
16ジャンルのランキングでTOP10入り
出雲大社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 3.8
挙げる価値のある式場
会場は2つあり、年配者が入るためクーラーが効く方で色を取りに行った。出雲大社なだけあり、格式と伝統が感じられる会場です。年季が感じられるが、ほころび等はなく、気持ちよく式にのぞめます。非常に安い。低コストで歴史伝統ある場所で式を挙げられるのは素晴らしい。食事は無し。待合中にお茶が振舞われます。アクセスは良くはないが、有名な場所であることでマイナスをカバーできる。最寄り駅から歩くことが可能。出雲空港からリムジンバスあり。大社の方は至って普通。事前の段取りは式の直前で覚えきれない。本番は、丁寧に指示してくれてるのでお任せできる白無垢ではなく、赤の色打ち掛けにした。式では髪の洋装は原則禁止のためカツラを被ることになる。貴重な体験出雲大社のしめ縄の下で写真を撮るのは必須です。会館と境内の二箇所で式が挙げられるが、会館はクーラー暖房設備完備人気のため、3ヶ月前には予約がいっぱいになるので早めの電話が必要。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2016/05/30
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.8
和装の新郎新婦は素敵です
【挙式会場について】全国で知られている出雲大社なので、気が引き締まる感じがした。ちょうど大遷宮の始まりだったので一般の参列者の人からも見えるようになっており、たくさんの人に祝福されていて、よかった。終わった後は、親族や参列者で出雲大社をバックに写真をとってもらえた。【スタッフ・プランナーについて】参列者ではあまりスタッフの方と接することはなかったが、丁寧に案内してもらえた。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】電車の駅からも近く、出雲大社へのアクセスは便利。車は大遷宮のため、臨時駐車場もあり、困ることはなかった。【この式場のおすすめポイント】全国で有名な出雲大社なので、とても素敵な写真がとれる。ウエディングドレスにない、和のすばらしさがある。白無垢と袴で、新郎新婦が式の前に参拝しているとたくさんの人に祝福されて、主役って言葉がとてもあっている!式だけするのはリーズナブルなので、そのあと午後から披露宴を別なところでやり、挙式の写真を披露宴のスライドムービーで流すと素敵です。詳細を見る (446文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/03/28
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 5.0
日本一美しい神前式
長さ13m、重さ5tの大きなしめ縄で有名な出雲大社神楽殿で行われます。内側は白木造りの神殿になっていて、高い天井が特徴的です。神殿の前では祝詞奏上、三三九度、巫女たちの舞が奉納されます。格調高く神聖な雰囲気がとても素敵で、とても感激しました。挙式のみでしたので、お食事は頂いておりません。島根県出雲市にあります。東京から列席したため、飛行機で往復しました。約1時間半ですので、日帰りも可能です。出雲大社の巫女さんのご案内で、式は粛々と進行されました。縁結びの地、出雲大社での挙式は、やはり格別なものがあり、とても感動しました。はるばる出雲までやって来て、本当に良かったと思いました。白無垢の花嫁さんが、ひときわ美しく見えました。神前式を希望されている方へは、是非、おすすめします。神社の中の清々しい雰囲気は、人生の門出に相応しいと思います。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/11/04
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 5.0
出雲大社神楽殿をお考えの方に何か少しでも参考になれば・・・
わたしは小さい頃から和装に憧れていました。わたしは生まれも育ちもずっと大阪ですが、彼が仕事の関係で島根に住んでいる事もあり、何度か出雲大社に参拝に行ってるうちに、わたしも出雲大社での挙式にとても強い憧れを抱いていました。親兄弟のみでの挙式を出雲大社で、また別日程で披露宴は盛大に大阪でと考えていました。けれども、前述の通りわたしの実家は大阪、彼は中部地方であったため、親に懇願するも諭され、本当に大泣きしながら諦めることにしました。押し切る事も出来たのですが、家族とは言えども参列者への負担等を考慮すると断念せざるを得ないと結論付けたためです。前置きが長くなりすみません。親には内緒で1度だけ、神楽殿での挙式本番中にコッソリと見学させていただいた時の感想を書きますので、何か少しでも参考にしていただければ・・・。*挙式会場 予約なし飛び込みで出雲大社の神楽殿を見学しました。 いつでも飛び込みOKと言う訳ではなさそうなので、 事前確認がベターだと思います。 いつもは外から参拝しながら中を覗き込むだけでしたが、 中に入った時は驚きました。 本当に本当にとても広いのです! 神前式には何度か参列しましたが、過去最高規模でした。 あまりの荘厳さに入った瞬間に鳥肌が立ち、 ここ以外の挙式は考えられないと思いました。 参進の儀も出来るそうですが、ある程度の人数が 揃わなければ出来ないそうで、確か48名です。 蛇足ですが、会館から神楽殿へは絨毯張りの地下通路で 繋がっている事にも驚きました。今、思い出しながら書いているだけでも、憧れの気持ちがじわじわと再燃してきそうです。神楽殿を見てしまった以上、わたしの中では並の神殿では見劣りしてしまっていたため、挙式会場への期待は捨てようと思っていました。今は、違う形式ですが納得が出来、また期待も出来る挙式会場を見つけられたのでわたしは良かったと思っています。ですので、神楽殿での挙式に憧れている方、見学の時は注意してください。ほとんどのホテルの神殿はまずこじんまりとして見えます。神殿だけをピックアップして比べると、普通の神社や、かの有名な神宮さえをも凌ぐものが、わたしは出雲大社の神楽殿にはあると思います。詳細を見る (924文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/05/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
出雲大社での格式高い挙式はオススメです
縁結びの神様が宿る出雲大社に参列いたしました。身内だけの挙式のみだったために、かなり費用も抑えられたそうですが、非常におごそかで神聖な挙式で雰囲気もよかったです。和装で昔ながらの伝統ある日本の挙式といった感じで、しみじみと浸ることができました。街中から離れていることもあり、交通アクセス的にはあまりよいとは言えませんが、身内だけでしたので自家用車で向かいました。県外からお越しになる方は不便かもしれませんね。新郎新婦は当然初めての挙式ですので、慣れないことが多く手間取っていましたが、スタッフの方の親切な手ほどきで上手く儀式ができていたとおもます。当人たちは、ぶっつけ本番だったので不安でいっぱいだったようですが(笑)何と言っても、非常に歴史のある縁結びの神社での挙式ということで、ご利益がありそうなところがおすすめです。日本ならではの伝統の挙式を行いたい方には良い場所だと思います。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2016/01/01
- 訪問時 51歳
- 参列した
- 3.3
本格神前挙式
言わずも知れた伝統ある出雲大社での挙式は、厳かな雰囲気で襟を立てる思いでした。一方で、神殿を出ると参拝客や友人に祝福され、アットホームで親しみやすい雰囲気もありました。決して新しくはありませんでしたが、神殿脇の施設の和室を借りて着替えなどを行うことができました。新郎新婦は別の場所で着付けをして、車で挙式会場に来ていました。真冬の挙式でしたが、神殿内は薄着でも寒さに震えることはありませんでした。車で行ったので、特に不便は感じませんでした。駐車場は会場のすぐ近くにありました。参列のついでに観光が出来るのはよいと思います。本格的な神前式を行うことが出来ます。和装に身を包み、立派な大社の前に立った新郎新婦はとても素敵でした。披露宴は別のゲストハウスに移動して行われました。詳細を見る (336文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2015/07/25
- 訪問時 28歳
-
- 参列した
- 5.0
神式の結婚式は雰囲気最高です。
出雲の国に鎮座する出雲大社での結婚式は憧れです。友人の結婚式で参列できました。。お社のみでなく大社町全体の空気が澄んでいて荘厳な雰囲気。。朝の空気の香りは木の香りと海風の香りで心癒されましたよ。。今回は挙式のみの参列でしたがお社の中の様子も垣間見させて頂き自分も心の癒しと成りましたよ。。出雲市は観光地ですのでホテルの予約はお早めに。。出雲市街からは少し離れた出雲の山の中に在りますが駅からバスが出ていて時間も40分程度なので交通的には不便な事はありません。ただ休日は混んでいてちょっと騒々しいですよ。お社の中は静かですけれどね。。笑スタッフの方々は若い巫女さんが礼儀正しく由緒あるお社と云う雰囲気が漂っていました。。新郎新婦参拝時も記念撮影の時の対応もテキパキしてスタッフは皆さん慣れている感じでした。。夏は暑く冬は寒いです。海風が強くてお子さんやご老人は羽織る者が必須です。。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2015/11/10
- 訪問時 41歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
おすすめです!
【挙式会場について】出雲大社神楽殿でお式を挙げさせていただきました。大変厳かで格調高く、重厚感があり、ピーンと空気が張りつめてるような、清々しい空気を感じ、大変素晴らしい雰囲気でした。私達ももちろん、列席者一同みんな感動していただけて、心から満足しております。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】一畑電鉄 出雲大社駅 から徒歩で【コストについて】式場に関しては、数万円を奉納しました。すみません、具体的なお値段は忘れてしまいました。【この式場のおすすめポイント】何と言っても素晴らしい雰囲気です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】特にアドバイスはありませんが、興味のある方は本当におすすめです。挙式までの手順ですが、まず直接大社に日時を告げ、挙式が可能かどうかを確認し、その後、詳細を記載した申込書を郵送すれば完了です。提携している衣装屋さん、写真屋さんがありますので、そちらでお願いすればスムーズに運びます。出雲大社には2カ所式場があるらしく、神楽殿の方は、参拝客の方達のいる目の前での挙式になり、皆さんからも祝福の言葉を頂いたりできるので、喜びも何倍にもなりますよ。詳細を見る (498文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/12/12
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.3
伝統ある会場
観光地としてもとても有名ですが、地元の人にとっては、式をするなら格式あるここで…という感じのようで、こだわるご両親に勧められるケースが多い様です。挙式会場は、神社内の御神殿の前でした。七五三などでお祓いをしてもらう様な場所です。厳かな雰囲気でした。駅からは遠いので、初めての人の為には必ず交通手段を用意する必要があると思いました。でも観光する為に交通手段は色々とありましたので、駅から自分で行くのは難しくはありませ。厳かな場所で伝統ある式をしたい人にはぴったりの場所だなぁと思いました。年配の方にとってももちろんとても評判は良い様で、ここであげれば問題は無いと言っていました。参列者にとってももちろん一度機会があれば行ってみたい観光地なのでついでに観光出来て良かったです。食事していないのでよく分かりませんが、特にサービスもソツなく過ごせました。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2015/09/26
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
観光客も祝ってくれる?!
【挙式会場】出雲大社【演出】緩やかで古風です。時間が本当にゆっくり過ぎていく和やかさがありました。【スタッフ(サービス)】都会のホテルの対応と比べれば、そっけない雰囲気かもしれませんが、テキパキ感がありました。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)砂利道を歩いた時のジャリジャリ音、ほのかに香る木々の匂い。詳細を見る (157文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2013/04/25
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 3.4
日本の伝統を感じる厳かな式でした。こういう伝統は大切に...
日本の伝統を感じる厳かな式でした。こういう伝統は大切にしていくことが重要だと改めて感じました。その他については、感じることはあんまりなかったです。というか、評価とかオススメとかというものでは無い気もします。全国にも同じ格式の高い神社等があるわけですから、普段接することのない伝統文化を知って心に留めておくこともいいのではないでしょうか。詳細を見る (168文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 44歳
- 下見した
- 4.2
一生の思い出に
若い人は出雲のような神社や和と言う場所は余り好まないと思いますが式場の雰囲気や自然がある中での結婚式は絶対に忘れられない思い出になります私が下見に行き色々スタッフに案内されましたがとても親切で丁寧な対応で安心して相談が出来ます料金も色々選べますので自分にあった式が挙げられます若い人には絶対におすすめです日本の昔からの文化をご自身や参列の方々にもきっと肌で感じられる式場です。詳細を見る (188文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/04/27
- 参列した
- 4.2
神聖な
従姉弟の結婚式で行きました。綱の中の神社で行われたのですが天井は高くなんとも厳かな感じでした。最近では神前式は少ないのでお年寄りの方はとても喜んでました。出雲大社と言う有名な場所での結婚式なのでとても思い出になりました。詳細を見る (110文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/05/16
- 結婚式した挙式
- 4.0
挙式しました
憧れていた出雲大社で挙式を行いました。神楽もあり、本当に良い挙式を執り行うことができました。遠方でしたので、インターネットを使用して申し込みしました。提携店の衣装屋さんで衣装を選びましたが、対応が気になり残念に思いました。プロデュース会社・衣装・写真など全体的に若い女性の方の方が柔軟というかサービス精神があると感じました。遠方から出雲大社で挙式をお考えの方は、情報収集は念入りにしてくださいね。そして若い女性の方が担当だと気持ちよく挙式を行えると思います。詳細を見る (229文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/03/21
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
伝統的な和の挙式
有名な神社での挙式参列は初めてでどんなものかと思いましたが、想像以上にクオリティ高いものでした。挙式は伝統的でお料理ももちろん和食。最近結婚式はヨーロッパスタイルや重みを省いたPOPな挙式スタイルが多いですが、こうゆう神聖な場所で和の挙式を見ると改めて日本の文化の良さを認識してしまいました。詳細を見る (146文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2012/04/27
- 結婚式した披露宴
- 4.2
自身の結婚式で利用しました。神楽殿で式を挙げました。歴...
自身の結婚式で利用しました。神楽殿で式を挙げました。歴史と伝統のある神社なので格式が感じられてよかったです。12月の挙式ということもあり寒い時期だったのですが、神楽殿には暖房等がなかったので参列者はちょっと寒かったかもしれません。控室から神楽殿までは地下道を通っていきますが、けっこう階段で上り下りがあります。お年寄りにはけっこうきついのでお年寄りは地下道を通らず、別の入り口から移動しました。全体的には満足でした。詳細を見る (208文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/02/29
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
おごそかな雰囲気
先日、出雲大社の神楽殿で結婚式を行いました。非常におごそかな雰囲気で大変満足できました。当然神式(っていうのかな?)で行われ、男性は羽織袴女性は和装です。事前に頼んでおけば式の最中に指輪の交換も可能です。式の費用は申込金の2万円のみ!式の時間は20分くらいだったかと思います。自分の行ったところ以外にも出雲大社内で式をあげることができるところもあり合わせて披露宴も行えるところもあるそうです。詳細を見る (196文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2011/12/25
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
伝統ある美しい挙式
去年の冬、雪がちらつく寒空のなかあの有名な出雲大社にて友人の結婚式に参列しました。観光で訪れたことがあるだけで結婚式ができるなんておもってもなかったので不思議な感覚でした。新郎新婦が巫女さんの案内で入場したときは周りの雑音がまったく聞こえなくなり雅楽の音色とともにスーっとすいこまれるようでそのあとはフラッシュバックのような静止画でしか思い出せません。とにかく神々に守られてるようなこころがほっこりする居心地のいい空間でこころもからだも幸せにみたされたひと時でした。チャペルウェディングは女の子のあこがれのようにおもってるかたが多いとおもいますが、やっぱり伝統ある和装結婚式は日本人の真の美しさだと感じました。友人はかなりきれいでした。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/03/13
- 結婚式した挙式
- 5.0
純和風が大好きな人におすすめ!
【挙式会場について】とにかくものすごく古風です。純和風で、白無垢が大好きな方にはいい挙式場です。落ち着いた雰囲気で、昔ながらの結婚式ができます。【スタッフ・プランナーについて】着付けなどからつきっきりのサービスで、近くの宿泊お宿からの送迎(花嫁さん用のタクシー)でしたが、お宿から花嫁行列も希望なら可でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】出雲大社駅からすぐの立地で、アクセスには最高です。遠方からの挙式だったため、前日に宿泊先にチェックインし、早朝からのお仕度でした。【コストについて】こだわってお金をかけたところは、衣装です。挙式のみだったので、挙式は白無垢に綿帽子。お写真のみの撮影では、色打掛、純白のドレスです。幼いころの夢で、出雲大社の大しめ縄のまえでの撮影も許可していただき、たくさんの観光客さんの前で撮影していただきました。【結婚式の内容について】ドレスに関しては、思いっきり派手なタイプで、レース使いが派手なもの、ベールの長い、ある有名人の方が着たものを使わせていただきました。【この式場のおすすめポイント】サービスで印象にのっこっていることは、お祝いとして、表札をいただいたことです。将来、自分たちの家を持てたときにかけることができるようにと、いただきました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】実際に挙式してみて良かったことは、ご招待したお客様に大変喜んでもらえました。観光もできるし、由緒ある出雲大社の神楽殿ということもあり、自由に入れるところではないので、良い経験になったといってもらえました。すぐ近くに、宿泊施設として歌手の竹内まりあさんの御実家があります。詳細を見る (706文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/02/24
- 訪問時 41歳
- 参列した
- 3.0
伝統ある出雲大社の挙式に参列しました
あの有名な出雲大社で行われる、結婚式です。それは、伝統があり、披露宴は違うところでも、挙式だけは、出雲大社でしたいものです。教会もいいですが、やはり白無垢姿は日本人なら、だれでも一度は着たいですよね。厳粛な雰囲気と、歴史を感じる挙式に感動しました。詳細を見る (124文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/03/19
- 参列した
- -
神前式の感動を伝えたい
私は花嫁衣裳を着るときは絶対にウエデングドレスしか着ないってずっと思っていましたが友達の挙式に参列をして初めて着物もいいなと思いました着物を自分で着れる女性に憧れ始めました教会ではない神前式の挙式を回りに教えてあげたいです詳細を見る (111文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/04/27
- 参列した
- 4.7
義妹の結婚式に参列しました。出雲が神在月だという理由で...
義妹の結婚式に参列しました。出雲が神在月だという理由で、10月に挙式していました。【挙式会場】初めて行きましたが、雰囲気のある神社で厳かに挙式することができました。【披露宴会場】挙式のみの為、不明【料理】挙式のみの為、不明【スタッフ】親切にしていただきました。【ロケーション】神社ということで、とても雰囲気は良かったです。【ここが良かった!】地元の人はどうなのか分かりませんが、他の地方の人からすると、出雲大社で挙式するってたいそう大ごとのような気がしますので、自慢できるのではないでしょうか。詳細を見る (247文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 36歳
- 参列した
- -
伝統ある挙式
何度か、ココの挙式に参列しているけど、いつ来ても本当に伝統を感じます。島根県でしかない、神在り月。パワースポットとしても有名。風景も一つ一つが絵になるようで、写真を撮られる姿をみて、ついうっとり(笑)その日は、雨だったのですが素敵な傘をさして、とても様になっていました。雨もまたココでなら素敵だなと感じたときでした。詳細を見る (158文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 4.4
日本最古の神前式挙式
知らない人は居ないと言っても過言ではない程に、日本の歴史と共に存在する出雲大社。神楽殿での神前式となりますが、挙式だけではなく、披露宴なども執り行えるだけの広さの会場ももちろんありますので、お食事や新郎新婦との歓談などの場所も設けることが出来るのでご安心を。式の終了後に、こちらのスタッフの方とお話しさせて頂きましたが、特に驚いたのはお値段の安さ。結婚式+披露宴という構成で考えると、本当にリーズナブルなお値段には驚きでした。詳細を見る (213文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/06/06
- 参列した
- 4.2
伝統的で素敵な懐かしい感じでした!
神前結婚式は初めてですが、厳かでとてもよかったです。やはり日本人は着物だね~と思わせる雰囲気はさすがです。お料理も懐石でとてもおいしかったし、満足感がありました。着物での参列者も多く、これぞ日本の伝統という感じでしょうか。ただ、スタッフが仕方ないと思いますがアルバイト?みたいな方もいて不慣れな感じの場面もありました。しかし、全体的には一度は経験しておきたい結婚式だなと思いました。詳細を見る (191文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/04/27
- 参列した
- 2.6
神在月の伝統的な挙式
古くからの伝統と格式、さらには10月は神無月といってどこの県にも神様がいなくなるのに対し出雲は、神在月といって各地の神様が集まっている。こんな神様だらけの月に挙げる挙式は伝統的で壮大感がありました。縁結びの神様を祀っているだけあってすごく御利益のありそうな挙式でした。詳細を見る (134文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/04/03
- 下見した
- 4.0
スサノオノミコトのお膝元で。
出雲大社は、日本で最も伝統のある神社の一つ。入るとまず、壮麗な鳥居と拝殿に圧倒されます。形式は当然神道式で、美しい着物に羽織袴を見につけ、雅楽の生演奏を聞きながら、神官に導かれて挙式を行えます。結婚式で日本の伝統文化に触れたい方はぜひ。詳細を見る (118文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/05/16
- 参列した
- 3.6
和の雰囲気!
この前会社の同僚の結婚式に出雲大社に行きました!出雲大社の結婚式はとっっっても和風でステキでした!!それと今回結婚式に出るのが初めてなので、あまりよくわかりませんが、スタッフの人も丁寧で、よかったとおもいますし、ご飯も和食でとてもデリシャスでした!!それとブーケトスがあったので、私のような独身女性にはうれしかったです・・・・。まあゲットできなかったんですけど・・・。詳細を見る (184文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2012/01/16
- 参列した
- 3.6
和風で落ち着いています
神社での結婚式の参列ははじめてだったのですが、日本らしくていい結婚式でした。神聖な場所という感じが強く始終そわそわしてました。交通も不便がなく、最寄りの駅から30分から1時間ほどで行けます。お値段も高くなく、日本を感じられて、厳かに式をしたいひとにオススメの式場です。詳細を見る (134文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2012/06/06
- 参列した
- 4.3
日本人を感じることができます。
何はともあれネームバリューが最高でしたので、全てが満足でした。由緒ある出雲大社での式でしたので格式が感じられ雰囲気は抜群でした。また、会場は天井も高く荘厳な感じでした。挙式の間、一般の参拝客が参拝されている前での式でしたので、注目度が高かったです。会場が吹き抜けであり、外からの風を感じることができる会場でした。交通の便は決していいところではありませんでしたが、出雲大社という性格上、立地やアクセスはあまり気になりませんでした。電車とバスを乗り継いで行くもの楽しかったです。何か特別なサービスがあるわけではないですが、親切にいろいろとしていただけました。格式高い大社、巫女の舞、白無垢姿と神前式の良さを感じることができる会場だと思います。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2011/07
- 投稿 2014/06/19
- 訪問時 39歳
ゲストの人数(3件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 100% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
出雲大社の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 100% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
出雲大社の結婚式の費用は、100万円以下の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 友人の参列可
この会場のイメージ156人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 出雲大社(イズモタイシャ) |
---|---|
会場住所 | 〒699-0701島根県出雲市大社町杵築東195結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |