平安神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.7
古都京都で純和風結婚式
朱塗りの建物に緑色の甍、観光名所でもある平安神宮での挙式なので、観光客からの祝福もある純和風の結婚式でした。友人(新郎側)ではありますが式に参列させていただいたので、式の前に一緒に和室で待機させていただきました。とても落ち着いた空間で、きっと新郎新婦、ご両親ともに、式までの間、心静かに本番への心積もりが出来たのではないかと思います。また、新郎新婦は式の後に神苑で記念撮影しており、とても画になっていました。建物は言わずもがな、白い石が敷き詰められた境内もとても美しかったです。地下鉄の駅から歩いて行けますので、便利でした。物腰も穏やかで、とても好感の持てる接客をしていただきました。京都の神社といえば、真っ先に思い浮かぶのが平安神宮ではないでしょうか。美しい境内での撮影はいい記念になると思いますし、参列している方も観光気分で楽しみながら参加させていただきました。観光客の方からの祝福もいただき、幸せ溢れる挙式が叶うと思います。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2017/07/13
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
壮大な雰囲気を持った和の挙式!
一般の方が出入りできる平安神宮自体は壮大です。写真で見るより、実際に見た方が神社の色のコントラストが美しいです。挙式会場は平日のみ行える本殿と、平日土日どちらでも行える儀式殿の二か所あります。私は土日しか結婚式が行えない予定だったので、儀式殿のみ見学しました。雰囲気はいかにも「神社」という感じです。挙式料金については平安神宮のHPにハッキリと記載があるので、安心しました。本殿は高いですが、儀式殿はその半額以下です。神社で結婚式をする場合、着物によって値段の幅が広い大きく変わるので衣装にこだわるか、こだわらないかでコストは大きく変わってくると思います。岡崎という綺麗に整理された土地にあります。近くには京都市美術館や動物園があり、結婚式の相談フェアなどで平安神宮に行ったあとは、カップルでそのままデートするにもよい場所だと思いました。地下鉄の東山駅が一番近い駅ですが、ほとんどの方はバスで来られていると思います。平安神宮には結婚式専属のスタッフさんがいらっしゃって、見積もりや結婚式当日の流れを説明してくださりました。説明をお聞きする専用のお部屋があるので、ゆったりとした気持ちで会話ができました。一般の方が入れない非公開エリアに入ることができるので、下見するだけでもオススメです!格式ある和の雰囲気の中にも池や緑の自然が多く入っていいて、素敵な雰囲気です。控室もちゃんとあるので、親族の方にゆったりしていただけると思いました。和の結婚式を考えているカップルにはぜひ一度訪問してほしいと思います。詳細を見る (650文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/02/27
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.0
有名な神社の結婚式場でした。
親族だけで少人数での結婚式でした。どちらも豪華にやる気もなかったようで、それでも場所にこだわって平安神宮にしたようです。本殿は平日しか使えないようで、儀式殿だったと思います。よく違いはわかりませんが本殿のほうが広いみたいですね。会場はオレンジと白のコントラストの綺麗な会場で、厳かな雰囲気でした。会場はあまり広くなくて最大でも40人くらいしか入れないみたいです。新郎新婦と参列者が回廊を通って、神殿まで一列で向かったり、結婚式の儀式なども初めてだったので緊張感もありましたし、新郎新婦だけじゃなく、参列者も印象に残る式になったのではないかと思いました。電車の駅からは離れてますが、バス停からは徒歩5分程度で、アクセスは悪くないと思います。カメラマンだったりスタッフの方だったり親切な感じで良かったです。伝統のある会場で、厳かな雰囲気があるのが普通のチャペルと違ってよかったと思います。外観も青い空にオレンジと白の建物に、緑の屋根のコントラストが綺麗でした。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/06/01
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
純和風な神前式におすすめです。
華やかで純和風でよかったです。庭園もとても綺麗て写真映えするので、参列者から好評でした。儀式殿は冷房がついていたので、暑い時期でも快適でした。挙式の料金は一律だったので明瞭でよかったです。交通アクセスはあまりよくありませんが、駐車場もあるので問題ありませんでした。周辺は観光客が多くて賑やかな雰囲気でした。担当してくださった方がとても親切でよかったです。お茶と干菓子のサービスが標準でついていたりして、とりあえず申し込むだけで全て会場側で段取りしてくれるので楽です。スナップ撮影はおすすめです。観光客がとても多くて、特に外人さんは遠慮なくバシバシ写真を撮ってきます。知らない人からもおめでとう~と声をかけてもらえて嬉しかったです。純和風の神前式はやはり日本に生まれてよかったという気持ちになれました。暑い中での挙式でもクーラーがついていたので案外平気でしたよ。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/01/12
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.0
格式の高い結婚式
京都で由緒のある平安神宮での結婚式に憧れ、見学をしました。やはり伝統のある神宮での挙式のため、格式の高さを感じました。地下鉄の駅から歩いて行くことができます。ですが、観光地のため、観光シーズンはとても混雑します。車で行く場合は注意が必要です。京都で、伝統のある場所での結婚式を検討される方には大変おすすめです。他府県からも結婚式で利用される方もいるほどです。厳かで格式の高い挙式ができます。挙式に参列できるのは、基本的に親族のみとなりますので、挙式は身内だけでと考えている方にぴったりの会場です。また、挙式後には、外に出て写真撮影などをするため、友人たちにはその際に挙式の姿を見せることができると思います。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/11/21
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.0
純和風の結婚式を挙げたい方にオススメの式場です
挙式会場は、両家それぞれ30人くらいは参列できるくらいの広さで、天井が高く黒い板の間の部屋でした。厳粛な雰囲気が漂っていて、さすが伝統のある式場だなと思いましたが、結婚式というおめでたい行事を行う会場としては、もう少し華やかさと明るさがあってもいいかなと感じました。披露宴会場はいたって普通でした。純和風の挙式だったので、お花などの豪華な飾り付けなどもなく、設備も特別な物はありませんでした。披露宴会場の外には大きな窓があって、窓から眺めるお庭の景色がすばらしかったのですが、披露宴会場の中からは、直接お庭を見る事ができないようになっていたのが残念です。懐石料理でしたが、期待していたほどではありませんでした。最寄駅の岡崎駅からではなく、別路線の駅からタクシーで行ったので、岡崎駅から徒歩でどのくらいかかるかは分かりません。平安神宮の敷地内は緑が多く広大で、結婚式場のお庭は純和風の日本庭園になっていて、すばらしいロケーションでした。髪をアップにしてくれたスタッフの方の技術力がすばらしかったです。写真を見せてオーダーしたのですが、短時間で写真通りの髪型にしてくれました。プランナーさんや披露宴会場の配膳スタッフなどの対応は、普通レベルだと思います。平安神宮の式場は、お庭がとてもすばらしいので、参列者の方は早めに行ってお庭を散歩するのがオススメです。新郎新婦の控室が、親族の控室と一緒になっており、親族が控室を出たり入ったりするため、新婦は落ち着かないようでした。詳細を見る (633文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/12/03
- 訪問時 43歳
-
- 下見した
- 3.8
観光客がたくさん写真を撮ってくれます
歴史が感じられる風格のある雰囲気はさすが平安神宮です。挙式のあとは、挙式会場の隣になる大きな日本庭園の前で写真撮影ができるので思い出にも残りそうだし親戚も喜びそうだと思いました。観光名所なので、観光バスも多く日本人以外の団体客もおおぜい。落ち着いた雰囲気で厳かにしっとりといった雰囲気ではなかったです。観光客に注目されたいカップルにはおすすめです。歴史のある平安神宮で挙げることができてその金額であればほかの神前式に比べたらお得なほうかな?タクシーを使わなくても、バスと電車でアクセスできてよい。ベテランの方が多い分、安心はできそうですが、システマチックに式場を案内されてる雰囲気もありました。控室は、和室できれいでした。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/05/29
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.3
素晴らしい外苑で写真も撮れます
見学した他の神社と比べて特徴的だったのは儀式殿の天井の高さです。式の最中は扉を閉めてしまいますが、天井が高い分圧迫感があまり感じられないかな?控え室から靴を脱いだまま儀式殿に入って式を挙げる形になります。朱塗りの建物が映えてとてもきれいです。和風の会場と洋風の会場があり、和風の会場からは外苑の庭が望めます。洋風の会場はホテルの宴会場のようでした。京都の神社の中でも結婚式で巫女さんの舞があるところは数えるほどしかありませんが、こちらでは巫女さんが舞ってくれます。それから、神社によっては初穂料とは別に親族控え室の料金がかかるところもありましたが、こちらは不要でした。結婚式の記念品にはお札などの他に神棚もいただけるようです。他の京都の神社と比べると少し高めですが、それでもコストパフォーマンスはとても良いと思います。本当に本当に美味しかったです。何件かの結婚式場で試食してきましたが、ここがダントツ1位でした。特に白みそのお椀物が、びっくりするほど絶妙な味でした。もう一度食べたいです。もちろん盛り付けもとてもきれいでした。駅からは少し距離があります。一応駐車場はありますが、台数に制限があり、足りない時はお向かいの有料駐車場を使うことになります。ウェディングフェアの時に担当してくださった男性の方はとても淡々としていて質問も少ししにくい感じだったのですが、そのあと改めて訪問したときに案内してくださった女性スタッフの方はとても親身になってくださり、説明も分かりやすかったです。荘厳な結婚式が挙げられます。外苑や朱塗りの建物など写真スポットが満載です。詳細を見る (677文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/06/10
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.5
京都で和婚をしたいなら、ここは必ずチェックして欲しいです!
挙式会場は本殿と儀式殿の2種類から選べ、休日は儀式殿のみ、挙式可能のようです。 伝統の建物なので、挙式会場にエアコン設備が無く、暑い季節は何枚も重ね着する着物の息苦しさと、建物内の暑さでおすすめできないと思いました。 しかし、厳かな雰囲気はどこにも負けない良さがあると思いますので、神前の結婚式の方にはぜひ下見に行ってもらいたいと想う場所でした。 挙式可能人数が一日に数組ずつですので、春と秋の大安の休日は、もう来年の秋の予約も入っているとのことでした。焦る必要はないと思いますが、もう予定が決まっている方は、早めにウェディングフェアに行ったり、とりあえず日程の予約を先にしておくなどした方がいいかもしれません。ちなみに私は1年程前に挙式の予約をし、半年程前の今日に初めてウェディングフェアに行き、衣装の仮押さえをしてきました。 披露宴には大きな窓があり、平安神宮内の池、松や桜や紅葉、池に架かった橋などが一望でき、最高の和のローケーションだと言えると思いました。 会場はやはり和の雰囲気が強いですが、披露宴ではウェディングドレスも着られますし、ウェディングケーキの入刀等の洋の要素も多く用意されています。和装でもかつらではなく自毛で洋風のヘアアレンジ等もしてもらえるようで、和洋折衷色々なプランが用意されていると感じました。披露宴会場は空調設備もありました。 披露宴のお食事は1万円~4種類ほどのコースから選べ、これはどれも和食のコースとなります。 机の並びは、ホテルの披露宴会場とは違い、長机を2本縦に並べてあるスタイルなので、来ていただいた方の間を縫って新郎新婦が歩くということはできなさそうでした。 新郎新婦と親族用には専用の駐車場がありますので、車で行かれたい方は行きやすいと思います。しかし、近くに電車の駅が無いので、電車の方は京阪電車三条駅からバスに乗ることになり、少し不便かもしれません。神前で厳かな雰囲気でしたい方、白無垢とウェディングドレスの両方が来たい方には最高の式場だと思います。京都で和婚の王道なら、やはり平安神宮かなと思います!少し年上の方が多いのかなと思っていたのですが、ウェディングフェアには若い方もたくさんでした。衣装は金額も色柄もいーっぱい色んな種類があるので、自分がどのような衣装を着たいか、あらかじめイメージを固めておかないとかなり迷ってしまうなと感じました。詳細を見る (1001文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/05/12
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
和風の結婚式を挙げるなら。
【挙式会場について】仏閣なのでもちろん神前式。神社の境内にある朱色に塗られた建物で、純和風の厳かな雰囲気で式を挙げることが出来ます。平日であれば本殿の方で式を挙げることも出来るようです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】京都の中心地からは離れた場所にありますが、バスや地下鉄が近くを通っていますので、それほど不便には感じないと思います。同じ場所で披露宴を挙げるのであれば特に気にすることもないと思いますが、披露宴を別の会場でやる場合は注意が必要です。ここから会場の移動時間を加味して披露宴の時間を計画しないといけませんし、大人数での移動手段も考えておかなければなりません。【コストについて】ホテルでの神前式よりは多少高くつくと思いますが、伝統ある仏閣で出来ることを考えればコストパフォーマンスは悪くありません。【この式場のおすすめポイント】・和風の式を挙げるには最適な会場。・和装(白無垢、色打掛)の種類が豊富。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/02/19
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 3.8
日本人なら憧れの純和風挙式
【披露宴会場について】平安神宮内の会場で、純和風でした。おごそかな感じがして、日本らしさがあふれる会場だったと思います。洋風スタイルの披露宴が多い中、とても珍しく、貴重な体験をさせて頂けたなと思いました。【料理について】懐石料理は初めての体験でした。色鮮やかな料理が小鉢にちょこちょこと入っていて、目で見ても楽しめるお料理だったので、とても良かったです。食べやすく、お年寄りにも好評だったのではないかと思います。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】平安神宮自体が少し遠い立地なので、みなさん、時間はかかったかと思いますが、京都にあるので、大阪・奈良・滋賀などからアクセスしやすいかと思います。【この式場のおすすめポイント】純和風の結婚式・披露宴ができるというのがやはり一番のポイントだと思います。特に男性の方は、日本人は着物の方が体系的に似合うと思いました。和装が好きな方にはお勧めです。詳細を見る (399文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/01/21
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.8
とても印象に残る結婚式になると思います。
初めて仏前式に参列しました。友人としての参列でしたが、友人は極少数でしたが入れてもらえて嬉しかったです。歴史ある会場ということでとても厳かな雰囲気でした。会場に入る前に外に出るのですが、観光客が花嫁に見とれていました。受付からは綺麗な庭が見えて雰囲気が抜群によかったです。披露宴会場はとても広々としていました。照明も明るく、新郎新婦の姿がさらにかがやいて見えました!どの座席からも高砂が見やすいと思います。全てとてもおいしかったです!有名な観光スポットなので、色々な行き方があると思います。自分はギリギリまで仕事があったため、家族に車で会場近くまで送ってもらいました。みなさんにこやかでいい感じでした。伝統的な場所で挙式をしたい人達ならとてもいいと思います!参列者としてもとても思い出深く印象に残っています。挙式前に庭で写真を撮っていました。紅葉もしており、とてもきれいな写真でした。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2015/12/18
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.5
京都で有名な神社で挙式を
朱塗りの門がとても鮮やか。京都を代表する神社の一つですし、境内もとても広い。また、挙式をする会場は屋根もついていて雨天関係なく式ができます。観光客がお参りをする神殿での結婚式は平日のみになるそうです。挙式のみで考えていましたが、有名だからといって特別高い訳ではありませんでした。バス、タクシー、自家用車での移動になると思いますが婚礼専用の駐車場を確保してもらえます。京都駅から向かう際にも、有名な神社なので迷う事が無い!!年配の男性スタッフの方でした。淡々と説明して下さいました。ネームバリューがある神社なので、遠方のゲストにも喜ばれる。控え室も完備されています。1日に複数の結婚式をされているので他の組に出会う可能性があります。桜や紅葉の季節は観光客が多いので、ケアはどの様にしてもらえるのか確認です!詳細を見る (352文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/05/23
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
伝統ある平安神宮での挙式
伝統ある会場で心落ち着く雰囲気です。会場は狭く大人数だと入りきりません。スクリーンが利用可能です。窓もあり心落ち着く雰囲気です。お料理の量が多かったです。質も中の上辺りですので満足できると思います。駅から少し歩いた場所にあります。駐車場は広いです。着付けやお化粧のサービスがあります。良サービスだと思います。化粧室は広くメイクさんや着付けさんがいました。フロントでコートや荷物などを預かってくれるサービス、御祝品や御祝い金などの受付が出来ます。ロビーは広くソファーや自動販売機もあるので親族でお話ができたりします。伝統ある庭園をお散歩することが出来ます。また庭園とは別の場所で親族が集まり記念撮影出来ます。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/09/02
- 訪問時 20歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
純和風の神聖な雰囲気に包まれます
【挙式会場について】平安神宮ということで記念撮影場所は一般の観光客の方々にも見えるいちとなります。なのでギャラリーが増え祝ってもらえます。完全な純和風の雰囲気ではありますが、衣装は着物でなきゃだめということもなく、オーガンジーなどのはなやかなタイプも可能です、【ロケーション(立地、交通アクセス)について】観光地ですのでアクセスしやすく、近くに市営駐車場もある【コストについて】式場じたいが、普通の結婚式場の1/3程度の金額であるためかなり節約できます。それでいて厳かな神聖な雰囲気での式となるためコスパはかなりよいのではないでしょうか。衣装も提携衣装屋があるため比較的安い。【結婚式の内容について】オーガンジードレス【この式場のおすすめポイント】平安神宮という格式ある場所なのでその空間だけで神聖な雰囲気に包まれます【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】値段をかけずにこじんまりと、それでいてしっかりとなした結婚式を挙げたいかたにはおすすめです詳細を見る (429文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2013/12/07
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.7
平安の厳粛な雰囲気の中で
広く、白い砂利が広がる先に朱塗りの平安建築。創建は明治時代とのことですが、桓武天皇を祀って造られた荘厳な雰囲気のある神宮で儀式殿での結婚式もありますが、友人の神前式は本殿での方でした。新婦の部屋にまず通されると、白無垢姿の友人が和室で家族に囲まれて待っていました。あまり家族以外は入らない場所だそうですが、友人二人だけということもあってか招いてくれました。中は広く、ゆったりと過ごしました。その後襖が引かれ、向こう側の部屋が新郎の部屋になっており、両家が挨拶をするという流れになりました。その際、両家の儀式での手順が神宮側から説明されていました。説明が終わると、回廊を通って本殿へ向かいました。神前式の内容としては、祝詞や三々九度、指輪交換に巫女の舞などです。神聖な空気の中、それでもどこか和やかな雰囲気も残しつつ行われていきました。滞りなく儀式が終わり、外で皆で写真撮影をして、私が参列した結婚式は終了しました。以下ホームページから拾ってきました。ちなみに私は最寄りの二次会用のお店からタクシーで送ってもらいました。電車・バスでお越しの方電車・バスでお越しの場合、最寄りのバス停と駅■JR「京都駅」より、平安神宮市バス5系統、洛バス100号系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分京都駅より約30分■阪急「河原町駅」より、平安神宮市バス5系統、46系統、32系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」又は「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこメッセ前」下車 北へ徒歩5分河原町駅より約20分■祇園・清水寺方面より、平安神宮市バス201系統、203系統、206系統、「東山二条」下車 東へ徒歩5分洛バス100号系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分清水道より約25分■平安神宮の最寄り駅地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分京阪鴨東線「三条駅」又は「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分施設としては、とても充実しているという風には感じませんでした。何しろ殆ど滞在しておりませんので。しかし、雰囲気としては抜群です。特別な一日になること請け合いでしょう。詳細を見る (885文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/12/02
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.2
挙式の生演奏とお庭が最高です。
挙式会場は最高です。生演奏です。ただし、撮影不可であることや本殿は平日のみしかできないということでしたので、そこがネックになりました。やはり、写真を残したいというのと土日に式をあげたかったので断念しました。本殿以外の式場であれば、確か土日もだいじょうぶだったと思います。雰囲気はやはり本殿が一番です。平日お休みの方が参列者に多い方はお勧めです。披露宴会場はせまく感じました。天井が低かったです。しかし、お庭が見える会場はとても素晴らしい雰囲気でした。そのお部屋は人数があまり入らないので、そこがネックでした。立地は、平安神宮であるので、とても素晴らしい景色です。お庭も最高ですし、散策してもいいかもしれません。交通アクセスは駅から少し歩きますが、どこかからタクシーに乗れば良いと思います。とても丁寧で温かい対応でよかったです。この式場は、親族のみの挙式を考えられている方は本当にオススメです。生演奏は圧巻です。また、披露宴会場に関してもお庭の見えるお部屋が最高です。収容人数が少ないので、少人数や親族のみのお披露目にはいいかもしれません。広いお部屋もありました。とにかく、純和風の雰囲気は最高です。詳細を見る (499文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2014/08/19
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 下見した
- 3.7
おごそかな和風の挙式がお好みなら最適です
京都でもっとも有名な神社の一つの平安神宮は世界的にも観光スポットとされています。勿論、国内の京都観光では外せない神社なので、そこの境内の中にある式場と披露宴会場はおごそかな雰囲気で、和風・京都・情緒をたっぷり味わいたいカップルにはお勧めだと思います。また、式場は参拝客からも見える場所なので、いい天気の日には外で写真を撮るので外人観光客にはとても珍しく撮影モデルさんのようになるらしいです。おごそかな中にも華やかな場面が見られて和式の結婚式と披露宴をあげたい二人にはもってこいだな、と感じました。平安神宮の場所は京都の繁華街でもある四条に大変近い場所で交通機関も整っているので、各地から来る招待客にも便利だと思いました。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/07/08
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.3
少人数で和風の挙式希望の方におすすめ!
挙式会場は生演奏で写真撮影禁止。荘厳な感じでとても良いと思います。但し、本殿は土日祝は挙式に使えず、平日のみだそうです。平日に挙式をされる方には良いかも。本殿意外にも挙式会場ありましたが、そこはあんまり良くなかったです。披露宴会場は少人数が入れるところはとても良かったです。素晴らしい日本庭園が窓から見えて素敵でした。但し、親族・家族のみしか入れないと思います。そんなに高くなかったです。挙式が生演奏なのですごいのかなと思いましたが、普通の挙式会場とそんなに変わりなかったです。平安神宮ですので、駅から徒歩も可能ですし、京都駅等からタクシーでもそんなに遠くないです。バス停も近いです。特に不手際もなく、親切な対応でした。挙式披露宴はしてないので、くわしい対応は判り兼ねます。・とにかくロケーションです。・挙式会場が本殿でできれば、とてもすばらしい。・また、披露宴会場から見える御庭も最高です。(少人数ですが)・着物がとっても合う京都らしい式場です。・少人数挙式希望・平日でも挙式可能・ロケーション重視詳細を見る (450文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/10/21
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 参列した
- 4.6
迫力を感じる本殿は大きくて壮大でした
神宮らしい本格的な和の式がとても印象的で気分が引き締まりました。迫力を感じる本殿は、静かに行われ心が清くなったような感覚を覚えました。披露宴会場はシンプルではありましたが、洋椅子でシャンデリアも大きくて洋風なムードがうまく演出されていました。とはいえ、新郎新婦は金の屏風に囲まれていたりと、和のテイストも感じられました。東山駅からタクシーを使いましたが10分もかからず、すぐに着いた印象です。巫女さんの和装の上品な落ち着きは見た目の印象がとても良かったです。神聖な儀式に相応しいような、落ち着いた雰囲気は受けていて気持ちのよいものでした。本殿の雰囲気は心が清らかに落ち着けるもので、絶妙な心地でした。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/11/22
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
本物の雅楽の音色が素敵
雅楽が本物の音色で流れる中、厳粛な空気に包まれて、神前挙式がおこなわれたことをよく覚えています。目に入るもの全てに和の落ち着いた雰囲気があり、殿のつくり、大きくそびえる歴史感じる木々、などとっても情緒ある雰囲気でした。絨毯の洋風部屋の天井には、これでもかというくらい、シャンデリアが大きく飾ってあって、金に輝いていて、華麗でした。さらに主役席のところには金の屏風があって、和の華やかさもありました。全体的には洋風でありまして、装花も高く飾ってありました。和の高級なお料理のコースは、品数も十分、ボリュームも十分の内容でした。味は、少し薄めで、繊細な和の出汁や味付けがとっても食べやすくておいしかったです。東西線の東山からタクシーを使って、3、4分くらいでした。厳粛な和装式は、心に残っています。詳細を見る (347文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/07/10
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
花嫁の居る場所全てが絵になり、引き立てる挙式、披露宴会場!
平安神宮の本殿へは個人が観光目的等で入る事は難しいと聞いていたので、挙式の参列で入らせていただくことを心待ちにしていました。ピンッと荘厳な雰囲気をもつ本殿は、足を一歩踏み入れただけで伝わってきました。木造を主とする建物も歴史を感じ過去にタイムスリップをしたと思うほど素晴らしい造りでしたが、足の悪い着物で参列するおばあちゃま達には、段差が少しだけ大変かもしれません。平安神宮に隣接する平安会館で執り行われた披露宴会場も、会場から見える庭園がとても素敵でした。和食で、汁物や煮物等も全て薄味で出汁が丁寧にとってあり、目にも口にも優しいお料理でした。京都駅からは少し離れているので、参列等の場合は、タクシーが無難です。挙式までの控え室となった場所が、平安神宮の神苑の中にある建物でした。庭園内の美しい景色が一望できる場所で、心穏やかに待つ事ができました。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2015/08/23
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
和の心を大事にした挙式
和の心、伝統、お作法というものを重視した挙式は、和装の美しさ、和独特の雰囲気がとっても心地よくて、ゲストの身ではありましたが、素敵な体験だったと思います。参進で歩みをすすめる新婦の和装がとっても美しかったです。和の内装であるにもかかわらず、テーブルにかけられていたクロスが、まず紺の光沢ある素材、そしてその上に並んだキャンドルライトや、高く飾ってあるお花などによって、各テーブルがそれぞれラグジュアリーにコーディネートされていました。鮮やかな盛り付け、立体的な細工の細かさ、などがとっても繊細で、丁寧さをうかがえるようなお料理でした。和洋が絶妙に混ざったようなおしゃれなお料理は、見ても楽しいものでした。東山駅からタクシーを使ってのことですが、2、3分といったところだったと思います。和のお作法や儀式が本格的だったというところです。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/05/21
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.3
歴史ある神社で和の雰囲気たっぷりの結婚式ができる
【挙式会場について】有名な平安神宮ということもあり、厳かな雰囲気で今まで経験したことのない和の雰囲気たっぷりの結婚式を味わうことができました。歴史がある神社なのでその場にいるだけですごく圧倒され、京都らしさ、和装の美しさなどがとても印象に残っています。また観光客の方もたくさんいらっしゃるので、新郎新婦は写真撮影の時などに声をかけられ、とても和やかな雰囲気で写真を撮ったりされていたのが素敵でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】主要駅から平安神宮までのバスや最寄り駅があるため交通アクセスはいくつかの手段が選べるので比較的良いかなとは思います。しかし、季節によっては観光客がたくさんいてバスに乗れなかったり、道がとても混んだりするのでその点は少し注意が必要かと思います。ロケーションは京都らしい町並みの中にあるので、挙式も観光も十分楽しめます。【この式場のおすすめポイント】神社でしか味わえない重厚感や厳かな雰囲気があると思うのでそうゆう挙式をされたい方にはぴったりな所だと思います。詳細を見る (450文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/03/10
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.7
純和風の厳かな式場
親族のみで挙式を行いました。(披露宴は別のところで行ないました。)伝統的な神前式で、厳かな雰囲気で執り行われます。建物が朱色なので、白無垢・袴で写真を撮ると映えてきれいです。挙式する新郎新婦は神苑(お庭)での写真撮影も行うことができますが、こちらも趣があってすてきです。儀式殿挙式は初穂料12万円です。他に、プロの写真撮影の一番安いプランを申し込みました。地下鉄東西線東山駅から徒歩10分程度です。私の親族は県外から来たので前日に京都駅前に宿泊し、タクシーで移動してもらいました。所用時間10〜15分程度だと思います。女性の担当者の方で、たいへん親切に丁寧に対応してくださいました。カメラマンの若い女性の方も丁寧な方で、良い写真を撮ってくださいました。なんといっても有名な神社で挙式ができるということ。また、他の有名神社もそれぞれ見学に行きましたが、挙式をしている花嫁さんが複数人重なってしまっていました。平安神宮も一日に複数挙式がありますが、敷地が大きいので花嫁さん同士が出くわすことはないようになっているみたいでした。白無垢、袴を着るのが一番です。有名な神社なので場所はわかるかと思いますが、私のように県外から親族が来る場合にはアクセス方法をきちんと説明しておくことが必要かと思います。純和風の式を希望される方にはおすすめです。詳細を見る (566文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/05/08
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
雪の積もった庭園での撮影が盛り上がります。
言うまでもなく純和風です。まさに神社での神前式です。とくに一日1組限定の本殿挙式はそういった雰囲気のものが好きな方にはたまらないとおもいます。外から丸見えなので観光客の方にはとてもよいイベントのようになってしまいますが、それもまたたのしいですよ。会場は落ち着いた、でも非常に高級感のある内装でした。赤と金基調のなかで色打掛を着ていると、お雛様にでもなった気分になれます。コストをかけたのはお料理と引き出物のお菓子。式に来ての一番の楽しみはみなさんごはんだと思うので、なるべくおいしいものを出せるようこだわりました。その代わり、招待状や名札などを自作し、コストを抑えました。大きな駐車場が近くにありますし、バスも通っている大通りに面しているのでアクセスに苦労はないと思います。雪の積もった庭園は冬の京都の一番美しい姿だと思うので、その中で撮影が行えたのが印象深いです。雪は自然現象なので、サービスとは違うかもしれませんが、カメラマンさんが美しく雪の積もった松の木を選んで撮影してくれたり、白無垢と雪との白さの競演を演出してくれたりといったことは非常に良いサービスだったと思っています。冬に式をする場合は非常に寒く、逆に夏に挙げた場合は非常に暑いです。そういったことがほかの式場より顕著ですので、参列者のかたへの配慮は手厚く行うべきでしょう。詳細を見る (569文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2015/11/06
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 3.2
純和風という感じ、厳かさは十分にありました
【挙式会場について】儀式殿はと華やかな造りで素敵かと思います。また歴史、伝統ある神社なので、厳かな式ができそうな雰囲気でした。美しく手入れされている日本庭園もあって、和を十分に感じることのできる場所だと思います。【スタッフ・プランナーについて】ウェディングフェアに参加したのですが、各スタッフさんともとても優しく丁寧に説明してくださいました。無理やりおすすめしてくるという感じではなかったので、嫌な感じはまったくありませんでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】電車ですと地下鉄を利用しないといけないので、遠方の方は少し迷われるかもしれません。京都駅からタクシーなどの利用をおすすめするとよいかもしれません。【コストについて】少し金額が高いような気もしましたが、これだけ歴史ある場所で式をするのですから、当然の価格なのかもしれないのかなと思いました。【この式場のおすすめポイント】和の美しさは本当に感じられると思います。ウェディングドレスより白無垢で!!というような気持ちを持っていらっしゃる方は見て満足するのではないでしょうか。また、遠方から来られたとして、観光としての楽しみも十分にあると思います。詳細を見る (508文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2014/01/24
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.4
壮大な空間で神々しい雰囲気で挙式ができます
伝統のある挙式会場で式をあげたかったので下見に行きました。広い境内の奥、正面に立つ本殿は平日なら挙式ができます。毎日たくさんの観光客が訪れる平安神宮で多くの方々の目にとまりながらの挙式は記憶に残りとてもいい思い出になりそうでした。 庭園の横に作られた披露宴会場では、庭園が借景になってとても余裕のある空間になっています。若い参列者の目には珍しく映りいい体験に、年配の参列者の方には安心して過ごしていただける特別な披露宴にできそうでした。 地下鉄の駅からは少し歩きますが、駅から平安神宮までの参道が観光で歩くにもちょうどいいので気候の良い季節なら歩いても苦になりません。バスは近くまで通っています。 壮大な平安神宮で挙式があげられることです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2014/08/19
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.8
日本の良さを感じられる場所です。
挙式は神前式で、厳粛な雰囲気の中で行われました。歴史を感じさせられるとても壮大で独特の雰囲気で、心が洗われました。京都の観光地でもあり、外国人観光客が多く、大勢から注目されていました。和食でとてもていねいな盛り付けでした。見た目にも豪華で品数も多く、とても上品な味でおいしかったです。京都の観光地なのでバスが便利です。近くに駐車場もあります。スタッフの人たちはとても感じが良く、写真撮影に何度も応じて下さいました。京都ならではの雰囲気にとても魅了されました。特にお庭の雰囲気が素晴らしく改めて日本の良さを実感しました。京都の歴史的な雰囲気が好きな人にはぴったりの式場だと思います。一生の大切な思い出になると思います。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2015/06/19
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
やっぱり伝統のある会場でのお式はすごいです
ここでのお式は参列者も一生忘れられないでしょうね。以前に観光で訪れた際にも、結婚式を挙げられているのを見かけたことがあったのですが、この時の同僚のお式も、観光客や外国人からも拍手され写真を撮られで、恥ずかしそうでしたが、なんかいいなぁと思いました。自分達まで有名人になったみたいに錯覚します(笑)雅楽の演奏もとても良かったです。他では味わえないお式でした。待合室の広いお座敷から見える緑と建物のコントラストが素晴らしく美しかったです。だがしかし、暑い(涙)汗ダラダラです。ドレスでこうだったので、新婦のことを思うと…。真夏はちょっと厳しいですね。参列人数が多かったので、ちょっと会場が狭いかなぁとは感じました。完全に和食だろうと思っていたら、和洋折衷のお料理でした。ボリュームもあり美味しかったです。平安神宮で白無垢で写真が撮れる、それだけでもう最高なのではないでしょうか。悪くはないのですが、若いスタッフでちょっと慣れていないのかなぁと、ハラハラする場面はありました。平安神宮の庭園で白無垢で歩ける、もう羨ましすぎます!季節は春か秋がいいとは思うのですが、きっと人気なんでしょうね。詳細を見る (492文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2015/08/19
- 訪問時 27歳
ゲストの人数(3件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 67% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
平安神宮の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 33% |
201〜300万円 | 67% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
平安神宮の結婚式の費用は、201〜300万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ172人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 平安神宮(ヘイアンジングウ) |
---|---|
会場住所 | 〒606-8341京都府京都市左京区岡崎西天王町結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3460件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える