
26ジャンルのランキングでTOP10入り
- 京都府 レストラン・料亭1位
- 京都市・宇治 レストラン・料亭1位
- 京都府 お気に入り数2位
- 京都市・宇治 お気に入り数2位
- 京都府 緑が見えるチャペル3位
- 京都市・宇治 緑が見えるチャペル3位
- 京都府 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都府 挙式会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 挙式会場の雰囲気4位
- 京都府 料理評価4位
- 京都市・宇治 料理評価4位
- 京都府 ロケーション評価4位
- 京都市・宇治 ロケーション評価4位
- 京都府 窓がある宴会場4位
- 京都市・宇治 窓がある宴会場4位
- 京都府 総合ポイント5位
- 京都市・宇治 総合ポイント5位
- 京都府 緑が見える宴会場5位
- 京都市・宇治 緑が見える宴会場5位
- 京都府 クチコミ件数6位
- 京都市・宇治 クチコミ件数6位
- 京都府 スタッフ評価10位
- 京都市・宇治 スタッフ評価10位
- 京都府 クラシカル10位
- 京都市・宇治 クラシカル10位
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
京都らしい風情のある式場です
木の温もりを感じつつ、高級感もありました。前がガラス張りになっていて緑が映えてましたよ。ピアノ、バイオリンの生演奏も素敵でした。こちらも窓から緑が見えて素敵な場所でした。オープンキッチンもあって演出がよかったです。広かったので、大人数でも可能だと思います。料理は今まで式を経験してきたなかで一番でした!人気メニューのフォアグラのお寿司も絶品です!京都駅からシャトルバスがあります。観光地でもあるので、時間があれば京都の観光めぐりもできます。テーブルごとにスタッフが料理や飲み物についての説明をしてくださいます。とても礼儀よく対応されていました。各テーブルに素敵なお花とキャンドルが置かれていて、キャンドルサービスのときの演出がとてもキレイでした。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/07/09
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
隠れ家のような素敵な場所です
元々個人(だったと思います)が所有する別荘を式場として改装した場所なので、雰囲気はとても素敵でした。入口は大きな石門があるのですが、中は結構開放的で緑もおおくありました。純和風でお庭もきれいなのにどこかモダンな感じです。建物が複数ありちょっとした迷路のような感じでそこもまた楽しかったです。親族控室、挙式をするチャペル、披露宴会場と全て建物が違うのですが、距離は近いため移動は楽でした。親族控室は純和風な畳部屋であったり、チャペルはどこかモダンで、披露宴会場も一昔前の洋館の様な造りでどれも素敵でした。チャペル、披露宴会場共に窓が大きく自然光も入り、そこからきれいに整備されたお庭も見ることができて、雰囲気もよかったです。雰囲気は一昔前の洋館の様な造りでとても素敵でした。窓も大きくそこから自然光も入りますし、お庭も眺めることができます。途中でスクリーン上映もあったのですが、会場のつくりと席の配置上新郎新婦と来賓の間に出て来るような形だったので、新郎新婦がこちら側に移動して鑑賞する感じでした。場所が京都なので京物が多く使用された美味しい料理でした。お吸い物などの和の物からステーキなどの洋の物まで様々で、とても楽しく食べることができました。東山にあるので、京都駅からは少し遠く普通のバスを利用する場合は乗り換えが必要ですので少し不便かもしれません。ですが、無料の送迎バスがあるのでそれをご利用することをお勧めします。もちろんとても親切に対応してくださいました。親族側だったのですが小さい子供が多く参列しまし、なかなかじっとしていられないような感じでしたが、スタッフの方があやしてくれたりしたのでかなり助かっていました。元々個人の別荘だったので、石畳が使われておりマタニティの方や高齢の方には少しだけ不便かもしれませんが、建物によってはバリアフリーも整っていますし、授乳室やおむつ台付きのお手洗いもあります。会場に着いてからの雰囲気も入ってからの雰囲気もとても素敵でした。式自体もスタッフさんのおかげもありアットホームで新郎新婦らしい式でとても感動しました。詳細を見る (880文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/10/09
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
ゲスト人数が多い方は
新郎新婦のバックに緑と滝が見え参列者からも綺麗だったとお褒めの言葉が頂けました。大人な落ち着いた雰囲気でしたがゲストが100人を超えるとパゴダではとても窮屈に感じました。お料理が美味しいと有名なのでゲストの皆さんも期待してみえたのでケチらず正解でした。ゲストの皆様も大変満足して頂けました。新郎新婦は当日食べれないので後日コースの続きを食べにレストランへ行けるのですがフォアグラのお寿司も後日にして頂きたかったです。駅からシャトルバスが出でいるので問題ありません。当日のスタッフは皆さん素晴らしかったです。ただゲストが100人を超えるので会場の広さと天井の高さを心配していたのですが、プランナーさんの大丈夫!との言葉を信じて話を進めていたところ、途中で新しくオープンする広い会場を案内して頂きましたが招待状も送った後だったので変更出来ず…やはり当日は窮屈でした。なぜ最初に案内して頂けなかったのか残念です。装花は担当の方がとても親身に考えて頂けて素晴らしかったです。当日はウエディングドレスと色打掛を着ました。挙式でダーズンローズが出来て良かったです。優柔不断でこだわりもあまりなかったので決める事が多くて大変でしたがスタッフの皆さんにリードして頂けたので安心して準備できました。詳細を見る (540文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/01/24
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 101名以上
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
京都らしさが十分にある
バリテイストで、新郎新婦の背後に小さな滝が流れて非常に落ち着いた雰囲気。ゴスペルもよい感じにチャペル内に響き、素晴らしい。また、チャペルから出る際には眼前に五重塔が現れ、バリから京都に移動したかの錯覚があるというと言い過ぎか。。。日本画の巨匠のアトリエを改造しただけあって、趣が良い。窓の外には五重塔や京都の良い景色が広がるため、開放感がある。待ち時間の待機場所もシックな色合いの場所でシャンパンと非常に合う雰囲気。フレンチでしたが、ボリューム、味ともに良かった。ただし、これはどのコースを選択するかに依存すると思われる。私が食したのは、良い部類のコースだと思われる。歩くには駅から遠く、坂道を登らなければいけないが、観光都市である京都だけにタクシーが豊富にあるので、移動に関しては問題なし。移動中も京都市内を見ることができるし、五重塔や寧々の道に近い為、参列前後の寄り道が可能なため、立地は良い。若いスタッフが多いが、礼儀正しく、てきぱきと行動していた。常に笑顔。なんといっても立地が良い。行きはタクシー利用となるが、帰りはお酒も飲んでいるので人力車で観光しながら駅まで向かうのもよいかも。詳細を見る (496文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/11/09
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
ソードーについて
和の雰囲気で重厚感があり、年長の方でも入りやすい。チャペルは天井が高く、木造なので暖かな雰囲気があった。和装がぴったりな会場でした。窓の奥には八坂の塔が見え、和装と調和し、素敵でした。フォアグラのお寿司やデザートが美味しかったです。おじいちゃんやおばあちゃんも食べやすいと喜んでいました。京都らしくて、他府県からの参列者が多いなら喜んでもらえると思います。駅からは歩くのは少し遠いですが、途中には八坂神社などあり、景色も楽しめると思います。良かったと思います。有名式場なので、名前をいうだけで場所などわかってもらえます。観光地ど真ん中ですが、会場は少し奥に入ったところにあり、とても静かでした。レストランもやっておられるようです。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/05/25
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
美しい日本庭園で雰囲気抜群です
中学時代からの友人の挙式・披露宴で参列しました。挙式会場の内装が擬宝珠のような形になっていてユニークでした。窓から日本庭園の滝が見えて清々しい気持ちで挙式に臨める空間が作られていました。 日本庭園に囲まれた披露宴会場自体もさすが日本画の巨匠の邸宅だっただけありモダンで細部まで美しく感嘆のため息ばかりでした。 お料理も本当においしくて京都の食材もふんだんに取り入れたコースは忘れられない味でした。 京都の名所高台寺のすぐそばにあり、日本画の巨匠の邸宅だったところを改装して使用されている会場は日本庭園がとても美しく、参列した5月は新緑の木々や花々が本当にきれいで新郎新婦を引き立てていました。スタッフの方々の気配りが細部まで行きわたっていて心地よく過ごせます。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/08/19
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
京都で人気のゲストハウス 参列者も大満足です!
コンパクトな部屋だったが厳格な雰囲気がでていた。大きな窓があるためそこから見える庭園の緑が新郎新婦の衣装ともあいとも素敵だった。テーブル椅子、床は濃いめの木材で統一感もあった。高砂は来客と同じ目線にしており時たま目が合い微笑む姿を見るだけで幸せだった。京都らしさを十分に演出した創作料理が多く、次は何がでてくるかと楽しかった。またお皿もその料理に合わせてあり見かけだけでなく視覚でも楽しめた。東山ということで京都からは少し距離があったが無料のシャトルバスがでていたのでなんら問題はなかった。飲み物の減りもすぐ気づき、持ってきてくれた。身だしなみも整っており清潔感を感じた。厳格な雰囲気を残しつつカジュアルな結婚式ができると感じた。新婦側のみ控え室に入らせてもらったが大きな全身の鏡もあり二次会への衣装替えでも役に立った。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/11/22
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 2.8
- 会場返信
大規模披露宴にはいいと思います
チャペルに入って、正面が一面ガラス張り。生い茂った緑の中で滝が流れていて思わず声をあげてしまいました。動く日本画のようでとてもとてもきれいです。大人数の披露宴会場は和の雰囲気が重厚でとてもよかったのですが、少人数用の会場だけがテイストが異なっていて残念な感じでした。薄暗くて日光も入りそうになく、じめっとした印象でした。美味しかったです。フォアグラは好きではないのですが、こちらが推しているフォアグラ寿司は美味しく食べられました。駅からは遠いです。坂を登っていかなくてはなりません。駐車場はありません。予約した時間よりも早めに到着し、4テーブルあった一画に一番最初に入ったのに、ひたすら待たされ、後から来たかプルをどんどんと案内し始めて結局私たちは一番最後に接客されたのはなぜだったのか、いまだに疑問です。人気の式場のようで大勢のカップルが話をしに来ていました。その分やや「客をさばいてる」という印象を持ちました。そのうえ担当のスタッフの方の押しが強すぎたため、結局式場自体にあまりいい印象を持てませんでした。敷地がとても広く、緑が生い茂った庭とエントランスの佇まいは圧巻です。詳細を見る (489文字)



もっと見る- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/06/10
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
竹の香りが素敵なお庭。和装も洋装もどちらにも合う和モダン会場
挙式場-披露宴会場は、別場所のため、天気が悪いと大変かも。94名参列で、20名ほどは立ち見。大きな窓で解放感あり。逆光により、写真撮影はやや難しい。人前式対応可。2Fにありながら、エレベーター、1Fのソファで待つことができるなど施設が充実。大きな窓で解放感あり。窓の外には、緑がたくさん!一つ一つは美味しいが、やや少な目。シャンパンは、乾杯のみのサービスで、残ったものをくれるというサービスはなし。飲み物、特にビールの種類が豊富。京都駅からシャトルバスがあり便利。ねねの道、清水寺に近く、観光しての来場や2次会までの時間調整なども可能。式後、装花を渡してくれる人なく、入り口に放置。もったいない。欲しかったのに。1F/2Fともに化粧室があり、便利。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/05/13
- 訪問時 30歳
-

- 参列した
- 4.6
- 会場返信
京都を凄く感じれて式場からは外の季節の景色が感じられます。
新郎新婦の後ろには大きなガラス窓があり、そこから季節の景色が感じられて落ち着いた空間でありながら、おしゃれなアジアンリゾートチックな空間も楽しめる。行った時は深緑の季節で、窓からは小さな滝が流れててとても落ち着いた。式も会場の雰囲気がとてもよかったので落ち着いて見れれた。壁もシックな感じで、年齢性別関係なく、凄く和というわけでもなく完全な外国チックな感じでもないのでバランスが良くとても好印象。挙式のスタイルも、新郎新婦がお互いに確かめていくと言った感じで、指輪交換や誓いの言葉、誓いのキス、結婚証明など二人で築き上げると言った感じでとてもよい。とても広く会場の新郎新婦のバックには大きな窓があり、そこから深緑を眺めれて京都を感じれた。テーブルには、お花を浮かばせた装飾がふんだんに置かれており和とアジアンリゾートな感じがとてもよかった。すごくオシャレです。普段食べれない料理と、器に入った盛り付けが良かった。味もちょうどいい味つけでした。祇園四条から来ましたが、歩くと少し遠いのでタクシーで行きました。タクシーがおススメです。シャトルバスも込んでいたそうです。ていねいに事前に挨拶や次に起きることを確認、説明してくださりいい印象です。京都の素晴らしい景色と和の落ち着き、でもアジアンリソートなども取り入れており、バランスがいい式場です。オシャレで落ち着きもあり、会場から大きな窓があり京都の四季を感じれるのが魅力!来てよかった!大満足です。詳細を見る (622文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/05/08
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
良き式場!!
新婦の友人として参列しました。新郎が、知人の結婚式をここで行った際、参列し、ぜったいここがいいと押したそう。それだけあって、素敵な式場でした。古い建物をそのまま生かした待合室。庭の中にたたずむチャペルは自然光が入ってきておりよかったです。廊下の雰囲気とは打って変わって近代的なつくりでした。とにかく窓が大きく作ってあり、開放感にあふれていてよかったです。フォアグラのお寿司がおいしかったです。京都東山の真ん中、早くつきすぎたので、周りを散策しました。大変京都らしくてよかったです。とにかく建物に趣があり、良かったです。ここなら私も結婚式をしてみたいと思いました。時間の関係で早くついてしまったのですが、スタッフの方の対応がよかったです。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/10/23
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
日本庭園風な純和風なレトロな式場!
八坂神社近くにあり、観光地の一角にあります。披露宴会場は敷地内に小さなものが複数ありました。敷地内は日本庭園のような緑に囲まれた純和風で、観光地ですが、騒々しくなく落ち着いた雰囲気でとても素敵でした。会場で残念だったのはロビーに喫煙ルームが用意されていたのですが、カーテンで仕切られていただけで臭いがただ漏れでした。私自身、嫌煙家であるためものすごく気になってしまいました。京野菜がしっかり使われていて、美味しかったです。オープンキッチンでロビーから作られている様子が見えるのもよかったです。立地は八坂神社目前で京都らしくとても素敵でした。京都駅前からシャトルバスがでているのですが、下車場所は高台寺の駐車場で会場前ではなく、3分くらい歩かなければなりません。その道のりが趣のある凸凹の岩階段。結婚式ではみなさんヒールがある靴を履かれるかと思いますが、ヒールだとちょっと危険な感じでした。会場では各テーブルに1名ついていただけました。料理の説明もきちんとしていただけてドリンクの声かけも適切なタイミングでしていただけてよかったです。残念ながら化粧室は狭いです(女子トイレ個室2~3個しかなく、手洗い場もせまく、式途中で行くと時間が掛かりました)。ただ緑豊かな日本庭園風な敷地であり、和装がとっても似合う会場なので招待される側も素敵だなという印象を持ってもらえると思います。詳細を見る (586文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/07/05
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
「京都らしい」挙式・披露宴を望む方向き
会場全体の雰囲気として、「和」の空気を感じます。入口から会場までの小径や窓から見える緑も心を和ませてくれます。この会場を利用するなら、新緑か紅葉の季節をお選びになるのがベストだとおもいます。なお、挙式会場の内装それ自体はとくに際立った特徴があるわけではありません(どちらかといえば待合スペースの方が見るべきところがあるように思いました)。会場全体の雰囲気については、すでに書いた通りです。披露宴会場の内装についても、とくに「京都」や「和」を意識されているわけではないようです。京都の食材を使用しているとのこと、ホテルのウェディングとは一味違うお料理でした。披露宴の進行上、無駄な演出や余興がなかったこともあるのでしょうが、給仕のタイミングやサービスに特に問題もなく、おいしくいただきました。新幹線を利用しましたが、JRの駅からは距離があります。会場の立地もわかりづらいところがあるので、時間に余裕をもって会場に向かわれることをお勧めします。会場入り口にスタッフの方が立たれていたので、すぐ控室への案内をお願いできました(ただ、その後別のスタッフへの連絡がとおっていなかったようで、しばらく放置されました)。全体的なスタッフの対応としては、目立ち過ぎず、特段のミスもなかったと思います。京都という土地に縁のあるカップルには、満足の行く挙式・披露宴ができると思います。会場の規模も大きすぎないので、アットホームな雰囲気になると思います。参列者としても心に残る素敵なお式でした。詳細を見る (636文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/06/09
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
たしか日本画家の家を改装して結婚式場にしたものなので、外観も内装も至る所に和を感じる造りです。木目調の内装のチャペルには自然光が沢山入り温かみのある雰囲気です。天井も列席ゲスト席フロアも適度な高さと広さなので後部席のゲストもよく見えると思います。天井が高く、ホワイトとブラウンを基調とした披露宴会場はどんなカラーの装飾でも栄える会場です。八坂神社の五重塔を見る事ができる披露宴会場もあるので、晴れの日やナイトウェディングも素敵だと思いました。隣接された専用のオープンキッチンから直接サーブされるので、出来立ての料理が楽しめます。洋食メインの料理を適量試食させていただきました。味付けも繊細で濃くないので、好みが分かれるご高齢の方でも食べられると思います。JR京都駅から東福寺駅まで行き、京阪本線に乗り換えて祇園四条駅で下りそこから徒歩で約10分くらいで着きました。京都駅からも無料の送迎バスが出ているようなので、土地勘のない方や遠方からのゲストでも安心できます。式場のロケーションが美しい所を探していました。ホスト側の控え室もゲスト用の控室も完備されていました。とても綺麗にされていました。とても眺めがよいロケーションなので京都好きは気にいる式場だと思います。詳細を見る (530文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2015/11/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
豪華で素敵な披露宴会場でした
披露宴会場は窓もあり、また天井やドア、ブラインドが木でできているようでとても良い雰囲気で気に入りました。真っ白な大理石のような作った披露宴会場が苦手なので、こちらの披露宴会場のように、立地の京都にとてもあう和の雰囲気や重い落ち着いた雰囲気の会場であれば私も披露宴を行いたいなと感じました。新郎新婦のオリジナルのお料理が出されたようです。オリジナリティがあるおもてなしができる会場だと思いました。どこからも遠く、坂道などもあり、お年寄りなどはとても大変そうだと感じました。遠方からこちらの会場に来るのはとても苦労するかと思います。同じ関西圏に住んでいるのですが、朝早くから準備は大変だと感じました。主役は近所で宿泊されるからよいですが、もう少しゲストに優しい立地の会場だととてもよいと感じました。タクシーは必須だと思います。新郎新婦からリクエストがあったオリジナルのお料理を提供されたようです。とても凝ったものでしたし、味もおいしかったのでお料理には満足しました。詳細を見る (431文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2017/04/04
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
京都のよさが詰まったステキな式場!
茶色がベースのチャペルで、とても落ち着いた雰囲気のところでした。前面には緑も見えて、和風な要素もありました。縦長の会場でした。人数も少ないからか、小さめの会場だったと思います。高砂の後ろには窓があって自然光が入ってきました。すごく天気が良かったので、ちょっと眩しいぐらいでした。会場も茶色がベースで落ち着いた雰囲気です。アットホームな雰囲気もあるし、落ち着いているので大人の方におすすめだなと思いました。和風の料理でした。とてもおいしかったです。結婚式に行くといつもかなりおなかいっぱいになるんですが、今回は初めて足りないと思いました。一緒に出席した友人も皆足りず…。新郎新婦が選んだ料理が少ないのか、ここの式場の量が少ないのかはわかりません。日本庭園がありとてもステキでした!京都という場所、そしてこの庭園、雰囲気ばっちりです!親戚の方や職場の上司の方など、中年の方にもすごく喜ばれるのではないかと思います。庭園にはもみじがあったので、秋の紅葉はもっときれいだろうなと思いました。駅からはバスで行きました。帰りは一気に人が出てくるのでバスに乗れず少し待ちました。ドリンクを頼んでもなかなか来なかったのが残念でした。料理の質問をしても答えてもらえませんでした。新人さんだったのかもしれません。笑顔でがんばっていたのは伝わりました。京都ならではのよさが詰まった式場だと思います!式場だけでかなり京都気分を満喫することが出来ました。結婚式の料理はおなかいっぱいになるくらいたくさん出すのがマナーなのかな?と個人的には思いますので、そこは大切にした方がいいと思います!詳細を見る (681文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/09/16
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
大人っぽい落ち着いた雰囲気を好まれる方にオススメでふ
見学の際には広く感じましたが実際に参列者が入ると狭く感じました。パイプオルガンとバイオリンの生演奏に聖歌隊の方達が歌ってくれる中での挙式は本当に感激でした。テラスという部屋で披露宴を行いました。見学の際は広く感じましたがやはり来てくださった方達がはいるとかなり圧迫感があり狭く感じました。部屋の隣にキッチンがありましたので皆さん熱々の料理を食べられ大変満足そうでした。SODOHは全ての料金が高めだと思います。初めて見学をした際に見積もり書をだしてもらいその際300万程だったので結婚式はこれくらいかかるものだと思っていたので納得し契約しましたが蓋をあけるとプランは全てが最低ラインのものでした。なので実際にはプラス200万になりトータル500万かかりました。会場の装花、ブーケなどは1番安いものを選びましたがドレスなど持ち込み不可のものが多く節約するのは正直難しいところでした。ドレスも提携しているトリートドレッシングのものしか着れないし外国人や女優さんが似合いそうなもののデザインが多く当時の私には正直着たいものがなく1番安いシンプルなものにしました。料理はとても美味しかったので1人18000円のコースを選びました。名物のフォアグラ寿司は18000円からのコースから含まれているのでそこにはお金をかけました。雰囲気も大人っぽい場所だったので若い夫婦には向かないと正直思います。それなりにお金に余裕のある方達がする所だと思いました。披露宴会場の隣にキッチンがありましたので熱々の料理が食べれたと好評でした。JR京都駅から送迎バスがありますのでまだアクセスはしやすかったかなと思います。ただ、JRではなく阪急で来られる方達もいたので少し歩いて遠かったかなと思います。ただ、打ち合わせに行くのに電車と市バスを利用しなければならないし駐車場は近くにありますが観光地なので土日はなかなか空いてませんし空いていても駐車場代が高かったです。プランナーさんとの相性は大事だと思いますが、私達の担当してくださった方は本当に真面目で無理なお願いも聞いてくれたりしましたので感謝しています。ここの会場は本当に素晴らしい雰囲気でした。まるで夢の国にいるような一歩踏み込めば別世界にいる感覚でした。なので観光地ではありましたが特別な感じを好まれる方にはオススメしたいと思います。雰囲気がとても落ち着いていたので一目惚れに近い感覚だったので見学したその日に契約をしました。しかし20代前半だった私にはかなり敷居が高く30代後半など、金銭的に余裕のある方達が好むようなデザインが招待状やドレスは多いなと感じました。可愛いテイストが好きな方にはあまりオススメできませんが落ち着いた大人っぽい雰囲気が似合う方達には是非オススメしたいと思います。どこの会場でも言えることかもしれませんがSODOHでは特にお金に余裕のある方がする場所だと思いました。詳細を見る (1209文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/01/24
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
気持ちが動いた!
チャペルには大きな窓があり、太陽の光に照らされた新緑が本当にキレイでした。小さい滝もあって癒されます。雨の日は雨の日でまた趣きがあっていいと思います。木造建築なので雰囲気も落ち着いていて、同世代の友人だけではなく年配の方たちからも好評でした。ゲストの数が収容人数Maxだったので、少し披露宴会場は狭くて入退場の時もみんなのところまで行けずにメインのところしか歩けませんでしたが、窓の外からは五重塔など京都らしい景色が見えるし、ヘルニアの手術を受けたばかりの親戚の席にはクッションを、祖母には念ための車いすまで準備してもらえて有り難かったです。こだわったのは料理、引き出物と舞妓さん。遠方のゲストが多く、会場の雰囲気や私たちの披露宴に対するイメージからもゲストのかたに余興をお願いするのではなく舞妓さんに踊って頂きました。「本物だ!」とみんな喜んでくれました!節約のつもりではなかったのですが、アクセサリーは祖母から受け継いだものや友人の手作りのを使いました。結果として節約になりました。どのゲストからも「美味しい!」「残さずに全部食べた!」と言っていただきました。やっぱり新鮮で旬のものはいいですね。お皿にもこだわってシェフのかたと打ち合わせしましたが、当日違うお皿で出ていたのでそれはちょっと残念でした。何か理由があったのなら伝えてほしかったです周辺には沢山観光地があり、みんな旅行気分で楽しんでいました。午前中に式をやっていた方たちが延長してしまい、私たちの式も時間がズレてしまい遠方からのゲスト数名が披露宴途中で抜けないといけない状態だったのですが、スタッフのかたがフォローして下さったみたいで、新幹線に間に合いました。どのスタッフさんも親切で丁寧です。忙しすぎて心配しちゃうほど…頭が下がります!!苗字にちなんでテーブルコーディネイトのメインに「竹」を使いました。遠方のゲストや海外のゲストには絶対に喜ばれる雰囲気、立地です。不定期かもしれませんがアイテムフェアーをやっていて、そこで引き出物の仮予約をすると色んな特典や割引を受けられます。プランナーさん任せではなく、自分で積極的にアイデアを出すこと!!花嫁が主役なのは分かるけど、それも家族・親戚、ゲストの方あってのことなので、自分のことばかりではなく色んな方の立場や状況を考慮して気遣いのある式がいいと思う。当初は海外ウエディングを希望していたので国内での挙式には興味が無く、式場見学も嫌々で行ってました。でも、SODOHさんの見学に行き、プランナーさんと話をさせて頂くと日本でも素敵な式が出来るんだな、ここでならみんなを招待して楽しい時間を過ごしたい!と気持ちが変わりました。詳細を見る (1120文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/09/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 91~100名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
門を越えたら別世界
自然光でのが入るし、外の緑も見えて広々した印象。人数もかなり入ります。建物がいくつかあり、初め少し迷いました。ゲストハウスなのに列席者の着付けやヘアメイクができる施設があるのはありがたかったです。披露宴会場から見える京都の景色が他県から参列した私には嬉しかったです。見た目も華やかで美味しいったです。ウエディングケーキもあったので食べきれませんでした。観光客も多いエリアだが、入口の門をすぎると別世界で落ち着く。駅からは少し歩きます。着付けもヘアメイクも時間通りテキパキ進めてくれました。出来上がりも満足です。友人がかなり着付けの時間に遅れましたが、間に合わせてくれました。お庭も広く、挙式会場が独立しているのでゲストハウスなのにチャペルが広いです。友人はキリスト教式でしたが和装の人前式とかも出来そうでした。挙式会場や披露宴会場、ヘアメイクの施設が独立しているので雨がふると少し移動が面倒かもしれません。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/09/18
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
贅沢な邸宅ウェディング
歴史ある邸宅ウェディングの雰囲気です。独立型のチャペル、なかも温かみのある雰囲気でとてもステキでした。、歴史をかんじさせる建物のなかにあるので、披露宴会場にいくまでの中の様子も日常とはかけ離れていてよかったです。会場もゆったりとしていてよかったです。会場がとてもステキなので安くはありません。しかし雰囲気、料理を考えれば妥当だと感じました。フォアグラ寿司が有名なようです。試食させてもらいましたが、会場の雰囲気と同様、和洋合わさったステキなお料理でした。東山という京都らしい雰囲気のなかに建っています。なかも緑がいっぱいで新緑の季節も紅葉の季節も楽しめそうです。とてもよかったです。京都らしい雰囲気を存分に味わえます。また普段はレストランとしても営業してますので式の後や記念日なのでも行くことができ、結婚式だけで終わらないところが、いいなと思いました。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2017/04/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
モダン×伝統的でオシャレな会場
いくつか下見をした中でも、一番のオシャレかつオリジナリティ溢れるデザインで、惹かれない人はいないと思います。今回は、金額で少し見合わせ、披露宴の実現には至りませんでした。やはり、場所柄、値は張るかなと思います。ただ、それに見合ったものが得られると思います。レストランで食事をしましたが、見た目も味も大変満足のいくものでした。私自身、東山にある学校に通っていたこともあり、大変思い入れの大きい場所でしたので、是非ここで披露宴ができたらなと思いました。京都で一番の観光名所でもありますし、参列者の方々にも喜んでいただけるかとも思いました。ただ、駅からは少し離れてしまいますのでタクシー等の利用をお勧めします。大変丁寧に対応していただきました。会場の雰囲気だけでなく、京都ならではの景色や建物の重厚感を独り占めできること。日本人でよかったと思えるような式になると思います。伝統的なものが好きな人も、流行最先端が好きな人も、どんな人にも気に入られるデザインだと思いますので、スタッフさんにお任せして大丈夫だと思います!詳細を見る (455文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/01/23
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
落ち着いた雰囲気で純和風の式場
有名な方の別荘だったということもあり、建物、お庭も素敵な雰囲気があります。また設備もきれいな上、清潔感がありますが、一方で良い意味での古さも感じられます。挙式会場は正面の大きなガラスの向こうに滝があり、そのおかげもあってか日光がきらきら揺れて明るく感じられました。決して派手ではありませんが、京都らしさの中にスタイリッシュさもあり、おしゃれに式を行いたい人にも、かわいい式を行いたい人にも向いている式場だと感じました。フラワーシャワーもあり、人前式と言うこともあり、参列者も参加している雰囲気が強く味わえました。進行役の方の盛り上げ方もうまく、会場全体が一体となる式を行うにはぴったりの会場だったように思います。披露宴会場は少し古さのある印象でしたが、清潔感があります。会場はすこし狭い印象もありましたが、こじんまりとした落ち着いた式を行いたい場合には良いと思います。友人が余興をやるような式をイメージしているような方には向いていない場所だと思いました。量は多くありませんが、式の合間に食べるのにはちょうど良い量でした。味もおいしかったです。バス停から少し距離があるため、交通アクセスは決して良いとは言えません。しかし、神社仏閣の並ぶ落ち着いた場所にある分、良い雰囲気はあります。化粧室等の設備はきれいで良かったですが、照明が少し暗いため化粧直し等はしづらい印象でした。詳細を見る (585文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/11/27
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.3
- 会場返信
ワンランク上の結婚式場
結婚式場の入り口の門のところからすごく立派で、敷地内に入るとアジアンテイストと和が融合したようなきれいで立派なガーデンを通り抜けて挙式会場にたどり着きます。良い意味で、結婚式場というよりはどこかリゾートに来たような雰囲気に圧倒されました。待ち合い室はウッディで広い場所が用意されていて、ドリンクも美味しくいただきました。挙式会場は天井が高く、ウッディですごく立派なチャペルです。ステンドグラスからの光がすごくきれいで新婦新婦を更に素敵に演出していました。最寄りの駅から徒歩で行くには少し不便なところにありますが、送迎バスが出ているのでそちらを利用すれば問題ないです。会場の近くには高台寺があったりと、京都らしい場所にあるので遠方からの方には喜んでもらえそうです。みなさんスタイリッシュな感じでピシッと決めておられて、接客もきちんとされていました。印象良かったです。敷地内のガーデンから建物、スタッフの接客まで全てが見事に管理が完璧に行き届いていた印象がありましたので、ここだと間違いなくワンランク上の結婚式ができると思います。幅広い世代にうけそうなので、きちっとした結婚式をあげたい方は特におすすめです。詳細を見る (502文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/05/24
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
京都で挙げるならここ!という人気会場
とても、クラシカルな雰囲気です。色合いが木目とベージュっぽい色との組み合わせで落ち着いた雰囲気です。正面に見える人工岩から流れる滝がまた、とても雰囲気にあっていて自然光の光と全てがうまく組み合わさっていて、オシャレ。クラシカルだけどシンプルすぎない所をお探しならとてもここは良かったです。何個か会場があり、窓から見える緑がとても綺麗です。きちんと手入れされており見た目が良いです。京都らしい草花が植えられています。挙式場から披露宴会場までも京都らしい景観や、建物をイメージした通りを見ながら迎えます。室内は白やベージュメインに、京都らしい古屋の柱などはそのまま残されています。古家の良さと現代の融合した室内がとてもオシャレで、こういう会場はここだけだと思います。少しお値段がはります。でも、そのかわりその分納得いく結婚式が挙げれるのは間違いないなと思いました。1月に挙げる予定で、値引きが即決しても10万ほどで、質素でなく挙げれる平均的なランクで見積もってもらい、値下げしても私達の予算には合わず断念しました。お値段がもう少しリーズナブルならここであげてたと思います。ここは、とてもこだわられてるのでご飯は絶品です!参列側としても食べたことあるのでコースメニュー全てに満足しました。試食として提供いただいたのはソウドウがおすすめするフォアグラののったごはんです。出来たてを食べれて幸せでした笑地下鉄やバスでもアクセスしやすく、市街地に近いです。遠方の方も京都駅から迷わず来れます。ここまで来る間に、有名な神社やお寺を通るのでそれもまた、私にはポイント高かったです。とても、丁寧です。お話の仕方もうまく、品があります。下見の際もシェフやスタッフさんがご挨拶してくれました。京都らしさが満載でとても人気の会場です。結婚式を京都で挙げるならここ!というほどみんなの憧れの会場。お値段の予算よりあがってしまうお値段ですが、でも、それに見当たったいい結婚式が挙げれるのは間違いないなと思いました。ぜひ、下見してイメージしてください。詳細を見る (861文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/07/11
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
おしゃれな二人にぴったりの高級な邸宅ウェディング
有名な日本画家の旧邸宅と言うことで、素敵な日本庭園や、建物も古いながらも高級な雰囲気が漂っていて、他の式場にはないようなお洒落な雰囲気でした。テラスという会場でしたが、木造の日本家屋の中に、洋風な感じがして、高砂側が全面ガラスで自然光と庭緑が相まって、とても素敵に感じました。シェフからお料理の紹介があったりして、お料理にも工夫があって、大変おいしく頂きました。高台寺の向かいで、東山の五重の塔や清水寺へ続く観光地や祇園にも近く、遠方からの方も、タクシーで式場名だけで通じました。サービスの方はとても若い方ばかりでしたが、みなさんとてもよく教育されていて、心からこの仕事が好きなんだなぁと思わされるような対応がたくさんあり、素敵でした。五重の塔をバックに記念写真が取れて、とても京都らしい結婚式になりました。新郎新婦からは、少し他よりも高価だったと聞きましたが、値段以上の価値のある結婚式が出来て、満足していると聞きましたよ♪詳細を見る (413文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/08/30
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
サービス・料理がすばらしい!
観光地にありますが、会場の入り口を入ると、自然の豊かな庭と歴史的な建造物の融合した静かな雰囲気を味わえます。四季折々の花が庭に咲いています。式場は大きな段差はなく、車椅子の方でも入れそうです。正面の大きな窓から滝が見え、落ち着いた色の木で統一されている会場でした。会場の客席にはレトロな木の長椅子が置かれています。会場は広くないため、参列者から新郎新婦が見やすいと思います。プランナーさんの提案でダーズンローズの人前式を行いました。参列者から言葉をかけてもらえ、とてもアットホームな式を行うことが出来ました。参列者からも、見ているだけの式より楽しかったと言葉をいただけて、良かったです。また、挙式当日に父や新郎と挙式場でリハーサルをする時間はありませんでした。緊張しがちなのでリハーサルができないのは非常に不安でした。事前の打ち合わせ後に式場に行くと、チャペルが開いていたので、近くにいたスタッフに声をかけると気軽に練習させてもらうことが出来ました。祖母の足が悪いことや赤ちゃん連れの参加者がいるため、エレベーターやおむつ交換の場所等があるヤサカの会場で披露宴を行いました。高砂の後ろ側に八坂の塔が見え、新郎側の客席の横の窓からも京都らしい町並みが見えます。式場と同じく、落ち着いた木の色の会場になっていました。テーブルクロスや装花でイメージはいろいろ変わると思います。丸テーブルも人数に応じて大きさがあり、参加者の好みで大きめのテーブルにしてもらったり、子ども用の椅子を用意してもらったり、プランナーさんを通して色々希望に合わせ変えてもらうことができます。会場は60名まで可ですが、60名入るとやや窮屈な印象になりそうなので、下見の際セッティングされた会場を見学されることをおすすめします。お金をかけたところ)参列者に料理を楽しんで欲しかったので、1人あたり約19000円のコースを選びました。どうしても作って欲しかったケーキがあったので、マジパンを作ってもらいました。1万円しましたが、半年たった今でも壊れず、部屋に飾ることができています。引き出物・引き菓子・ドレスは持ち込みできなかった気がします。節約したところ)ペーパーアイテムを外部発注(文章・席次等は外部の者でもペーパープランナーさんがチェックしてくださいました)や手作りしました。姉のブリザーブドブーケを一部作り直し、持ち込みました。ウエディング下着・ウエディング靴・プチギフト等も持ち込みました。上記に関しては持ち込み料はかかりませんでした。下見の試食から、今まで食べたどの会場よりもおいしい!!と思いました。準備中の試食(有料ですがかなりお得になってました)は規定コースの中で最高級のものだけで、実際参列者に提供するものは当日まで写真でしかわかりませんでしたが、どれも本当においししかったそうです。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、できたてを参列者に提供していただけました。試食の時に、気になったことを書いておくと、当日大幅に改善されており、驚きました。新郎新婦は全て式で参列者と同じものを出してもらうか、途中までにして後日レストランでの食事券にするかを選ぶことができました。後日出しにしてもらいましたが、途中までの数品と終了後のホットサンド・ケーキで当日は十分お腹いっぱいになりました。後日のレストランでの食事も非常においしかったです。立地は高台寺や清水寺が近くにある観光地のど真ん中です。駐車場を備えておらず、駅からも遠いので参列者はシャトルバスかタクシーで来場することになります。市バスでもバス停まで来れますが、バス停から坂道を登らないと式場には着きません。車で来場される時は、駐車場の確約ができませんが、高台寺駐車場やタイムズが近くにあります。観光地なので、駐車場代は高めです。披露宴では規定の決められたプログラムがをするのではなく、プランナーさんと一緒に新郎新婦がやりたいことをできるように、プログラムを考えてもらえます。司会者・装花担当・パティシエ・音楽担当などたくさんのスタッフと打ち合わせがあり、プランナーさんはその橋渡しをしてくれる印象でした。どの担当者も押し付けでなく、新郎新婦の意見を尊重してくださいました。メールでのやりとりも多くありましたが、返信をスピーディにいただけるので、スムーズに準備を進めることが出来ました。当日披露宴を担当して下さっていたサービスの方々は配膳・下膳、トイレの案内、ドリンクのサービスなど対応が素晴らしかったと参列者の方から感想をいただきました。ドレスはトリートドレッシングに提携しています。和装・洋装とも選べる種類はあまり多くない印象を受けました。アクセサリー類はホテルに比べると質の良いものが少ないと感じました。料理が素晴らしい!サービススタッフも素敵です!当日のアテンドさんが、しっかりされていて、本当に良かったです!!コストはかかりますが、本当に質がよく、おいしく、満足できる結婚式になりました。新郎新婦の意見を尊重してくださる場所なので、やりたいことをしっかりプランナーさんに伝えていくことで、満足できる結婚式・披露宴になると思います。詳細を見る (2135文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/09/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
木のデザインが凄くモダンで素敵なチャペル
教会挙式会場には、たくさんの木材が使用されており、その構造は視覚的にも楽しめるものであり、また木そのものが持つぬくもりというものを会場にもたらしていました。レストランっぽい気軽な感じがありながらも、単なるレストランとは一線を画すような優雅で高級な感じがある会場でした。床は木目調の木素材であり、テーブルクロスは艶のある紺系、さらに卓上装花は黄色をベースにしたお花で、とても配色が鮮やかで美しかったです。京都のお野菜や地元食材をふんだんに使用した京野菜フレンチという言い方が相応しい素敵なお料理でした。祇園四条からさらにタクシーに乗って数分かかりました。3,4分なので全く苦痛ではなく、寧ろ近く感じました。木の質感がとても多く、おしゃれな空間としてできあがっていたチャペルです。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/06/12
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
施設全体が趣がある
光がさんさんと注ぎ込む窓をバックに人前式を行いました。バージンロードは短いめです。会場全体が木の印象が強くて、とても落ち着いた雰囲気の会場でした。お庭がみえて、自然豊かな印象でした。大きな柱もなく、会場全体がとても広くみえました。待合い室も広々していました。どれもとても美味しかったです。京都駅から送迎がありました。近くに有名な八坂神社などもあるので、観光もできますし、高台にあるので、そこからの景色がとても綺麗です。京都の土地にあっていて、新しいフレッシュな感じはないのですが、昔ながらの味があるオシャレな式場だと思います。落ち着いた雰囲気、日本古風な式をあげたい方にはオススメだと思います。挙式会場から披露宴会場に向かう時に外のお庭を通っていくのですが、そこに池があったり、とても景色がよかったです。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/01/19
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
純和風の邸宅ウエディングが楽しめます
厳粛で厳かな雰囲気でした。京都の歴史ある建造物で情緒溢れる雰囲気の中アットホームな挙式でした。(オオバコではないので、参列者同士や式場スタッフとの距離感が近く表情が良くわかりました)建物は、歴史ある良き時代に建てられた古い館といった印象です。しかし丁寧に手入れされており、庭も同様に清潔感が溢れていました。壁は白塗りで、骨組み・椅子等はウッディでチャペル中央の窓は広く素晴らしい庭が望めました。ロケーションも手伝ってか、新郎新婦が本当に清らかで幸せに輝いて見えました。降り注ぐ自然光が二人の表情を豊かに見せてくれました。また参列者の距離も近いので親戚の方々が心から喜んでいらっしゃる様子がうかがえました。新郎新婦は洋装でしたが、純和風の会場の雰囲気ととてもマッチしていました。参列者との距離も近く、両家が手を取り合って喜んでいる姿を間近で拝見でき、感動にあふれる披露宴でした。招待客と高砂席の目線が同じだった事も二人を祝福しに行くのに気負わないといった点ではとてもよかったと思います。派手さはありませんでしたが二人が幸せな家庭を築いて行こうという強い意志が感じられ、また両親・ゲストにもとても感謝しているという事が伝わってきて細部をとっても素晴らしい素敵な挙式でした。きっとウエディングプランナーさんと納得いくまで打ち合わせできたのではないかと伺える披露宴でした。お料理もとても素晴らしかったです。量・質共に満足いくものでした。どこを取っても素晴らしい景色です。八坂の塔が間近で見られ高台寺も近く式場までの道のりも石畳の有名なねねの道で、会場に向かうまでも京都観光を楽しめます。昼でも夜でもきっと素晴らしい式が行えるのではないかと思いました。私は東京から向かったので、京都駅から少し距離があり送迎バスがあって本当に良かったと思いました。式場周辺は東山で有名なお寺が沢山あるので時間があれば2・3泊して京都観光も楽しんで帰りたかったなぁと思いました。30代の私たちの間では有名なウェディング会場で憧れるとの声も良く聞きます。関西在住で京都に特別な思いがある方なら一度は検討リストに入るくらいロケーションも建物もサービスも良い式場ではないかと感じました。・歴史ある街中でアットホームな結婚式が挙げられる・スタッフの雰囲気も良く満足のいく結婚式が挙げられそう・京都らしい四季の自然の中にある式場なので、どこで撮っても満足のいく写真に仕上がりそう・遠方からのゲストにも結婚式だけでなく観光を楽しんでもらえそう詳細を見る (1050文字)

- 訪問 2014/02
- 投稿 2015/08/22
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
京都らしさ溢れる素敵な式場。
チャペルの窓から自然が見えて素敵でした。木製なのでナチュラルな雰囲気でした。ブラウンを基調としていて、和風でシックな雰囲気が素敵でした。大きな窓から京都らしいお庭の景色が見れたこともよかったです。フォアグラ寿司がすっごくおいしかったです。駅から近くはありませんが、歩く道は観光地で雰囲気があるので楽しいです。ただ観光地なのでまわりに人が多く、ハイシーズンのときは歩くのに苦労するかもしれません。坂道もあるので、女性はヒールだと少しつらいかもしれません。人気の式場だからかとにかく式場の中に人がいっぱいで、他の新郎新婦のクロークとごっちゃになりそうでした。スタッフの人数が足りてないのか、案内がきちんとできていない感じがしました。立地も内装も京都らしさに溢れているので、京都がお好きな方や京都らしさを大切にしたい方にはぴったりな式場だとおもいます。詳細を見る (373文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/05/09
- 訪問時 24歳
ゲストの人数(71件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 17% |
| 21〜40名 | 24% |
| 41〜60名 | 34% |
| 61〜80名 | 20% |
| 81名以上 | 6% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(71件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 1% |
| 101〜200万円 | 6% |
| 201〜300万円 | 24% |
| 301〜400万円 | 20% |
| 401〜500万円 | 37% |
| 501〜600万円 | 8% |
| 601万円以上 | 4% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 宴会場から緑が見える
- チャペルに自然光が入る
この会場のイメージ1637人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

おすすめ
1129土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催◆HP限定◆【11万円ギフト&15大160万特典】フォアグラ等6品試食
当館イチオシ♪【来館特典:総額11万円ギフト付】ドレスや装花など選べる最大160万円特典付♦︎オマールやフォアグラの豪華試食もご用意◎チャペル入場体験、お見積り相談まで結婚式に必要な情報が全て体験できます。

1108土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残2▲【11万円ギフト&15大160万特典】フォアグラ等6品試食
当館イチオシ♪【来館特典:総額11万円ギフト】ドレスや装花など選べる最大160万円特典付◆オマールなど豪華試食もご用意◎選べるチャペル入場体験、お見積り相談まで結婚式に必要な情報が全て体験できます。

1109日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催満席間近▲月イチ◎当館No.1★骨格診断付【160万優待&7万ギフト】
【日曜限定当館人気No.1】選べる嬉しい160万円相当優待☆1軒目来館で総額7万円分ギフト♪東山に佇む美しい邸宅を見学&光と木の選べるチャペル体験やドレス見学、披露宴直前の生花のご見学まで大満足◎
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-541-7788
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- ザ ソウドウ 東山 京都サロン(東山艸堂 別館)京都府京都市東山区南町409
- 地図を見る
- 075-541-7788
#会場の魅力
【 11月BIGフェア開催 ♪】ベストプライスフェアで最大160万円分ご優待♪
おふたりのご希望に合わせて最大160万円分の特典(衣裳最大20万円・挙式最大28万円など) ※ご希望の会場・人数・時期により変動あり
適用期間:2025/11/01 〜 2025/11/30
基本情報
| 会場名 | THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)(ザソウドウヒガシヤマキョウト) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒605-0827京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 京阪本線「祇園四条」から6番出口より徒歩約10分 阪急京都本線「河原町」から2番出口より徒歩約13分 京都駅前(烏丸口)バスターミナルD-2乗り場より206系統に乗車 「東山安井」にて下車、 徒歩3分 ※挙式当日はJR京都駅から専用シャトルバス運行 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 京都東山/ 京都駅より無料送迎バス有り |
| 会場電話番号 | 075-541-7788 |
| 営業日時 | *定休日:火曜日 *平日:10:00〜17:00 *土日祝日:9:00〜17:00 |
| 駐車場 | なし徒歩1分に高台寺駐車場(有料)有り。他、近隣にコインパーキング有り【ブライダルフェア9:00/9:30来館特典】 来館時のタクシー(最大2000円)o高台寺駐車場3時間分チケットをプレゼント |
| 送迎 | あり土日祝は京都駅八条口より30分おきにシャトルバスを運行 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 高台寺、清水寺、八坂神社などの歴史的な神社仏閣で、仏前式・神前式などの挙式スタイルもご紹介しております。 |
| 会場数・収容人数 | 6会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り和庭園挙式が可能(詳細お問い合わせください) |
| 二次会利用 | 利用可能詳細はお問い合わせください。 |
| おすすめ ポイント | 格子窓から望む八坂の八坂の塔。四季の美しさを京都らしさ溢れるウェディング
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有り※ 小さなお子様向けメニューやアレルギーをお持ちの方へのメニューもお作りいたします。 詳しくはお問い合わせください。 |
| 事前試食 | 有り随時お食事会開催(ご家族も参加可能) |
| おすすめポイント | 姉妹店 ニューヨークはトライベッカのSUSHI AZABUが2016年もミシュランの星を獲得
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 スロープ、エレベーターを完備。スタッフにてご移動のお手伝いをさせていただいておりますのでご安心ください。挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 乗降は敷地内で可能です。 |
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設提携価格にてご案内可能な宿泊施設のご案内可能 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 自社施設
|



