倉敷ロイヤルアートホテルの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.2
純和風な挙式
重要文化財の大橋家住宅で挙式ができます。和装がとても似合いますが、洋装でも和モダンの雰囲気にあって似合うと思います。庭から入場することもできて、短いですがバージングロードもあります。畳の部屋ですが、椅子もありました。そんなに広くないので人数によっては入らないかもしれません。古い建物ですので段差が高く、多いですが、スタッフさんが介助してくださるとのことでした。披露宴会場は蔵をリメイクしたところとホテルの会場がありました。蔵の方は和風な感じです。60人ぐらいの人数になると2階に座っていただく方が出てくるので新郎新婦を上から見下ろすというかたちになるかと思います。美観地区が近くにあるのでお客様についでに観光していただけると思います。新郎新婦の控え室はホテルの1室を使うそうです。和風な雰囲気が好みの方にはぴったりだと思います詳細を見る (363文字)
もっと見る- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/09/13
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 3.8
倉敷らしい風景での結婚式
昔の米蔵を利用しており、モダンで倉敷らしい空間だった。美観地区で撮影できるのもとても良い。ブーケプラズがしたく、追加でブーケを作ってもらい、コロナ対策でリボンを1人2メートル準備してもらうのもお願いしたので追加で料金がかかった。ドレスを持ち込みにしたので料金が上がった。貸切を半額にしていただいた。ウエディングドレスとタキシードを持ち込みにした。ゲストの方から美味しいと言っていただいた。駅から徒歩10分以内で駐車場もある。担当の方はとても良かったのだが、スタッフ内での連携があまりとれていないので、困った。こだわりがあり、こうしてほしいと言うことが通っておらず当日がっかりすることがあった。結婚式担当の方が二人しかおらず、二人とも休みの日が同じなので連絡が2.3日取れないこともあった。メールでのやりとりで、スタッフ側のミスがあり結婚式前日準備をし直し、険悪なムードになってしまったのは残念。美観地区で撮影することができる駅近で駐車場があったのでいいなと思った。倉敷らしい空間で結婚式を挙げることができた。詳細を見る (454文字)
費用明細916,110円(32名)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2021/10/15
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.3
歴史を感じながら結婚式をするなら
ホテル隣にある「大橋家住宅」という国の重要文化財になってる商家のお屋敷で挙式になります。教会や神社とは違った趣のある伝統的な雰囲気が素敵でした。キレイにお掃除されているので、古汚いという感じも全くありませんでした。昔の日本屋敷で文化財なのでエアコン等の設備はありません。そのため、夏の挙式は大変厳しい・お勧めできない、と言われました。(冬は、ストーブをたくので式を行えるとのこと。)八間蔵という米蔵を改装したレストランを見学しました。天井が高く、ちょっと暗めの雰囲気のあるレストランです。2階も(あまり広くはありませんが)あるので、家族婚等の少人数の場合はそちらを利用することもあるそうです。(私達が見学に行った時、ちょうど家族婚をされていて、少人数婚のテーブルセッティングを見ることができました。2階のみ利用の場合、1階では普通にレストラン営業されてました。)動画は、披露宴の時にスクリーンとプロジェクターを持ち込んで設置し、上映するそうです。八間蔵の他には、ホテルの中に宴会場や「日本料理 倉敷」という料亭ありますが、私達は見学はしていません。特典等つけてくれたので、悪くはないと思います。私達の場合、20名程度の少人数婚で、大橋家住宅で人前式(和装)・八間蔵で披露宴(洋装)ということで見積りをしてもらい、150万円超ぐらいの値段になりました。(装飾・料理等のレベルは、これまで挙式した人達が選んだ平均的なものに設定。スクリーンを利用してムービー上映あり。フォトブック作成という条件もつけてます。)実際のコースは試食してませんが、雰囲気だけでも、ということで、披露宴会場で使われる八間蔵でランチをいただきました。正直、私はそんなに美味しいと思いませんでした…ただ、彼の方は美味しくいただけたそうです。満席でしたし、予約の電話もかかってた(満席なのでとお断りされてましたが)ので、たまたま、食べたランチと私の好みが合わなかっただけかもしれません。倉敷駅から徒歩約10分、車なら(道路混んでなければ)2~3分で着きます。白壁の蔵屋敷が建ち並ぶ美観地区がすぐ近くにあるので、歴史的な街の雰囲気みたいなのは感じられそうです。車の場合、ホテル近くに点在する駐車場に車を停めることになります。ただ、結婚式出席者用に駐車スペースや数は確保できないそうです。また、送迎バス等は取り扱い無しとのこと。ベテランっぽいプランナーさんが対応してくださいました。こちらの質問や相談について、結構ハッキリイエス・ノーを言われる方でした。サバサバしてる人が良かったり、悩むよりパッパッパッと準備を進めたい人と合いそうかなと思いました。会場装飾やウェディングケーキの説明では、インスタの写真を見せてくれながら、「この料金でこれくらいのものになりますよ~」とイメージが湧きやすいように説明してくれました。ただ、ちょっと説明不足な所もあるかなーと感じました。(例:ドリンクのコースは、乾杯用ドリンク含まれてるか・ドリンクの種類等。聞いたらちゃんと説明してくれます。)まぁ自分達が準備しておいて、確認すれば良いのですが…●大橋家住宅や八間蔵のような、昔ながらの歴史的な重厚感や雰囲気を重視される方にはバッチリです◎●大橋家住宅で人前式をする場合、自分達のオリジナリティを出した演出もしやすいです。(新婦入場、誓約書が巻物、人前式だけど三三九度、水合わせの儀、洋装での挙式等々…)●大橋家住宅(挙式会場)のすぐ横が八間蔵(披露宴会場)になるので、移動が本当に楽◎●付帯設備にこだわりがあるひとは、ちょっと悩むかもです。(トイレの数が少なく狭い。新郎新婦・親族控室は和室の客室を利用。等)●ホームページに多くの情報が載ってるわけではないので、聞きたい事等を事前にしっかり準備しておいたほうが良いです。また、他の式場を何軒か回った後に見学した方がよいと思います。詳細を見る (1612文字)
もっと見る- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/12/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
伝統的な和の質感が大事にされた挙式会場
伝統的な作りと質感が漂う、広い和室広間を使っていて下は畳で、真ん中には赤いロードが走っていました。和の情緒の中にデザインされたそのくっきりした色彩は、場にハリを持たせていて、すごくしなやかで美しい儀式として目に映りました。王道ともいえるホテルのバンケットにておこなわれたパーティはやはりその部屋が作り出す重厚感が1番。壁の茶色部分とかテーブルクロスの光沢あるブラウン色とか、濃い色をうまく使った表現が上手で、ラグジュアリーなムードに浸ることができました。倉敷駅から徒歩にて10分くらいでした。ホテルのバンケットらしい豪華さを感じることができたので、パーティはすごく記憶に残っていて、貴重な経験となりました!詳細を見る (303文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/07/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和の情緒を重んじた儀式
その空間はほぼ完全に和室そのものであり、畳に生じに木造の柱、そして上の方には書道の作品のようなものが飾ってあったりして、すごく自然な和室が表現してありました。そこに幅の広い赤絨毯が敷かれていまして、ちょっと地味な和室を一気に華やかに仕立てていて見事でした。そこまで広くはないパーティスペースではありましたが、シャンデリアとか茶色のラグジュアリーな扉面など、シックな雰囲気の要素に不足はなくて、すごく整ってました。あと絨毯素材のフロアー面でしたので、寛ぎやすかったと感じました。倉敷駅からは歩いて10分ちょっとくらいという距離でしたので、特に問題はなかったです。シックな雰囲気のパーティールームの基本的なラグジュアリー感などが心地よくて過ごしやすかったです。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/04/25
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
参道が実に立派で美しい
石畳の参道には、赤い絨毯のバージンロードが長くしなやかに鮮やかに敷かれていて、神前式の儀式のメリハリとなって会場をぐっと引き締めていました。白無垢姿と、神社の背景って本当に絵になりますよね!!そこで撮影した写真は今見返してみても映画のシーンのように決まってましたから。ブラウン色系の絨毯の、シックなルームには、天井に4つほど大きな照明機器がシャンデリアデザインで飾られていて、インテリアとしても照明としても大活躍でした。テーブルクロスのブラウン色は、大人びたトーンを表していて、すごくムーディーでした。倉敷駅からは、徒歩にて15分弱でつくことはできましたが、少し遠かったかなと思います。神前式でばっちりと和装で決めたい人には絶対おすすめですね。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2017/12
- 投稿 2018/03/06
- 訪問時 32歳
-
- 参列した
- 4.2
パーティのシーンが抑揚のメリハリの素晴らしさが特徴的
斬新だなあと思ったのが伝統的な日本の母屋の感じが出ている畳のまでの日本的儀式です。赤い絨毯の神殿はよくありますが、畳は斬新です。そこに赤い布で道を表現してまして、すごくしっとりした和の魅力がたっぷりと感じられまして気持ちが整いました。非常にシックなブラウン系のカーペットが広がっていたので、場はすごく大人びたラグジュアリーさがあって、一方で壁には白い壁に青紫色のライトが当たってすごく妖艶。上には、華やかに枝が散るようなデザインのシャンデリアがあり、さらに黄色系に天井面が光ってもいて、ドキドキする華やかさがありました。倉敷駅からは、徒歩で10分ちょっととかだったと思います!!シックで落ち着いた良さと、壁の青い輝きの華やかさとが兼ね備わったパーティスペースは、シーンの抑揚がうまくついていて、常にワクワクして過ごせました。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2019/02/07
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.8
感じの良いプランナーさんの対応に満足!
倉敷の観光街にひっそり佇む提携神社がある。かなり趣のある、伝統のある神社で、送迎バスにて移動する。雅楽や巫女舞の演出も可能。ホテル併設の会場で、ホテル自体は古く、シンプルなビジネスホテルである。会場自体は有名らしく、オシャレなフレンチレストランである。価格交渉にも気持ちよく応じてくださり、かなりコストパフォーマンスには納得できた。前菜のスープ以外は正直いまいちだった。普段のレストラン営業も賑わっているのに…と不思議に感じた。アクセスは好立地とは言い難い。観光街にはかなり近い。かなり対応がよく、安心ができた。倉敷の観光街でのホテルウエディングということで、遠方からのお客様が多いカップルにおすすめ。レストランは2階もあるので、利用しておしゃれなパーティができると思う。詳細を見る (336文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/03/14
- 訪問時 22歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.8
神前式の空間の和の情緒が素晴らしく本格的
和室のその情緒がとってもしっくりとくる畳ばりの間で、大々的に和の儀式がおこなわれまして、障子とか木造の彫刻がされたような艶やかな天井など、古き良きの日本風の空間の広がりに感動もより一層となりました。また、そこに赤い絨毯を敷いておりまして、それは和の落ち着きに艶やかさを加えていて、すごく良いメリハリになっていました。天井が実に輝かしくて、ライトアップによる光り輝きと、そこのシャンデリアとはどちら光っていて明るく心地よしでした。正面のテーブルのところの背景は緞帳が水色系のライトアップで光っていて、スマートなムードの背景としておふたりを際立てていました。倉敷駅から、徒歩にて10分程度というところだったと思います。和の畳の広間を使ったような神前式は、空間による雰囲気の魅力もあって、素晴らしく日本の心を思い返させてくれました。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2018/11/22
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.2
和装が似合う会場
重要文化財に指定された「大橋家住宅」での挙式になります。倉敷の代表的な町屋だそうです。床が畳なので和装によく合う会場だと思いました。情緒ある雰囲気で、お年寄りの方に受けそうだと思いました。米蔵をリノベーションした「八間蔵」というレストランで披露宴が行われます。こじんまりとした会場で、落ち着いた雰囲気でした。和モダンで素敵でした。倉敷駅からは少し距離があります。美観地区にあるので、遠方からのゲストに喜んでもらえそうだなと思いました。にこやかに接してくださって好印象でした。和の雰囲気がお好きな方にピッタリな会場だと思いました。挙式会場が畳なところもポイントだと思います。和装も洋装もしたいと思っているカップルにピッタリだと思います。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/04/19
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
純・和風で皆が祝える挙式。
純・和風の挙式ができる式場です。会場はもちろん畳張りで開放感と素朴さを感じました。着物を着た花嫁は式場にマッチングし素朴で距離感の近い雰囲気でした。八間蔵というレストランで披露宴しました。この店は以前は米蔵だったらしく、そこを改装したレストランだそうです。こちらも、式場に引けをとらない純・和風でした。和・洋ともに美味しかったです。普段もレストランとして運営しているので、また行こうと思っています。ここのフレンチに惚れちゃいました。倉敷美観地区のそばにあるので倉敷駅をでて徒歩で風景を楽しみながら10分程度で到着しました。たまに見ることができる花嫁川舟流しは風情があり心清らかになります。控えめなスタッフさんがおもてなしをしてくれました。洋風にはない素朴感と距離感だったので、控えめのサービスがマッチングしてました。純・和風の挙式と聞いて堅苦しい感じの挙式になるのかと警戒していたのですが、主役たちとの距離感が近く心温まって涙がでました。騒がしい式場とは全く違う雰囲気でしたが、なごやかな挙式が印象的でした。詳細を見る (454文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/18
- 訪問時 32歳
- 申込した
- -
大橋家住宅にて和の人前式
【この会場のおすすめポイント】1.着物でするならココ!!畳です2.少人数で(20人くらいまで)でアットホーム3.折り鶴シャワーが和の営み4.昔の米蔵の見学もできる5.料理(和洋折衷)が選べてゴージャス感親族中心のアットホームな人前式(家族の誰かが三三九度のお酒をついだり、リングピローをする)が実現できて、手作り感ある和やかな式ができそう。近距離(畳20畳くらい)に参列者がいてくれるので、一体感あるものになりそう。詳細を見る (208文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2012/10/28
- 参列した
- 5.0
大橋家での挙式。
【挙式会場について】趣きがあり、良かった。【披露宴会場について】広さはそう大きくないが、その分コンパクトでよかった。【演出について】特に特徴的なものはなかったが、十分なものだったと思う。【スタッフ(サービス)について】あまりかまってはくれなかったが、気にはならなかった。【料理について】とてもおいしかった。特に肉料理。ただ、飲み物の種類が少なかったのが残念。シャンパンは乾杯分だけだったし、ワインもなかったような。。。【ロケーションについて】駅から歩くと20分くらいかかるので、バスを出してくれると助かる。【マタニティOR子連れサービスについて】いないのでよくわからない。【式場のオススメポイント】他に花嫁がいないこと。【こんなカップルにオススメ!】和風の式希望のひと。1日1組の開催。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.2
大橋家住宅での趣ある人前結婚式
【挙式会場について】ホテルに隣接した重要文化財の大橋家住宅での人前結婚式に参列しました。趣があってよかったです。【披露宴会場について】ホテルに移動して披露宴。人数に見合った会場でよかったです。【演出について】友人たちで考えた余興がとてもよかったです。花嫁が目隠しをしての花婿当てや赤ちゃんの予想似顔絵など、おもしろかったです。【スタッフ(サービス)について】お皿をひくタイミングや飲み物の補充など、よかったです。【料理について】洒落た洋食中心だったので、年配の方が食べにくかったかも・・・【ロケーションについて】倉敷駅周辺なので特に良くも悪くもなかったです。【マタニティOR子連れサービスについて】アットホームな披露宴だったので、子供がぐずる声もさほど気にならなかったです。【式場のオススメポイント】大橋家住宅の雰囲気がとてもよっかたです。和装で趣のある結婚式、おすすめです。【こんなカップルにオススメ!】お色直しを少なくしてじっくりみんなにお祝いをしてもらいたいカップルにおすすめです。詳細を見る (444文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 下見した
- 3.0
レストランの雰囲気が最高でした。
まず駅近で隣地が良いです。また決して広くないロビーですが、吹き抜け×ステンドグラスの雰囲気は素敵です。入った瞬間、オッ!となります。ただ、地下の披露宴会場は少し雰囲気が暗く、あまり好みではありませんでした。収容人数は少ないですが、250年前の米倉をモダンに改装したレストランがあり、そちらでのレストランウェディングは大変ステキだと思いました。阿智神社で挙式してからホテルで披露宴の方も多いようです。神社挙式やレストランウェディングの方にはおすすめです。格式あるホテルだけに、何かと価格がお高いです。挙式で親類が宿泊してもディスカウントは望めず、予算に限りがあるなら宿泊だけは別のホテルがいいと思います。そのあたりのことも、スタッフさんは率直に正直に最初から話してくださいますので、一度話しを聞きにいくと良いです。プランナーさんはとても感じが良く、印象が良かったです。詳細を見る (383文字)
- 訪問 2011/07
- 投稿 2012/05/29
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
自分の結婚式会場でした。本当に大満足の嵐でした♪【挙式...
自分の結婚式会場でした。本当に大満足の嵐でした♪【挙式会場】隣接する、国指定文化遺産「大橋家住宅」での人前式。他にはないユニークな会場で、アットホームな式が出来ました。来てくれた人も、「こんなの初めて」と喜んでくれました。【披露宴会場】大橋家住宅の米蔵を改装したホテルレストラン「八間蔵」にて。会場は和モダンな雰囲気でとってもおしゃれでした。会場は小さめなのでとってもアットホーム!【料理】和洋折衷のお料理でした。普段も人気レストランとして営業しているだけあって美味しかったとお声をいただきました。アレルギー対応もしっかりとしていただけました。【スタッフ】とても素敵なスタッフさんでした。緊張している時も、和ませてくれました。【ロケーション】駅からは約徒歩10分。倉敷美観地区のすぐそばにあるので、ゲストのみなさんには観光を兼ねて来てもらいました。前日や式の後に観光も楽しんでもらいました。また、美観地区ならではの、花嫁川舟流しや人力車1周なんかもできるので、観光客の方からもたくさん祝福を頂けました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】ホテルは既にプランがしっかり決まっていたり、堅苦しいイメージもあったのですが、式や披露宴の内容も自由に決めることができいっぱいわがままも聞いてもらえました。(お世話になりました)いろんなオプションを無理やり勧められたりもしなかったので、気持ちよく当日を迎えることができました。【こんなカップルにオススメ!】和の結婚式がしたいなという人にピッタリだと思います。倉敷美観地区と合わせて、雰囲気ある式に出来るはず!詳細を見る (678文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/07/24
- 参列した
- 3.6
新郎の父親で参列。披露宴参列者の名札を小生が意向を凝ら...
新郎の父親で参列。披露宴参列者の名札を小生が意向を凝らして製作、各々の机上に係りの方が快く適切に飾ってくれた。盛り上がって約40分超過したが、とがめることもなく丁寧に対応してくれた。料理は今一だったけれど安価だったのでしかたない。司会は頼まずにそれぞれが、ワイワイ,ガヤガヤと。それでも参列者の2.3人が上手に取りまとめて楽しい会だった。詳細を見る (169文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 65歳
- 参列した
- 4.0
駅から近く遠くから来る人にも便利だと思います。近くに美...
駅から近く遠くから来る人にも便利だと思います。近くに美観地区があり観光もできます。隣接している大橋家で人前結婚を挙げ、これまた隣接の八間蔵というレストランで披露宴をしました。どちらも落ち着いた雰囲気で今まで出席したことのあるホテルや結婚式場とは違い懐かしい感じで良かったです。お料理も綺麗で美味しかったです。スタッフの方もとても一生懸命してくださいました。詳細を見る (178文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 58歳
- 参列した
- 3.8
吹き抜けがすごい
11階まで吹き抜けの式場となっており、晴れた時には光がとても入って綺麗です。多少会場が狭く、参列者の中には立って見ている人もおられました。料理はフレンチ系で食べごたえがありました。全体としては従業員の印象が非常に良かったこともあり、大変満足する式となりました。詳細を見る (130文字)
- 訪問 2011/02
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 20歳
- 参列した
- 4.0
招待客以外からも祝福されていました。
ホテルの吹き抜けのエリアで挙式をしていました。扉を閉めて行う挙式ではないので、大勢の方に見られてしまいます。が逆に祝福も多いので、新郎新婦にはあっていると思いました。新婦が東京の大学に進学して勤務先も東京だったので、女性の招待客はほとんどそちらから来ていました。遠方からの出席者への配慮(宿泊の便利さやホテルのサービスの質の高さ、料理)からここを選んだと聞きました。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2011/06/16
- 参列した
- 4.2
挙式会場倉敷駅から近く、遠くの人が参列するにも分かりや...
挙式会場倉敷駅から近く、遠くの人が参列するにも分かりやすい。また、美観地区にも近く、式の前日、後日に観光することも出来る。さらには、岡山空港から、1時間の距離にあるので、飛行機を利用した参列にも対応できる。披露宴会場蔵と宴会場の2箇所が有る。蔵は雰囲気が良いが、人数が限られるのが、残念である。大きい宴会場は、式の雰囲気を出す設備もそろっていて、披露宴の場を盛り上げてくれる。また、業者との提携にて、司会、ビデオ撮影、写真撮影も行ってもらえて、便利である。詳細を見る (228文字)
- 訪問 2009/12
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 54歳
- 下見した
- 4.2
重要文化財の蔵を改造した雰囲気あるレストランでフレンチを…
和モダンがお好きならお勧めしたいです。ホテル自体は表通りから奥まった場所にあるのですが、良いのがロケーション。お隣りの『大橋家住宅』(国指定重要文化財)。伝統的で重厚な雰囲気。その大橋家の一つの蔵をホテルが買い取り、フレンチレストランにしています(八間蔵~ハチケングラ~といいます)。元は米蔵ですので、ほの暗いあかり、年月に磨かれた床と、瓦が埋め込まれた不思議な壁、大橋家の庭を眺める窓などは趣がありました。食事優先で考えていた私たち。料理は見た目にもとてもきれいで華やか。一つ一つ写真におさめておきたいほどこまやかで、味も大変満足のいくものでした。最近知ったのですが、大橋家住宅で挙式ができるようになったそうです。年月を経てきた名家、きっと和装映えすると思います。ちなみに、私たちが諦めざるをえなかった点は、ゲストに使いづらい施設(トイレなど)だと感じたこと、対応してくださったウェディング担当者と合わなかったことです。それ以外は検討の価値があったと思っています。詳細を見る (433文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2010/09/07
- 訪問時 31歳
- 結婚式した
- 4.2
介添えというか、進行...
介添えというか、進行を指示してくれる男性スタッフがとてもよかった。緊張する場面でも、さりげなくなごませてくれ、私たちを事細かに、アイコンタクトのように案内してくれ、無事披露宴を終えることができた。臨機応変な対応がとてもよかった!<アドバイス>金銭的にかなり苦労したけど、やはり妥協しないことですね。交通の便に関してはいいに越したことはありません。あと、花嫁が遭遇しないよう心がけている式場選びをした方がいいですよ。私がそうだったので、他人と比べることなく、気分よく挙げることができました。詳細を見る (248文字)
- 投稿 2004/08/23
- 結婚式した
- 3.7
ロビーでの人前式はや...
ロビーでの人前式はやや狭いのだけれどもアットホームな感じがしてよかった。詳細を見る (36文字)
- 投稿 2004/08/23
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 駐車場あり
- 宿泊施設あり
この会場のイメージ22人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 倉敷ロイヤルアートホテル(クラシキロイヤルアートホテル) |
---|---|
会場住所 | 〒710-0055岡山県倉敷市阿知3-21-19結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |