
26ジャンルのランキングでTOP10入り
- 京都府 レストラン・料亭1位
- 京都市・宇治 レストラン・料亭1位
- 京都府 お気に入り数2位
- 京都市・宇治 お気に入り数2位
- 京都府 緑が見えるチャペル3位
- 京都市・宇治 緑が見えるチャペル3位
- 京都府 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 披露宴会場の雰囲気4位
- 京都府 挙式会場の雰囲気4位
- 京都市・宇治 挙式会場の雰囲気4位
- 京都府 料理評価4位
- 京都市・宇治 料理評価4位
- 京都府 ロケーション評価4位
- 京都市・宇治 ロケーション評価4位
- 京都府 窓がある宴会場4位
- 京都市・宇治 窓がある宴会場4位
- 京都府 総合ポイント5位
- 京都市・宇治 総合ポイント5位
- 京都府 緑が見える宴会場5位
- 京都市・宇治 緑が見える宴会場5位
- 京都府 クチコミ件数6位
- 京都市・宇治 クチコミ件数6位
- 京都府 スタッフ評価10位
- 京都市・宇治 スタッフ評価10位
- 京都府 クラシカル10位
- 京都市・宇治 クラシカル10位
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
京都の雰囲気を堪能できる式場です
木を基調としたチャペルには大きな窓があり、そこから見える豊かな緑と厳かな滝が印象的です。挙式会場と同じく、大きな窓から見える景色が売りのようです。一面の緑と八坂の塔が京都らしさを演出していました。和風庭園ですが、和でも洋でもどちらも良く合います。大変おいしくいただきました。京都らしさが味わえるお料理が多かったように見受けられます。キッチンが見えるのもゲストが楽しめるポイントかもしれません。お料理の量は、少食の女性で完食できていたので、男性では物足りない方もいるかなと思いました。また、ランクによるのかもしれませんが、高級食材の使用がやや少なかったかな?と思いました。でもさすがレストラン、味は間違いないです。見た目に楽しく、気分の上がるようなお料理が多く、大変おいしくいただけました。観光地の真ん中にあります。駅からシャトルバスが出ています。ただ、自力で行くには若干わかりにくいため、タクシーを使う方が多かったようです。石畳で、ゆるやかですが坂などもあるため、女性ゲストには会場まではぺたんこ靴を履いてくると便利です、等お伝えするのもいいかもしれません。◎よかったところ受付前の待合や披露宴では適宜ソフトドリンクを勧めてくださり、とてもありがたかったです。披露宴ではオープンキッチンの演出がありましたが、厨房内のスタッフの方が、キッチンの中から(こちらからは見えないような陰の場所で作業していた方も)適宜演出のときに拍手してくれていたのが感激しました。△改善が必要なところ披露宴で座席から写真撮影をしていたとき、スタッフの方に堂々と前を通られてしまったのが少し残念でした。テーブルによっては披露宴の座席が新郎新婦に完全に背中を向ける形になってしまっていました。少しずらせば、全員が背中を向けることない配置にできたと思います。最後にお花の配布がありましたが、ブーケの下の方から水が垂れてしまっており、袋を欲しがっていた方がいらっしゃいましたが用意がなかったようです。ビニール袋などあるとありがたいです。また、遠方から来ている方がお花を持って帰れないと困っていたようですが、やや強制的に渡されてしまったようでした。お花に関しては遠方の方への配慮ができれば大変ありがたいなと思います。レストランということもありお手洗いの数を心配しましたが、適所に配置されており、並ぶこともほぼなく快適に利用できました。詳細を見る (1001文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/05/14
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
京都らしい雰囲気は味わえます
挙式会場は京都らしい庭園を移動していく必要があります。敷地内は石敷きの通路・池などがあり和風でモダンな京都らしい雰囲気を味わうことが出来ます。ただ、ヒールだと歩きずらく、足元に注意して歩いていたため正直庭園をじっくり見るほどの余裕はなかったです。高齢者にはあまり優しくないかもしれません。挙式会場までは外に出ないといけないため、雨だと足元がつらい印象でした。挙式会場は天井が広く、新郎新婦のバックに大きな窓があり開放感があります。光の入り加減によっては逆行になって写真がきれいに映らないかなと思いました。挙式会場の第一印象は和と洋が織り交じったような内装となっていて、落ち着いた雰囲気を出しています。披露宴会場は少し天井が低く、若干狭いように思いました。しかし会場の作りで外を見渡せるほどの大きな窓がゲスト側にもあり開放感があり、自然光が入るため狭い印象を打ち消してくれます。テーブルコーディネートに力を入れており、シャクヤクの花がふんだんに使われており、豪華なテーブルでした。会場装飾によって印象がだいぶ変わると思いました。高砂がソファで、新郎新婦との距離感が近く、話しかけやすかったです。始終和やかな雰囲気だったと思います。新婦がお色直しのため退場しており、トイレに行くために出入り口に行くと写真撮影をしているため出れないと案内を受けた。他に出入り口がないため写真撮影が終わるまでトイレを我慢しました。観光地の中にあり、京都らしい雰囲気を感じるには抜群のロケーションだと思います。しかし参列するゲストからすると、交通アクセスはあまり良くないです。最寄りの電車だと30分くらい歩きました。観光客が多い時期だったので、バスだと時間帯によると思いますがもみくちゃになります。観光地が近いので観光客が多く、タクシーもスムーズに進むことが出来なかった。新婦がバスを用意してくれていましたが、反対方向だったため乗れなかったので、苦渋の電車でした。慣れないヒールだったので会場に着く前に疲れました。立地ですが、正面玄関からゲスト待合場所まで石敷きの傾斜のある坂道でした。これには正直参りました。高齢者や妊婦などの方には負担が大きいように思いました。観光地の中にあるため、京都らしい雰囲気が味わえる立地にあります。靴を履き替えるなどすれば観光できると思います。(荷物の預け場所はないですが)新人かアルバイトなのかは分かりませんが、スタッフさんが怒られている現場を目撃してしまいました。スタッフさんの出入りが激しいです。そんな場面を目撃してしまいましたが、ゲスト待合室から見える日本庭園はとても奇麗です。木造建築でモダンな雰囲気を味わうことが出来るゲスト待合所でした。ウェルカムドリンクも飲み放題で美味しかったです。1つ1つの料理は素材が豪華で、見た目も華やかです。味はとても美味しいですが、量が少なく物足りなく思いました。喫煙所がきちんと設けられています。詳細を見る (1222文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/12/17
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
観光地ど真ん中で緑を感じられる結婚式
新郎新婦のバックには大きな窓、外では緑と小さな滝が流れ自然光に照らされた二人がとてもすてきでした。木を基調とした温かみのある会場でした。広すぎず、横長の会場で新郎新婦がどの席からも見えると思います。ソファ高砂で新郎新婦との距離も近く、アットホーム感のある披露宴でした。何を食べてもおいしかったです。特にデザートは今までで参加した披露宴の中で一番でした。高台寺の最寄りで、京都の中でもとくに観光地!という場所にあります。京都駅からシャトルバスを利用しましたが、のりばがとてもわかりにくいです。招待状の案内に記載がなかったので迷いました。卓を担当してくれた方がお若くかわいらしい方で、大学生バイトさんだと思いますが、飲み物の提案や下膳も丁寧にしてくださったと思います。遠方ゲストに京都の良いところを存分に楽しみながら参列してもらえるが最大のウリだと思います。詳細を見る (377文字)

- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/10/16
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
緑溢れていてロケーションがとにかく素敵!
天井が高く、木の温もりがあり、窓の外には緑が見え、外からの自然光が入りとても温かいチャペルでした!sodohに入った瞬間、緑溢れる空間で会場も外の光が入って明るく、温かく開放的でナチュラルな雰囲気希望だったので最高にぴったりでしたお花にこだわりました!ウェルカム品など、招待状の宛先を自分達で書いたこと京都らしさ、旬の食材を活かされていてこだわりがありとても美味しかったです!ゲストの方からも沢山お言葉を頂きました!またおはしで頂けるというところに感動しました!ロケーションは最高!京都の上品さ、sodohにはいった瞬間の景色は別世界で感動!当日まで担当して下さったプランナーさんには本当に丁寧で親身に考えてくださりお打ち合わせも楽しく過ごさせて頂くことができました!ありがとうございます!お花や装飾が凄く素敵!親身に希望にこたえて下さりました!緑がとても綺麗で景色も最高だったのが一番の決め手。憧れのsodoh、素敵な空間で挙式披露宴ができたこと最高の思い出となりました!詳細を見る (442文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/08/20
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
和も洋も兼ね備えた結婚式
和風な奥ゆかしさがありますが、その中にもモダンなお洒落な雰囲気がとても素敵でした。外のつくりもこだわりが見え、京都の観光地とは思えないゆったりとした日本庭園のような雰囲気がありましたが、参列した日は雨だったので外で写真を撮ることができず残念でした。新郎新婦は、雨がやんだすきに親族写真を撮ってもらえたとすごく嬉しそうに知らせてくれたので、よかったです。なんといっても、八坂の塔が見える大きな窓が圧巻でした。こちらも晴れていれば、もっと絶景だったんだろうなあと感じます。美味しかったです!食物アレルギーがある私に、披露宴前から別メニューを案内してくださり、提供のタイミングも間違いがないようにと、手厚い配慮が伺えました。唯一のマイナスとしてはアクセスがしづらいところです。と言っても、東大路通には京都駅からのバスがたくさんありますし、タクシーでもそれほど高くなりませんので、友人の結婚式という特別感の中ではほとんど気になりません。京都の観光地、名所は少し不便なところにあるのも風情かな、と。スタッフさんの印象は正直、あまり覚えていません。それだけ新郎新婦にしっかりスポットが当たっていたのかな、と思います。日本酒の鏡開きの演出が楽しかったです。詳細を見る (521文字)

- 訪問 2018/04
- 投稿 2019/09/12
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
京都らしい雰囲気のなかで最高の1日を過ごせる会場
白無垢で挙式をしたいけど、神前式だと友人に参列していただけないのがネックでした。結婚式場探しをしているとき、木のぬくもり溢れるチャペルの雰囲気がとても素敵でここで和装人前式をしたいと思いました。前方には滝があり、太陽の光でキラキラと輝くお水がとても綺麗でした。友人が挙式中に撮影してくれた動画にも新郎新婦の背景に輝く滝が写っていてとても綺麗でした。ナチュラルな雰囲気と廊下を渡って開けた木のぬくもりいっぱいの素敵な秘密基地のような空間に一目惚れし、テラスを選びました。全面ガラス張りで緑がいっぱい見えてアットホームであり開放感ある会場です。スナップ撮影。三社の中で一番お値段が高かったみしまオフィスにお願いしました。ペーパーアイテムは特典のもの以外は手作りしました。余興では手作りのおみくじを作ってその中にアタリを仕込み、該当者に新郎新婦からプレゼントを渡しました。美味しかったです。ボリュームを出すために鯛茶漬けをつけました。お庭から五重塔が見えます。the観光地なので県外からの招待客にも喜ばれます。坂道ですし駅からのアクセスはいいとはいえませんが、京都駅からシャトルバスが出ています。プランナーさんは打ち合わせの度に新郎新婦の思いを形にしていってくれ、優柔不断な私たちでも自分達がしたい結婚式のかたちを一緒に探し作り上げてくれました。デザートビュッフェは場が華やかになり女の子達に喜ばれました。新郎新婦二人がここで結婚式をしたい!と思うことから結婚式準備がスタートすると思います。自分達がときめく会場に巡り会えたらそれが決めてかなと思います。もちろん予算も大切なので持込料の確認や見積もりの確認も大切にしてください。初期の見積もりはだいたい全て一番低いランクのものを組み合わせていることが多いです。詳細を見る (752文字)



もっと見る費用明細3,723,040円(67名)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2020/09/25
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
フォアグラ寿司は絶対たべるべき!おしゃれな式場
牧師さんが立つ後ろが窓一面で、そこから岩山と緑と小さな滝などがみえて雰囲気がとてもよかったです。30人ほどの少人数での結婚式でしたが、部屋がちょうどいいくらいの広さでした。披露宴会場は二階でしたが、ベランダのような外に出れるスペースもありました。そちらからは五重の塔がみえるので写真撮影にもってこいの場所でした。とてもおいしかったです!特にフォアグラ寿司は、sodohでは絶対食べていただきたい一品です。駅からは遠いです。歩くと15分~20分はかかります。京都駅からはシャトルバスがでています。両親は駅からはタクシーでむかっていました。姉(新婦)はおめでた婚で、結婚式も約3ヶ月前に決まりました。プランナーさんたちには短い期間のなかで、けっして無理はしないようにいろいろご配慮していただいていたかと思います。赤ちゃんがいましたが、ベビーベッドなどかしていただけたり、段差が多いのですが一声かけていただけたりしました。詳細を見る (408文字)



- 訪問 2018/03
- 投稿 2019/04/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
雰囲気が最高
場所は観光地に近い場所で観光を楽しんでから出席できる。建物も歴史ある建物でとても趣がある。料理もこっていて、新郎新婦の希望を反映したおいしい料理だったすばらしい。歴史を感じる建物と設備。木目と緑を貴重とした雰囲気で、そういうのが好きな人にはたまらないと思います。新郎新婦のゆかりのある土地の食材を使ってくれていて、かつ美味しかった。バスでいくので、早めにいかなければならない。アクセスがいいとはいいづらい。スタッフの対応も笑顔がアフレていて心地よいです。なにより門をくぐってから、中庭を抜けて、ゲスト待合室に至るまでの雰囲気が素晴らしい。待合室も複数あるため、親族とあってしまうこともないし、くつろいで挙式までの時間を過ごせる。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/05/14
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
高級感あふれる結婚式会場
やはり京都の有名な式場と聞いていた通り、厳かな雰囲気とモダンな感じの融合で、豪華な会場でした。窓から緑がみえ、閑静な雰囲気で、大人っぽい結婚式を希望の方にはピッタリだと思います。かなり高めだと思います。京都で清水寺の近くなので納得ですが、提携しているドレスショップもかなり高く、独特のデザインです!お料理はかなり美味しかったです!近くに駅がないのと、清水寺の近くなので、アクセスはあまりよくないかと思いました。送迎バスがあるので、京都駅からのアクセスを気にしなくていいので、ゲストの方にはいいのかなと思いました。スタッフの方の推しがなかなか強く、断れない雰囲気がありました。豪華な雰囲気、高級感があります!お料理は、レストランもされているので間違いないと思います。ドレスは新婦さんにとって大事なポイントですので、会場にしっかり希望が叶うか確認が必要だとおもいます!詳細を見る (382文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2021/02/20
- 訪問時 31歳
-

- 下見した
- 3.8
- 会場返信
古都京都の雰囲気を最大に感じることのできる会場です
京都東山の挙式場としては非常に有名な場所で、景観に関しては非常に配慮されています。敷地内は洗練されてた日本庭園となっており、遠方からのゲスト様にとっては京都の魅力を十分に堪能できます。ただし庭園内は勾配がややきつく、石畳があるので足の悪いゲスト様は注意が必要でしょうか。披露宴会場は3つあり、それぞれテイストが異なります。特に五重の塔がバルコニーから臨める会場は非常におススメです。非常にお高いです。京都の式場の中でも上ランクの会場ですので、予算に関しては覚悟が必要です。清水寺に向かう坂の途中にあるため、立地はやや不便です。最寄りのバス停も坂の下に止まるため、ハイヒールの女性や、足腰の悪い方は注意が必要です。京都らしさを重視するのであれば、非常におススメです。庭園内の和装写真プランも大変素敵です。和のチャペルは京都には何か所もありますが、庭園や五重の塔などの景観にも優れた会場はなかなかありません。京都でしかできない最上級のおもてなしを考えているカップルは是非どうぞ。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2019/03/20
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
とにかく会場の雰囲気と料理が抜群です!
雰囲気は京都らしい雰囲気を求めるなら言うことなしです。招待人数は40名弱だったので、小規模の披露宴会場でした。会場からは八坂の塔も見え,夕方にはライトアップもされ雰囲気抜群でした。式場も趣があり、式後の参列者はとにかく料理と雰囲気がすごく良かったと言ってもらうことが多かったので、費用はかさみましたが、こちらの式場にして良かったと思っています。費用は他の式場と比べると、2〜3割割高めだと思います。当初は1番安い内容で見積もりを出してもらいましたが、食事は招待客を満足して頂くほどの内容にするにはグレードを3段階ほどグレードアップし、お茶漬けもつけたので3000円/人以上上がりました。その他ペーパーアイテムの席札とメニューは手作りにし、ブーケもボリュームダウンしその分をブートニアにしてもらいました。テーブル装花も最小限にとどめました。できる限り費用をおさえる工夫はしましたが、新郎新婦が京都在住ではないためお車代や宿泊費もかかり、ご祝儀で返ってきても倍以上はかかりました。どうしても予算内におさえたい方は下見の段階でかなり細かく見積もりを出していただいた方が良いかと思います。ブーケと装花をボリュームダウンしました。席札とメニューとクロスの飾りのリボンは持ち込みました。持ち込みできるものはそんなに多くないです。招待客の満足度を優先すれば食事はグレードアップが必須です。ドリンクも同様です。ウェディングケーキはファーストバイトはしたくなかったので頼みませんでした。友人たちからは料理がとにかく美味しかったと言ってもらい、費用をかけた甲斐があったと思いました。交通の便は良くないです。近くに高台寺の駐車場がありますが打ち切りなしです。打ち切りありの駐車場は大通り添いにあり、そこにとめて式場まで10分ほど歩くことになります。すごく遠いという感じではないのでさほど気にならなかったです。ただ車で来る友人たちは何箇所かコインパーキングを提案してあげたほうがよさそうです。駐車場が見つからず、なかなか駐車できずに大変だった方もいたようですので…。京都駅からの招待客の方にはシャトルバスではなく式場で渡されるタクシーチケットを使用してきてもらいました(タクシー会社指定あり)。初回担当していただいたプランナーさんとの話の中では、後々解釈が違っていてトラブルになることが多数ありました。本格的な打ち合わせからは担当のプランナーさんが変わり、色々と相談に乗ってくださりました。遠方なので数回はskypeや電話等での打ち合わせでしたが問題なく進められました。トラブル時にもきちんと対応してくださり大変心強かったです。ヘアメイク担当の方も前撮りや挙式当日で、楽しくすすめてくださりまた介添えも完璧にしてくださいました。ただ挙式当日にスタッフが友人のドレスに飲み物をこぼし後日クリーニング代を式場に請求することになりましたが、請求金額の友人への振込が大分遅くなってしまったようでその点だけが残念でした。総合的には本当によくしていただき、良かったと思います。参列者の中に乳児がいたので別で個室を貸してもらいミルクを作れるようにお湯なども用意してもらいました。また、少しだけですが司会者役をスタッフの方がしてくださいました。予算はオーバーすること必至です。下見の段階で細かく見積もりを出しておくほうが良いと思います。詳細を見る (1398文字)
もっと見る費用明細2,254,986円(39名)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/09/19
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
人気の理由がわかりました
独立型チャペルが広々としていて、素敵でした。まだ新しいとのことでした。上からぶら下がる照明がとても幻想的な雰囲気です。最初は圧倒されてしまいましたが、写真で見返すとやっぱり素敵だなぁと思います。テーブルセッティングがシンプルでも華やかにみせてくれそうです。完璧で、さすが京都の式場といえばsodoh、と思わせるブランド力があるなと感じました。ただ唯一、当たり前なのですがその分お値段はしますし、追加でも、一つ一つのレベルが高い分かかってくる料金は高いと思います。悩みましたが、新婚生活の中で結婚式において私達がかけたいと思っている割合を超えてしまっていたので、他の式場に決定しました。ものすごく美味しかったです。さすがのクオリティの高さです。京阪沿線の方には少し不便かもしれませんが、京都駅からシャトルバスが出ているのと、この場所ならではの完全な世界観を作り出しているので、必見だと思います。一部クチコミで、持ち帰らせてくれない雰囲気があると書かれていたので、恐々でしたが、とても可愛らしいおっとりした方で、癒されました。ここでするなら、絶対この方に担当してもらいたいと思いました。何より圧倒的な世界観です。打ち合わせの場所も、かなりラグジュアリーでした。結婚式において、全てにこだわりたい、一流のものを用意したい、と思われる方はとても気に入られると思います。詳細を見る (580文字)



もっと見る- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/04/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
京都ならではの大人のロケーション
チャペルは2つある内の小さい方のチャペルで挙式をしました。祭壇の先には大きな窓があり、流れる滝と日本庭園が眺められます。2月の寒い時期に行ったにも関わらず、まるで私達を祝福してくれてるかのように白い光のような日差しが降り注いでくれました。とても素敵なチャペルでした。6つの披露宴会場のうち、65名まで着席できる「ザ・アトリエ」で披露宴を行いました。新郎新婦を含め54名でしたが、隣のテーブルとの距離もかなり近くギュウギュウ詰めの印象でした。ドレス姿で通る時には座ってるゲストの方にイスを引いてもらってやっと通れるくらいでした。竹内栖鳳が実際に使っていた画室をひとつの会場として甦らせたそうで、格子窓やシャンデリアは趣をもたらしており、とても素敵でした。専用バルコニーからは手が届きそうな距離に「八坂の塔」を観ることが出来、記念撮影をゲストと一緒に楽しむことが出来ました。2月の雪が降った時期だったので、外はだいぶ寒かったですが、なかなかできない体験が出来て良かったです。見積もり価格は勧誘の為の最低限の価格だと実際に式の準備を進めていく内に改めて認識しました。ロケーションが素敵でも、プランのランクが低いと、やはり全てが貧弱な印象になります。料理が美味しいと口コミで評判だったことと、ゲストにとっても印象に残りやすいと思ってたので、料理は当初の見積もりより一人当たり6100円アップしました。フリードリンクも種類を増やしたかったので、一人当たり500円アップしました。レンタル衣装はトリートドレッシングのみの指定で、持ち込みは不可でした。(ただし小物類は持ち込みok)ドレスと色打掛にしたのですが、見学時のお店に置いてる中で一番安い価格の物だと貧弱な印象でした。(たしかドレスも色打掛も25万円くらいでした)結果、自分の気に入ったデザインは当初の見積もりより合計16万円ほどアップしました。結婚式の記念はずっと残したいと思ってたので、記念写真のポーズを1ポーズから3ポーズに変更し、スナップ写真と撮影も追加したので30万円ほどアップしました。お金をかけるポイントとかけないポイントを考えてたところ、他のコース料理との組み合わせも出来るとの事なので、スープ系を減らして(-500円)、18500円の魚料理に変更して(-500円)肉料理の黒毛和牛を国産に変更して(-500円)に鯛茶漬けを加えて(+1100円)トータル19100円(税抜き)のオリジナルコースにしてもらう事が出来ました。持ち込みが出来る小物類(新婦のベール、グローブ、アクセサリー、ヘアアクセサリー、ランジェリー。新郎の蝶ネクタイ、靴、ハンカチなど)やウェルカムスペース、プチギフト、プロフィールムービーは全てフリマアプリやネット販売で購入して節約しました。料理は13000円~ありますが、メニュー数も内容も貧弱に感じました。せっかく「京都の式場の中でも料理のレベルが高くて美味しい」と評判とのなので、当初の見積もりよりグレードを上げ19500円のコースにしました。お金をかけるポイントとかけないポイントを考えてたところ、他のコース料理との組み合わせも出来るとの事なので、スープ系を減らして(-500円)、18500円の魚料理に変更して(-500円)肉料理の黒毛和牛を国産に変更して(-500円)に鯛茶漬けを加えて(+1100円)トータル19100円(税抜き)のオリジナルコースにしてもらう事が出来ました。ゲストの方々からは「とても美味しかったし、お腹もいっぱいになった」と好評でした。コース料理の炭水化物はソウドウ一押し人気メニューのフォアグラのお寿司のみなので、料理のみだとお腹が満たされない(特に男性の場合)と思うので、パンかお茶漬けをプラスαで付ける必要があると思います。アレルギーが多いゲストには「7大アレルゲン不使用」のコースもあったので、助かりました。jr京都駅から専用送迎バスで約10分の場所にあります。京阪本線の祇園四条駅からは徒歩10分、阪急京都線の河原町駅からは徒歩12分くらいの距離になります。八坂の塔、高台寺、八坂神社、清水寺、祇園の花街にも近く、人力車や舞子さんともすれ違うような京都の観光名所が徒歩圏内にあり、遠方からの招待客が多かったので、泊まりで観光も楽しんで行かれた方も多かったみたいです。東山という観光地にありながら、敷地内に足を踏み入れると1700坪もの広い庭園から見える景色は大空と八坂の塔だけ。街の喧騒を忘れさせてくれる空間は圧倒的な非日常を味わう事が出来ると思います。専属のプランナーさんは丁寧で誠実な方に担当して頂き、大変感謝しております。私達と同じ立場に立って物事を考え提案してもらえたので、素敵な挙式と披露宴をすることが出来ました。ただ、ブライダルフェアで来店した際、担当してもらったプランナーの方の対応に疑問を感じたので、満足度の星は一つ減らしました。ブライダルフェアで見学に訪れた日に、ソウドウの後にもう1件見学する予定だった式場がある事も事前に伝えてましたが、「契約する」と首を縦に振るまで何度もしつこく引き止められました。式場からしたら、「契約させたい」気持ちがあるのは分かりますが、あまり気持ちの良い交渉ではなかったかと思います。他の式場と比較した上で決めたかったです。敷地内の庭園からは見える外の景色は大空と八坂の塔だけという風景がとても印象に残りました。「ディズニーみたいに八坂の塔以外は外の建物が見えない作りになってるんです」とスタッフの方が言われた事も印象に残ってます。騒音もなくゆったりとした静かな時間が流れており、都会にいる事を忘れさせてくれる空間でした。この式場にした決め手は、他の式場を見れなかったので比較ができませんが、京都らしい落ち着いたロケーションです。あと、チャペルの大きな窓から見える滝と日差しが差し込む光景が素敵でした。実際に結婚式をした感想は当初の予定金額よりだいぶ高くつきましたが、値段を出しただけあってグレードの高い結婚式が出来たと思います。結婚式準備のアドバイスとしては、ソウドウで挙げるならアイテムフェアにはぜひ参加される事をオススメします。引き出物、引菓子の記念品の実物を確認できたり、一部のフード、ドリンク、デザート、引菓子の試食も楽しめます。また注文した内容によっては特典が付きます。私の場合ですが、アルバムと記念撮影2ポーズ3冊セットを注文したら、「親用ミニアルバムを2冊プレゼント」記念撮影3ポーズ3冊セットだと「全カットデータをプレゼント」されました。料理、ドリンク、お花、ギフトなどもプランによっては割引してもらえます。詳細を見る (2748文字)



もっと見る費用明細4,071,252円(54名)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2019/03/20
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
お料理とロケーションが抜群の結婚式会場
挙式会場は天井がすごく高くてとてもステキな雰囲気でした。窓からは緑や滝が見えて、天井にはシャンデリアがありとても感動的な雰囲気です。チャペルの椅子はクッションも付いておりゆったりと座ることができるので、これなら友人だけでなく親族にも優しいチャペルだと思います。チャペルの中では自由に写真も撮れるので、ステキな写真も撮れました。バージンロードも長くドレスがすごく綺麗に見えるチャペルなので、おススメです。披露宴会場はオープンキッチンがあり、窓が多いので外からの光も入ってきてとても良かったです。お料理は本当に美味しく熱々のお料理で今までの中でも一番だと思います。ザ京都という感じで東山にあり遠方の方もすごく観光気分も味わあると思います。京都駅からも近いのでアクセスは申し分ないかと。スタッフさんもとても親切でした。お化粧室が何より綺麗でバリアフリーにもなっているので、安心です。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2019/01/18
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
京都らしさがあふれる和モダンな式場
白壁、木造のチャペルでモダンな感じがとても素敵でした。広さ高さも十分にあり、100名ほどが着席できます。前に階段があるため、後ろのほうからも新郎新婦がよく見えます。今回は人前式だったのでダーズンローズを行っていました。アットホームな挙式を希望される方にぴったりだと思います。チャペルの雰囲気と同じです。木造の良さを残しているためあたたかさのある披露宴会場です。高砂の後ろからは庭が見え、京都らしさも感じられます。オープンキッチン備え付けてゲストからの反応もとても良かったです。京都東山のど真ん中にあります。電車の駅からは離れているため、タクシーでいくことをおすすめします。また、観光地なので観光客が多くなかなか車が通れないことがあります。時間に余裕を持っていかれることをおすすめします。控え室はホテルのロビーのように広かったです。ソファもふかふかでした。また、子連れの友人が次の料理を食べる間も無く授乳に行ってしまいましたが、戻ってきたのと合わせてあったかい作りたてのお料理を提供されていたのがとても印象的でした。詳細を見る (457文字)



もっと見る- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/10/09
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
和の庭園
周りが和の風景ですごく落ち着きました。今までに見たことのない景色を見ることができました!秋に式を挙げると、紅葉のある景色も見ることができます!招待人数により大きさの異なる部屋に分かれてて雰囲気はレトロな感じで、自分で置く花やテーブルクロスを選べるのでそこも良かった!キッチンの様子もみれるのでそこも素晴らしいです。高台寺が近くにあり、周りは京都の街並みなので京都を満喫できると思います!駅からバスも出るのでありがたいです。和が好きな方は本当にオススメです!早めに式場を下見して、結婚式をイメージすることですかね。下見に行くと一気に実感が湧いてきました。早めに色々と決めておくとすごく楽でスムーズにいくとおもいます!詳細を見る (307文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/02/09
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
非日常的な空間で上質なおもてなしが受けられる式場!
正面に緑が見えて明るい挙式会場でした。生演奏がとっても素敵で感動を倍増させてくれるようないい効果があると思いました。落ち着いた雰囲気で、照明がレトロな雰囲気を演出していて良かったです。新郎新婦がコーディネートした装花等を邪魔することなく、しっかりと引き立ててくれるようなシンプルな会場でした。京都らしさが感じられるメニューでとても美味しかったです。お酒を飲んでいればちょうど良かったかもしれませんが、お酒を飲んでいなかったのでボリュームは少し少なく感じました。京都駅から無料のシャトルバスで向かいました。招待状にしっかり案内が入っていたので土地勘はない私でも迷うことなくバスに乗ることができました。シャトルバスを降りてから式場まで少し歩かなければならず、大荷物を持ってヒールで歩くのは女性は大変だったかな…と思いますがそれを忘れてしまうくらい京都の街並みが素敵で式場に入ってからも素敵な庭園の中にいるような気持ちになれてとても良かったです。お料理や飲み物を運んでくださるスタッフの方々はとてもよくゲストの様子を見てくれていて、飲み物は少なくなるとこちらがお願いする前に気付いて声をかけてくださいました。皆で写真を撮ろうとしていたら頼まなくても率先して撮りましょうか?と声をかけてきてくださってとても助かりました。招待状にも近隣の観光マップを入れてくれていましたが、式場含め周りの街全体がとても素敵な雰囲気なので、旅行気分で非日常感を楽しみながら結婚式にも出られるととてもお得な一日を過ごしたような気持ちになれると思います。詳細を見る (661文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/02/09
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
すばらしい景色
木の温もりか暖かい、ほっこりするような挙式会場です。どちらかというと横長の会場で、バージンロードは短めです。家族婚をするのにちょうどよいと思います。挙式会場の雰囲気ももちろんなのですが、真っ正面の窓ガラスから見える風景がすばらしいです。岩からは水が流れ、また、木々も見え、心が落ち着きます。日の光もここちよく入ってきて、とても良かったです。八坂の搭がきれいにみえる披露宴会場で、この会場のある窓は八坂の搭がうまくはまるように作られたのだとか。外に出るドアもあり、八坂の搭を背景に写真をとることもできます。家族婚だとテーブルが二つになるそうです。挙式料、会場料は京都ならではの少し高いかな、というお値段。時期によっては割引がきいてくるので、時期次第というのもありそうです。お料理が最高においしい!!とくにフォアグラ寿司と、ステーキがおいしかったです。入口入る前に振りかえるとねねの道が広がり、ほっこりします。入口入って最初建物までは石畳の道なんですが、端のほうは段差がすくなくしてあり、車椅子なども可能とのことまた、そこまでは車もあがってこれるとのこと。何個か建物があるのですが、それぞれの建物を移動するまでの庭がうつくしいです。八坂の搭がきれいにみえる場所があったり、池があったり。プランナーさんがいうには、どの季節にきても庭がきれいなように色々な木々が植わってるそうです。(冬に花開く桜もあるそうで、みたかった)交通アクセスは、河原町からはタクシーでワンメーター程河原町付近を詳しいものであれば歩いても行けると思います(徒歩15分程)また、京都駅からシャトルバスも出ています。料理がとにかくおいしい!!会場やお庭が京都の雰囲気があるので、料理重視で、和婚がいいのであればおすすめです。こちらの式場では、2年前から予約する人もいるとか。挙げたい時期が決まってるのであれば早めがよいです。詳細を見る (793文字)



もっと見る- 訪問 2017/12
- 投稿 2018/01/05
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
ナチュラルで優しい雰囲気の会場
京都らしい和風かつナチュラルで緑溢れる会場です。チャペルは大きすぎず、アットホームな雰囲気を醸し出していました。グリーンを多く使っており、暖かく幸せな雰囲気が特徴的でした。光と緑溢れる雰囲気です。ナチュラルな雰囲気で、どんな人でも必ずセンスがいい結婚式が出来ると思います。こちらの会場で2回、別々の披露宴に参加しており、会場が異なったのですが、どちらもテイストはナチュラルグリーンな感じで統一感がありました。会場は複数あるようですが、どこに決めても質の高い一貫したsodohらしい披露宴になるのではないかと思いました。とても美味しかったです。京都の和のテイストが入ったコース料理で、量も多すぎずちょうどよかったです。京都東山と、京都駅からのアクセスは若干微妙ですが、送迎バスもあるので大丈夫でした。どのスタッフさんも笑顔でフレンドリーでした。みんな、結婚式が好きなんだろうな、というのが伝わってくる温かい会場です。こだわれば何でも出来そうな会場でした。ナチュラルでモダンジャパニーズが好きな方にぴったりだと思いました。とても人気の会場で、実は2回こちらの会場での挙式、披露宴に参加しています。詳細を見る (496文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2020/05/04
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
京都らしい会場
紅葉の季節に見学に行ったので、景色が素晴らしくて感動しました。チャペルから見える滝が圧巻でした。披露宴会場から見える五重塔に感激。緑も見えて景色抜群。コストパフォーマンスとしてはいいと思います。全て美味しかった。見た目めも綺麗し、京都の良さが前面に出ているなと感じました。京都駅から離れているのが大変かなと思う反面、五重塔を観光できると思うと立地としてはいいと思いました。スタッフさんはニコニコしていて見ていて気持ちよかった。やはりお料理かなと思いました。おもてなしとしては外せないポイント。自然も豊富にあって、五重塔が綺麗に見えて写真スポットがいっぱいです。観光がてらにオススメかなと思いました。京都らしさが味わえて色んな意味で堪能できると思います。詳細を見る (326文字)



もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/05/09
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
自然多く素敵な会場
和婚なイメージの雰囲気で、落ち着いた感じがとてもよかったです。また、緑が多く、新緑や紅葉、さくらの時期はきれいだろうなーと思いました費用については、具体的明細を頂かなかったのでわかりません。試食させてもらいましたが、とてもおいしかったです。とくにお肉料理が美味しく感動しました。京都駅からは遠いですが、送迎バスがあるようです。プランナーさんが丁寧でとてもよかった。式場の雰囲気と同じく落ち着いたおとなな感じがしました。入り口から入ると、すぐに緑がたくさん出現してきて自然が多く、ナチュラルな雰囲気、和婚でしたいかたには大変いい会場ではないかと思いました。また会場によっては、キッチンが併設してあったり、一種のパフォーマンス的なものになるかと思います。60にん以上だと窓から新緑やもみじが見える披露宴会場が使えるとのことで、とても素敵だなぁと感じました!ナチュラルな雰囲気詳細を見る (385文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/12/04
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
庭が素敵な京都の観光地にある式場
非常に開放感があり、緑もよく映え、光もきれいに差していたので、本当に幻想的な挙式会場でした。挙式会場と同様、晴れていたせいか、非常に光が差し、緑が映えて、きれいな写真がたくさん撮れました。会場も広く、ゲスト卓も大きかったです。設備も基本的なものは整っており、スクリーンも遠すぎず、近すぎずという印象でした。結婚式に夢中でしたが、料理はおいしく、上品なものばかりでした。京都の食材も使った好印象なお料理でした。京都の観光地にあり、観光して帰られるところが魅力的です。引き出物も宅配だったので、手ぶらで観光ができます。スタッフさんとのやり取りは特に覚えていないのですが、特に問題もなく、スムーズに挙式がすすんだと思います。お庭がとてもきれいです。挙式会場まで素敵な空間を歩いて移動しました。詳細を見る (343文字)



もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/09/26
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
一流!京都の良さが盛り込まれた会場!
挙式会場は2つあり、披露宴会場とセットになっています。私が見せて頂いた会場は、正面がガラス貼りになっており、美しい滝が印象深かったです。水が流れる会場はいくつか見てきましたが、滝は初めてで驚きました。中はアンティーク風の濃いめの茶色で統一してあり、少し暗いですが、オレンジ色のライトで温かい雰囲気でした。親族集合写真は戸外で竹林をバックに撮ることができるそうで、それも魅力の1つでした。挙式会場と同じセットの披露宴会場を見せていただきました。どちらの会場も、一件完結型になっており、一階が待合室で二階が披露宴会場になっています。各会場は庭園の中にあり、離れたところに建っているので、他の会場の方とすれ違うことはありません。高砂のバックはなんと!誰もが感動するほどの紅葉と八坂の塔でした!ネットの写真の様な景色が広がっており、ずっと見られると思うだけで特別感がありました。写真映えもバッチリだと思います。それと同じくらい気に入ったのは天井からぶら下がるお洒落なライトです!一つ一つライトの形が違い、とても綺麗でした。これだけの施設、サービス、料理なら当たり前ですが、費用はそれ相応な金額です。私たちのイメージにぴったりな会場で、全てに申し分なかったのですが、あまりの高さに私たちは諦めました。元々、レストラン発祥ということだけあり、料理にはかなりのこだわりが!どれをとっても美味しかったですが、特にフォアグラ寿司は今まで食べたフォアグラの中で一番と言えるものでした。一貫で1000円はするそうです。海鮮、お肉も、とても美味しかったです。デザートはローズマリーのシャーベットやドライフルーツが入ったケーキでしたが、これは好みが分かれそうだなと思いました。披露宴会場ではオープンキッチンなので、一番美味しい温度でいただけるところや、美味しそうな香りがしてくるところも最高だと思います!高台寺、八坂の塔、二年坂が近くにあり、観光にまわったり、ロケーション撮影をしたりするのにぴったりな場所に建っています。ねねの道の突き当たりに入り口門あり、外は石垣や木で囲まれているので、式場だとは思えないような場所ですが、一歩足を踏み入れると、素敵な庭園が広がっています。雨の日に見学させていただきましたが、濡れないよう細かい気遣いを感じました。一つ一つ丁寧に説明していただき、気軽に相談にものっていただけました。ここで結婚式を挙げる方は県外の方が半分以上だそうです。それだけこのロケーションやサービスに惹かれて来る方が多いということだと思います。ロケーション、会場、サービスのどこをとっても最上級で、特別感に癒されることと思います。門をくぐってから会場までは石畳の坂道が続いており、少し歩きますが足が悪い方は、門の中まで車を入れられたり、会場にはエレベーターも付いていたりするので、ご老人の方にも安心だと思います。一流な場所なので費用がかかるところは、仕方がないと思います。披露宴会場の窓からの景色が本当に綺麗なので、桜や紅葉の時期は人気があると思います。窓からの景色は少し寂しくなるかもしれませんが、時期にこだわらず冬を選択すれば費用は抑えられるかもしれません。人気がゆえに、式予定の1年前では予約が埋まっていることがあります。早めの見学をオススメします。詳細を見る (1370文字)



もっと見る- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/03/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
京都らしさを感じました。
前方がガラス張りになっていて解放感が感じられました。演奏と歌も素敵でした。会場は広々としていて窓も大きくとられ、景観がいいです。昔ながらの建物なので天井が低い部分もあり、背の高い方は気になると思います。見た目も美しく、一口でいただけるお料理ばかりなのでマナーなどに気も遣わず、年代関係なく楽しめるお料理でした。お酒の種類も多くてよかったです。周辺が観光地で景観がよく、和服で散策している観光客の方も多かったので京都らしい雰囲気に溢れていてよかったです。シャトルバスが出ているのでそちらを利用しました。帰りのタクシーはスタッフさんに手配してもらうことができます。駐車場もすぐ近くにありますが京都なので料金が高めですし、周辺道路も渋滞しがちです。声をかければ快く対応してくださるのですが、やはり忙しそうでした。全体的に緑が多く感じられ、和と洋が丁度よく組み合わさった式場でした。映像やサイリウムなどの演出もよかったです。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/02/18
- 訪問時 25歳
- 結婚式した披露宴
- 2.8
- 会場返信
会場が素敵・スタッフの対応には不満
披露宴会場は、いくつかのタイプがありましたが、それぞれ雰囲気が異なる、とてもモダンな会場でとても良かったです。昔の建物を改装しているため、そこまでバリアフリーではないですが、年配の方からも喜ばれる会場だと思います。最初の見積もりでは料理が最低ランクで記載されていたため、料理のランクを上げました。必然的に値上がりです。なし。基本的に最初の見積もりは最低ランクの物がかかれているだけなので、安くなることは無いです。ほとんど持ち込みもできません。とても美味しかったです!お値段は相場並み?京都らしく、和食中心・お箸もありました。八坂神社のすぐ隣。ゲストには観光がてら来てもらえるので良いロケーションだと思います。京都駅からシャトルバスも出ていたので、アクセスは良いと思います。言葉遣い・対応は丁寧だったので、最初は期待していましたが、担当プランナーとペーパープランナーの対応には納得がいっていません。毎回の打ち合わせで何度も見積書を確認されていましたが、挙式直前に数ヶ所間違ってましたと連絡が。毎回同じ仕事をしているだろうに、何故そんな間違いをするのか。会場の割引(特典)部分も間違っていたため、割引されると思っていたところも普通にかかりました。仕事もしながら準備しているため、ただでさえ忙しいのに、余計手間をかけさせてくることが多発していました。新人だったのかな。また、式直前の確認連絡だったり、もっとフォローをしてくれるのかな、と思っていましたが、そんな気遣いは全く無し。プランナーと一緒に作るのが結婚式だと思っていたので、ガッカリでした。属人的な問題なのかもしれませんが、このサイトの口コミを見て、スタッフの評価が低かったので心配していましたが、ここの口コミのとおりになりました。料理と会場の雰囲気さえ良ければok、という方にはとても良い会場だと思います。高砂の後ろには八坂の塔が見えます。夕方の披露宴だったので、ライトアップがとてもキレイでした。この会場に決めた最大の理由です。・スタッフには期待しないこと。これがこの会場で式を挙げる際に自分たちが損しないための一番の方法です。・ホテル結婚式などに比べ、全体的に金額が高いです。でも、ホテルみたいに次から次に流されていくような雰囲気ではないので、落ち着いた式になると思います。・提携のドレス店も高いし、種類があまりありません。ドレスにこだわりたかったら、ここじゃない方がいいかも…。でも持ち込みは確かできないはずです。詳細を見る (1036文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/11/17
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 81~90名
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
京都らしい美しい会場でした。
窓から緑が見えて綺麗でした。天井が高く開放感がありました。会場は落ち着いたテイストで照度がとてもある訳ではありませんでしたが、温かみのある明るさで写真を撮っても暗くならなかったです。質の高い料理がちょうどいい量で出てきました。魚料理がとてもおいしかったです。京都駅からは離れます。東山エリアで清水寺もちかいです。東山にこんな美しい場所があったのは驚きでした。結婚式の前後で観光できる場所がたくさんありますよ。滞りなく披露宴が進み、料理のサーブも気持ちよくしてくださいました。京都らしい場所で挙げたい方におすすめです。門から受付までも京都らしい景観だなあと思いました。紅葉の時期は一層美しいでしょうね。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2020/01/23
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
いろんなところで和のテイストが感じられる会場
落ち着いた雰囲気の会場で、披露宴会場までの道のりが和が感じられ特に良かったと思います。会場からは緑と五重塔が一緒に見れ、また写真にも収められる近さだったので、京都を感じられる場所でした。お箸で食べることができ、良い意味でかしこまった雰囲気にならずよかったです。食事も京都の内容が盛り込まれており大変美味しかったです。送迎がありバスで行ったのですが、バスから披露宴会場まで少し歩きました。その日は雨が降っていたので少し気になりましたが、歩ける距離だと思います。お酒を飲むかはじめに聞いていただき、私は飲まないのですが、次からはジュースを勧めてくださり助かりました。控え室から化粧室までが近くてありがたかったです。余興をしたのですが、着替える場所も確保して頂き助かりました。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/12/20
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
京都らしさ × 和モダン
前面の窓から緑と日光が入り、挙式会場全体のアットホームでありながらスタイリッシュな雰囲気とマッチしていました。クラシカルさも持ち合わせており、絶妙な居心地の良さですね。the大聖堂!という雰囲気が苦手なので、私自身もこういった雰囲気なら教会式もいいな、と思わせてくれました。高砂のある方角は前面ガラス張りで、緑と日光が優しく入ってきました。お庭があるだけというだけで絵になりますね。素人が撮った写真も、花嫁である友人のドレスやお着物がとても綺麗に映えます。派手さを控えつつ、色鮮やかなお野菜がふんだんに使われており、とても美味しくいただきました。あえてワガママを言わせていただくと、コーヒーが好きなので、もう少し大きなカップでいただきたかったくらいでしょうか。(笑)京都に土地勘がありますが、最寄り駅からもやや距離があるため京都駅からタクシーで向かいました。ただ、有名な会場ですので運転手の方に会場名を伝えたらすぐに分かっていただけ、遠方からのゲストも安心かと思います。観光地が集まるエリアなので、時間帯によっては渋滞するかもしれません。ただ、そういった賑やかな路面から一線を画すように素敵な門とスタッフの皆様がお出迎えしてくれ、木々が手入れされたエントランスまでの道のりを進むだけで結婚式のワクワクが高まりました。サーブのタイミングも気になる箇所はありませんでした。帰る際、次の式に参列される方々も多く到着されてクロークは混雑しておりましたが、丁寧に対応いただきました。開始前のラウンジ(という呼び名でよいのでしょうか…)が、クラシカルで本当に素敵でした。そこでゆっくりとカフェを楽しみたいくらいでした。以前より、憧れのある式場で一度は参列したいと思っていました。想像以上の雰囲気で本当に素敵な場所です。やり過ぎず、しかし細やかな気配りが随所にありました。友人の子どもが少し騒いでしまって進行が遅れそうになった際も、あやしながらもテキパキと動いてらっしゃいました。子どもも拗ねることなく、笑いながら席に着いて終始楽しそうだったので流石だなぁと感じました。次は別の会場での披露宴に参列したいなぁと、思わせていただきました。京都らしさもありながら、アットホーム・カジュアル・スタイリッシュといった雰囲気も叶えられる会場ではないでしょうか。詳細を見る (969文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/01/13
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
大人の落ち着いた結婚式をあげたい方にオススメ
挙式会場は2つあるようです。私が参列した方がおそらく小さい方の挙式場でした。小さい分距離が近く、木製の建物だからこそ出せるアットホームな暖かみを感じました。前方は窓ガラスになっていて、緑も目に入ってきます。人前式をするのには、暖かみがあってすごくいい挙式場だと思います。披露宴会場も高砂側がガラス張りになっていて、解放感があります。その分天井が低めで、ゲストの数にもよりますが、全体的に狭いという印象を受けました。濃いブラウンカラー貴重で、大人っぽく落ち着いた会場です。全体的に高級感のある会場で、和の印象も強いですが、高砂ソファは、大人っぽさとカジュアル感を出すことができて、すごく素敵でした。大人の結婚式という印象です。レストランも併設されているようで、こだわりのある料理すごく美味しかったです。駅からは遠いですが、送迎サービスがあります。ただ、バスを降りても少し階段などを歩かなければならず、高齢のゲストには少し厳しいかもひれません。予算は他の会場と比べて、価格帯も高いです。その分高級感はすごく伝わってくるので、大人婚に向いている会場だと思います。大人可愛いも演出出来たり、落ち着いた女性らしさも出せて格式のある結婚式を挙げることができます。詳細を見る (525文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2019/03/19
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
観光地、景色抜群の会場。しかしプランナーの質は不安。
チャペルは2カ所あります。バージョンロードは短い印象でした。会場からは五重塔が見える所もあり、京都らしくとても素敵でした。披露宴会場は5箇所ほどありますが、下見では実際に見ていないので分かりません。小物など持ち込み料はかからないのは良いと思います。料理は全体的にゲストハウスなので高いです。試食付きフェアを申し込みしましたが。。。出てきませんでした。京都駅からシャトルバスが出ていて便利かと思います。しかし会場の前にバスが到着するのではなく近隣の駐車場に止まりましたのでベビーカーの方や高齢の方などはそこからの移動が大変そうでした。押し付けがましい対応がいまいちでした。成約させようと必死な様子が伺われて残念でした。また、途中退出が多く待たされる時間が長かったので、次の予定に間に合うかヒヤヒヤものでした。要所要所で気分を悪くするような質問や言葉掛けがありました。京都らしい会場、庭園なので他府県からの参列者は喜ばれかと思います。ナチュラルにも厳かにも、何でも対応出来そうです。ふたりらしい式を一緒に考えてくれます。詳細を見る (458文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/10/25
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
ゲストの人数(71件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 17% |
| 21〜40名 | 24% |
| 41〜60名 | 34% |
| 61〜80名 | 20% |
| 81名以上 | 6% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(71件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 1% |
| 101〜200万円 | 6% |
| 201〜300万円 | 24% |
| 301〜400万円 | 20% |
| 401〜500万円 | 37% |
| 501〜600万円 | 8% |
| 601万円以上 | 4% |
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 宴会場から緑が見える
- チャペルに自然光が入る
この会場のイメージ1638人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

おすすめ
1129土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催◆HP限定◆【11万円ギフト&15大160万特典】フォアグラ等6品試食
当館イチオシ♪【来館特典:総額11万円ギフト付】ドレスや装花など選べる最大160万円特典付♦︎オマールやフォアグラの豪華試食もご用意◎チャペル入場体験、お見積り相談まで結婚式に必要な情報が全て体験できます。

1115土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残2▲HP限定【11万ギフト&15大160万特典】フォアグラ等6品試食
当館イチオシ♪【来館特典:総額11万円ギフト付】ドレスや装花など選べる最大160万円特典付♦︎オマールやフォアグラの豪華試食もご用意◎チャペル入場体験、お見積り相談まで結婚式に必要な情報が全て体験できます。

1116日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催満席間近▲当館No.1【160万優待&11万ギフト】試食&挙式体験
【日曜限定当館人気No.1】選べる嬉しい160万円相当優待☆1軒目来館で総額4万円分食事券+3万円分旅行券♪東山に佇む美しい邸宅を見学&光と木の選べるチャペル体験やドレス見学、披露宴直前の生花の見学まで大満足◎
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-541-7788
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- ザ ソウドウ 東山 京都サロン(東山艸堂 別館)京都府京都市東山区南町409
- 地図を見る
- 075-541-7788
#会場の魅力
【 11月BIGフェア開催 ♪】ベストプライスフェアで最大160万円分ご優待♪
おふたりのご希望に合わせて最大160万円分の特典(衣裳最大20万円・挙式最大28万円など) ※ご希望の会場・人数・時期により変動あり
適用期間:2025/11/01 〜 2025/11/30
基本情報
| 会場名 | THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ 東山 京都)(ザソウドウヒガシヤマキョウト) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒605-0827京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 京阪本線「祇園四条」から6番出口より徒歩約10分 阪急京都本線「河原町」から2番出口より徒歩約13分 京都駅前(烏丸口)バスターミナルD-2乗り場より206系統に乗車 「東山安井」にて下車、 徒歩3分 ※挙式当日はJR京都駅から専用シャトルバス運行 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 京都東山/ 京都駅より無料送迎バス有り |
| 会場電話番号 | 075-541-7788 |
| 営業日時 | *定休日:火曜日 *平日:10:00〜17:00 *土日祝日:9:00〜17:00 |
| 駐車場 | なし徒歩1分に高台寺駐車場(有料)有り。他、近隣にコインパーキング有り【ブライダルフェア9:00/9:30来館特典】 来館時のタクシー(最大2000円)o高台寺駐車場3時間分チケットをプレゼント |
| 送迎 | あり土日祝は京都駅八条口より30分おきにシャトルバスを運行 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 高台寺、清水寺、八坂神社などの歴史的な神社仏閣で、仏前式・神前式などの挙式スタイルもご紹介しております。 |
| 会場数・収容人数 | 6会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り和庭園挙式が可能(詳細お問い合わせください) |
| 二次会利用 | 利用可能詳細はお問い合わせください。 |
| おすすめ ポイント | 格子窓から望む八坂の八坂の塔。四季の美しさを京都らしさ溢れるウェディング
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有り※ 小さなお子様向けメニューやアレルギーをお持ちの方へのメニューもお作りいたします。 詳しくはお問い合わせください。 |
| 事前試食 | 有り随時お食事会開催(ご家族も参加可能) |
| おすすめポイント | 姉妹店 ニューヨークはトライベッカのSUSHI AZABUが2016年もミシュランの星を獲得
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 スロープ、エレベーターを完備。スタッフにてご移動のお手伝いをさせていただいておりますのでご安心ください。挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 乗降は敷地内で可能です。 |
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設提携価格にてご案内可能な宿泊施設のご案内可能 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 自社施設
|



