クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.5
- 披露宴会場 4.5
- コスパ 3.8
- 料理 4.1
- ロケーション 4.2
- スタッフ 4.1
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ83人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 4.5
歴史ある京都の建物での結婚式
【披露宴会場について】紅葉の時期で庭の紅葉が披露宴会場からも見ることができ、とても感動しました。お庭や歴史ある建物も見ごたえがありました。ウェディング用に改装された様子は最小限で、古い趣ある建物を活かしているところが、ほかの会場と違って歴史を感じられよかったです。【スタッフ・プランナーについて】声をかける前に気づいてこちらに来ていただき、飲み物もお願いしやすかったです。【料理について】魚料理が可愛い四角錐の包み紙に包まれて出てきたのはびっくりしました。開けると温かく、目でも舌でも楽しむことができました。ほかの料理もどれもおいしく、料理に力を入れていることがよくわかりました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】北山駅から送迎バスが出ていたため、アクセスは便利でした。【この式場のおすすめポイント】鏡開きをしていましたが、この会場の雰囲気ととてもよくあっていました。詳細を見る (317文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/09/14
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.5
和風ウェディングにぴったりで趣がある
【披露宴会場について】まず、入口からお庭を通って建物に向かう際に紅葉の時期でしたのでとても綺麗でした。秘密の隠れ宿にむかうようなわくわく感もあります。建物も和の趣たっぷりの古民家風の建物で、とても落ち着きました。途中お手洗いに向かう際も縁側?のような場所からお庭が見えたりして、癒されました。最新設備の華やかでキラキラの会場ではないですが、元々和風が好きな新郎新婦でしたので二人にぴったりの温かい会場でとてもよかったです。【スタッフ・プランナーについて】丁寧で親切なサービスでした。また司会者の方がいままで参列した披露宴のなかでいちばんよかったです。形式的で綺麗なばかりではない温かみのある話し方でアットホームなパーティの雰囲気に一番貢献されていたと思います。内容も、きっと事前にとても丁寧なヒヤリングや打ち合わせをしたんだろうな…と感じられるストーリーや一言がたくさんあり、感動しました。【料理について】量も満足で、内容も美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄駅目の前から専用シャトルバスが出ていて、とても便利でした【この式場のおすすめポイント】京都ならではの有名な酒造元のお酒を鏡開きし、竹でできたおちょこで振る舞っていただいたのはよかったです。竹おちょこは帰りにビニール袋が配られ持ち帰ることもできたので、よい記念品になりました。詳細を見る (512文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.0
京都で純和風ウエディング~1日一組限定~
【披露宴会場について】木材が使用された建物で和風で重厚感があった。竹林や日本庭園が素晴らしく、白無垢など着物でならどこで写真を撮っても映えると思います。純和風で結婚式を挙げたい方におすすめをします。式中のスクリーンが一部、柱で見えずらく気になった。【スタッフ・プランナーについて】お料理の配膳スタッフのタイミングがよく、良く気がつくなと思った。【料理について】日本料理が出てくるかもと予想していたがフランス料理?風の和洋折衷でお箸もあり食べやすかったが味は普通。量が少なかったように感じた。ドリンクの種類が少なかった。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄り駅から遠いが専用のシャトルバスが運行されていた。閑静な住宅街の中にあるので、分かりにくいが隠れ家的な雰囲気を好む人には良いと思います。【この式場のおすすめポイント】純和風で結婚式を挙げたい方におすすめします。建物の階段が急勾配であり、通路が狭めなので身体の弱い方には優しくないと感じた。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/31
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 2.4
和装がしたい方にはぜひ
【挙式会場について】竹林の中での式でした。幸い朝からの雨が式中はやんで良かったのですが、雨だったらどうしていたのだろうと疑問に思いました。自然の中での挙式は初めてだったのでとても気持ちよかったですが少し肌寒かったです。挙式会場に行くまでにヒールで山を登るのが怖かったです。足場が悪すぎです。雨で滑るので危険でした。両脇に支えられながら歩いておばあちゃんがかわいそうに見えました。【披露宴会場について】和装が合う会場でした。古民家をオシャレに見せてる感じとゆうか披露宴会場とゆう華やかしい雰囲気ではなく、落ちついた会場でした。階段や会場内も歩くとミシミシいって少し気になりました。お酒を飲むとトイレが近い私には、2階の会場から1階のトイレまでとても遠く感じました。建物に入るとすぐ靴を脱いでスリッパに履き替えるのでヒールを普段履かない私には気楽でした。トイレに行くまでにスリッパを履き替えるのですが、男女一緒でトイレのスリッパと中履きのスリッパがぐちゃぐちゃで履きたくないなぁと思いました【スタッフ・プランナーについて】サービスのバイトさん?笑顔もなく淡々とこなしている感じでした。【料理について】京都らしい薄味の味付けで野菜も魚も素材の味しかしませんでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】遠方からの参加でした。京都はなかなか行けない距離なので結婚式の次の日は修学旅行以来の観光が出来てとても良かったです。京都駅からは遠く、京都まで遠いのに更にそこからも遠い…交通がとても不便に思いました。京都駅、最寄りの北山駅からシャトルバスも出ているので便利ですがそれに乗り遅れたら困ります。更衣室も親族と一緒で気まずい…【この式場のおすすめポイント】友達が妊婦でしたが挙式会場は足場が悪かったので大事をとって参加しませんでした。挙式会場はお年寄りはエレベーターなどがあると思うのですがマタニティの方は気をつけて欲しいと思います。詳細を見る (733文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/04/17
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和風ウェディングをするなら!
【披露宴会場について】酒蔵をリノベーションしただけあって、雰囲気が和風でお洒落でした。本格的な和風ウェディングをしたい方にはおススメだと思います。新婦の和装姿もとても素敵で雰囲気にとても合っていました。ただ、2階の披露宴会場は急な階段のみでしか行くことができないので、お歳を召した方がいらっしゃると厳しいと思います。床も木造のためスタッフの方や参列者が歩くごとにギシギシといった音が鳴っていました。【料理について】お料理は新郎新婦のアレンジメニューでした。希望がある方は対応していただけるようです。料理のお味は普通でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄りの駅から送迎バスが出ていたので参列は楽でした!【この式場のおすすめポイント】日本庭園を通って会場に入るため、トータル的に和風の雰囲気を味わうことができました。参列者は会場内では土足厳禁でスリッパが用意されていました。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/08/24
- 訪問時 27歳
挙式会場
- 参列した
- 2.4
和装がしたい方にはぜひ
竹林の中での式でした。幸い朝からの雨が式中はやんで良かったのですが、雨だったらどうしていたのだろうと疑問に思いました。自然の中での挙式は初めてだったのでとても気持ちよかったですが少し肌寒かったです。挙式会場に行くまでにヒールで山を登るのが怖かったです。足場が悪すぎです。雨で滑るので危険でした。両脇に支えられながら歩いておばあちゃんがかわいそうに見えました。詳細を見る (733文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/04/17
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
竹の美しさが感じられる空間
独特の情緒がある竹林を使っての儀式は記憶に残るインパクトがありました。その竹林の間の石の道に赤いロードが敷かれて、しっかりとした風情のある行進があって、絵になる美しい光景でした。晴れていて、空気も新鮮、陽射しも心地よく、とっても快適に過ごすことができました。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2018/04/26
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.8
一歩入ると外と遮断される和の雰囲気
竹林で行う人前式が素敵だと思います。これは京都ならでは、というかここの会場ならではでしょう。建物が元酒蔵で、1階にあるチャペルは元々お酒のためのお米を保存する倉だったところだそうです。こちらのチャペルも自然光がやわらかく入ってきてとても趣のある式場でした。雨で竹林が使用できない場合も、チャペルがあるので安心。詳細を見る (637文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/03/07
- 訪問時 28歳
披露宴会場
- 参列した
- 4.5
歴史ある京都の建物での結婚式
紅葉の時期で庭の紅葉が披露宴会場からも見ることができ、とても感動しました。お庭や歴史ある建物も見ごたえがありました。ウェディング用に改装された様子は最小限で、古い趣ある建物を活かしているところが、ほかの会場と違って歴史を感じられよかったです。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/09/14
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.5
和風ウェディングにぴったりで趣がある
まず、入口からお庭を通って建物に向かう際に紅葉の時期でしたのでとても綺麗でした。秘密の隠れ宿にむかうようなわくわく感もあります。建物も和の趣たっぷりの古民家風の建物で、とても落ち着きました。途中お手洗いに向かう際も縁側?のような場所からお庭が見えたりして、癒されました。最新設備の華やかでキラキラの会場ではないですが、元々和風が好きな新郎新婦でしたので二人にぴったりの温かい会場でとてもよかったです。詳細を見る (512文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.0
京都で純和風ウエディング~1日一組限定~
木材が使用された建物で和風で重厚感があった。竹林や日本庭園が素晴らしく、白無垢など着物でならどこで写真を撮っても映えると思います。純和風で結婚式を挙げたい方におすすめをします。式中のスクリーンが一部、柱で見えずらく気になった。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/31
- 訪問時 32歳
料理
- 参列した
- 4.5
歴史ある京都の建物での結婚式
魚料理が可愛い四角錐の包み紙に包まれて出てきたのはびっくりしました。開けると温かく、目でも舌でも楽しむことができました。ほかの料理もどれもおいしく、料理に力を入れていることがよくわかりました。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/09/14
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.5
和風ウェディングにぴったりで趣がある
量も満足で、内容も美味しかったです。詳細を見る (512文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.0
京都で純和風ウエディング~1日一組限定~
日本料理が出てくるかもと予想していたがフランス料理?風の和洋折衷でお箸もあり食べやすかったが味は普通。量が少なかったように感じた。ドリンクの種類が少なかった。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/31
- 訪問時 32歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 愛染倉(アゼクラ)(アゼクラ) |
---|---|
会場住所 | 〒603-8081京都府京都市北区上賀茂岡本町30結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3485件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える