしたが、ちょうどよかったです。大人数だと狭いかもしれません。バージンロードも長すぎずよかったです。パゴダの会場はお気に入りリストです。照明や鏡もあり、とてもキラキラしてきれいです。何より窓からみえる八坂の塔がきれいでそれをバックに写真を撮れるのでほんとおすすめですオープンキッチンもあり、よかったです。観光地の真ん中にありますが、敷地に入ると周りの騒がしさは全く感じません。お庭がとても綺麗で八坂の塔も見え京都らしさを感じれます。また、シャトルバスも京都駅から出ているのでアクセスは比較的しやすいのではないかと思います。スタッフさんがみなさん親切です敷地に入ると静かで雰囲気が気にいりました。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/02/15
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
歴史ある建物と素晴らしいおもてなしでの独創的な式場
竹内栖鳳のアトリエをリノベーションした和風の式場です。チャペルは自然光や緑を取り入れたナチュラルで温かみがあります。東山の景色が一望できます。お互いの家族だけの少人数婚でしたが、ちょうど良いサイズのお部屋でした。サービス料の10%がかかるのを忘れていました。後撮りも行うことで割引をしていただきました。またペーパーアイテムを持ち込むことで出費を抑えました。京都らしさを活かしたメニューで、良い食材を使われています。舌の肥えたゲストにも十分満足いただけました。駅からは少し距離がありますが、京都駅からシャトルバスが出ていたり、タクシーチケットをいただけます。高台寺の隣なので、目的地も伝えやすいです。挙式までの時間が限られていたのもありますが、無理にオプションを勧めてこられたりせずに、粛々とスムーズに打ち合わせを重ねていき、質問にも納得いく回答をいただけたりで、真摯にご対応いただけました。冬場の結婚式でしたが新婦の防寒用具を準備いただけたのもありがたかったです。全ての面で高い質を保っておられて安定感があります。お値段は他の式場と比べて高めではありますが、納得できる品質です。歴史のある建物で式を挙げられるのはこの式場ならではの魅力です。チャペルが雨の日でも映える作りになっているので、天候に左右されない点は大きいと感じ、この式場にしました。詳細を見る (572文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/07/10
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
京都らしさを存分に満喫できる空間
大きな窓から自然の緑が見えて見映えが良く、会場自体はそこまで広くはないものの開放感がありました。木のぬくもりが感じられる会場で、それだけで温かい雰囲気を演出できていたのがとても良かったです!挙式会場と同様に木のぬくもりが感じられる披露宴会場で、居心地が良かったです。今回の披露宴では、仰々しい高砂は用意されておらず、新郎新婦が座る大きなソファが用意されており、そのソファの周りが華やかな装花で飾られている形でした。会場の木の感じと色とりどりの花々がマッチしていて印象的でした。京都ならではの「和」をしっかりと感じられながらも、木と花の組み合わせ故なのか、不思議とガーデンウェディングの様な可愛さも感じることが出来ました!また、高砂ではなくソファだったので、新郎新婦との距離がとても近く感じられ、一般的な披露宴会場よりも話をしやすい距離感だったのも良かったです。お料理が本当に最高でした!和食が基本ベースでやや洋の要素が組み合わされており、独創性もあってどの料理も絶品でした。祇園から徒歩10分程なので少し遠さを感じましたが、途中で祇園らしい通りを楽しみながら歩けるので、全く苦ではありませんでした。式場の外観も一軒家の貸し切りならではの高級感があり、入るのがワクワクする見た目でした。一番印象に残ったのは、お料理の美味しさ!結婚式は基本的にフレンチのことが多いので、意外性があり非常に楽しめました。和食ベースのフレンチなのが京都らしさを演出していて、会場の雰囲気に合っていて素敵だなと思いました。詳細を見る (648文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/09/01
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
京都らしい雰囲気の中、満足度の高い上質な挙式披露宴ができます
京都の観光地東山にある竹内栖鳳の歴史的なお屋敷での挙式、披露宴が叶います。敷地内のお庭からは八坂の塔を望み、唯一無二の前撮り写真、挙式でした。天井が高く比較的バージンロードが長いチャペルとこぢんまりとしていますが木の香りにとても心安らぐチャペルの2種類があり、挙式の規模やお好みに合わせて選べます。披露宴会場の大きさは様々で披露宴の規模に合わせて選べます。どのお部屋からも八坂の塔を望み、スペシャル感があります。階段が多いですが、新館のほうにはエレベーターがありベビーカーや車椅子も安心・ソウドウといえばレストランなので、料理は絶対にソウドウオリジナルを出したいと思い、こだわりました。アイテムフェアの参加による特典がお得で、新郎新婦の試食会がタダになったり、披露宴の食事代を割引していただいたりしました。ただ、見積もりよりも7000円程度高いコースにしたので初期見積もりよりも高くなっています。・系列のドレスショップの、トリートドレッシングのドレスの質は大満足ですが、買い取らなければならないもの(ベール、インナー、新郎シャツ、チーフなどなど)があり、高く感じました。・ケーキ入刀の代わりの演出を提案したら快く受け入れてくださいました。ウェディングケーキは最低1200円/人だったので、すこし節約になりましたが料理の最後にウェディングケーキ(パウンドケーキ)は外せず、800円/人かかりました。・ペーパーアイテムも提携の会社がありますが、質が良い分お高いので全て持ち込み、値下がりしました。系列式場との、統一メニューのほか。2万円以上の、コースにするとソウドウオリジナルメニューとなります。ドリンクプランも多数あり、どれもこだわりの、品ばかり。阪急河原町駅から歩いて20分jr京都駅からは1時間に2本出ているシャトルバスで10-20分自身の仕事、式場、サービスに、誇りを持ったスタッフばかりで安心してお任せできます。言葉遣いは丁寧で、上品な方ばかり。人気の式場なので忙しくされていますが、レスポンスは早いです。・食事のクオリティが高く、ゲストの満足度が高い・歴史あるお屋敷なので、ペット禁止やアンプの使用の禁止など禁止事項もありますが、それ以外でしたらプランナーさんも私たちがやりたい事を尊重してくれ、自由度の高い挙式披露宴が挙げられます。・挙式の時の演奏がチェンバロとバイオリンの生演奏でした。音楽の仕事をしているゲスト数人からとても好評でした。・費用は他式場の比較して高めですが、立地・スタッフのレベル・料理の質・式場の雰囲気を考えると妥当だと思います。・ウェディングプランナーとの打ち合わせ開始が挙式3〜4ヶ月前から3回しかなく、打ち合わせが始まるまで不安でしたが、打ち合わせが始まる前から聞きたいことはメールで相談していました。打ち合わせが始まるまではどんな式にしたいか、やりたい演出のリストアップなど自分である程度進めておくと打ち合わせ開始後がスムーズだと思います。詳細を見る (1239文字)
もっと見る費用明細3,304,589円(28名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/02/23
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
京都らしい古風でモダンな会場
木の温かみを感じる素敵な挙式会場新郎新婦の後ろには滝が流れてとても絵になりちょうど雪が降っていたので幻想的でしたライトなども可愛く、窓から見える京都ならではの雰囲気がとても良かったですドリンクに知多がはいっていたり、新郎新婦おもてなしを感じました。料理も全て美味しく、結婚式の料理というよりは記念日にレストランに食べにきたようなおしゃれで美味しい料理でした!駅からバスがあるのでスムーズに会場へ行けました!ホールスタッフの方はまだ慣れていない方が多いのかなという印象でしたとにかくロケーションが最高です!レトロで京都らしさを感じる会場でした!雪が降っていたと言うこともあり挙式会場から披露宴会場までの足元が石畳でヒールを履いてる女子はとてもドキドキでした。笑詳細を見る (329文字)
もっと見る- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/02/11
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
京都らしい雰囲気での式
元々、日本画家の竹内栖鳳のアトリエとしてある建物だったため、当時のままの天井の装飾や窓枠など、とても重厚でレトロな雰囲気がありました。派手すぎず、でもきちんと煌びやか、といった感じが私にはとても良かったです。また天井高も十分あり開放的で、バルコニーもあり外で写真を撮ったりなど緊張がほぐれる空間でした。上記に同じく、料理を重視していたのでランクを上げました。ペーパーアイテムは自分達で用意したのでその分下がりました。お料理はとても美味しく、ボリュームも私には十分な量でした。下見で美味しいと思ったものと同じレベルの料理をと思い、料理のランクは2つほど上げました。煮穴子とトリュフのお寿司仕立てや甘鯛鱗焼きが印象的で、他であまり見たことないお料理でとても美味しかったです。式場周辺は観光地なので、式場周辺一帯に京都らしい雰囲気がある。また、招待客には式のためだけに訪れるのではなく、式場入りする前に少し周辺を楽しんでから来てもらえたのもよかった。皆さんとても明るい方ばかりで、対応も柔軟で、とても心強かったです。式場自体は大きいですが、少人数に対応して頂け、いくつか雰囲気の違う部屋から選べることが良かったです。とにかくロケーションがとても良いので良い体験、写真になると思います。事前に口コミサイトで予習しておくと相場感が分かって良いと思います。詳細を見る (572文字)
費用明細1,104,912円(13名)
- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/02/14
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
ザ京都!観光もできちゃう式場!
結婚式場の雑誌のページが圧倒的に多く、大変魅力的な写真ばかりでぜひ見学してみたいと思いました。the京都!と言う雰囲気が溢れていて、本当に素敵でした。どこで写真を撮ってもウェディングドレスが映えそうですし、ゲストの皆様も非日常的な空間を楽しめそうだなと心から思いました。会場によっては窓から景色が眺められました。街中にあってアクセスはいいと思います。ただ少し坂道なのでご高齢の方は車椅子がいいかもしれません。ナチュラル系が好きな方にはおすすめです。緑がたくさんあるので、真っ白のウェディングドレスに映えると思います。他の式場と比較したときに、スタッフの方々が私たちにかけてくださる熱意が足りないように感じました。多くの人が憧れる式場で、お忙しいというのは重々承知の上ですが、見学といえど、チャペルへ向かう扉は2人で開けていただきたかったです。詳しくお話を聞きたいカップルには不向きです。大勢列席者を呼ぶご夫婦、結婚式にかけるお金に余裕があるご夫婦におすすめです。詳細を見る (431文字)
もっと見る- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/10/20
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
the京都な趣のある式場
挙式会場は2ヶ所見学させてもらい、広さや雰囲気の違いを感じた。どちらも自然光が入って素敵だった。thecozymusichallは床も天井も木造なので、より和風なイメージ。thehigashiyamaは基本は木目調だが少し洋のテイストもあってどちらも雰囲気が良かった。披露宴会場は7ヶ所あり、4ヶ所見学させていただいた。theyasakaは小規模で和な雰囲気。theatelierは中規模で神聖な雰囲気。thepagodaは大規模で八坂の塔が一望できる。thehigashiyamaは1番広い会場でゴージャスな雰囲気。・見積りはとってないので、具体的な料金は分からなかった同時にに同じ系列のフォーチュンガーデンの下見もさせていただき、そちらで試食させて頂いたがとても美味しかった。メニューは鮑とキャビアと春菊の前菜・鯛の鱗揚げ・オマール海老の九条ネギと柚子味噌焼き・黒毛和牛ロースの4種ワンプレート、イチゴのミルフィーユ、コーヒーでした。最寄駅からは距離がある為、式場まではタクシーで来るのが良いと思う。ロケーションは抜群で、清水寺も徒歩圏内なので、参列者は式の前後で京都観光も可能。案内して下さったプランナーさんは1会場ずつとても丁寧に説明して下さって、分かりやすかった。私達の式の希望イメージや人数に合わせて提案して下さったところもとても良かった。・チャペルから披露宴会場までの移動時も京都を感じられる中庭等を眺めることが出来る・趣のある庭園や会場が多かったので、洋装も良いがやっぱり和装で結婚式を挙げるカップルにオススメだと感じた。・披露宴会場が多数あるので、参列人数をある程度決めておくとスムーズに会場を決められると思う・和なテイストで式をイメージしているカップルにおすすめ詳細を見る (749文字)
もっと見る- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/05/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
京都らしさを満喫
自然に囲まれた雰囲気が良い。お庭がとても綺麗にされているので、写真を取りたくなる。レトロモダンな建物が楽しめ、木目が良い味を出している。人数によって部屋の大きさが変わるので、少人数でも大人数でも対応してもらえる。料理ドレスヘアーメイク装花司会なしbgmなしムービーなし平日の打ち合わせで割引特典がある価格帯によって、メニューを選べる。金額次第でデザートビュッフェができる。季節によって、メニューが変わるので四季を楽しめる。京都駅から送迎バスがでている。八坂の塔が見える。ねねの道や神社仏閣が近くにあるので、外でも写真が撮れる。当日のスタッフは、とても親切に対応してくれる。レトロな建物食べ物が美味しい京都らしさ美味しい料理でした詳細を見る (314文字)
- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/01/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
入ると別世界でとても素敵な雰囲気です!
挙式会場に向かう道は、緑が多く外の世界が見えない私たちだけの空間が広がっていました。挙式会場は2つあり、一つは木の温もりと匂いで落ち着く雰囲気でした。少し暗い雰囲気なのかと思いましたが、光の入り方がとても柔らかく素敵な雰囲気でした。二つ目は天井が高く、自然な光が差し込みとても素敵な雰囲気でした。どちらも緑が多く雰囲気がとても素敵でした。私は、二つ目の天井が高く光の入り方がとても柔らかく落ち着いた雰囲気がとくに気に入り、二つ目の挙式会場にに決めました。レトロなら雰囲気と、作りすぎていない自然でナチュラルな雰囲気がとても好きでした。照明が個人的にとてもおしゃれで惹かれました。景観も素敵でとても好きでした。観光地も近くにあり、京都ならではの雰囲気を味わうことができます。緑が多く景観が良かった点値段はもちろん大切ですが自分のときめきを大切に後悔のない選択をしてほしいです。、詳細を見る (388文字)
- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/01/10
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
お庭がとっても印象的
2つチャペルがあります。小さい方は木のぬくもりを感じられてあたたかい印象のチャペルです。大きい方は雰囲気が違って少しゴージャスになります。でも窓からは緑に囲まれた滝が見えて、日本を感じられることができます。3つ見学しました。テラスは、ほどよい広さでナチュラルな結婚式が向いてます。パゴダは壁や窓枠は和ですが、どこかロイヤルな雰囲気も感じられて異素材なチグハグ感がとっても気に入りました。おしゃれさんにおすすめです。ヒガシヤマは大きな窓ガラスから緑が綺麗に見えて、天井のファンやシャンデリアがとってもゴージャスです。絨毯もおしゃれで、何よりチャペルと一体型になっているので特別感があって1番気に入りました。ドレスは初めから持ち込むことを伝えました。はじめに低い見積もりを出してもらってしまったので、あとから上がっていくのが心配ですが、今のところは許容範囲内です。以前からレストランを利用していたので味は美味しいことは知っていました。フェアの試食会も本当に美味しかったです。特に穴子のお寿司が印象的です。駅からは遠いですが、遠いからこその良さがあります。景観を大切にされている観光地の真ん中にあるので、駅から遠いのも納得です。レストランの時から、スタッフの方のホスピタリティに感動していました。プランナーさんも、とっても可愛くて丁寧で明るい方です。なんといってもお料理がとっても美味しいです。ゲストが羨ましいくらい←こんなに美味しいお料理が出る結婚式場は今の所ほかに見たことがありません。何を持ち込むつもりなのか、は聞いておいた方がいいです。お花系は持ち込みngです。ゲストに京都感を感じてもらいたい夫婦はとってもおすすめです!しいていうなら、入り口の坂道が足の不自由な方にはしんどそうです。詳細を見る (744文字)
もっと見る- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/05/10
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
the sodoh
伝統ある、和な感じです。室内から見えるお庭がとても綺麗です。少人数の挙式を挙げられてる方におすすめのチャペルです。八坂の塔が見えます。少人数の披露宴の方におすすめです。和な感じです。ドレス、ウェルカムスペース、ペーパーアイテム、引き出物、こだわれるところは全部拘りました。私のこだわりもあって、値段はかなり上がりましたが、後悔のないくらい満足しています。特にお料理のランクアップはして良かったなと思いました。節約したところなどは特にありませんが、私的には写真はデータをもらえれば良かったので、アルバムはなしにしました。sodohオリジナルのメニューにしました。ゲストも美味しいと喜んでくださいました。リーフワインが印象的です。バスや電車、車でも行けますが駐車場はありませんでした。土日はシャトルバスがあります。とてもよかったです。どんなときも丁寧にご説明してくださります。プランナーさんが親身になってたくさん提案もしてくださり、ここで挙げて本当に良かったと思えました。会場の雰囲気がなにより素敵でした。あとはスタッフの方のおもてなしも良かったです。ゲストの皆様がなにより喜んでくれたのがよかったです。お金はかかりましたが、何も後悔はなく、ここで挙げてよかったなと写真を見返すたびに感じる素敵な式になりました。当日までには、意外と時間があるようでないので逆算して計画を立ててから準備に取り組むことをおすすめします。snsを活用して、情報をたくさん集めて、打ち合わせまでにある程度好みを定め、やりたいことを明確にしておくとスムーズに進みます。詳細を見る (669文字)
もっと見る費用明細4,309,302円(40名)
- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/01/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
モダン&ラグジュアリーが叶う理想の邸宅婚
挙式会場は趣の違う2つのチャペルから選択できる。一つ目は自然に囲まれたアンティーク感のある落ち着いた会場と緑に囲まれ、落ち着きもありつつ光が降り注ぐ開放感のある会場が印象的。複数の披露宴会場から好みの会場を選べるため様々なイメージ対応可能。シャンデリアが印象的なゴージャスな雰囲気の会場から和モダンを基調とした会場まで洋装から和装まで楽しめる。食事は和会席であり、箸で食事することができたのでテーブルマナーを気にすることがなかった。食べ慣れている和食だったので、とても美味しくいただくことができた。京都駅から無料シャトルバスが運行しているため初めての来館であったが安心して行くことができた。周りには観光地がたくさんあるため、結婚式後も旅行気分で楽しめる。敷地が広く、レトロでモダンな雰囲気の邸宅だったのでどこのロケーションで写真を撮っても絵になる。周りの景観も素晴らしいのでそこも楽しめるポイントの一つ。詳細を見る (402文字)
- 訪問 2022/12
- 投稿 2024/08/21
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
京都を感じられる結婚式場
チャペルの後ろは自然豊かできれいな植栽と開けた空が見えます。ナチュラルな印象でおしゃれ花嫁にピッタリだと思いました。高砂席の後ろが大きな窓で開けており八坂の塔が一望出来ます。京都で参列してると実感出来楽しかったです。アットホームな雰囲気の披露宴会場でした。観光地の為人通りはとても多かったです。車で行きましたが駐車場探しに苦戦しました。タイミングが良ければ式場の前にコインパーキングがあるのでそこに停めれたらラッキーという感じです。関西の方でなければ、ついでに観光が叶うのはいい点かと感じました。披露宴中、グラスが空いていてもドリンクを聞きにきてくださることがなかったのが残念でした。披露宴会場からの眺望がよく満足感があります。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2022/12
- 投稿 2024/06/20
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
京都らしさ抜群のおしゃれな会場
深い色の木目と窓から見える緑がマッチしていてとても好きでした。モダン感もナチュラル感もあり他のゲストからも高評価でした!生演奏も感動的でした。挙式会場と雰囲気のマッチしているブラウンとグリーンの色味が暖かみを演出しているように思いました。ライティングもたくさんついていて華やかな印象です。和食がメインでとても食べやすく量もちょうど良かったです。穴子のお寿司とデザートが特に美味しかったです。駅からバス、徒歩と若干あるように感じました。帰りは京都駅までのシャトルバスがあったためありがたかったです。接客態度は皆さま良かったのですが、かなり移動を急かされた印象がありました。雰囲気抜群でとにかくおしゃれでした!他の挙式に参列される方も多く、混在する瞬間があったので鉢合わない形だといいなと感じました。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/01/05
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
温かいスタッフさんとおしゃれで理想の式にしたいなら間違いなし
画家さんが絵を描く時にアトリエとして使用していた八坂の塔が綺麗に見える会場でした。シャンデリアに大きな窓、ロケーションも素敵です。和と洋が組み合わさったおしゃれな雰囲気でありながら温かみも感じられます。衣装、お花、お料理にとくにこだわり、プランのものより追加いたしました。追加料金をいたしましたが想像よりも素敵なものに仕上がり大満足しています。家族だけの披露宴でしたので引き出物などをなくしました。ペーパーアイテムも手作りして持ち込みました。お料理はとても美味しく、季節のものを頂けます。見ても楽しく温かいお料理をゲストのスピードに合わせて運んでくださります。デザートももちろん美味しいです。お箸で気兼ねなく頂けるよう配慮してくださっていて安心して食事できました。京都の東山エリアでとても風情のある街並みで、河原町や東山駅からも程遠くない場所です。どこをみても京都らしさがあり四季を感じられる場所です。とても穏やかで、新郎新婦の意見を尊重してくださります。また悩んできる時は以前の参考例を挙げてくださったり、ゲストの方が喜んでくれるような演出を提案してくださります。また新郎新婦らしさも大切にしてくださるので安心できました。温かいお料理が楽しめる自分たちでは想像のつかない演出なども提案してくださる担当してくださるスタッフの方全員がすごく丁寧で新郎新婦やゲストを思ってくださるロケーション、衣装、装花、お料理ゲストの皆様をおもてなししたいと言う思いにマッチした会場でした。準備も段取り良く進めてくださるので仕事でバタバタしておりましたが準備が滞ることなくスムーズに進められました。何を目的するのかとイメージ写真をたくさん集めると理想に早く近づけると思います。詳細を見る (729文字)
- 訪問 2022/12
- 投稿 2022/12/16
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
京都らしさ全開。京都で挙げたいなら満点の会場
基本的に挙式会場と披露宴会場がセットになっているので、会場内で他の結婚式に参列するゲストと鉢合わせる事はありません。挙式会場は木造でモダンカジュアルな雰囲気です。新郎新婦のいる場所が階段で段差になっているので、後ろのゲストでも見えやすいのが特徴です。挙式会場は自然光がとても綺麗なので晴れでも、曇りでも綺麗な光が入ります。キリスト教式で挙げましたが、キリスト教だからか?時間の都合か分かりませんでしたが、新郎のジャケットセレモニーは出来ないと言われました。場内で完結する挙式で、おそらく場所もないのでブーケトスも無いと言われました。ザ王道の挙式をされたい方は制限があってあまり叶わないかもしれません。フラワーシャワーは持ち込みor場内の生花で対応可能でしたので、何の演出が出来るのかは契約前に聞いておいた方が自分達のためにも良いと思います。ゲストの人数が大体70名ほどいたので、披露宴会場は一番大きいhigashiyamaにしました。都合が合わず、挙式までに一度も見れなかったですが、木造で落ち着いたシックな会場です。後方にはオープンキッチンがあります。ゲストは円卓テーブルで10テーブル作りましたが、人数が多いと、 一部大きめの円卓に変えてもらえるので、団体のゲストがいても安心でした。70名程度ですと披露宴会場とのスペース等はちょうど良かったと思います。高砂はソファにしました。sodohは基本的にとても高いので、優先順位をつけるのにとても苦労しました。ペーパーアイテム、装花、引き出物、ブーケは会場外で手配、自作しました。それでも衣装代(親族分も合わせて)で100万円程初期の見積もりから上がりました。料理も、最初の見積もりは一番低いコースに設定されるので、あえて初めから高めのコースにしておくのも良いと思います。お料理は19800円のコース。妊婦さんが数名いたのでアレルギー、妊婦用に用意してあるコースをに変更しました。こちらはゲストからは大満足だったようでとても嬉しかったです。新郎新婦は当日食べる時間がないため、後日レストランチケットを用意してくれるのもありがたいです。式場までは京都市内からはバス、地下鉄が近いですが少し歩きます。京都駅からはシャトルバスが出ているので、遠方のゲストも安心して迷わずに来れます。目の前は、祇園、清水寺、高台寺、八坂神社、ねねの道等京都観光もできるので早めに来て観光するのもありです。プランナーさんについては、sodoh(経営するplandosee)全体が強気な人しか居ないという印象。打ち合わせは3回ありましたが、基本的には宿題が渡されているのでその進捗確認がメインでした。どういった演出をやりたいかを一緒に考えてくれる寄り添いはあまりなく、淡々とこなしているような感じです。やりたい事、出来ること、出来ないこと、優先順位などはコスト面も合わせて打ち合わせ前にしっかりと新郎新婦共に考えて臨んだ方が良いと思いました。挙式、披露宴会場でのスタッフは、ゲストから聞いた所はよくもなく悪くもないと言ったサービスです。配膳等はおそらくアルバイト、新郎新婦についてくれるキャプテンや介添えさんは慣れていらっしゃったので安心でした。京都で、sodohで必ず挙式をしたいという方にはピッタリの式場だと思います。会場の雰囲気やお料理等ゲスト目線で見る部分については、とても満足度の高い式場だと思います。当日もフラワーコーディネーター、ヘアメイク、音響、カメラマン、ビデオ撮影等も全てsodohの系列の方ですが、クオリティが高いので失敗することはないと思います。プランナーさんは当たり外れがあると思いますが、基本的に忙しそうで、まず連絡は取れません。打ち合わせの際には質問等があればまとめてすることをおすすめします。私たちは、遠方のゲストが多かったため、京都で挙式すると決めてからは、京都らしさがある式場でと決めていました。また紅葉シーズンを狙っていたのですが、式場内が色鮮やかに彩られており、その点も良かったです。遠方ゲストは前後泊を繋げて京都観光する人もいて、楽しんでもらえたようだったのであげて正解でした、とても嬉しかったです。詳細を見る (1731文字)
費用明細5,162,521円(65名)
- 訪問 2022/12
- 投稿 2022/12/25
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
ゲストの人数(78件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 18% |
21〜40名 | 23% |
41〜60名 | 32% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 5% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(78件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 1% |
101〜200万円 | 6% |
201〜300万円 | 23% |
301〜400万円 | 21% |
401〜500万円 | 36% |
501〜600万円 | 8% |
601万円以上 | 5% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 宴会場から緑が見える
- チャペルに自然光が入る
この会場のイメージ1635人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1214日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催◆HP限定◆当館No.1【160万優待&11万ギフト】試食&挙式体験
【日曜限定当館人気No.1】選べる嬉しい160万円相当優待☆1軒目来館で総額4万円分食事券+3万円分旅行券♪東山に佇む美しい邸宅を見学&光と木の選べるチャペル体験やドレス見学、披露宴直前の生花の見学まで大満足◎
1025土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残2▲HP限定【11万ギフト&15大160万特典】フォアグラ等6品試食
当館イチオシ♪【来館特典:総額7万円ギフト付】ドレスや装花など選べる最大160万円特典付♦︎オマールやフォアグラの豪華試食もご用意◎チャペル入場体験、お見積り相談まで結婚式に必要な情報が全て体験できます。
1026日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催満席間近▲当館人気No.1【160万優待&11万ギフト】試食&挙式体験
【日曜限定当館人気No.1】選べる嬉しい160万円相当優待☆1軒目来館で総額4万円分食事券+3万円分旅行券♪東山に佇む美しい邸宅を見学&光と木の選べるチャペル体験やドレス見学、披露宴直前の生花の見学まで大満足◎
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-541-7788
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- ザ ソウドウ 東山 京都サロン(東山艸堂 別館)京都府京都市東山区南町409
- 地図を見る
- 075-541-7788
#会場の魅力

【 11月BIGフェア開催 ♪】ベストプライスフェアで最大160万円分ご優待♪
おふたりのご希望に合わせて最大160万円分の特典(衣裳最大20万円・挙式最大28万円など) ※ご希望の会場・人数・時期により変動あり
適用期間:2025/10/20 〜 2025/11/30
基本情報
会場名 | THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)(ザソウドウヒガシヤマキョウト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0827京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 京阪本線「祇園四条」から6番出口より徒歩約10分 阪急京都本線「河原町」から2番出口より徒歩約13分 京都駅前(烏丸口)バスターミナルD-2乗り場より206系統に乗車 「東山安井」にて下車、 徒歩3分 ※挙式当日はJR京都駅から専用シャトルバス運行 |
---|---|
最寄り駅 | 京都東山/ 京都駅より無料送迎バス有り |
会場電話番号 | 075-541-7788 |
営業日時 | *定休日:火曜日 *平日:10:00〜17:00 *土日祝日:9:00〜17:00 |
駐車場 | なし徒歩1分に高台寺駐車場(有料)有り。他、近隣にコインパーキング有り【ブライダルフェア9:00/9:30来館特典】 来館時のタクシー(最大2000円)o高台寺駐車場3時間分チケットをプレゼント |
送迎 | あり土日祝は京都駅八条口より30分おきにシャトルバスを運行 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 高台寺、清水寺、八坂神社などの歴史的な神社仏閣で、仏前式・神前式などの挙式スタイルもご紹介しております。 |
会場数・収容人数 | 6会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り和庭園挙式が可能(詳細お問い合わせください) |
二次会利用 | 利用可能詳細はお問い合わせください。 |
おすすめ ポイント | 格子窓から望む八坂の八坂の塔。四季の美しさを京都らしさ溢れるウェディング
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り※ 小さなお子様向けメニューやアレルギーをお持ちの方へのメニューもお作りいたします。 詳しくはお問い合わせください。 |
事前試食 | 有り随時お食事会開催(ご家族も参加可能) |
おすすめポイント | 姉妹店 ニューヨークはトライベッカのSUSHI AZABUが2016年もミシュランの星を獲得
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 スロープ、エレベーターを完備。スタッフにてご移動のお手伝いをさせていただいておりますのでご安心ください。挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 乗降は敷地内で可能です。 |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設提携価格にてご案内可能な宿泊施設のご案内可能 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
