太宰府天満宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 4.8
観光もできる、福岡で有名な神社での神前式
誰もが知る、学問の神様で有名な菅原道真公の太宰府天満宮です。歴史があり、近年は令和にまつわることでも話題になりました。式自体は本殿ではなく、10年ほど前にできた離れたところで行われました。中はとてもきれいで、天井も高く圧迫感はありません。木目調の温かい雰囲気で冷暖房も完備されており、快適に過ごすことができました。両家合わせて40名まで参列が可能とのことでした。入り口部分に段差がありますが、事前の申請によって車椅子でも入れるようです。(私は該当しなかったので、もし必要な方はしっかり確認されると良いと思います)太宰府駅から歩いて10分くらいです。参道にはいろんなお店があり、食べ歩きやおみやげ屋さんもありとても賑やかで楽しい雰囲気です。最近は中国・韓国からの観光客で賑わっており、式後に本殿へ移動する際はとにかくいろんな方から写真を撮られます!恥ずかしいですが、みなさん笑顔で「おめでとう」と言ってくださって本当に嬉しかったです。現在福岡に住んでいないのですが、太宰府天満宮の方は細かな質問にいつも電話で丁寧に対応してくださりとても嬉しかったです。近年は国際結婚のカップルも多いようで、英語や中国語にも対応しているとのことでした。待合室はそこまで広くありませんが、着替え等には十分だと感じました。式後は太宰府天満宮内の梅の木でつくられた印鑑やお守りなどをいただけます。一生の宝物になりました!観光客も多く、当日は本当にいろんな方から拍手とおめでとうの言葉をいただきました。ホテルやゲストハウスも素敵ですが、神社での神前式はお正月の初詣や子供が生まれた後のお宮参りなど、生涯を通じて思い出の場所になるので本当にお勧めです。また、太宰府天満宮の方はみなさんとても親切で優しい方ばかりでした。挙式自体は1日2組しか受け付けていないので、早め早めの行動・予約をお勧めします!詳細を見る (784文字)




- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/05/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した披露宴
- 4.6
他とは違う大人の落ち着いた雰囲気の会場
落ち着いた大人な雰囲気です。会場の天井が高く、大きな窓から宝満山が見えて素敵でした。前撮りは不要と考えていましたが、一生に一度なのでお願いしました。そのおかげでメイクや髪型のリハーサルを兼ねることができ、当日はより満足のいく仕上がりになりました。水合わせの儀に使うアイテムは、持ち込みをしました。とても美味しかったです!ゲストの皆様にも好評でした。前菜を先に食べてもらうシステムも、お待たせせずに済んで良かったと思います。福岡市内から車で30分程度だし、当日はバスを手配していただいたので良かったです。プランナーさんにはとても柔軟に対応していただき、本当に感謝しております。ドレスショップの方もとてもセンスが良くて的確なアドバイスをいただけたおかげで、満足のいくドレスを選ぶことができました。スタッフの皆様がとても感じが良くて気持ちのいいサービスを受けることができました。とてもモダンで落ち着いた雰囲気なので、この会場にして良かったと思いました。詳細を見る (423文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/27
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 5.0
菅原道真さまに見守られる素敵な式場
格式高く、素敵な境内での挙式なので感慨深いものでした。挙式時しか入れない儀式殿の雰囲気もとても良く、とても綺麗な内装でした。値上がりした部分はありませんでした。映像の録画と写真撮影の場合の追加料金はありましたが、事前に伝えて頂けていたので問題ありませんでした。一律で料金が決まっていたので値下がりもありませんでした。挙式のみなのでありません。西鉄太宰府駅からすぐなのでその点はよかったです。暑い日だったこともあり、挙式後に冷たいお茶を出して頂けました!一生物のお守りや、三三九度の杯、梅の木で出来た印鑑などたくさんのお土産を頂けました。特に梅の木で出来た印鑑はとても立派で素敵なものでした!格式高い由緒ある神社での結婚式、とても満足しています。一般の参拝客の皆様にも祝って頂けたりととても嬉しい限りでした!このご時世、珍しいこともありゲストの皆様にも満足頂けてよかったです!詳細を見る (387文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.7
厳かな神前挙式
歴史ある太宰府天満宮の神聖な社での挙式は感動的でした。二月の寒い時期でしたが。きちんと親族用の控え室を用意していただき、3歳と1歳の子どもがいましたが、快適に過ごせました。お茶のサービスもありました。西鉄太宰府駅からとても近く、駐車場もあります。高速道路利用の場合は、太宰府インターから降りると近いです。最大の特徴は、挙式後に神社内を親族共々歩いて移動する際に、「只今より、新郎新婦が…」とアナウンスが入り、参拝客の盛大な拍手と祝福を受けられる点です。今回の挙式は平日だったためそれほど参拝客は多くありませんでしたが、時期によってはとても大勢の人々からサプライズのような祝福が受けられます。親族として歩いていましたが、とても嬉しく、誇らしい気持ちになりました。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/04/04
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.6
日本伝統
昔からある所だけあって神聖な場所で、かしこまった感じでしたすこし緊張しました。観光地ですが、周りに人たがりが出来る事はなく、静かに神前式を終える事ができました。有名な観光地なだけあって、立地やアクセスは最高でした。・大名行列で境内を歩ける事。・控え室には桜の花が入ったお茶を出していただきました。・観光地なので空き時間には周りを散策できること。ここで神前式を挙げた夫婦は、境内の梅の木で印鑑を作ってくれるそうです。大名行列で境内を歩いたのすが、ちょうど梅の時期にあったので凄い観光客でごった返してましたが、皆さんが道を空けて下さり、そこらかしこから「おめでとう」と声をかけていただいて、なかなか経験出来ないことでした。詳細を見る (309文字)

- 訪問 2016/03
- 投稿 2018/06/15
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.5
純和風
新婦友人として参列しましたが普段参列しているチャペルでの挙式とは全く雰囲気が違い厳かで格式高い雰囲気でした。西鉄太宰府駅を降りて参道を抜けるとすぐ太宰府天満宮なので交通アクセスは抜群です。駅から天満宮天満宮まではゆっくり歩いても徒歩10分位で着きます。JRを利用すると最寄駅からバスかタクシーで異動になると思うので西鉄電車を利用する方がいいと思います。何といっても大名行列ができる所がおススメだと思います。歩いていると観光客の方などにも声をかけられ祝福されて新郎・新婦も幸せそうでした。参列できるのは両家あわせて3~40人程との事でしたので親戚が多い方は友人をあまり呼べないかもしれません。また、結構長い距離を歩くので足の悪い方やご高齢の方にはキツイかもしれません。大名行列中に勝手に写真を撮られる事もあります。詳細を見る (356文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/02/29
- 訪問時 28歳
-

- 参列した
- 4.3
1000年以上の歴史のある神社で挙げる結婚式
緑の多い境内で、建物は全体的に歴史を感じました。結婚式が行われた儀式殿は、思ったより新しくて綺麗でした。木で出来ていましたが、木も新しくぬくもりも感じられました。雅楽は生演奏ではなかったですが、花嫁行列などは全員で歩くので貴重な体験だと思いました。神殿の中は、開放的で外の光も入り明るかったです。また、広さもあってゆったりと出来ました。流石に人数が多いと狭くなってしまうとは思います。儀式など込みで1時間弱の結婚式でしたが、入場から儀式、退場という流れで、儀式内容もしっかりしていて多く、全員参加なので一体感のある結婚式だったと思いますし、新郎新婦だけでなく、参列者も緊張感が感じられました。最寄の電車の駅から5分程度は歩きます。場所によっては10分以上歩く神社もあるので、アクセス自体は悪くないとは思います。巫女さんからは式前に簡単な説明などもあり、式の中でも作法などの指導もあったのでスムーズに結婚式は進んだと思います。1000年以上の歴史のある神社での結婚式なので、伝統や歴史を感じながら結婚式を挙げたい人におすすめです。詳細を見る (464文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/06/08
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.7
厳かな結婚式!
挙式会場は歴史あるところで、厳かな雰囲気で良かったです。真夏だったのですが、冷房も効いていて涼しかったです。静かで厳かな中での挙式にだったので大人は良いのですが、小さな子どもにはちゃんと言い聞かせたり、赤ちゃんがなく場合は席を外したりしないと厳しいと思いました。挙式が始まるまでの待合室がなかったので、冬や夏は辛いです。お年寄りや小さな子どもも居る場合は配慮が必要かと思います。駅からも徒歩で移動できるので立地はよいです。前後で観光も出来て遠方からの方には喜ばれるのではと思います。ただ、会場は天満宮の中にあり、挙式は土日なので観光客も多いので駐車場を探すのが大変でした。スタッフの方の対応も穏やかで落ち着いていて良かったです。化粧室までの移動が大変で数もあまりないので不便かと思いました。真夏や真冬の挙式は厳しいのかと…特に挙式は日が真夏でとにかく暑かった上、小さな子を連れてだったのでグズったときは本当に大変でした。気候の良い、春秋がお勧めです。挙式後は、新郎新婦のあとを参列者は並んで天満宮内を歩き、観光客の方からも祝って頂けたので、本人たちも親族もよい経験になり思い出に残る結婚式になりました。詳細を見る (501文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2017/07/05
- 訪問時 33歳
- 申込した
- 4.0
神前式を検討中のアナタにオススメ!
キリスト式とは違った厳かな雰囲気の挙式会場。外からは一般の参拝者も見れるようになっているので、恥ずかしがり屋の方にはオススメできないが両家の繋がりを深くするような式をすることが出来るような会場。挙式中に座る椅子が少し不安定な感じもするが、事前に言えばいすを変更することも可能とのこと。神社に納めるのは大体15万円程度。教会で挙げるのと較べれば比較的リーズナブルに収まると思う。西鉄大宰府駅からも近いし、車で来る祭には駐車券を事前にもらえるので、駐車料金もかからない。比較的交通アクセスは良いほうだと思う。必要最低限の説明しかされないが、こちらから質問すればしっかり答えてくれるので、わからないところはしっかり質問するに限ると思う。・少人数でも可能・身内のみでの挙式にはもってこいだと思う詳細を見る (343文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/05/07
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.6
格式ある太宰府天満宮
【挙式会場について】駅から商店街を見ながら、かなり満喫しながら会場に向かえて楽しかった。神前式はやはり厳かな気持ちになって良いですね。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは7,8分と言ったところでしょうか。色んなお店があるのと、参拝していけるので楽しかった。観光も兼ねて行ってきました。【この式場のおすすめポイント】会場が、大きなガラス窓になっていて、式に参列出来なかった仲間が側面から全ての状況が見えたのも良かったんじゃないでしょうか。やはり格式あるところでやることは意味がありますね。代々その会場で挙式が出来るというのはやはりステータスかもしれません。神前式は参列者数が限られるので、だいぶ少人数しか友達に見てもらえないかもしれませんが、こちらでさしたら、側面全てがガラス窓になっているので、呼べなかったお友達に、側面の窓から見守っててもらい、後程バスに乗り継いで、披露宴会場などに向うようなコースを作っといてあげると丁寧かと思います。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/04/01
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
本格神前挙式なら太宰府天満宮以外考えられません
参進の儀という神職や巫女を先導に参列者と神殿へ進んで行く、和の厳かな雰囲気の中で行う挙式に憧れていたので、神前挙式が希望でした。神殿を模したような簡素な神前式を行う会場が多い中、やはり太宰府天満宮は違いました。たくさんの参拝客からも祝福を受け、広い敷地を行列で行く参進は申し分ありませんでした。神殿内は広く、美しく、厳粛さがあり、結婚の儀式を一つ一つ終えていくに従って、神聖さの高まりを感じました。衣装、メイク他、太宰府天満宮までの移動、写真、動画撮影、親族紹介など細々としたことは、披露宴を催す先の会場に全て手配をお願いしました。だから、披露宴会場に対する費用は、挙式費用抜きの一般的な一式の価格です。天満宮での挙式代は、一般的な教会式と同等かそれ以下の料金です。言わずと知れた太宰府にあります。周辺には駐車場がたくさんあり、天満宮より無料駐車場も用意されています。アクセスは太宰府駅や二日市駅、九州自動車道太宰府インターなどが近くにあります。天満宮周辺が観光地化しているので、アクセスしやすいです。福岡県内の神社、本格神前式ができると謳う結婚式会場へは殆ど下見に行きました。太宰府天満宮は県外にも知られる大きな神社で、素晴らしい本格神前式を挙げることができます。太宰府天満宮での挙式に関しては、神職の方や巫女さんから、式前にも儀式に関するきちんとした説明があるので、何も心配はいりません。天満宮での挙式は多いということもあり、周辺には、その後に利用できる披露宴会場が多くあります。動画撮影などのプロデュースは披露宴会場のスタッフに任せていたので、披露宴終了後のエンドロールに参進の様子が使われていたのには感動しました。天満宮では挙式を行うのみで、衣装、メイク、撮影など披露宴会場により、対応が違うので、披露宴会場との打ち合わせはしっかりしておきましょう。詳細を見る (779文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2015/08/30
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 5.0
大名行列
和装でしたので日本人らしい挙式にはピッタリだと思います(^ー^)太宰府天満宮は菅原道真公を奉った由緒あるお宮です。観光客も多く、そんなか太宰府天満宮までの道のりを昔ながらの親族で大名行列したのは大変良かったです♪♪♪♪♪♪♪参道で参拝者の方々にお酒の振る舞いやなかなか経験できないこたなのでとてもいい経験になりました。太宰府天満宮の多くの参拝者にも祝福されて本当にいい思い出になりました♪♪♪♪会場も太宰府天満宮内で真新しく厳かで素晴らしい式となりました☆★☆★☆★☆太宰府天満宮ではなく、近くの梅の花で食事をしました。大変良かったです。駅にも近くまた参道が賑わっててとてもおすすめです。貸衣装屋さんの少し不馴れもありましたが良かったです。和風で大名行列できる詳細を見る (330文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2014/12/31
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 5.0
大学の時の親友の結婚式だったのですが、普通の結婚式場と...
大学の時の親友の結婚式だったのですが、普通の結婚式場と違って非常に良かったと思います。【挙式会場】本堂とは少し離れた所で、いろいろな儀式をします。そこでは親族しか入れなかったのでよくわからなかったです。しかし、それが終わってからその小屋をでて本堂の方へ向かいます。その時に、もちろん他の一般の人もいるので拍手喝采とおめでとーという歓声を受けられるので非常にオススメです!詳細を見る (185文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.5
みんなから祝福される会場
友人の挙式に参列したのですが、他の結婚式場とはまた異なった雰囲気が味わえると思います。新郎新婦ならびに両家の式参列者が本堂まで歩くのですが、土日だった事もあり、たくさんの一般の参拝者から祝福の拍手と歓声をもらってました。囲いのある一般的な式場ではなく、広々とした太宰府天満宮での挙式もいいのではないでしょうか。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/01/16
- 参列した
- 4.5
いろんな人が祝福してくれるいい式場
太宰府天満宮での結婚式は、決して普通のチャペルでは味わえないうれしさがあります。それは、普通に参拝しに来ている人たちからも祝福してもらえるからです。外国人観光客も多く、写真をたくさん撮られます。奇麗にしてもらってる日なのでいくら写真を撮られても嫌じゃないですよね。自分もここで式を挙げる予定です。詳細を見る (148文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/10/14
- 訪問時 25歳
- 結婚式した披露宴
- 5.0
【挙式会場】神前結婚式のため、神聖な場所での式であった...
【挙式会場】神前結婚式のため、神聖な場所での式であった【披露宴会場】なし【料理】なし【スタッフ】作法等わからないことがたくさんあったが、親切に説明してくれた【ロケーション】駅から近いので、便利【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】歴史ある場所で一緒の思い出になる式を挙げられて良かった【こんなカップルにオススメ!】厳かな雰囲気で挙式したい方にお勧め詳細を見る (184文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/24
- 参列した
- 4.7
境内の雰囲気などの立地が大変良いと思います。
【挙式会場について】式場は本殿ではなく、隣に新設された結婚式専用の別館だったので、とてもよい雰囲気だった。【披露宴会場について】別の場所(ホテルオークラ福岡)だったので、貸切バスで移動したが、式場のすぐ横からバスに乗ることができ、移動が大変スムーズだった。【演出について】雅楽の生演奏が良かったと思います。【スタッフ(サービス)について】巫女さんのサービスが良かったと思います。【料理について】料理はいただきませんでしたのでわかりません。【ロケーションについて】立地は最高でした。開始時間まで時間があったので、天満宮隣の九州国立博物館を見学してくることができました。【マタニティOR子連れサービスについて】子連れのかたも何人かおられましたが、席順などで配慮があったように思いました。【式場のオススメポイント】正式なスタイルでの雅楽の生演奏を身近で聞くことができ大変印象に残りました。【こんなカップルにオススメ!】高級感のある神前結婚式を希望されるのならオススメします。詳細を見る (434文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.5
小学校からの友人の新郎友人として参加いたしました。太宰...
小学校からの友人の新郎友人として参加いたしました。太宰府天満宮ということで、場所がわかりやすかったですし、歴史のある神社なのでとても厳格な印象でした。式は神前式でおごそかな中行われました。三々九度ではお酒の弱い新郎の顔が真っ赤になっていたのが面白かったです。服装は着物とはかまで日本らしくてとても良かったです。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 42歳
- 下見した
- 2.8
親族での結婚式などにおすすめ
きれいな会場で、暖房設備が整っていて、外からのうるさい音とかが入ってこないのがとても設備がととのってるなとおもった。また、ビデオ撮影や、記念撮影ができ、とても満足してよかった。また、駐車場は無料になり親族などと行くには問題なかったです。大宰府はとても外国からの観光客が多く、日本の神前式には感激されてありました。また、スタッフは大手会社を通して申し込んだそうで、そのスタッフはとても働きやさんでテキパキしててとてもよかったです。詳細を見る (214文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/11/30
- 訪問時 20歳
- 参列した
- 2.4
神秘的な…
天満宮での結婚式は、宮…というだけあって、雰囲気が、どことなく違うように感じました。実際は、とても落ち着いて式ができたと思います。神秘的な雰囲気に包まれると、特別な感じがしたのを覚えています。神秘的だけど、どこか懐かしく感じるような…そんな不思議な結婚式でした。私が結婚式に参加した日は、とても晴れていて太宰府の自然と見事にマッチしていました。あの、なんともいえない神的な要素の、威圧された感じ…体験者にしか分からないですね!詳細を見る (213文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2011/04/17
- 結婚式した挙式
- 4.8
厳粛な雰囲気の中で、挙式を行うことができ、感動しました...
【挙式会場】厳粛な雰囲気の中で、挙式を行うことができ、感動しました。県外からきてくれた親戚も名所である場所で散策もでき、喜んでくれました。挙式の後、本殿で参拝をするのですが、他の参拝者の方にも挙式後の参拝であることを放送して下さり、観光客や参拝者の方からも温かい拍手をもらい、うれしかったです。太宰府天満宮から挙式の記念品として、梅の木で作られた印鑑とお守りをもらいました。記念に残る品をもらえて、うれしかったです。詳細を見る (208文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
挙式会場 さすがに、伝統のある場所で何か重々しさを感...
挙式会場さすがに、伝統のある場所で何か重々しさを感じながらもピーンと張り詰めるものを感じました。披露宴会場ゆったりとしていて落ち着きがあるいい雰囲気でした。料理和食をいただきましたがうまかったとしか印象に残っていません。スタッフあまり覚えてはいないけれど悪い印象は持っていません。ロケーション車でいったけれども妻と一緒に同席させていただいたのでしっかりお酒を飲んでお祝いをしました。ここが良かった神式の形式で何か心の奥にしまいこんでいたものがのぞけた様でいい空気です。こんなカップルにおススメどんな人でもいいと思うけど古来の伝統にこだわりたい人に式を挙げていただきたいです。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 52歳
- 参列した
- 4.0
【挙式会場】純和風の歴史ある会場で「おごそか」そのもの...
【挙式会場】純和風の歴史ある会場で「おごそか」そのものだった。【披露宴会場】詩行のすぐ近くで、こちらも和風のすてきな雰囲気だった。【料理】こちらも和風で、統一感があった。【スタッフ】さすがに歴史ある神社ということもあり、スタッフも格式あるように思えた。【ロケーション】ロケーションは抜群だが、自動車で行ったが、途中の道がとても混んでいて、公共交通を使ったほうが無難。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】ずばり「格式」【こんなカップルにオススメ!】神前式の典型のような雰囲気があり、式の途中の移動や撮影などでの一般の参拝客からもお祝いの言葉もいただけて、とても気分が高揚することは間違いない。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 61歳
- 下見した
- 3.8
普段参拝でしか行かない天満宮でお嫁さん行列をなして式を...
普段参拝でしか行かない天満宮でお嫁さん行列をなして式を挙げられるというのが厳かでよかった。偶然にいあわせ参拝客の方たちも祝福してくれて感動できた。ホテルや式場じゃなくて神社で式を挙げるというのが逆に新鮮でよかった。本物の神職や巫女さんのもとで式が出来るというのはとても魅力的だと思う。博多からもそう遠くはないし。詳細を見る (156文字)
- 訪問 2010/04
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 2.7
白無垢、うち掛けを期待方にはおすすめ
大宰府天満宮の御所の裏側まで歩いて入場し、そのなかで巫女さんが大きな三度笠をもってくれるシーンはいいと思いました。少し草履で歩いて行くのは心配ですが、参拝の方にも祝福していただけるのでいいと思います式の場所も厳かな雰囲気でしたが、少しせまいかも・・・親族だけですが、もう少し広いといいと思いました詳細を見る (149文字)
- 訪問 2009/12
- 投稿 2010/01/27
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.3
本殿での参拝もできてよかった
結婚式用の式殿で1日2日限定で挙式できるのでゆったりできた。誠心館での挙式後本殿への参拝があり、新郎新婦が一般客の参拝客の方からも祝福を受けている姿が幸せそうだった。あまり広さはなく収容人数が40名ちょっとだが親族メインの式で少人数だったため問題はなかった。控え室が十分用意されており快適に過ごせ雰囲気や庭の景色もすばらしかった。披露宴は別会場での食事会という形だった。詳細を見る (185文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2010/06/21
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.0
日本人だったら和の雰囲気で式を挙げたい!
太宰府天満宮は県外からも参拝者が来るほどの大社。そんなところで式を挙げるなんてなんともいえない雰囲気が漂っていました。しかも,秋だったので庭園の紅葉や澄んだ景色は和モノ好きの私にはたまらないものでした。もしも私のように和モノ好きの方ならばぜひここをお勧めしたいと思います。詳細を見る (136文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2010/04/14
- 訪問時 18歳
- 結婚式した
- 5.0
太宰府天満宮というと...
太宰府天満宮というと学問の神様で有名ですが、実は結婚式が挙げれます。確か一月に何組かしか挙げれないですが、インパクトはすごいです。又、結婚式はみんながお参りにくる正面を羽織り袴と文金高島田で歩きます。まるで海が割れるように大勢の人の波が左右に分かれ、その間を音楽とともに新郎と新婦と付き添いで歩いていきます。全く知らない多くの人から「おめでとう」と声をかけられすごくうれしかった思い出があります。その後、菅原道実が祭ってある本堂に入り式を挙げます。後ろのほうではみんなが自分達に柏手を打っているのでちょっとみょうな気分ですが・・・。式に参列した人はみんないい結婚式だっとと今でも言われます。ちなみに式の予算はびっくするほど安く数万円だったと思います。<アドバイス>普通の式場で安いと思いパックを選ぶと色々なものが全てオプションになっていてなんだかんだで300万以上かかります。安くあげて、さらにインパクトがある結婚式を挙げるならちょっと大き目の神社や教会等がお勧めだと思います。詳細を見る (439文字)
- 投稿 2004/08/19
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 駅から徒歩5分以内
- 駐車場あり
この会場のイメージ24人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 太宰府天満宮(ダザイフテンマングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒818-0195福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |


