
24ジャンルのランキングでTOP10入り
- 京都府 レストラン・料亭1位
- 京都市・宇治 レストラン・料亭1位
- 京都府 お気に入り数2位
- 京都市・宇治 お気に入り数2位
- 京都府 緑が見えるチャペル2位
- 京都市・宇治 緑が見えるチャペル2位
- 京都府 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都府 挙式会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 挙式会場の雰囲気4位
- 京都府 料理評価4位
- 京都市・宇治 料理評価4位
- 京都府 ロケーション評価4位
- 京都市・宇治 ロケーション評価4位
- 京都府 窓がある宴会場4位
- 京都市・宇治 窓がある宴会場4位
- 京都府 総合ポイント5位
- 京都市・宇治 総合ポイント5位
- 京都府 クチコミ件数5位
- 京都市・宇治 クチコミ件数5位
- 京都府 緑が見える宴会場5位
- 京都市・宇治 緑が見える宴会場5位
- 京都府 クラシカル10位
- 京都市・宇治 クラシカル10位
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
京都らしさが溢れる結婚式
シャンデリアが大きくとても綺麗で、見学に行って見た瞬間からここで結婚式をしたい!と思いました。祭壇に向かうにつれて天井が高くなり、開放的な空間が広がります。私の挙式の日は雨でしたが、チャペルに入る自然光がとても美しく、雨の日でも大満足でした。披露宴会場では、窓から八坂の塔が見え、京都らしさが感じられます。少し古い感じはするかもしれませんが、上からたくさんの照明が垂らされており、とてもおしゃれな印象です。ドレスが値上がりしました。もともと見積もりについていた値段が低く、自分が着たいものを選ぶと値段も上がりました。料理も見積もりは1番低い値段のものだった気がします。持ち込みできるものはほとんどしました。ウェディングケーキや引き出物、ペーパーアイテム、ムービー、プチギフトなど、基本持ち込みで節約しました。ドレスに関して、選んだものはとても素敵で、本当に満足していますが、提携以外のドレスショップを見るのも検討すれば良かったかなあ?と少し思っています。できればソウドウオリジナルメニューにしたかったのですが、予算の関係で厳しかったです。ただ、ソウドウは料理も美味しいで有名なので、ゲストの皆さんにも満足していただきました。京都駅から無料のシャトルバスがあり、便利ではありますが、駅からは少し距離があるかなという印象です。駐車場がないのも、車で来る方には不便です。プランナーさんたちそれぞれはとても良い方たちでした!ただ、プランナーさんとヘアメイクさんなど、それぞれのやり取りがあまりできていないように感じました。プランナーさんとヘアメイクさんのやりとりができていないことで、結婚式の日から1週間前ギリギリに変更しなければならないことも出てきてしまい、先に言っておいて欲しかったなあと思うこともありました。一番はやっぱり庭です。京都らしさがおても感じられる場所だなあと思います。当日はあいにくの雨だったので、写真を撮れなかったのが残念でした。結婚式準備では事前にinstagramなどで、自分がしたい演出など考えたり、想像するとスムーズに打ち合わせも進んでいくと思います。何も決まっていなくても準備できることもあるので、ギリギリにするのでなく、事前事前に進めていくことをお勧めします。ソウドウはとても良い会場だと思いますが、その分値段も張るかなと思います。自分で作れるものなど、節約できることはすると良いなあと思います。詳細を見る (1010文字)
もっと見る費用明細5,535,295円(91名)
- 訪問 2024/03
- 投稿 2024/12/20
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 91~100名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都で挙げるならここしかない
緑と木の自然があわさったなか穏やかなゆっくりした空間でよかったです!緊張もほぐれて会場も小さすぎず大きすぎない感じでした。窓からの景色が抜群でした。八坂の塔がとってもきれいに映えててどこからとっても素敵でした。ご飯はとても美味しくて来賓者から評判よかったです。アクセスは観光シーズンとなると人混みがすごく駐車場がないのが残念でした。皆さん柔らかい雰囲気で笑顔が絶えず、また通り過ぎる際もおめでとうございますと声をかけて下さったのが嬉しかったです。料理がとても美味しかったのとロケーションが素敵でした。少し雨が降ってましたが全然気にならず、より緑が綺麗で写真も映えました。プランナーの方とコミュニケーションをとれば大丈夫です。詳細を見る (312文字)
もっと見る費用明細4,187,374円(35名)
- 訪問 2024/03
- 投稿 2024/03/25
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
ここしかない。
こちらの挙式会場は二種類ありますが、過去に一度参列したことがあったので個人的に好みだった洋風寄りで天井が高くシャンデリアの美しい「ヒガシヤマ」のみを見学しました。窓から自然光が入り、美しいお庭が見えます。「ヤサカ」のみ下見しました。壁は白く柱は温かみのある木目調で絨毯がモノトーンなのでテーブルコーディネートや装花で自分たちの好みに何色にでも染められると思いました。窓からは五重塔が見え、京都らしさを感じられます。高いです。が、それだけの魅力を感じます。全てとても美味しかったです。お料理は和風創作イタリアンというイメージで、お箸で食べられるのが嬉しいポイントでした。また、きちんとお皿も暖かかった事が一番の決め手でした。京都駅からシャトルバスが出ているそうです。最寄り駅は京阪の清水五条と祇園四条ですが徒歩では遠いのでタクシーの利用をおすすめします。また、騒々しいと言うほどではありませんが、場所が場所なだけに観光客の方がたくさんいらっしゃいます。一見目の下見で分からない事だらけだったのでたくさん質問させていただきましたが正直に、そしてとても親身になって答えていただけました。クラシックな雰囲気で緑に囲まれお料理が美味しくバリアフリーで子供が騒いでも大丈夫という拘りが全て叶う式場でした。拘りがあればあるほど見積もりから多めに見て100万は上がると思った方がいいと思います。敷地内全域禁煙ということだけがただただネックでした。詳細を見る (615文字)
- 訪問 2024/03
- 投稿 2024/04/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
料理が美味しい
2つ挙式会場があり、どちらも木の柔らかく温かみがある感じが素敵です。また、ドレスが映えそうなつくりになっていると感じました。バージンロードが長いのも、個人的には魅力に感じました。八坂という会場が素敵でした。外に出られる会場もありましたが、外の草花があまり整備されていない印象です。11月のベストシーズンにおいては、比較的見積もり段階で安いように感じましたが、載っていないものもたくさんあったので、まだまだ費用が上がると感じました。あっさりめな味付けで、老若男女問わず楽しめると感じました。式場近くまではバスだとよさそうです。営業さんの圧力がすごかった。こちらの意見を汲み取ってもらえない感じも強かった。挙式会場の雰囲気ゲストに足の悪い方がいる場合は、階段が急なところがあったり、敷地内を結構あるくので大変かもしれません。詳細を見る (360文字)
もっと見る- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/03/28
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- オンライン活用
- 会場返信
京都レトロモダンで完璧な式を挙げたいあなたに
sodohはチャペルが複数あり、チャペルヒガシヤマで挙式した。チャペルはsodohの庭園内にあり、ロビーが併設されている。ロビーは広くて豪奢な雰囲気で、ソファなど座る場所が多いため高齢者や幼児が安心して待機できる。チャペル自体は正統派な雰囲気で、広くて天井が高い。正面の大きな窓からは滝と木々の緑が見え、自然光が入ってくる。また、音響が良かった。披露宴会場pagodaはsodoh庭園にある建物の2階にある。1階にはロビーがあり、エレベーターもある。pagoda自体は広すぎず狭すぎず程よい広さの会場で、テーブル次第で100人まで入る。西窓からは五重塔が見え非常に京都らしい。時間帯によっては夕日に映える五重塔が見える。また、大き目のプロジェクターがある。調理場が併設されており、調理場全体が披露宴会場の横長窓から見ることができる。また、窓を覆うことで調理場を隠すこともできる。なお、披露宴中に調理場の音は一切気にならなかった。また、sodoh全体がそうなのだが、pagodaがある建物も重厚で上品な意匠。料理は21500円のコース(2024冬当時)にしてお金をかけたが、内容は非常に満足した。装花はオーダーメイドしたため60万ほどになったが、事前にヒアリングをして親身になってイメージの再現をしてくれた。オープニングムービーとプロフィールムービーを持ち込みした。アイテムフェアやゼクシィの特典でペーパー類・装花・衣装・アルバムなど様々なものが割引になった。具体的な項目と割引金額は写真参考値は張るが、sodohオリジナルメニューのコースが素晴らしい。どの料理もレベルが非常に高く、確実にゲストを満足させてくれる。メニューは写真参考京都東山の高台寺~3年坂の付近に位置する。近隣の駅からのアクセスは悪いが、それゆえに周辺が京都らしい。また、京都駅から無料のシャトルバスがある。紅葉時などは観光客が多い。明快で非常に親身になって説明してくれる。見積書やカタログなどの書類はgoogledriveを使って共有してくれる。sodoh全体にいえることだが、全ての要素が非常にレベルが高く満足できるものだった。他の会場を下見した際は、設備の老朽化や大したことない料理、演出の稚拙さなど目につく点が多々あったが、sodohはそうした欠点を一切感じることなかった。設備も余裕のある造りをしておりスタッフの練度も高いため、高齢者や幼児がいても安心して式を挙げられた。会場にはゲスト用wifiがあり、延長コードのレンタルもできるので遠方のゲストも安定して接続できた。・sodohは持ち込みは出来ないが、スタッフさんが親身になって要望を聞いてくれるので、自分の理想の式を構成することができる。その分、初期見積もりよりかなり高くなる。・式費用を節約するなら、こだわる部分と節約する部分を明確にしたほうが良い。例えば、ドレスはこだわるから装花は見栄えがする安いものにして映像系は簡易的なものにするなど。また、sodohは料理が有名なので料理を安いコースにすることは絶対にお勧めしない。・式準備は自分で調べてやれることは早めにやったほうが良い。特に、招待者の検討と連絡は相手の都合があるので式の日程が決まった時点で行うほうが良い。また、ペーパーやムービーにも使うので映りの良い写真を集めておくと良い。・ムービーの自作をするなら、早めに作業内容と作業時間の把握をすること。編集ソフトの調査選定・使用する写真の選定・構成・著作権フリーbgm選定など思った以上に時間がかかる。初めて動画編集をするなら締め切りの2,3か月前から動き始めたほうが良い。もし、前撮りをこれから行うのなら、ムービーを意識した構図で写真を撮るようにすると構成を考えるときに非常に楽になる。ムービー構成の基本は、新郎・新婦・二人のパートに分けることで、オープニングムービーは2分前後、プロフィールムービーは6分前後が程よいといわれる。ムービーは新郎(新婦)を知らない人に新郎(新婦)を紹介する役割がある。例えば、新婦招待客に新郎の紹介、新郎上司に新婦を紹介するという役割がある。そのため、新郎(新婦)が写っていてどのようなコミュニティに属し、どのような人柄か分かる写真を時系列順に使うと良い。新郎・新婦のパートは基本的に招待客と写っている写真を使う。また、子供の頃や中高時代の写真を1,2枚入れるのもよくある。もし子供の頃の写真がない場合はその他の写真を増やしてパートごとの構成バランスを取る。・割引や特典が得られるのでアイテムフェアなどは参加したほうが良い。詳細を見る (1901文字)
もっと見る費用明細5,601,607円(50名)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/05/03
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
緑が多くモダンな会場、そして料理がとても美味なザソウドウ
正面の窓からは自然な光が差し込み、会場内は温かみのある雰囲気だったatelierという部屋だったがモダンで少しクラシカルな部分もある落ち着いた雰囲気だった。広さは40人規模だと参加者との距離感も近くてちょうど良い広さだった当初の見積もりでは料理代などはふくまれておらず、最終的な見積もりで200万近く値上がりした。ペーパーアイテムやプチギフト、オープニングムービー、プロフィールムービー、ブートニア、ブーケ(ディップアート)など自作しまくって節約した。価格帯によって色々なメニューがあった。料理はどれも本当に美味しかったため大満足です。地下鉄の東山駅からは徒歩約20分、京阪祇園四条からは徒歩約15分程度。京都駅からシャトルバスあり。会場駐車場は無く提携しているとこも無し。近くのコインパーキングは高額なため、公共交通機関か少し離れたところに車を停めてくるのがオススメ。京都の二年坂近くにあり、ロケーションは最高だと思います。ただ観光客が周りにとにかく多い。やかましく、マナーの悪い外国人観光客も相対的に多かった…門の前にはスタッフさんが立っておられたため、変な人が入ってくることはなさそうでした!スタッフさんはみんな親切丁寧に対応して下さった。ただ、途中でプランナーさんが変わったためなのか、式場決定した当初に聞いていた説明(演奏出来る楽器について)と話が進んできてから聞いた説明とで内容が異なっていた点があった。会場自体が観光地の真ん中にあるが、塀を隔てて静かで自然の多い空間になるので、すごい特別感があった。建物もモダンな感じでとても良かった持参品が多い場合、早いうちから計画的に準備をした方が良い。コストを抑えたいなら出来るもの、作れるものは自分たちで作って使用するのが良いかもです。詳細を見る (746文字)
もっと見る費用明細4,166,094円(42名)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/03/06
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.4
- 会場返信
お料理が大変おいしい
窓から綺麗な緑が見え、落ち着いた空間。お昼過ぎの挙式だと、ちょうど日差しも入り良い雰囲気でした。55人規模にはちょうどよい広さでした。窓が多くあり、緑もたくさんで綺麗でした。55人の収容人数がちょうどよく、ゲストとの距離も近くてよかったです。料理、ムービー、衣装、装花でかなり値上がりしましたペーパーアイテム料理は全部美味しかったとゲストから言ってもらえました。ウェディングフェアで食べた海老を使った料理がとても美味しく印象的で、ゲストにも是非食べていただきたいとおもい、料理には拘りました。アクセスはやや悪かったです。シャトルバスが出ているものの、バス停の場所もいまいちよく分からない場所にあります。式場の周りは京都観光に持ってこいの場所で、式前後時間があればゲストも観光を楽しめる良い場所かと思います。どのスタッフも感じが良い方がおおくてよかったです。お料理京都らしい美しい景観、おもてなし。詳細を見る (398文字)
費用明細5,692,699円(57名)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/02/26
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
日本の風景が溢れ、華やかな会場!
挙式会場は、ミュージックホールというところで行いました。雰囲気としては、古風な雰囲気があり、茶色の椅子が並び、その中に白い百合の花が飾られ、清やかな雰囲気があります。私たちはゲストを82人呼んでおり、椅子に座れるのは70名なので、10人ほど立ち見となりましたが、実際のところ挙式はそこまで時間はかからないので、ゲストはそこまで苦痛になってはなかったとのことでした。生演奏があり、バイオリンの音が会場に合っていて素敵です。さらに、新郎新婦が立つ位置の後ろ側は一面窓となっており、紅葉、緑、水辺が見え、とても素敵な光景が広がっていました。会場の雰囲気もよく、広さも広すぎることないので、ゲストに包まれながら挙式を行うことができると思います。京都の東山には八坂の塔があり、結婚式場の会場からは八坂の塔が見え、紅葉、緑、日本の素敵な景色が結婚式場には広がっていました。チャペルと披露宴会場は2ヶ所あるのですが、他のゲストが遭遇しないように工夫されていて、アットホームな雰囲気もありつつ、広い敷地で結婚式をすることができました。挙式会場、ゲストの待合室は、とても広いです。ゲスト待ち合い室は、木をベースに、日本の古風な雰囲気があり、開放感があります。披露宴会場は、天井は高く、金色の絵柄があり、新郎新婦の座る側の壁は一面窓になっており、八坂の塔がみえます。夕日が入り、雰囲気がとてもいいです。さらに、オープンキッチンがあり、ゲストは窓からの風景、キッチンの様子も見れてワクワクしてしまう会場になったと言っていました!最初の見積もりからお金がかかったのは、花嫁のドレスです。一生に一度という点から、好きなドレスを着れて本当に良かったです。また、会場自体が他の結婚式場に比べるとやや高いので、持ち込める、花嫁のベール、靴、アクセサリー、新郎の服、靴や、ブーケや、ウェルカムスペースは持ち込み、ブーケは花屋さんでお願いしました。お花系は、持ち込みの方が好みのものができ、値段も安くできました。持ち込み料金は一切かかりません。会場自体が華やかで、窓の外の風景も八坂の塔、紅葉、緑があり、パコダの会場自体が2階にあり、窓からは京都の街並みの風景も見えます。会場が素敵なので、お花で会場を飾ることはしませんでした。緑を基調にして、ところどころにお花を置き、高砂は緑とドライフラワーにしました。緑を増やすことで会場との雰囲気がマッチし、さらに値段も抑えることができました。メニューは13000円のコースをベースに、同じ料理代金で、和の料理を入れたい、お皿の色を和の物にしたいなど、シェフとの打ち合わせでお伝えしました。京都で結婚式をするので、京都らしい料理を提供したいが予算も関係して、料理のランクを上げることは難しく、悩んでいましたが、親身に相談を乗ってくれました。椀物を鴨つくねの料理に変更するなど、対応してくれました。料理はゲストから好評です!実際、新郎新婦も結婚式場のレストランで料理を食べてすごく美味しかったです!飲み物も4500円のコースでワインから日本酒まで揃っています。ランクを上げなくても飲み物は充実しています!ゲストは、日本各地から来たり海外からも来ていたので、京都らしい料理になり喜んでもらえました!式場までのアクセスは、京都河原町から歩くこともできます。約15分ほどかかります。道が少しややこしいので、迷うと挙式に遅れたり、体力消耗になると思います。式場からは京都駅からシャトルバスがあるので、ゲストにはシャトルバス利用を勧めました。シャトルバスは30分ごとにあり、バスに乗る時間は10-15分程です。シャトルバス乗り場も、京都駅から近かったのでアクセスは良かったです。自家用車で来る場合は、結婚式場の前にパーキングがあるので困ることはないと思います。式場は東山の八坂の塔の一角にあり、そして、式場全体は高い塀で囲まれていて、門番もいるので、観光地に式場があるからと言って、色んな人と会うという心配はまずありません。式場に入れば、そこから溢れる雰囲気は特別な物でした!プランナーさんはとても良かったです。結婚式をするにあたって、分からないことは本当に多いです。一つ一つ丁寧に教えてくれました。打ち合わせは3回ですが、わからないこと、迷ったこと、聞きたいことはその都度、メールや電話で問い合わせました。返答も早く、迅速に解決することができました。大阪在住で、式場まで行って打ち合わせするのは少し大変だったのですが、打ち合わせは、対面タイプとオンラインタイプを選ぶことができ、オンラインタイプも実際しました。オンラインで不安はありましたが、対面の打ち合わせと変わらないです!資料も見せ合い、意見交換もでき、難しい操作はなくスムーズにできました。スタッフの案内や説明は、その都度あり、わからない時は何度も説明してくれます。本当にここでして良かったと実感できるサービスでした。この式場のおすすめポイントは、京都の八坂の塔がある場で行うことができ、式場までの道のりは観光地となっています。ところが、式場の門を通ると、雰囲気は一変します。式場全体は高い塀で囲まれており、さっきまでの賑やかな雰囲気から古風で清く、紅葉、緑、水辺などの風景が広がっていました。結婚式場は本当に広いです。開放感があり、ゆういつ式場から式場の外の風景が見えるのが八坂の塔です。会場の作りは本当にうまくできており、私たちは大阪でも何個か結婚式場の会場を見ましたが、こちらの京都の会場を一目惚れしました。スタッフのサービスは丁寧で、対応は何一つ言うことはありません。妊婦、老人など対応が必要なゲストがいても迅速に対応してくれ、何一つ困ることはありませんでした。この式場の決め手は、結婚式場の雰囲気です!京都の八坂の塔がある場にあり、式場までの道のりは観光地となっています。ところが、式場の門を通ると、雰囲気は一変します。式場全体は高い塀で囲まれており、さっきまでの賑やかな雰囲気から古風で清く、紅葉、緑、水辺などの風景が広がっています。そして、挙式会場は、古風で雰囲気が良く、披露宴は鮮やかで、華やかで、舞踏会のような雰囲気です。結婚式の準備で会場に持っていかないといけないものは事前に郵送できますし、当日荷物が多くて困るということはまずありません。式場までの交通もシャトルバスがあるので問題なかったですし、ゲストが80名と多くなりましたが、会場の閉塞感など狭いという印象はありませんでした。逆に少人数で上がることも可能な会場もあるので、実際会場を見ることが大切だなと思います!詳細を見る (2719文字)
もっと見る費用明細4,731,984円(81名)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/02/26
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 81~90名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
和と洋の融合
和風と洋風が合わさった素敵な空間でした。お庭は緑が多く広々としていて、法観寺も見えました。京都の観光名所特有の喧騒から離れられるので、特別感がありました。木材が基調となってはいるものの、古臭さはなく、なのに、レトロな雰囲気はしっかり感じられる計算された設計だなと思いました。キッチンも会場と隣り合わせになっているので出来立てをすぐにゲストに食事してもらえるようでした。京都駅からも送迎バスを出してもらえ、近隣に駐車場もあるので、アクセスはとても良いと思います。親族の控室や、ゲストの待合場所がとても広くきれいで、待たせてしまう間も楽しんでもらえそうだと思いました。エレベーターも完備されていて、段差がある場面ではスタッフの方が手伝ってくださるそうなので、車椅子やベビーカー利用のゲストにも安心して招待できそうです。人気な式場なので、希望の日があれば早く埋まりやすいかと思います。日取りにはこだわりのない方、でも、式自体は特別感もしっかり出してこだわりたいというカップルにはぜひおすすめです。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/02/14
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
-
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
プランナーさんの対応力◎会場の雰囲気◎料理◎
・招待人数によって案内される会場が異なるようです。私は70名規模の会場を見学しました。一箇所目 ランプが特徴的な会場待合室〜会場まで・キッチンが見える→温かい料理提供可能・木目調でシックなイメージ・レトロなエレベーターで雰囲気がある・階段もあり、壁に写真を貼ることができる・ソファも増やせる会場(2階)・天井にいくつものランプがぶら下がっており印象的・テーブルの装飾などで可愛らしいイメージからナチュラルなイメージまで工夫可能・高砂ソファでゲストとの距離がかなり近い →アットホームを目指される方にピッタリ・新郎新婦席の後ろの窓から五重塔が見える →どこからとっても五重塔が映るため京都感満載二箇所目 大きなガラス張りの窓が印象的な会場待合室〜会場まで・大正ガラスが張られた古民家・レストランもやっているほどシックで落ち着いた雰囲気・若干廊下など天井が低そうなところがあるが吹き抜けもある会場(1階)・窓から庭の緑が見えるためナチュラルな印象・全体的に木目調で落ち着いた大人な雰囲気・窓が大きいため広く感じる・キッチンあり・初めての会場のため、正直平均なのかどうかは判断がつかない・ご祝儀予測もしてくれるため、自己負担目安教えてくれる・初回成約特典、年内実施特典、日による値引きあり・持ち込み料金は基本かからない。ただし花、引き出物、引き菓子、引き出物袋などは持ち込み不可能・ミュージックプランナーがいるため、好みの曲を数曲選ぶだけでイメージ通りの曲を選んでくれる。・動画で流す音楽についても各自でcd取り寄せは不要。ミュージックプランナーがやってくれるワンプレート試食 オマール海老の西京味噌焼き/煮穴子とトリュフのお寿司仕立て/ぐじ松笠揚げ京七味塩/厳選黒毛和牛フィレ肉大徳寺ソースデザート ようかん(塩、きなこ)、どらやき・どの料理も非常においしく、ゲストも喜ぶと思う・オマール海老の味が濃厚で満足・和菓子職人もいるようで、手作りしている・京都駅から車で10分程度・京都駅から会場までシャトルバスあり(無料)・高台寺から式場に向けて見下ろすと歴史的な街並みが広がる・坂道→女性ゲスト、高齢の方は若干しんどい? シャトルバス乗ることをおすすめ・観光地にあるため式前後に観光できる・事前記入のヒアリングシートに基づいて二人のやりたいイメージにあったプランナーさんが案内してくれる・私たちのやりたいことをスムーズに汲み取ってくれたので話も弾み、楽しい時間を過ごせた・過去の写真も見せてくれるため、会場の雰囲気も掴みやすかった・お箸で食べられる和ベースの料理が万人受けする・プランナーさんの人柄の良さ・建築物へのこだわり・京都で和モダンな会場で式をしたいカップルにおすすめ・純和風!というよりも現代どの融合・衣装替えの回数プランナーさんが親身に話してくれるため、今後の打ち合わせも楽しそうだと思った。料理も美味しいので大満足!詳細を見る (1213文字)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/02/11
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
最高のロケーションと料理!
綺麗な庭が見える会場で、どこを撮っても絵になりました。20人の少人数でしたがサイズ感も丁度よかったです。窓から八坂の塔が見える最高のロケーションでした。ゲストとの距離も近くアットホームな雰囲気で披露宴ができました。ドレスと料理はこだわりたかった為見積もりから大きく値上がりしました。親戚だけのため、引き出物をカットしましたとても美味しく、ゲストもみんな喜んでくれました。お酒が飲めない人へのおしゃれなリーフワインなどもあり楽しめました。駅からは遠いですが、無料のシャトルバスが京都駅からでており遠方地からのゲストが移動しやすかったです。スタッフさんは全員プロ意識があり安心来て任せられました。一点、各担当者とのオンライン打ち合わせが全て違う媒体だった事がやや大変でした。なんといっても会場の雰囲気が最高です。京都らしさ・ロケーションがピカイチです。お値段は多少張ります。ただ、それを差し置いても素晴らしいクオリティを提供してくれます。詳細を見る (417文字)
もっと見る費用明細3,205,881円(21名)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/02/04
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都らしい雰囲気で唯一無二の会場
目の前に滝があり、緑もあり、日光もきちんと入ります。レトロな雰囲気が好きな方には合うと思います。結婚式場の雰囲気がとてもよいです。八坂の塔が綺麗に見える唯一無二の会場で、選んで損はないと思います。特に親族のみで行う場合は、おすすめです。お料理やウエディングケーキにはこだわりお金をかけました。また、アフターブーケや新郎新婦それぞれドレスとタキシードと合わせて小物を購入、レンタルした為、その分見積もりが上がりました。持込物を準備したことで節約につながりました。こだわりを持って作られており、参加者全員満足していました。お料理だけでなく、ウエディングケーキも美味しかったと好評で、ケーキバイトが終わってからも食べたかったと参加者から話がありました。式場周りに観光スポットが多く、式終わりに観光できるのは良いポイントです。スタッフの方々がとても良い人たちです。こちらの細かい要望にも嫌な顔ひとつせず対応いただき、様々な提案もいただきました。今回の担当プランナーさんでなければ、式はうまくいかなったと思うくらい、仕事ができる方でした。また、ドレス、ヘアメイクやお花のスタッフの方、カメラマンさんも良い人たちばかりで、特にヘアメイクのスタッフの方は担当プランナーさんと並び非常に仕事ができる方でした。人気のあるスタッフさんなんだろうなと思います。担当プランナー&ヘアメイクスタッフさん。どんな人にも合う、非常に仕事ができる優しい方です。また、カメラマンさんとの打ち合わせはないと聞いていたのですが、担当プランナーさんが事前にメールで送った依頼内容をファイルにまとめ、指示書としてカメラマンさんに共有してくださっていました。当日、カメラマンさんが挨拶とすり合わせをしに来てくださり、イメージしている写真を撮ってくださったことには驚き、とても嬉しかったです。カメラマンさんもとても良い方でした。会場の雰囲気や立地などから人気のある会場だと思います。日程が埋まってしまうからと急ぎ、見学の予定がありましたがキャンセルしてこちらの会場に決めました。結果として大変満足していますが、比較してわかる点もありますので、他会場も見学した上で決めた方が良いと思います。詳細を見る (921文字)
費用明細1,181,367円(10名)
- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/01/31
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
おもてなし
披露宴会場からは、五重の塔がみえます。レトロな雰囲気もありますが、設置するお花によって,雰囲気が変わります。こだわったところは、料理のプランとお花の飾り。値下がりしたポイントは、アルバムのグレードを下げました。メニューは、23,500円のコースを選びました。印象的な料理は、うなぎご飯とデザートブュッフェです。式場までは,祇園四条駅から徒歩約10分。京都駅から、シャトルバスもあります。担当プランナーさんも、親切で細かい連絡のやり取りも対応していただきました。おすすめのポイントは、バルコニーから見える五重塔。レトロな雰囲気の会場。バルコニーから見える五重塔は、とても素晴らしいです。ムービーを持ち込みにしたのですが、早い段階で製作することをお勧めします。詳細を見る (328文字)
費用明細3,764,398円(36名)
- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/02/15
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
全てが上質
大きさが2種類あり、小さい方しか見ておりませんが、十分に50人以上入ることができそうでした。ウッディーで上質な空間でした。会場ごとに大きさが様々なところも素晴らしいと思いました。予算は正直オプションなどもあると思うので不明瞭でした。特典で数十万の値引きはありましたが、比較的高額な方かと思います。オマール海老が素晴らしかったです。なかなか食べることのない上質なお料理ばかりでした。電車でのアクセスは悪そうな土地でしたが、京都駅からの無料バスがあるのは非常に魅力的でした。プランナーは素晴らしいの一言です。サービススタッフも特に悪い印象もなく感じの良い方たちばかりでした。施設の雰囲気や庭などが素晴らしかったです。上質な空間やサービスを求める方におすすめです。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/01/29
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
京都らしさを叶えるならこの式場
自然を意識かつレトロっぽい雰囲気です。手すり付きの長椅子があり、バージンロードもゆったりしていると思います。大きい窓が真正面にあり、自然光が窓から入るので陽の光が入る時間帯はオススメです。五重塔が見える場所は小規模で行える披露宴です。吊り下げられているシャンデリアが豪華です。晴れているとテラスにも出ることができ、間近で五重塔を見ることができます。河原町から徒歩で20分くらいはかかりますが、観光地なので散歩を楽しみながら歩いて来れると思います。挙式する場合はシャトルバスが京都駅から出ているそうで、不便な場所ではありません。ただ観光地ということもあり、駐車場はありません。タクシーも拾いにくいです。「大手の企業」だと感じる部分が良い意味でも悪い意味でもあります。良い意味ではできることが多かったり、観光地と近いところにあるので思い出に残る式を作ることができることです。悪い意味ではスタッフが流れ作業・金額が高いことです。観光地が近いのに敷地内に入ると静か、京都らしさを感じることができる点確認しておくべきこと・持ち込みできるもの・どの項目が見積から上がり幅が大きいか・仮に日程をずらしい時、代替日があるかどうかは(24年1月時点では人気の秋シーズンはほぼ埋まっておりましたので)詳細を見る (540文字)
もっと見る- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/03/25
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
京都らしさ満載の式場
ザ京都を感じられる立地にあるため、招待客の方も雰囲気を楽しめると思います。挙式会場正面には美しい緑が見えて全体的に落ち着いた雰囲気です。招待客の人数に合わせて何パターンかの会場があるそうです。移動のときに階段があったり天井が低めのところがあるため注意が必要です。窓からは京都の街並みが見えて素敵です。観光スポットが多いエリアにある式場です。送迎バスが出ているのは便利だと思いました。京都を感じたい方、遠方から来る人に観光も楽しんでもらいたい方にはぴったりだと思います。世界観が完成されており、式場に一歩入れば外の喧騒が気になりません。雰囲気重視の方におすすめです。初期見積もりから値上げする項目、値下げできる項目を確認しておくことをおすすめします。詳細を見る (324文字)
もっと見る- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/08/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
素晴らしいロケーションとお庭
挙式会場は滝などの美しい背景があり、広々とした開放感に包まれた素敵な場所でした。2つの会場が選べる点が良かったです。一つ目は木目調で温かみのある雰囲気が漂い、もう一つは壮大なシャンデリアと高い天井が印象的でした。どちらも独自の魅力があり、二人の好みや雰囲気に合わせて選べるのが嬉しいポイントでした。会場内にはたくさんの照明が美しく吊り下がり、窓からは八坂の塔が一望できる素晴らしいロケーションでした。贅沢な雰囲気を楽しめました。ここでの結婚式は、特別な瞬間をより一層思い出深いものにしてくれそうです。鉄道からのアクセスはあまり良くありませんが、周辺の東山の環境は素晴らしいです。会場敷地内のお庭も広く素晴らしかったです。周辺の環境遠方からのゲストのアクセスが気をつけた方が良さそうです。詳細を見る (343文字)
もっと見る- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/01/22
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
お料理が抜群に美味しいです
チャペルの前方が大きい窓になっており、開放感があり良かったです。重厚感のある茶色い木でできていて、どっしり落ち着いたイメージでどこか厳かな感じが雰囲気でした。チャペルが大きめで、椅子の数が多く、通路もほどよい広さでゲストがゆったり座れていい感じでした。バージンロードがちょうど良い長さで、新婦が入場〜前に立つまでゆっくり歩いて短すぎず長すぎずと感じて良かったです。天井が高く、開放感があり良かったです。聖歌隊がいて讃美歌が生歌だったので本格的に感じました。また神父さんが外国の方でしたが、ふざけすぎないけど明るい感じで雰囲気良く進められていました。披露宴会場は和風と洋風が合わさった雰囲気でおしゃれでした。前が大きい窓で開放的でした。お料理がとにかく美味しかったです。自分でお金を出して食べに行きたいと思うほど本当に全てが美味しくて驚きました。京都駅からシャトルバスが出ていました。ただ挙式開始時間を考えると乗れるバスがほぼ一本しかなくもう少し数が増えるといいと思いました。お料理が1番のおすすめポイントです。今まで5回ほど結婚式に参列しましたがダントツで美味しく、またお金を払ってでも食べに行きたいと思うほどでした。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2023/12
- 投稿 2024/03/17
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
スタイリッシュでオシャレな結婚式を
珍しくチャペルが二つあり、好きな雰囲気を選ぶことができる。友人と被ってしまってもチャペルが違うとまた違った雰囲気を演出できそう。木の温もりがあるナチュラルなイメージのチャペルとクラシカルでスタイリッシュなイメージのチャペルがありどちらもオシャレでした。天井が高くとても広いという訳ではないのでゲストとの距離は近くなるかな、と思います。披露宴会場もいくつか用意があり、好みの雰囲気やゲストの人数に合わせて選ぶことができます。中でもパゴタという部屋に一目惚れしました。オシャレなライトが印象的でとてもオシャレなお部屋でした。きっと素敵な写真が沢山撮れるだろうな、と想像しておりました。部屋から五重塔がみえて京都らしさも感じることができます。京都東山にあるのでアクセスが良いとは言えません。ただ、京都駅からシャトルバスがあるはずです。また、清水寺付近の観光地なので駅から歩いても楽しく、あっという間に到着します。とにかく全てがオシャレ。和なテイストも入っていますがドレスなど洋装も映える素敵な空間です。チャペルや披露宴会場への移動も緑に囲まれた京都らしい雰囲気に癒されます。古きよき雰囲気とモダンな内装との融合がとても素敵で気に入りました。京都で人気の高い式場ということに納得です。提携の駐車場がないのでゲストに合わせてアクセスに問題がないか検討する必要があると思います。ただ、とても素敵な場所なのできていただいた方々にも満足してもらえる式場だとおもいます。お庭が素敵ですし様々な雰囲気のチャペル、披露宴会場があるので写真スポットが多く素敵な写真が沢山撮れると思います。詳細を見る (682文字)
もっと見る- 訪問 2023/12
- 投稿 2024/04/28
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- オンライン活用
- 会場返信
古都を感じながら落ち着いた挙式ができる
お借りした会場であるヒガシヤマは、チャペルと披露宴会場が合わさって一つの邸宅のようになっており、その邸宅を借り切るような形で挙式・披露宴をしたため、他の挙式を挙げる組と出会うこともなく式を挙げることができました。チャペルは、緑の庭園が見える木を基調とした作りとなっており非常にシックで落ち着いた感じであった。また、椅子は5人がけで会場も横に広く、1番遠くに座っていたゲストも思っていたよりも近くに感じることができました。集合写真は五重塔が見えるスポットで撮影するのかと思っていましたが、ヒガシヤマの会場を選択した場合はチャペル内での撮影になるので注意が必要です。100人〜入る会場で90人ほどゲストを招待したが、会場のゆとりは程良い感じでした。また各会場にオープンキッチンがありますが、それもゲストから好評でした。ヒガシヤマの会場から五重塔は見えないのが残念ではあるが、窓も大きく光が差し込み会場全体も明るく、会場から見える緑が非常に綺麗で写真映りも良かったです。こちらも挙式会場と同じく木を基調としており、落ち着いた雰囲気に包まれていました。初期の見積もりからは200万円ほど金額が上がりました。特に料理とドリンクが最初下のランクで見積もりがありましたが、ゲストの方に満足していただくために我々はランクを上げたため、そこが1番の値上がりポイントになりました。それ以外には記録系(アルバム、ダイジェストムービー)のオプションが地味に高くつきました。基本的に値下がりしたところはないです。契約時に見積もり時からの更なる特典や割引、サービスは一切ない旨に同意する必要があり、式の準備を進める中での割引・サービスは発生しないです。契約前の打ち合わせで綿密に認識を合わせておく必要があります。13,000円〜25,000円のコースが値段別に7コースほどあり、20,000円を超えるコースからはより京都らしさを感じられる食材を活用したお料理になっていました。私たちは19,800円のコースをお願いしましたが、それでもゲストからは美味しかったというお言葉をたくさんいただきました。特にデザートが好評でした。京都駅から30分に1本のペースでシャトルバスが出ており、遠方からのゲストには助かったとのコメントを多くいただきました。ただ、他の公共交通機関を活用するとなると最寄駅からの徒歩があるため、迷われることが多かったです。また会場に駐車場がないため、車で来るゲストは近隣の駐車料金の高いパーキングを使用しなければならないため、事前に注意した方がいいと思いました。また、清水寺や高台寺が近いため、観光を兼ねて挙式に来てくれるゲストも多く、「遠方からわざわざ自分たちだけのために京都に来てもらうの悪いな」という気持ちを持つこともなく、楽しく参加してもらえて非常に良かったです。色々とこまめに連絡を取っていただき、非常にきめ細やかな対応をしていただきました。特に結婚式直前にはゲスト変更が入ったり、不明点が多く出てきたりしましたが、その都度相談に乗っていただけて頼りにしていました。他の式場と比較しても断然価格は高かったですが、やはり古都の中で落ち着いた式を挙げる雰囲気代・場所代として納得できるものがあると思います。決め手は古都を感じられる雰囲気が1番だと思います。候補に入れるならば、他の会場の下見や相場を予め知った上で最後に下見した方がいいかと思います。詳細を見る (1420文字)
もっと見る- 訪問 2023/12
- 投稿 2024/01/01
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 81~90名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
少人数婚におすすめです!
京都らしい庭園が広がっており、写真映えすると思いました。和と洋ミックスしたテイストの挙式会場で、緑も多く、ナチュラルな雰囲気が好きな方は良いと思います。1番のお気に入りポイントは、少人数婚にちょうど良い規模の会場が複数あることです。親族のみで挙式したかったので、広すぎず、ちょうど良いなと思いました。披露宴会場も少人数婚にぴったりな広さの会場が複数あります。広さも様々なので、参列者の人数に合わせて選べると思いました。また、元アトリエの場所らしく、京都らしさと、洋風な雰囲気のインテリアもミックスされており、洋装も和装も似合いそうな会場だと思いました。安くはないのかなと思いましたが、最低限の内容にし、そこから更に値下げにも対応してもらえました。試食することができ、かなり豪華なメニューで、一番美味しいと思いました。近くに観光名所があるところも、遠方からのゲストに喜ばれると思います。結婚式終わりに観光をしてもらうことも可能です。京都駅からシャトルバスも出ているそうで、新幹線でお越しの参列者にも来てもらいやすいと思いました。丁寧に説明していただき、不安なところなく、式場見学ができました。他社の式場も含めて、検討材料を教えてくださいました。少人数婚にぴったりな広さの会場があること。司会なし、や、ケーキ入刀もなしにし、アットホームな式にしたいという要望にも叶えてくださいました。少人数婚をしたい方や、京都らしさがある会場で挙げたい方はおすすめです。詳細を見る (625文字)
- 訪問 2023/12
- 投稿 2023/12/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
京都らしい景色の中でのアットホーム婚
挙式会場は程良い広さで、ヴァージンロードも長すぎず短すぎず良かったです。晴れていたので窓から見える緑が綺麗でした。披露宴会場は狭くこじんまりとしたアットホームな感じでした。テーブルも4人用の小さなテーブルもあったり、狭いながらも多様な人数配置に対応できる印象を受けました。窓から京都の街並みや紅葉が見えて綺麗でした。お料理は京都らしく和洋折衷でした。一品一品がちょこんとしていてお上品でした。女性でも満腹にはならないので、男性には少し物足りないかもしれません。座席にはすでにビール瓶が2本置いてありました。給仕されず、ゲストが各自で注ぐ形式は初めてだったので驚きました。正直アクセスが良いとは言えません。どの最寄駅からも徒歩10分以上はかかります。京都駅から送迎バスに乗りましたが、紅葉の時期の為かなり道路が混んでいて、会場に到着するまで予定時間の倍の30分はかかりました。敷地内のレストランに行かれる団体もおり、送迎バスは満席でした。早めに乗り場に行って並んでおくことをオススメします。市バスで来た友人は、人が多すぎて予定のバスに乗れず、遅刻しそうになっていたため、こちらも早めの行動をオススメします。司会者の方はナチュラルな感じで雰囲気も良かったです。披露宴会場でテーブルを担当してくださったスタッフの方は不慣れな感じでした。他のスタッフの方も、ムービー上映の際なども横切ることが多く、気になりました。また、新婦の付き添いのメイク担当の方の表情や口調がゲストに対してもきつかったです。お祝いの席なのに残念でした。お庭がとても綺麗でした!特に紅葉と新緑の時期がオススメです。会場に到着した時に、前撮り中の新郎新婦に遭遇してしまい焦りました。できれば新婦のドレス姿は挙式入場の際まで、お楽しみに取っておきたかったです。会場を出る際には、2人の後撮りにも遭遇してしまいました。式場側が時間帯や撮影場所を工夫する必要があると思いました。詳細を見る (816文字)
もっと見る- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/02/13
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
あらゆる面で優秀すぎます。
挙式会場は、2タイプあり、どちらも似たテイストだった。天井は高く、広々とした空間が印象的だった。新郎新婦が式場を歩き、牧師のところまで行くのに最後に階段がありそれもよかった。式場の外からは、光が入り、自然の滝が流れていたのでそれもグッとポイントでした。式場はとにかく綺麗な印象でモダンな感じにとれた。披露宴会場から、京都五重の塔が見え、京都八坂近辺の景色が一望できるし、季節によれば紅葉や桜が相まってさらに綺麗な景色が伺えると思います。窓が広々とある五重の塔が目の前の大広間の方は、新郎新婦のバックにも映ったりするので、非常にロケーションが最高でした。式場までは、電車、バス、タクシーなど京都なので心配はいらないと思います。敷地入ってから広大な敷地にまず圧巻されますし、式場選びされている方は誰しもこの会場の名前は知っておられますし、観光地の真ん中にあるので日にちが取れそうなのであれば是非決めてほしいです。費用面はしっかりと相談しておいた方がいいです。2会場場所があるので、どちらにするのかじっくりと検討した方がいいです。詳細を見る (462文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/19
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
京都等らしさあふれる
チャペルは非常に綺麗で尚且つ、大きすぎず私たちが望んでいるスケールのものでした。チャペルの窓から滝が流れている景色が見えるため、自然豊かな印象をもち、雰囲気がすごくいいように思えました。会場はいくつか用意されており、五重塔がどの披露宴会場からも見ることができたため、まさに京都らしさを求めていたのでイメージにはピッタリでした。コストは安くはない感じがしました。値引き等にも応じてくれる雰囲気はなかったです。全体的に美味しかったです。駅からは少し離れているため、タクシー等の利用が必要だと思います。提案はこちらに寄り添うというよりは、自分たちのいいプランを示して、後はそちらで決めてくださいというスタイルでした。広い庭園と京都らしさが良かった。最初の見積もりよりは高くなることをある程度想定しておいた方がいいです。詳細を見る (356文字)
もっと見る- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/11/22
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
環境、雰囲気、お料理が素敵でした。
チャペルの大きな窓から見えるグリーンがとても素敵でした。 晴れていたので自然光もほどよく入り、とても雰囲気が良かったです。落ち着いた雰囲気の建物で、とても素敵でした。テーブルの間があまりないのか、座っていると慌ただしく動くウェイターさんの身体が何度もぶつかりました。アルバイトの方は頑張ってくれていましたが、お料理を出すタイミングが落ち着きが無く感じました。京都駅からタクシーで10分ほどでした。環境も良く、便利な立地です。スタッフさんの連携がとれていなくて、残念でした。 当日は何を聞いても私は分からないので〜〜に確認しますと言われて、結局事前にお伝えしていたことが伝わっていなかったので当日は本当に困りました。食事がとてもおいしかったです。チャペルに自然光が入っている様子がとても美しかったです。詳細を見る (350文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/06
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
京都らしさを感じれる式場
挙式会場はミュージックホールで行いました。こじんまりしていますが、窓の外から滝や緑が見えてとても綺麗な会場です。バージンロードは階段がないので、リングボーイの子も歩きやすそうでした。ヤサカのお部屋は、窓から五重の塔が見ることができ、京都らしい雰囲気の中で披露宴を行うことができました。天井は少し低めです。ペーパーアイテムは一式持ち込みました。ゼクシィから式場見学を予約した特典で-5万円、ドレス1着-10万円、装花-10万円、ブーケとブートニア-3万円、スナップアルバム-15万円、映像商品-6万円お箸で食べることができるのが良かったです!一番上のコースにしたのですが、どの料理も家族や親戚から大好評でした。特にワイングラスに入ったトリュフ香るコンソメスープの香り高さに感動の声が上がっていました(笑)鰻トリュフ丼も好評でした。私は厳選黒毛和牛フィレ肉旬菜金山寺山葵味噌酢橘が一番お気に入り。お肉がとても柔らかくて美味しかったです!最寄駅からは少し距離があるので、公共交通機関のバスか、京都駅から出ている式場のシャトルバスを使用することをおすすめします。高台寺の隣にあり、八坂の五重塔も近く、京都らしさを感じることができる立地です。良くも悪くも淡々とされていました。あまりスタッフの方からの提案がなく、自分たちがしたいことをもっと固めて持っていった方が良かったなあと思いました。ただ、プロフィールブックとメニュー表を持ち込んだ際に、あらかじめ決められている無償チェックの範囲以上に内容を確認してくださったのがありがたかったです。披露宴の会場から八坂の五重の塔が見えること、お庭が広く緑が溢れていて綺麗だったこと。式場の決め手は、チャペル(ミュージックホール)の雰囲気、綺麗なお庭、京都らしさを感じれる立地でした。詳細を見る (759文字)
もっと見る費用明細2,586,150円(13名)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/11/16
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
緑に溢れる唯一無二の和モダンな空間!
京都の伝統的な和風なイメージと、今どきなオシャレさを兼ね備えた挙式会場!何より天井が高く、開放感に溢れていました。大きな窓からは自然光が入ってきて、2人を美しく照らしていて、緑あふれるとっても素敵なチャペルだと思いました。後ろに紅葉が見えて、秋の季節は特に色鮮やかで綺麗だと思います。適度なサイズの会場で、80人程度のゲストが狭すぎず広すぎず配置されていて、ちょうど良かったです。友人スピーチなど静かにする時には、オープンキッチンの音が少し気になりましたが、あえて言うなら、程度の内容です。お箸で食べられるコース料理が美味しくて、食べやすかったです。観光名所の五重塔の近くにありました。駅からは近くないですが、めったに京都に来ることはないですし、いい意味で新鮮でした。京都駅から式場までのシャトルバスも出ているので、歩くのが大変な方はそれで十分だと思います。・緑がたくさんある、唯一無二の和モダンな空間詳細を見る (401文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/01
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
京都の顔、五重の塔が見える式場、間違いないです。
バージンロードが長く、ゲストの顔がゆっくり見られてよかったです。色合いも深いブラウンで統一されていて重厚感がある挙式会場でした。広さはあまりないものの、高砂の後ろの窓が大きく五重の塔が見えるのがとても魅力的です。合図で開くオープンキッチンもかっこよくて、ゲストも驚いていました。ドリンクのランクを上げたら3万、動画上映代4万、両親着付け・両親、新郎タキシードレンタル代合わせて20万など細かく少しずつ上がっていきました。衣装は全て持ち込み、オープニングムービー、プロフィールムービー、フラワーシャワー、ブーケも自作で節約しました。平日だった為割引が多かったので、おすすめです。とても美味しかったと好評だったのですが、1番ランクが下のコースだからなのかメニュー名に、「海外産牛ステーキ」と記載されていて、これは必要なのか?と疑問でした。海外産ときくとゲストは、「安いコースかな?」と少し思ってしまうかと思います。「牛ステーキ」でも十分伝わるかと思いますので改善を検討していただきたいです。一目惚れしただけあって、入り口の正門からとても素敵で、行くたびにドキドキさせてくれました。ゲストの方からも好評で、私達の写っていない会場のみの写真をたくさんいただきました。10月末でしたので、紅葉も赤と緑のコントラストが綺麗で、ゲストの方にも京都らしさを楽しんでいただけたかと思います。色合いも統一されていて、どこを切り取ってもかっこよく、やはり1番のお気に入りは五重の塔が見える披露宴会場「パゴダ」です。契約をした時のプランナーさんから、担当が変わった時は少し不安とちょっとした不信感?を抱いておりましたが、とても丁寧にな方で安心いたしました。子供がいるという共通点から、当日も娘の事を可愛がってくださり、親身になってくれる姿がとても印象的でした。土日はシャトルバス、平日は京都駅からタクシーチケットが出るとの事で、mkタクシー限定と決まりはあるものの、交通の便は良かったと思います。入り口の正門から、背筋が伸びるようなかっこいい会場で、一目惚れしたのを覚えています。結婚式準備に関しては、プランナーさんからの提案は殆どなかったので、自分達でしっかり決めることをおすすめします。自分達がやりたい事に対して「できるかできないか」を判断してくれるイメージです。なのでしっかり2人で話し合って見学までになんとなくでも固めておくことをおすすめします。詳細を見る (1015文字)
もっと見る費用明細3,032,822円(45名)
- 訪問 2023/10
- 投稿 2023/11/05
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
日本、京都の魅力が詰まった式場
庭を進んだ真ん中あたりに独立したチャペルがあり、中は木の温もりが感じられる空間でした。前方のガラスの先には小さな滝が見え、水しぶきと庭の緑がとてもきれいでした。竹内栖鳳が絵を描くのに使用したと言われている会場があり、昔ながらのシャンデリアで洋風を感じさせつつも窓からは五重塔が見え、とても贅沢な空間でした。時期と日によってプランに沢山の種類がありましたが、一覧のカレンダーになっており、見やすかったです。日によってはとてもお得になると感じました。試食はワンプレートで、お魚料理、お肉料理などをいただくことができました。和とフレンチの融合なので、ナイフとフォークをたくさん使うことはなく、お箸でも食べやすいメニューでした。式場までは観光客が多くいましたが、敷地内に入るととても静かな空間になり、見えるのは庭の緑と空と五重塔だけでした。会場がとても広いので見学に時間はかかりましたが、一つ一つ丁寧に説明いただき、またとても価値のある建物ですが歴史などの由来も教えていただけました。お見積りの説明もとても丁寧にしていただきました。圧倒的な庭の広さ、綺麗さを感じます。画家の竹内栖鳳が実際に使用していた建物なので、日本で唯一無二の価値があると思います。とても敷地が広いため、導線の確認はしておくべきだと感じます。詳細を見る (552文字)
もっと見る- 訪問 2023/10
- 投稿 2023/10/31
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
木目調で素敵なチャペル
白過ぎず木目調の雰囲気のチャペルを探していました。こちらのチャペルは木目調で落ち着いた雰囲気があり、とても素敵でした。20名程度の家族婚を考えており、人数に合った披露宴会場をご案内していただきました。広すぎると寂しい感じがありますが、こちらはちょうどいい広さで和やかに披露宴ができそうだと思いました。東山安井のバス停から徒歩6分ほどです。平日に京都駅からバスに乗りましたが、長蛇の列で20分ほど並びやっとバスに乗れました。式場が観光地の近くなので、時間帯によっては混雑するかもしれません。式場の周りはザ京都と言った感じで趣があります。式場選びで、和やかな家族婚ができる式場を探していました。こちらはそれにピッタリだと思いました。式場までのアクセスをしっかり確認しておいた方がいいかもしれないです。詳細を見る (348文字)
もっと見る- 訪問 2023/10
- 投稿 2024/02/03
- 訪問時 29歳
ゲストの人数(199件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 26% |
21〜40名 | 20% |
41〜60名 | 26% |
61〜80名 | 21% |
81名以上 | 8% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(199件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 4% |
101〜200万円 | 16% |
201〜300万円 | 21% |
301〜400万円 | 19% |
401〜500万円 | 25% |
501〜600万円 | 11% |
601万円以上 | 7% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 宴会場から緑が見える
- チャペルに自然光が入る
この会場のイメージ1635人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1116日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催◆HP限定◆当館人気No.1【160万優待&7万ギフト】試食&挙式体験
【日曜限定当館人気No.1】選べる嬉しい160万円相当優待☆1軒目来館で総額4万円分食事券+3万円分旅行券♪東山に佇む美しい邸宅を見学&光と木の選べるチャペル体験やドレス見学、披露宴直前の生花の見学まで大満足◎
1019日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催満席間近▲当館No.1【160万優待&7万ギフト】豪華試食&挙式体験
【日曜限定当館人気No.1】選べる嬉しい160万円相当優待☆1軒目来館で総額7万円分ギフト♪東山に佇む美しい邸宅を見学&光と木の選べるチャペル体験やドレス見学、披露宴直前の生花のご見学まで大満足◎
1025土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残2▲HP限定【11万ギフト&15大160万特典】フォアグラ等6品試食
当館イチオシ♪【来館特典:総額7万円ギフト付】ドレスや装花など選べる最大160万円特典付♦︎オマールやフォアグラの豪華試食もご用意◎チャペル入場体験、お見積り相談まで結婚式に必要な情報が全て体験できます。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-541-7788
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- ザ ソウドウ 東山 京都サロン(東山艸堂 別館)京都府京都市東山区南町409
- 地図を見る
- 075-541-7788
#会場の魅力

【 10月BIGフェア開催 ♪】ベストプライスフェアで最大160万円分ご優待♪
おふたりのご希望に合わせて最大160万円分の特典(衣裳最大20万円・挙式最大28万円など) ※ご希望の会場・人数・時期により変動あり
適用期間:2025/10/01 〜 2025/10/31
基本情報
会場名 | THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)(ザソウドウヒガシヤマキョウト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0827京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 京阪本線「祇園四条」から6番出口より徒歩約10分 阪急京都本線「河原町」から2番出口より徒歩約13分 京都駅前(烏丸口)バスターミナルD-2乗り場より206系統に乗車 「東山安井」にて下車、 徒歩3分 ※挙式当日はJR京都駅から専用シャトルバス運行 |
---|---|
最寄り駅 | 京都東山/ 京都駅より無料送迎バス有り |
会場電話番号 | 075-541-7788 |
営業日時 | *定休日:火曜日 *平日:10:00〜17:00 *土日祝日:9:00〜17:00 |
駐車場 | なし徒歩1分に高台寺駐車場(有料)有り。他、近隣にコインパーキング有り【ブライダルフェア9:00/9:30来館特典】 来館時のタクシー(最大2000円)o高台寺駐車場3時間分チケットをプレゼント |
送迎 | あり土日祝は京都駅八条口より30分おきにシャトルバスを運行 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 高台寺、清水寺、八坂神社などの歴史的な神社仏閣で、仏前式・神前式などの挙式スタイルもご紹介しております。 |
会場数・収容人数 | 6会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り和庭園挙式が可能(詳細お問い合わせください) |
二次会利用 | 利用可能詳細はお問い合わせください。 |
おすすめ ポイント | 格子窓から望む八坂の八坂の塔。四季の美しさを京都らしさ溢れるウェディング
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り※ 小さなお子様向けメニューやアレルギーをお持ちの方へのメニューもお作りいたします。 詳しくはお問い合わせください。 |
事前試食 | 有り随時お食事会開催(ご家族も参加可能) |
おすすめポイント | 姉妹店 ニューヨークはトライベッカのSUSHI AZABUが2016年もミシュランの星を獲得
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 スロープ、エレベーターを完備。スタッフにてご移動のお手伝いをさせていただいておりますのでご安心ください。挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 乗降は敷地内で可能です。 |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設提携価格にてご案内可能な宿泊施設のご案内可能 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
