
11ジャンルのランキングでTOP10入り
柳川藩主立花邸 御花 since 1738の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.2
素晴らしい庭園にアットホームな雰囲気、料理もおいしかったです
【挙式会場について】挙式には参列していないので、詳細はわかりませんが、挙式後に、花嫁さん・花婿さんの伝統的な川上りは素晴らしかったです。【披露宴会場について】こじんまりとしていますが、アットホームな感じで全然知らない人同士でも親しくなれました。(私は隣に座っていた花嫁さんの高校時代の友人と仲良くなって帰ってきました)【演出について】最初はここでできるのか?と半信半疑でしたが、御花の素晴らしい庭園を眺めながらの披露宴でとてもアットホームかつ素晴らしい演出だったと思います。【スタッフ(サービス)について】お料理を出すタイミングはバッチリでしたが、飲み物をもう少し気をきかせて頂ければ尚よかったと思います。【料理について】料亭なだけあって、とても美味しいお料理でした。今まで出席した披露宴のどこよりも美味しいお料理でした。【ロケーションについて】柳川の伝統的な花嫁さんの川上り(おめでたい時は川上り、と言うらしいです)を見られ、感動でした。【マタニティOR子連れサービスについて】私自身は子連れではありませんでしたが、子供を連れて来られている方も楽しめていたと思います。【式場のオススメポイント】伝統的な川上りは最高でした。またお料理も大変美味しく頂けました。格式のある料亭なのにアットホームな感じでとてもよかったです。【こんなカップルにオススメ!】伝統的かつ印象に残る結婚式・披露宴を考えている方にお勧めだと思います。詳細を見る (610文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 下見した
- 4.0
伝統を感じる式場
私が純和風の挙式に以前から憧れていて、そのイメージにぴったりの式場でした。柳川のお殿様のお屋敷跡地を式場として使えるって本当に贅沢だと感じました。今回は下見だけでしたが、是非ともここで挙式が出来たらと思いました。詳細を見る (106文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/10/26
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.0
柳川ならではの披露宴
友人の挙式・披露宴に参列しました。挙式は神前式で、近くの神社で執り行われますが、帰りは柳川名物の川下りで披露宴会場まで戻ります。和装の新郎新婦が小船で川を下る姿はなんとも風流でした。新郎新婦だけでなく、友人の方たちも別の船で一緒に下ることができるようです。披露宴会場は、歴史のある御花の雰囲気を活かしながらもモダンな内装でした。レトロモダンという言葉がぴったり。広さも十分でしたが、人数が多いと狭く感じられると思います。食事も大変美味しく、柳川名物のうなぎのせいろ蒸しがとっても印象に残っています。詳細を見る (249文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/08/22
- 参列した
- 4.3
和の雰囲気が新しくて魅力的
初めて和装の結婚式に出席しました。神前式だったのですが、親族のみで行う形式だったのでお客さんは披露宴から参加。神前式が終わると柳川を船に乗って披露宴会場まで移動。それを折り鶴をフラワーシャワーに見立ててなげるなど、今までに経験した事のない素敵な雰囲気でした。披露宴会場も趣のある建物で色打ち掛けがぴったりでした。中庭も大きく景色も最高でした。最後には花火がお祭り並みにあがり大盛り上がりの披露宴で大満足でした。詳細を見る (205文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/18
- 参列した
- 4.0
川下りを取り入れている関係で手狭さが緩和されている
【挙式会場について】良しただし駐車場が少ない【披露宴会場について】良しただし一般客の控えの間が狭い感じ【演出について】良しただし欲を言えば由緒を生かした一工夫が欲しい【スタッフ(サービス)について】人手が少なめ案内者が少ない気楽に声をかけられない【料理について】良し和食主体に構成したがよい(実際は肉料理が主だった【ロケーションについて】雰囲気があって最良である【マタニティOR子連れサービスについて】良し【式場のオススメポイント】なんといっても旧家のお屋敷的雰囲気【こんなカップルにオススメ!】招待客が少なめで落ち着いた挙式を希望されている方詳細を見る (272文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
古式で珍しい
現代的な式場とは全く違い、とてもレトロな印象を受けました。披露宴会場も日本的な感じでとても新鮮な気分になりました。近くには川があり、川下りも体験出来るようでした。料理ももちろん和食でとても美味しかったです。観光地なので場所もわかりやすくてよかったです。観光客からも見学者が多かったです。送迎バスもたくさんあり便利です。詳細を見る (159文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2013/02/11
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.8
素晴らしい日本庭園
藩主の御屋敷跡だけあって、日本庭園が素晴らしかったです。秋の紅葉の時期も美しいかと…式は柳川の神社で、披露宴会場となるお花邸までは柳川独特の川下りで、見知らぬ観光客の方々からもお祝いの言葉を頂きました。詳細を見る (101文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/09/29
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
私の旦那さまのお兄さんの結婚式に参列しました。【挙式会...
私の旦那さまのお兄さんの結婚式に参列しました。【挙式会場】すてきな年代物のピアノがあり、とても歴史を感じれる挙式会場でした。【披露宴会場】こちらも歴史を感じる事のできる素敵な空間でした。お庭の長めが最高です。【料理】普通でした【スタッフ】対応の良い方と対応が不十分な人の差があったように思います。【ロケーション】庭園の長めが絶景でした【ここがよかった!(式場のオススメポイント)】歴史を感じれるところです。【こんなカップルにオススメ!】人とは違った結婚式を挙げたい方におすすめ。詳細を見る (245文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2012/03/01
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.4
純和風な挙式は新鮮でいいです。
【挙式会場について】旧藩主旧家を利用した日本家屋の雰囲気で和装を着たい方はオススメ挙式があった三月は旧暦で雛祭りシーズンだったので、式場に大きな雛壇、さげもん(小さなぬいぐるみみたいなものをたくさんぶらさげたもの)があり、それを見るのもいい。【披露宴会場について】観光客も利用する場所なので、会場の横の廊下は観光客が行き来している。オープンな結婚式がよければそれでもいいけど、招待客もそれがいいとは限らないので、ちょっと気になった【演出について】柳川といえば川下り。新郎新婦は川下りで式場まで到着します。でも、"川下り"とは縁起が悪いのでいいません。"川上り"というそうです。実際に観光客向けの川下りとは逆走して川を上ります。式場周辺には新郎新婦が上ってくるのを祝福しています。【スタッフ(サービス)について】【料理について】通常は料亭として営業しているため、料理はおいしい。柳川だけあって鰻の蒲焼はしっかりとした味付けで食べ応えがある。【ロケーションについて】【マタニティOR子連れサービスについて】【式場のオススメポイント】【こんなカップルにオススメ!】詳細を見る (479文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/12/27
-
- 参列した
- 4.3
高校時代の新婦の友人として参列させて頂きました。着物の...
高校時代の新婦の友人として参列させて頂きました。着物のはえる会場で、庭園がきれいだった。また和婚のコンセプトがよく出せていた。たとえば、新婦の着物、新郎の着物、それにあわせた装花、招待客も着物での参列が多く、大変会場がまとまっていた。お料理もおいしく、お酒も種類が豊富で、参列していて心地よかった。スタッフは普通で、案内がよくわからなかったのでもっと表示とか掲示があるといいと思った。詳細を見る (192文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.4
【挙式会場】 柳川 三柱神社 神前式、地元に密着している伝統
【挙式会場】柳川三柱神社神前式、地元に密着している伝統的な和の結婚式でした【披露宴会場】柳川御花100人ほどが入る和室、外には和の庭園が広がる凄く眺望の良い部屋。畳の上にテーブルと椅子が並べており、非常に心地よい雰囲気のある部屋です。【料理】柳川地元の郷土料理中心、とても美味しいです。もちろん、縁起物や紅白の料理もありました。【スタッフ】20代前半の男女が丁寧に対応してくださいました。【ロケーション】駅からは遠いですが、送迎バス等もあるので問題ないです。式場から披露宴開場までは、「川下り」といって船で川を下りながらゆっくりと向かいました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】少々手狭ですが、落ち着いた雰囲気で他の披露宴会場にはなかなかない落ち着いた雰囲気が楽しめると思います。【こんなカップルにオススメ!】和の雰囲気で式を挙げ、披露宴をしたいというかたにオススメ詳細を見る (403文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
柳川名物の川下りと「うなぎのせいろ蒸し」が楽しめます。
【挙式会場について】神前式だと歴史のある神社で挙式をすることができ、挙式のあとは柳川名物の川下りをすることができます。観光できている人たちのも「おめでとう!」と祝われます。また、人前式の場合でもキリスト挙式の場合でも、歴史的な御花の建物で挙式をあげることができるので、雰囲気が素敵です。【披露宴会場について】和風の雰囲気です。日本庭園が会場から見えるので、高級感があります。和風ですが、テーブル・イスをセッティングすることができるので、お年寄りも大丈夫です。【演出について】なんといっても柳川名物の川下りが素敵です。ご家族も一緒に乗ることができるので、家族にも喜ばれることでしょう。そして、撮った写真もとても絵になります。【スタッフ(サービス)について】スタッフのサービスは特に気になるところも良いところもなく、平均的といえるのではないでしょうか。荷物の預りなどしてくれました。【料理について】いろいろなコースがあるようですが、コースの中に柳川名物に「うなぎのせいろ蒸し」が入っていました。その土地ならではの、料理が食べられるのはわざわざ来れれたお客さんも喜ばれることでしょう。【ロケーションについて】ロケーションは、観光地としても有名なところなので独特の雰囲気があり素晴らしいです。しかし、交通の便がとても悪いので、そこだけはどうしようもありませんが、残念ですね。【マタニティOR子連れサービスについて】子どものためにも特別なメニューがあるようで、子供たちもおいしそうに食べていました。好き嫌いやアレルギーの対応もしてもらえるようです。【式場のオススメポイント】柳川といえば、有名な川下り。する側も、見る側も楽しめるので良かったです。とても絵になるので、写真をととるの楽しいです。【こんなカップルにオススメ!】和風で挙式をあげようと思っていて、みんなとは違う特別なことをしたいカップルにおすすめです。落ち着いた大人のカップルにいいのではないでしょうか。詳細を見る (827文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/12/26
- 下見した
- 4.2
【挙式会場】アンティークのオルガンがあり教会のような雰...
【挙式会場】アンティークのオルガンがあり教会のような雰囲気です。緑に囲まれていて窓からの景色も素敵でした。【披露宴会場】高砂のうしろはお庭が見えるよう大きなふすま?が開かれており手入れの行き届いた素敵なお庭が見えます。それを背景にして座っている花婿花嫁さんは大変素敵でした。【料理】まずまず普通でした。ほんとに普通でした。カットされて配られたウェディングケーキがびっくりするくらい細かった。2cmくらいだった。【スタッフ】若い方(バイト?)は与えられた仕事をこなしているという感じで愛想もなく淡々と料理を運んでいた。食器を置く音がとても気になった。若いから仕方ないかと思うようにした。年配の方はとても愛想がよく丁寧だった。【ロケーション】駅からはシャトルバスが出ており迷う事無く辿り着ける。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】純和風な建物にウェディングドレス、ミスマッチだけどそれがまたとっても新鮮!【こんなカップルにオススメ!】自然と伝統が好きなカップルに是非。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/07/24
- 参列した
- 4.0
ロケーションと会場の雰囲気。
【挙式会場について】近くにある神社での挙式でしたが、和装・和式での挙式ははじめてだったので、とても趣をかんじてよかった。【披露宴会場について】入り口や廊下、会場、庭に至るまでやはり雰囲気のある会場で、古いながらもきれいにしてあり、とてもよかった。【演出について】最近では凝ったかんじの演出が多いが、こちらも昔ながらの「披露宴」という雰囲気で、世代を問わず楽しめたと思う。【スタッフ(サービス)について】心配りができていたと思う。【料理について】和洋といろいろなお料理がいただけてとてもおいしかった。特に名物のうなぎがあったのはよかった。【ロケーションについて】庭・建物と、この会場の有名スポットでもあるので、とてもよかった。【マタニティOR子連れサービスについて】(子連れ、マタニティではなかったので差し控えます)【式場のオススメポイント】やはりロケーション。そして洋風の会場が多い中で、和風な雰囲気を味わえたことはとてもよかった。【こんなカップルにオススメ!】和装をしたい、和装でそれにあう雰囲気のなかで思い出に残る写真を撮りたいと思っているカップルにオススメ。洋風の会場やホテルウエディングでもそういったサービスはあると思うが、やはり歴史のある「御花」の独特の雰囲気に勝るものはないと思う。詳細を見る (547文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.2
綺麗かつ満足
昨年のはなしなのですが叔父が十歳も年下の中国人の女の人と結婚することになったのですが叔父は式場のことを全く理解していないわ中国人の花嫁は日本語が不自由だわで友人にこの式場を紹介していただき式を挙げました。友人がその式場を誉めまくる理由がすごく実感できました!料理は美味しい、サービス満点!百点じゃ足りません!おまけに景色まで最高とくれば文句のつけようがありませんでした(笑)詳細を見る (187文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2011/07/23
- 訪問時 19歳
- 参列した
- 4.0
幼馴染の結婚式でとても楽しみにしていました。本人はとて...
【披露宴会場】幼馴染の結婚式でとても楽しみにしていました。本人はとても洋風な感じなのですが、この披露宴会場はすごく和風でした。しかし和風な中にも近代的な印象があり、まるで大正時代にタイムスリップしたかのような、モダンな建物に感慨深さがひとしおでした。【ロケーション】この会場もそうですが、周りが水郷なので会場まで船に乗ってこれるのも素敵ですし、ひな壇の後ろは一面ガラスで、とても立派な日本庭園がありました。あれだけの緑があれば、披露宴会場自体にたくさんの装花は、いらないと思いました。詳細を見る (242文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
伝統と格式を重んじるよい式場です。
柳川藩主立花邸の別荘を料亭にして、結婚式や四季折々のパーティが開かれる。特徴としてはお庭のすばらしさ、建物の歴史を感じる重厚さなどがあげられると思う。時代にあった演出もできると思うが、昔ながらの崇高な披露宴という感じで感動した。カジュアル感を求める若者には向かないと思うが、大人の結婚式には向いていると思う。とくに年配の参列者などは安心感が得られ勘当されると思う。料理も料亭だけあって文句のつけようがなくおいしかった。コストパフォーマンスという面では多分他の式場よりも料金は高めに設定されていると思う。(参列者は高いと思っている。)なので、式場の格式を考えると少々高めの設定は許容範囲といえる。また、花嫁と花婿を柳川名物の川下り(川のぼり)結婚式の時は川のぼりというらしいの舟にのせて神社まで登っていくので、観光客の目にもとまり、お祝いの言葉をかけていただいたりして花嫁にとっては特別な思い出になると思う。友人は舟がつく船場でまっており、白むく姿の花嫁と対面できる。昔ながらの風習が色濃くのこる式場であるが、今はカジュアルな演出が多いので、個性的に感じる方もいるのではないかと思う。詳細を見る (491文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 4.8
歴史を感じる心地よい会場
結婚式には参列しませんでしたが、神社から御花まで舟で新郎と新婦が戻ってくる風景がとても印象的でした。披露宴の会場は目の前に国宝級(?)のお庭が広がり、和の雰囲気の会場でとても落ち着いた雰囲気の場所でした。ただ、余興を頼まれていたので、食事はあまり食べる事が出来なかったのですが、周りの友人の評判は良かったみたいです。最後のうなぎだけはゆっくりと食べれて、柳川を満喫できました。また2次会は同じ敷地内にありながら、和とは打って変わって洋の会場で、こちらもまた歴史を感じる洋館でのパーティ。私は地元ではないので、別の場所で披露宴を行う予定ですが、自分の結婚式について考えさせられる会場でした。詳細を見る (294文字)
- 訪問 2010/04
- 投稿 2010/08/03
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.0
【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】柳川を下ってく
【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】柳川を下ってくる花嫁さんの姿がなんとも、素敵で感動でした。船頭さんが、ぴしっと、送り出す姿、橋の上から迎える参列者。とても、ドラマチックな絵でした。詳細を見る (97文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/02/18
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 2.6
- 会場返信
伝統のかわのぼり
ここ柳川では、川下りが有名ですが、新郎新婦は縁起をかつぐため川登りをします。小舟にのって、新郎新婦を先頭にご家族の小舟が続きます。友人は会場になる御花で、小舟の到着を見守ります。故柳川藩主の旧別邸という伝統的な建物で、素晴らしいお庭を眺めながらの披露宴が可能です。また、私が参列した披露宴では、お庭に花火があがり、素敵でした。ただ、場所が電車の駅にも近くないし、非常にアクセスが悪いので、遠方からのゲストには面倒かもしれません。また、周りに2次会ができるような大きなお店がないので、その点も工夫が必要かと思います。詳細を見る (257文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
挙式自体は、近くの地元の古い神社で行い、趣がありとても...
挙式自体は、近くの地元の古い神社で行い、趣がありとても厳かでした、その後全員船で川下りしながら式場へ柳の新芽がそよぐお堀を番傘の新郎新婦が素敵でした、特に新婦の綿帽子が新鮮でした、式場は殿様のお屋敷なので、見る価値もあり、クラシカルな雰囲気が素敵でした、古い渡り廊下、手入れされたお庭に鴨が遊びなんともいえない落ち着いた雰囲気です、料理も和洋織り交ぜ、佐賀牛のステーキ、お魚などとても豪華で美味しかったです、スタッフもアットホームな感じで、絶対お勧めです、特に、和服で川下りはほんとにCMにあるような雰囲気で「和」が好きなカップルにお勧めです詳細を見る (271文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 58歳
- 参列した
- 3.2
柳川らしさがよかよか
会場が、御花でしたので、食事と、お庭を楽しみに出席しました。お庭の日本庭園は、きれいで、鴨がお堀で休んで、この時期に飛来してくるのだそうです。会場の雰域はまずまず、食事もほどよく。最後に鰻のセイロが出てきたのは、さすが柳川だなと。セイロは、いまいちでした。詳細を見る (128文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2010/02/19
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 4.0
小学校・高校で一緒だった友人の結婚披露宴に参列しました...
小学校・高校で一緒だった友人の結婚披露宴に参列しました。私は到着が遅れて見る事が出来なかったけれど、花嫁・花婿・親族が川下りで登場したそうです。後で写真を見せてもらい、よく晴れた日に白無垢姿の花嫁が船に乗って…それはそれは日本の美という感じで、実際に見られなかったのをとても残念に思いました。披露宴会場はこれも古き良き日本文化を感じられる場所でした。特に会場の外の庭園がすばらしく、おごそかな雰囲気がとてもよく合っていました。料理は特に印象にも残っていません。でも悪いイメージが残ってないのでおそらく良かったんではないでしょうか。スタッフの方も親切に対応してくれたように思います。とにかく歴史的価値のある会場なので落ち着きます。日本の伝統や歴史が好きな方にはオススメです。あと、大人の落ち着いた披露宴をあげたい方にも。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.7
花嫁舟はとても素敵です♪
大人婚でしっとり和風にしたいという方にはもってこいですね♪花嫁舟をしてくれるのは、とても珍しいので思い出に残ると思います♪披露宴会場はどうしても古い感じが否めないですがスタッフの対応も暖かく良い雰囲気でした♪あとは、ロケーションさえよければバッチリです♪総合的には二重丸でした♪♪詳細を見る (141文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2009/11/22
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
古きよき日本
お庭が有名なだけあり、最高 神社でお参り後、柳川名物、川下り『式では川上りというらしい』をして式場までいった観光客も多いから花嫁さんは、式参列者以外の人にも見られる事が多い親戚だけで少なかったからか、円卓みたいな感じでみんなの顔がみれた詳細を見る (118文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/08/29
- 訪問時 27歳
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
歴史あるすてきな場所でとても風情ある結婚式ができます
2009年10月4日に挙式披露宴をしました挙式会場近くにある神社か敷地内の古くて歴史ある立派な洋館。私たちは神社を選びました。神前式がやりたかったのもありますが、一番の決め手は川下り!川下り式が終わると柳川名物川下りで会場の御花までいきます。参列者もです。観光名所なので川沿いからは知らない人たちからも祝福されます。会場近くの橋にはサプライズで披露宴のゲストの方々がずらりと並んで待っててくれて、うれしやら照れくさいやら、、、写真撮影川下りが終わってそのまま洋館をバックに集合写真二人の写真は別のときに洋館の中で撮りました。会場御花詳しい事は忘れましたが、観光名所です立派な日本庭園があったり、展示場があったり、歴史的建造物があります。ゲスト人数が少ないと庭園を見ながら和風建物で披露宴も可能です私たちは入らないということで新しい建物の中でやりました。こちらはいたって普通です。料理事前に試食をしました。料理はもちろん柳川名物うなぎ!ご飯ものに小さめのせいろ蒸しです。全体的には和洋折衷で味もボリュームも文句なし!試食の時、ゲストに若い男の人が多いので、気持ち味付けを濃くしてほしいと頼みました。その甲斐あったかは分かりませんが後から周りの人たちに聞いても好評でした。よく新郎新婦は料理を食べる暇ないと聞きますが、相当食べました。ほんとおいしかったですスタッフみなさん親切丁寧ですコストいいです!普通~安いくらいですけど、ゲストの方々からは高そうと思われてます。観光名所で料理がいいからでしょうね。持ち込み料などありますが基本的に何でも良心的なお値段ですおすすめカップルすごく落ち着いた雰囲気で厳かな感じの場所なので若い人より大人なカップルにおすすめします私の今の気持ち結婚式から2年経ちましたが、御花でやって本当に良かったです。今まで色んな会場に何回も参列した事があるけど、一番いいと思う!自信を持っておすすめします!詳細を見る (811文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/02/07
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
ロケーションも、スタッフの対応も、どれも素晴らしい。
【挙式会場】神前式を選択しましたので、近くにある、日吉神社での挙式になりましたが、とてもよかったです。なんといっても、挙式後、「花嫁舟」という、柳川名物の川下りをしながら、披露宴会場の、お花まで行きます。【披露宴会場】歴史のある、大広間での披露宴でした。通常は、観光として使用されるこのスペースを貸しきって、披露宴ができることが大変うれしく思いました。【スタッフ(サービス)】どんな要望も、柔軟に対応いただけまして、非常に助かりました。【料理】決まった金額のコース以外にも、この料理を追加して、この料理を減らしてなどして、さまざまな金額設定ができるところが魅力的です。柳川の名物でもある、うなぎのせいろ蒸しが付いていたりします。【フラワー】持込の花材を使用することもでき(もちろん、持込料金などは取られません)、自分たちのイメージしていたとおりの装花で満足しています。【コストパフォーマンス】自分たちの要望を出せば、それなりに、CPは高くなりますが、一生に一度と考えれば、高いとは感じませんでした。【ロケーション】松涛園が見える大広間での披露宴のため、とても開放感があります。また、中庭をはさんで見る、西洋館もとてもいい雰囲気です。【マタニティOR子連れサービスについて】子連れにはあまり向かないかいじょうかと思いますが、料理のほうは、小さいお子様向け、小中学生向けなど、大人用とは違った料理があるのは魅力的です。【ここが良かった!】すべて終わった後、サプライズで、スタッフ全員での、ご挨拶を受けたときは、感動いたしました。【こんなカップルにオススメ!】最近流行の結婚式場は、ありふれてるな。と思っている方。また、歴史好きの方にもオススメです。詳細を見る (722文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2011/12/26
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
挙式会場近くの神社でとても厳かな雰囲気
挙式会場近くの神社でとても厳かな雰囲気でおこなわれ、やかった。そのあと、披露宴会場まで柳川名物の川下りで行ったのがとても楽しく印象的でした。披露宴会場室内や設備はふつうだった。しかし敷地内には、歴史的建造物(洋館と和風の建物)や日本庭園などロケーションはすばらしかった。料理こちらも柳川名物のウナギのせいろ蒸し付きの和洋折衷の料理でボリュームもありすごくおいしかった。招待客の方々からも好評でした。スタッフ観光名所でもある場所なのでスタッフは親切丁寧な印象です。担当の方はわりと若い男性でしたが話しやすく、色んな提案をしてくれたり、良い印象です。こんなカップルにおすすめ歴史と風情があって、静かなところで、厳かな挙式披露宴ができるので若い人より、大人のカップルにお勧めします。あと料理を重視する方にもおすすめです。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2009/08
- 投稿 2012/03/02
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
姪の結婚式に参列しました。元大名屋敷の庭園が素晴らしい...
姪の結婚式に参列しました。元大名屋敷の庭園が素晴らしいし、とにかく雰囲気が最高です。庭園は丁寧に手が加えられています。料理も丁寧なもので、さすが柳川の元大名の子孫が経営している品格のある料理でした。柳川のお堀を使った、昔からある柳川下りの嫁入り船の演出もあり、感動的でした。たくさんの観光客に祝福されながら、お堀を船で巡った後のおこし入れでした。詳細を見る (173文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 53歳
- 下見した
- 4.0
風情があってぜひ和装をしてみたい
披露宴会場から、日本庭園が見えとても上品です。歴史や趣が感じられます。当日は披露宴が行われていて、子供が庭園で遊んでいました。晴れた日には本当にロケーションが良いと思います。「御花」といえば花嫁衣裳での川くだりが有名です。下見当日も実際に見ることができ、観光客の方などたくさんの人からお祝いされていました。天候にもよるのでしょうけれど、風情があっていいなと思いました。料理は、柳川名物のうなぎをぜひ取り入れたいと思いました。詳細を見る (212文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2010/02/14
- 訪問時 29歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 挙式会場の伝統
- ガーデン
この会場のイメージ64人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
1004土
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【おもてなし重視】3万円相当の贅沢コース無料試食×文化財見学
「美味しいお料理と非日常空間でゲストをもてなしたい」おふたりへ。旬の食材を使用した前菜、柳川牛のグリル、鰻のセイロ蒸し、季節のデザート等豪華試食で御花のおもてなしをご体感ください♪※写真はイメージです
1005日
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【限定開催】10大特典×豪華試食付!全館コーディネートフェア
西洋館チャペル、大広間、など全館の婚礼コーディネートが見学できる!はじめての見学など結婚式当日のイメージをつけたい方にオススメのフェア。料理長自慢の豪華試食&最大10特典もご用意♪
1011土
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【おもてなし重視】3万円相当の贅沢コース無料試食×文化財見学
「美味しいお料理と非日常空間でゲストをもてなしたい」おふたりへ。旬の食材を使用した前菜、柳川牛のグリル、鰻のセイロ蒸し、季節のデザート等豪華試食で御花のおもてなしをご体感ください♪※写真はイメージです
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0944-75-1060
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【全組】御花オリジナルウエルカムドリンク×博多和牛ステーキ/御花のセイロ蒸し等豪華試食
試食付のフェアのみ適用
適用期間:2025/09/25 〜 2025/10/31
基本情報
会場名 | 柳川藩主立花邸 御花 since 1738(ヤナガワハンシュタチバナテイオハナ) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒832-0069福岡県柳川市新外町1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 西鉄柳川駅 / 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅より車で10分、筑後船小屋駅より車で25分、九州自動車道みやま柳川ICより車で15分、南関ICより車で30分、佐賀空港より車で30分 |
---|---|
最寄り駅 | 柳川 |
会場電話番号 | 0944-75-1060 |
営業日時 | 10:00~18:00(火曜定休※祝休日除く) |
駐車場 | 無料 50台敷地内駐車場は宿泊者専用駐車場(挙式当日は新郎新婦様と御両家親御様は敷地内駐車可)※下見・お打合せご来館時も駐車可 |
送迎 | あり送迎バスプレゼント有。詳細はお問い合わせください。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 700年の歴史がある日吉神社で厳かな挙式の後は、水郷柳川ならではの【花嫁舟】がおすすめ |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有りバルーンリリースや餅つきなど |
二次会利用 | 利用可能本物の迎賓館「西洋館」やレストラン「集景亭」が利用可能 |
おすすめ ポイント | 時を重ね、和洋の文化が交差するノスタルジックな4つの披露宴会場は、懐かしさもあるモダンな雰囲気
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りお気軽にご相談ください |
事前試食 | 有り新郎・新婦親御様最大6名様まで試食可能 |
おすすめポイント | 料亭としても愛されている「御花」の味は、伝統を守りながらも新しさを追求した料理でゲストにも好評です
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 自社宿泊施設柳川藩主立花邸 御花
| ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
