クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.1
- 披露宴会場 4.2
- コスパ 4.0
- 料理 3.9
- ロケーション 4.0
- スタッフ 4.1
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ22人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 4.2
純和風な挙式
【挙式会場について】重要文化財の大橋家住宅で挙式ができます。和装がとても似合いますが、洋装でも和モダンの雰囲気にあって似合うと思います。庭から入場することもできて、短いですがバージングロードもあります。畳の部屋ですが、椅子もありました。そんなに広くないので人数によっては入らないかもしれません。古い建物ですので段差が高く、多いですが、スタッフさんが介助してくださるとのことでした。【披露宴会場について】披露宴会場は蔵をリメイクしたところとホテルの会場がありました。蔵の方は和風な感じです。60人ぐらいの人数になると2階に座っていただく方が出てくるので新郎新婦を上から見下ろすというかたちになるかと思います。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】美観地区が近くにあるのでお客様についでに観光していただけると思います。【この式場のおすすめポイント】新郎新婦の控え室はホテルの1室を使うそうです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】和風な雰囲気が好みの方にはぴったりだと思います詳細を見る (363文字)
もっと見る- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/09/13
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 3.8
倉敷らしい風景での結婚式
【披露宴会場について】昔の米蔵を利用しており、モダンで倉敷らしい空間だった。美観地区で撮影できるのもとても良い。【スタッフ・プランナーについて】担当の方はとても良かったのだが、スタッフ内での連携があまりとれていないので、困った。こだわりがあり、こうしてほしいと言うことが通っておらず当日がっかりすることがあった。結婚式担当の方が二人しかおらず、二人とも休みの日が同じなので連絡が2.3日取れないこともあった。メールでのやりとりで、スタッフ側のミスがあり結婚式前日準備をし直し、険悪なムードになってしまったのは残念。【料理について】ゲストの方から美味しいと言っていただいた。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から徒歩10分以内で駐車場もある。【最初の見積りから値上りしたところ】ブーケプラズがしたく、追加でブーケを作ってもらい、コロナ対策でリボンを1人2メートル準備してもらうのもお願いしたので追加で料金がかかった。ドレスを持ち込みにしたので料金が上がった。【最初の見積りから値下りしたところ】貸切を半額にしていただいた。ウエディングドレスとタキシードを持ち込みにした。【この式場のおすすめポイント】美観地区で撮影することができる【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】駅近で駐車場があったのでいいなと思った。倉敷らしい空間で結婚式を挙げることができた。詳細を見る (454文字)
費用明細916,110円(32名)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2021/10/15
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.3
歴史を感じながら結婚式をするなら
【挙式会場について】ホテル隣にある「大橋家住宅」という国の重要文化財になってる商家のお屋敷で挙式になります。教会や神社とは違った趣のある伝統的な雰囲気が素敵でした。キレイにお掃除されているので、古汚いという感じも全くありませんでした。昔の日本屋敷で文化財なのでエアコン等の設備はありません。そのため、夏の挙式は大変厳しい・お勧めできない、と言われました。(冬は、ストーブをたくので式を行えるとのこと。)【披露宴会場について】八間蔵という米蔵を改装したレストランを見学しました。天井が高く、ちょっと暗めの雰囲気のあるレストランです。2階も(あまり広くはありませんが)あるので、家族婚等の少人数の場合はそちらを利用することもあるそうです。(私達が見学に行った時、ちょうど家族婚をされていて、少人数婚のテーブルセッティングを見ることができました。2階のみ利用の場合、1階では普通にレストラン営業されてました。)動画は、披露宴の時にスクリーンとプロジェクターを持ち込んで設置し、上映するそうです。八間蔵の他には、ホテルの中に宴会場や「日本料理 倉敷」という料亭ありますが、私達は見学はしていません。【スタッフ・プランナーについて】ベテランっぽいプランナーさんが対応してくださいました。こちらの質問や相談について、結構ハッキリイエス・ノーを言われる方でした。サバサバしてる人が良かったり、悩むよりパッパッパッと準備を進めたい人と合いそうかなと思いました。会場装飾やウェディングケーキの説明では、インスタの写真を見せてくれながら、「この料金でこれくらいのものになりますよ~」とイメージが湧きやすいように説明してくれました。ただ、ちょっと説明不足な所もあるかなーと感じました。(例:ドリンクのコースは、乾杯用ドリンク含まれてるか・ドリンクの種類等。聞いたらちゃんと説明してくれます。)まぁ自分達が準備しておいて、確認すれば良いのですが…【料理について】実際のコースは試食してませんが、雰囲気だけでも、ということで、披露宴会場で使われる八間蔵でランチをいただきました。正直、私はそんなに美味しいと思いませんでした…ただ、彼の方は美味しくいただけたそうです。満席でしたし、予約の電話もかかってた(満席なのでとお断りされてましたが)ので、たまたま、食べたランチと私の好みが合わなかっただけかもしれません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】倉敷駅から徒歩約10分、車なら(道路混んでなければ)2~3分で着きます。白壁の蔵屋敷が建ち並ぶ美観地区がすぐ近くにあるので、歴史的な街の雰囲気みたいなのは感じられそうです。車の場合、ホテル近くに点在する駐車場に車を停めることになります。ただ、結婚式出席者用に駐車スペースや数は確保できないそうです。また、送迎バス等は取り扱い無しとのこと。【コストについて】特典等つけてくれたので、悪くはないと思います。私達の場合、20名程度の少人数婚で、大橋家住宅で人前式(和装)・八間蔵で披露宴(洋装)ということで見積りをしてもらい、150万円超ぐらいの値段になりました。(装飾・料理等のレベルは、これまで挙式した人達が選んだ平均的なものに設定。スクリーンを利用してムービー上映あり。フォトブック作成という条件もつけてます。)【この式場のおすすめポイント】●大橋家住宅や八間蔵のような、昔ながらの歴史的な重厚感や雰囲気を重視される方にはバッチリです◎●大橋家住宅で人前式をする場合、自分達のオリジナリティを出した演出もしやすいです。(新婦入場、誓約書が巻物、人前式だけど三三九度、水合わせの儀、洋装での挙式等々…)●大橋家住宅(挙式会場)のすぐ横が八間蔵(披露宴会場)になるので、移動が本当に楽◎【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】●付帯設備にこだわりがあるひとは、ちょっと悩むかもです。(トイレの数が少なく狭い。新郎新婦・親族控室は和室の客室を利用。等)●ホームページに多くの情報が載ってるわけではないので、聞きたい事等を事前にしっかり準備しておいたほうが良いです。また、他の式場を何軒か回った後に見学した方がよいと思います。詳細を見る (1612文字)
もっと見る- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/12/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
伝統的な和の質感が大事にされた挙式会場
【挙式会場について】伝統的な作りと質感が漂う、広い和室広間を使っていて下は畳で、真ん中には赤いロードが走っていました。和の情緒の中にデザインされたそのくっきりした色彩は、場にハリを持たせていて、すごくしなやかで美しい儀式として目に映りました。【披露宴会場について】王道ともいえるホテルのバンケットにておこなわれたパーティはやはりその部屋が作り出す重厚感が1番。壁の茶色部分とかテーブルクロスの光沢あるブラウン色とか、濃い色をうまく使った表現が上手で、ラグジュアリーなムードに浸ることができました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】倉敷駅から徒歩にて10分くらいでした。【この式場のおすすめポイント】ホテルのバンケットらしい豪華さを感じることができたので、パーティはすごく記憶に残っていて、貴重な経験となりました!詳細を見る (303文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/07/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和の情緒を重んじた儀式
【挙式会場について】その空間はほぼ完全に和室そのものであり、畳に生じに木造の柱、そして上の方には書道の作品のようなものが飾ってあったりして、すごく自然な和室が表現してありました。そこに幅の広い赤絨毯が敷かれていまして、ちょっと地味な和室を一気に華やかに仕立てていて見事でした。【披露宴会場について】そこまで広くはないパーティスペースではありましたが、シャンデリアとか茶色のラグジュアリーな扉面など、シックな雰囲気の要素に不足はなくて、すごく整ってました。あと絨毯素材のフロアー面でしたので、寛ぎやすかったと感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】倉敷駅からは歩いて10分ちょっとくらいという距離でしたので、特に問題はなかったです。【この式場のおすすめポイント】シックな雰囲気のパーティールームの基本的なラグジュアリー感などが心地よくて過ごしやすかったです。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/04/25
- 訪問時 31歳
挙式会場
- 下見した
- 4.2
純和風な挙式
重要文化財の大橋家住宅で挙式ができます。和装がとても似合いますが、洋装でも和モダンの雰囲気にあって似合うと思います。庭から入場することもできて、短いですがバージングロードもあります。畳の部屋ですが、椅子もありました。そんなに広くないので人数によっては入らないかもしれません。古い建物ですので段差が高く、多いですが、スタッフさんが介助してくださるとのことでした。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/09/13
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.3
歴史を感じながら結婚式をするなら
ホテル隣にある「大橋家住宅」という国の重要文化財になってる商家のお屋敷で挙式になります。教会や神社とは違った趣のある伝統的な雰囲気が素敵でした。キレイにお掃除されているので、古汚いという感じも全くありませんでした。昔の日本屋敷で文化財なのでエアコン等の設備はありません。そのため、夏の挙式は大変厳しい・お勧めできない、と言われました。(冬は、ストーブをたくので式を行えるとのこと。)詳細を見る (1612文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/12/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
伝統的な和の質感が大事にされた挙式会場
伝統的な作りと質感が漂う、広い和室広間を使っていて下は畳で、真ん中には赤いロードが走っていました。和の情緒の中にデザインされたそのくっきりした色彩は、場にハリを持たせていて、すごくしなやかで美しい儀式として目に映りました。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/07/18
- 訪問時 26歳
披露宴会場
- 下見した
- 4.2
純和風な挙式
披露宴会場は蔵をリメイクしたところとホテルの会場がありました。蔵の方は和風な感じです。60人ぐらいの人数になると2階に座っていただく方が出てくるので新郎新婦を上から見下ろすというかたちになるかと思います。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/09/13
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 3.8
倉敷らしい風景での結婚式
昔の米蔵を利用しており、モダンで倉敷らしい空間だった。美観地区で撮影できるのもとても良い。詳細を見る (454文字)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2021/10/15
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.3
歴史を感じながら結婚式をするなら
八間蔵という米蔵を改装したレストランを見学しました。天井が高く、ちょっと暗めの雰囲気のあるレストランです。2階も(あまり広くはありませんが)あるので、家族婚等の少人数の場合はそちらを利用することもあるそうです。(私達が見学に行った時、ちょうど家族婚をされていて、少人数婚のテーブルセッティングを見ることができました。2階のみ利用の場合、1階では普通にレストラン営業されてました。)動画は、披露宴の時にスクリーンとプロジェクターを持ち込んで設置し、上映するそうです。八間蔵の他には、ホテルの中に宴会場や「日本料理 倉敷」という料亭ありますが、私達は見学はしていません。詳細を見る (1612文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/12/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 倉敷ロイヤルアートホテル(クラシキロイヤルアートホテル) |
---|---|
会場住所 | 〒710-0055岡山県倉敷市阿知3-21-19結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |